fc2ブログ

2011-08-17 21:35

フジテレビはなぜ免許取り消しにならないか? その2

 現在フジテレビの株の28.2%は外国人が持っています。 ところで放送法ではテレビ局の外国人の持ち株比率は20%以下と制限されています。

 

 本来なら免許取り消しになっているはずです。

 

 

 この件について証券新聞が報道しています。

 

  http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=265210&dt=2011-07-29

 

 

 つまり外国人の株主達は株の名義を書き換えず、フジテレビは彼等を株主名簿に載せません。 そしてその為彼等には株主総会での議決権がありません。 お蔭で配当もマトモにもらえないのです。

 

 

 そこで総務省は「議決権のない株主は経営に影響を与えないから外国人でも関係ない」としてフジテレビを放送法違反にしないのです。

 

 

 でもこれは総務省とフジテレビの詭弁です。

 

  

 

 なぜなら現在は実質株主制度と言うのがあって、名義を書き換えなくて株を買えばすぐに、議決権や配当を受け取る権利など株主としての権利を得る事ができるのです。

 

 だから本来外国人株主達も、議決権はあるのです。

 

 

 これはこの証券新聞の記事にある証券管理振替機構、略称「ほふり」と言う組織があるからです。 この「ほふり」は日本中の証券会社で売買される株を完全に管理しています。

 

 http://teiiyone.com/blog/2010/01/post_230.html

 

 

 そこで証券会社で株の売買が成立すると、その情報が「ほふり」に送られ、直ぐに株を買った人が所有者として登録され、ここが名義も書き換えてくれるのです。

 

 

 だから「ほふり」には全ての株の所有者が記録されています。

 

  

 

 そしてテレビ局など外国人の持ち株比率に法的な制限がある株については、HPできちんと公開しています。 

 ネラーでも簡単にフジテレビ株の外国人持ち株比率を知る事が出来るのはその為です。

 

 

 しかし現在、この制限を超えた外国人達は名義の書き換えを拒否しているのです。 けれど先に書いたように、名義など書き換えなくても、株を買えばすぐ議決権もあるわけです。

 

 

 ところがフジテレビ側は彼等を株主名簿から外し、議決権も配当も与えない状態にしているのです。 だから株主側がこれに対する不服を申し立てれば、フジテレビには対抗する術がありません。

 

 外国人株主の一部が「オレ、配当も欲しいし、総会にも出たいから、名義書き換えちゃう」って言われたら、フジテレビは絶対絶命でしょう。

 

 

 なるほど常識的には、そんな事をする株主はいないでしょう。 だってそんな事をすればフジテレビの免許は無くなり、会社が存続できなくなりますから、株も暴落します。

 

 

 でも株主はそれで資産の一部を失うだけなのに、フジテレビは全てを失うのです。 どちらの立場が強いか、考えるまでもないではありませんか?

 

 この状態ではフジテレビ側は、この外国人株主に逆らう事などできるはずもないのです。 議決権どころか、生殺与奪権を握られている状態です。

 

  

 

 それにしてもこの外国人株主とフジテレビは実に奇怪です。

 

 なぜなら外国人の持ち株比率に制限があり、しかもその比率は常に「ほふり」がリアルタイムで公表しています。

 

 普通ならこれがある程度制限に近づけば、フジテレビ側として何等かの対応をするはずです。 また外国人も買うのを考えるでしょう。

 

 そして本来ならこれはフジテレビの一般株主にとっても重大問題ですから、日経など経済紙で大きな話題になったはずです。

 

 ところがそんな気配はなかったのです。 

 

 フジテレビ側は殆ど防衛をしなかったようです。

 

 そしてまた総務省も奇怪です。

 

 本来であれば外国人の持ち株比率が制限に迫る頃には、総務省も何等かの対応をするはずではありませんか?

 

 

 けれどそれもなかったようです。

 

 フジテレビは総務省天下りを大勢受け入れているので、総務省はフジテレビに対し行政指導等を差し控えているのではないかと思われます。

 

  

 

 そしてフジテレビ株の外国人株主の持ち株比率が制限を超えたと言う話は、2チャンネルの「ひろゆき」氏が取り上げるまで、報道されていません。

 

 この証券新聞の記事さへ、この「ひろゆき」の後追いなのです。 

 本来証券情報を最も早く報道すべき立場の新聞としては、驚くべきことではありませんか?

 

 例えばホリエモンのフジテレビ買収騒動を思い出して下さい。

 

 ホリエモンは現在では塀の中ですが、あの頃は犯罪者でも何でもありません。 彼がフジテレビ株を買い占めて経営権を取っても、何の問題もなかったのです。 

 

 ところがあの時は全てのマスゴミが毎日毎日、大騒動でこれを報道し続けました。

 

 ホリエモンが悪人で刑事犯でも、彼が株を持っている事で、フジテレビの免許はなくなりません。

 けれど外国人の持ち株制限を超えたら免許はなくなるのです。

 

 どちらが深刻で重大なニュースでしょうか?

