この3日ばかり快晴が続いています。
宇宙の果てまで透けて見えるような本物の青空です。
澄んだ空気を透した光が、クッキリとした影を作ります。
こんな青空を見たのは、一体何日ぶりでしょうか?
青空の下でナナカマドの実が、赤く実ります。
そして紅葉が始まりました。
ツリバナの木の枝先が赤く染まり始めました。
実はもう先週から弾けて笑っているのです。
ハマナスの実も真っ赤です。
山葡萄の葉も染まり始めました。 でも今年は山葡萄は不作だと思います。 夏の間には実が付いているのを見たのですが、今は全然見当たりません。
あの長雨でダメになったのだと思います。
赤トンボが沢山飛んでいます。 公園の芝生の広場の上空など、羽をキラキラ輝かせて群れになって飛び回るトンボが見られます。
樅の木は立派な実を付けました。 長い大きな実がいくつも下がっています。
けれど栃の実は不作です。 例年なら今頃は栃の木の側を通ると、実が落ちる音がカタカタと聞こえます。 根元には丸い艶々した実が沢山落ちているはずです。
でも今年は一つも見かけません。 これも長雨でダメになったのだと思います。
アズキナシの実はちゃンと成りました。 小鳥達には大切な食糧です。
ああ、でもエゾノコリンゴも大凶作です。 殆ど実が付いていません。 可哀相な小鳥達、アズキナシとナナカマドで冬を過ごすんでしょうか?
久しぶりの快晴に気を良くして、ノーテンキに歩き回っている間に、日が暮れて来ました。
紅葉が始まり、日没は早くなり、もう秋も本番なのです。
あ、夕日の前をトンボが飛んでいました。