この3日ばかり快晴が続いています。 今年は余りに天気の悪い日が多かったので、空が晴れると何が何でも散歩に行かねばと思うようになりました。
そこで宮の丘公園に出かけると、並木のナナカマドが見事な実を付けています。 キレンジャクが見たら涎が出るでしょう。
同じ並木のナナカマドでも木により、実の付き具合が随分違います。 しかしこの通りは特に立派な木が並びます。
ここは冬になると、キレンジャクの大群が飛来しますが、この素晴らしい実を見れば尤もです。
宮の丘公園も秋を迎えていました。
薄の穂が天を掃いていました。
アキグミは豊作です。 雪が降り始め、実が黒ずんで透き通ったら甘くなります。
青空を見ると心が晴れ晴れします。
ポプラの黄葉が始まっていました。 ポプラは下の方から黄葉するのです。
イタヤカエデも紅葉し始めました。 イタヤカエデは枝の先から紅葉します。
白樺も黄葉を始めました。 白樺の林が黄葉すると、「黄金の秋」になります。
オオカメノキの実も真っ赤になりました。 こうして様々な実がなるので、この公園にもエゾリス君がいます。
この日も見たのですが、余りに素早くて写真は撮れませんでした。
しかし今年は山葡萄も、栃の実も、それにエゾノコリンゴやマメリンゴが全滅です。 だからこの看板が怖いです。
去年だってこの公園の芝生の所のすぐ近くまで熊が出てきて、林の中へは立ち入り禁止になったのです。 去年以上に木の実が不作の今年はどうなるのでしょうか?
ワタシは動物は大好きです。
それにエゾリス君やキレンジャ君やお狐様の写真をアップすると、イザの皆さんからも注目されるので凄く良い気分です。
ましてヒグマさんの写真をアップできたら、イザランキングが爆上げ間違いないと思います。
でもヒグマさんの写真を撮っても、それが最後の写真になり、もう永遠にアップできなくなるとおもいます。 だからヒグマさんには遭いたくありません。
それでもまだ暫くはヒグマさんは出ないだろうと期待しながら、林の中を歩き続けました。