 

   

 

 結局これはフジテレビ、外国人株主、総務省、そしてマスゴミ全部の共同正犯です。

 

 本来ならここに至るまでに、何とか早く外国人の持ち株を減らすべきだったのです。 しかし彼等が何等かの理由でフジテレビに外国の資金を引入れた結果、フジテレビは外国人の生殺与奪権を握られてしまいました。

 

 このような状態では正常な報道などできるわけがないのです。

 

 そして総務省はそれを「議決権の無い株主は、経営に影響を与えないので、問題はない」として、免許を取り消す気がないのです。

 

 これでフジテレビを外国人に委ねた自分達の責任を誤魔化しているのですが、その為に日本中が外国からの情報操作に晒されると言うより深刻な問題を放置する事になりました。

 

 フジテレビの異常な韓国ゴリ押しの背景にある物は、実に深刻なのです。

 

  

 

 この問題は先日もエントリーしましたが、ワタシは株に詳しくないので、一部に誤解がありました。

 

 ところが幸い、sonoraone-3 さんが大変懇切なコメントを下さったので、わからなかったことが随分明確になりました。

 

 実はイザ編集部が削除した前のブログで、これを詳しくエントリーされました。

 

 しかしその時ワタシは余り良く理解できなかったので、読み流してしまったのです。

 

 そこで今回はワタシの頭でわかるレベルで再エントリーしました。

 

 だからワタシの前のエントリー「フジテレビはなぜ免許取り消しにならないか?」のsonoraone-3 さんのコメントを見て頂いた方が良いかもしれません。

 

 sonoraone-3 さん本当に有難う御座いました。

  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(18)

コメント

No title

良く分かりました。
  1. 2011-08-17 21:49
  2. URL
  3. yuyuu #79D/WHSg
  4. 編集

No title

金子さんの訪問の件を一通り聞きましたが、役所は綺麗にスルーしてます。
放送法に書き換えが拒否できる規定があるので、当然と言えば、当然ですが・・・

それにしてもhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省も行政指導をしているんでしょうか。株の書き換え拒否なんぞは証券取り引きの根幹にかかわること。いわば、緊急避難規定のはずなのに、それが常態していることは外国人持ち株比率の制限を設けている”法律の趣旨”から見て行政として望ましい事態だと考えているんでしょうか。

http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省に「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258E%259A%25E5%258A%25B4%25E7%259C%2581/" class="keyword">厚労省を見てください。行政の不作為が世論に火をつけたことを、どうご覧になっていますか。」と囁けばビビるかもしれませんでしたね。
  1. 2011-08-17 22:19
  2. URL
  3. コドモオオトカゲ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yuyuuさん
>良く分かりました。

 sonoさんのおかげです。
  1. 2011-08-17 22:51
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To コドモオオトカゲさん
>金子さんの訪問の件を一通り聞きましたが、役所は綺麗にスルーしてます。
>放送法に書き換えが拒否できる規定があるので、当然と言えば、当然ですが・・・
>
>それにしてもhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省も行政指導をしているんでしょうか。株の書き換え拒否なんぞは証券取り引きの根幹にかかわること。いわば、緊急避難規定のはずなのに、それが常態していることは外国人持ち株比率の制限を設けている”法律の趣旨”から見て行政として望ましい事態だと考えているんでしょうか。
>
>http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省に「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E5%258E%259A%25E5%258A%25B4%25E7%259C%2581/" class="keyword">厚労省を見てください。行政の不作為が世論に火をつけたことを、どうご覧になっていますか。」と囁けばビビるかもしれませんでしたね。

 本当の所はわかりません。 けれどhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省は明らかにフジテレビとグルではないかと思います。
  1. 2011-08-17 22:54
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

以下は、フジメディアホールディングスのHPの記載です
http://www.fujimediahd.co.jp/ir/s_information.html

外国人等の株主名簿への記載・記録の制限等について

当社は、放送法で定める外国人等([1] 日本の国籍を有しない人、[2] 外国政府またはその代表者、[3] 外国の法人または団体、[4]「[1] から[3]までに掲げる者」により直接に占められるhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権の割合がhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省令で定める割合以上である法人または団体)の有するhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権について、[1]から[3]までに掲げる者により直接に占められるhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権の割合とこれらの者により[4]に掲げる者を通じて間接に占められるhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権の割合としてhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省令で定める割合とを合計した割合が、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権の20%以上となる場合には、放送法の規定により、認定放送持株会社の認定が取り消されることになります。

そのため、このような状態に至るときには、放送法の規定に基づき、外国人等からの株式の名義書換請求等による株主名簿への記載・記録を拒否し、または、外国人等のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権行使を制限することができるとされています。 なお、当社は、外国人等の有するhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権数のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権総数に占める割合が15%以上となった場合には、放送法および放送法施行規則の規定により、6か月ごとに公告を行います。

※名義書換を拒否した外国人に対する配当金の支払いについて
当社は、平成21年1月5日以降、基準日株主が行使することができる権利のうちhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権以外の権利について、総株主通知により通知される基準日時点の株式保有者がこれを行使できるものとし、平成21年3月31日を基準日とする配当金より、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権比率20%以上となり名義書換を拒否する外国人に対しても支払いを行います。

---------------------------------------------------------

  1. 2011-08-17 23:36
  2. URL
  3. tunomedori #79D/WHSg
  4. 編集

No title

フジは、放送法の規定を盾に名義の書き換えを拒否しているようですし、
当局も20%基準を破る事態が発生しても名義書き換え拒否で株主のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権を封じれば、20%基準を守ったことになると、安易に考えて制度設計をしたようですね。
名義変更を拒否しても、配当金は払うから文句はないだろうとも考えているようですね。

でも、「少数株主権」の行使には株主名簿に当該株主の名前が記載されていなくても、現行では「個別株主通知」制度を利用して少数株主権を行使をして会社の経営を左右することは可能ですから、フジの現状は非常にやばい状況ですね。

少数株主権:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E6%95%B0%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E6%A8%A9

個別株主通知:http://www.mofo.jp/topics/legal-updates/legal-updates/post-19.html
  1. 2011-08-17 23:36
  2. URL
  3. tunomedori #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To tunomedoriさん
>フジは、放送法の規定を盾に名義の書き換えを拒否しているようですし、
>当局も20%基準を破る事態が発生しても名義書き換え拒否で株主のhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権を封じれば、20%基準を守ったことになると、安易に考えて制度設計をしたようですね。
>名義変更を拒否しても、配当金は払うから文句はないだろうとも考えているようですね。
>
>でも、「少数株主権」の行使には株主名簿に当該株主の名前が記載されていなくても、現行では「個別株主通知」制度を利用して少数株主権を行使をして会社の経営を左右することは可能ですから、フジの現状は非常にやばい状況ですね。
>
>少数株主権:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E6%95%B0%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E6%A8%A9
>
>個別株主通知:http://www.mofo.jp/topics/legal-updates/legal-updates/post-19.html


フジの28.09%の「外国人直接保有者」が個別に「少数株主」であるかどうかは分かりませんが、「ほふり」に把握される実質株主である以上はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権の行使も配当も要求できます。フジはこの内20%を超える株主の名義書き替え拒否をして20%規制を乗り切ったとhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省と口裏合わせた見解で免許取消を逃れている分けですが、これは拒否された株主側が不服申し立てすればフジ側に法的対抗力がありません。
すなわち、フジはサイレントの「名義拒否株主」に放送免許の殺生与奪権を握られている様なものです。彼らがフジテレビの放送内容を実質コントロール出来ると云う事ですね。例えば「韓日」表記などの日本の放送局として余りに不自然な行為は正にこの殺生与奪権の行使のごく一部でしょう。この株主が外国人株主である事は明確に把握されているのですから、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省は「ほふり」の「外国人直接保有者」に従って行政処分をするのが正しい放送法の施行です。
それをしないのはフジテレビと蜜月の民主党を挟んでhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省の癒着でしょう。
これはマスコミは報じません。素知らぬふりで通り過ぎて行きます。
我々がネットで「報道」するしか有りません。

  1. 2011-08-18 04:39
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

おはようございます
 脳天気の抜け作の油断ですね。愚かな話です。こちらに誠意があれば、相手も誠意をもって対応する筈なんて甘ちゃんじゃ、国際場裡の駆け引きは不可能ですね。呆れた話です。
  1. 2011-08-18 06:15
  2. URL
  3. yasutaroh #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To コドモオオトカゲさん
>金子さんの訪問の件を一通り聞きましたが、役所は綺麗にスルーしてます。
>放送法に書き換えが拒否できる規定があるので、当然と言えば、当然ですが・・・

この放送法5条の規定が逆に「人質」状態になってしまっている分けです。
この様な規定(名義書き替え拒否)が放送法にあるにも関わらず何故制限を超えて買い進む株主がいるのか?
そこの所を考えなければなりません。
http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省の「ほふり」の「外国人直接保有比率」の数字を持って「行政指導」せよと云っているのはその事であります。
放送法を逆手に取って放送局と外国人株主が「裏契約」を結んでいる可能性はフジの現実の姿勢を見れば明らかですね。形式上の書き替え拒否をしようがしまいが実質株主は制限を超えて30%近くの外国人が株主なんです。
法律の不備を云う前にhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省の行政の瑕疵を先に論ずるべきでしょう。

  1. 2011-08-18 06:42
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title


電波法は、外国人20%規定を守らせるために、保振機構は外国人が取得する株の把握と名義書換を法律で制定している。
その目的は外国からの圧力によりテレビ放送が影響され主権者である日本国民の権利が侵害される事がないようというのが法律の趣旨。

これは政治資金規正法と同じ趣旨です。

外国からの圧力により国政が影響され主権者である日本国民の権利が侵害される事がないように規定されているのです。
だから前原が在日http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国人から献金受けたことが外相辞任となり、菅首相が責任を追及されているのです。

フジ側が20%超える名義書き換えは拒否していると言っても、保振では書き換えは株取得と同時に為せれているはずではないんですか。

フジテレビとhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省の規定(見解?)での弁明は、詭弁としか思えません。
問題の本質を故意に矮小化しようと、フジテレビとhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省はしているとしか思えません。
  1. 2011-08-18 08:42
  2. URL
  3. gannriki #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To tunomedoriさん
 なるほど名義書き換えを拒否しているのはフジテレビ側でしたか。
 そして放送法で認められてるのですね。

 しかしこれだとsonoさんの仰るように実質株主制度とは矛盾します。

 実質株主制度は実は2002年からです。 2002年に株券が完全にペーパレス化しました。

 でも放送法の規定はその前にできたので矛盾が出来たのかも知れません。

 いずれにしてもフジテレビは随分際どい事をしているわけです。
  1. 2011-08-18 09:56
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To yasutarohさん
>おはようございます
> 脳天気の抜け作の油断ですね。愚かな話です。こちらに誠意があれば、相手も誠意をもって対応する筈なんて甘ちゃんじゃ、国際場裡の駆け引きは不可能ですね。呆れた話です。

 抜け作と言うより確信犯でしょうね。 
  1. 2011-08-18 09:57
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
 何とも驚くのが、外国人の持ち制限を8%もオーバーしている事です。

 これって明らかに制限を超えてからもドンドン買い続けた外国人がいたと言うことですよね。

 ほふりはリアルタイムで公表しているのだから、普通の投資でならこんな事はしないでしょう?
 
 これはどう考えても、何か特別な意図を持った投資とするしかないです。
  1. 2011-08-18 10:04
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To gannrikiさん
>
>電波法は、外国人20%規定を守らせるために、保振機構は外国人が取得する株の把握と名義書換を法律で制定している。
>その目的は外国からの圧力によりテレビ放送が影響され主権者である日本国民の権利が侵害される事がないようというのが法律の趣旨。
>
>これは政治資金規正法と同じ趣旨です。
>
>外国からの圧力により国政が影響され主権者である日本国民の権利が侵害される事がないように規定されているのです。
>だから前原が在日http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国人から献金受けたことが外相辞任となり、菅首相が責任を追及されているのです。
>
>フジ側が20%超える名義書き換えは拒否していると言っても、保振では書き換えは株取得と同時に為せれているはずではないんですか。
>
>フジテレビとhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省の規定(見解?)での弁明は、詭弁としか思えません。
>問題の本質を故意に矮小化しようと、フジテレビとhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省はしているとしか思えません。

 放送法の規定と実質株主制度が矛盾してしまったのです。

 いずれにせよ非常に際どい話で、株主達が名義の書き換えを求めて裁判でも起こせば、厄介な事になるでしょう。
  1. 2011-08-18 10:08
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

>でも放送法の規定はその前にできたので矛盾が出来たのかも知れません。

いや矛盾ではありません。
僕が放送法の規定を「人質に」と云ったのは、
放送法5条の「書き替え拒否する権利」を実行してフジやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省は株主権を拒否しているかの様に見せかけて、実際は「ほふり」の預託した名義違いの株券で実質株主権を行使していると云う事なんです。この部分を騙されてはなりません。
フジは20%制限の間で完全に外国人株主の手中に落ちていると云って良いでしょう。

  1. 2011-08-18 10:25
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>>でも放送法の規定はその前にできたので矛盾が出来たのかも知れません。
>
>いや矛盾ではありません。
>僕が放送法の規定を「人質に」と云ったのは、
>放送法5条の「書き替え拒否する権利」を実行してフジやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省は株主権を拒否しているかの様に見せかけて、実際は「ほふり」の預託した名義違いの株券で実質株主権を行使していると云う事なんです。この部分を騙されてはなりません。
>フジは20%制限の間で完全に外国人株主の手中に落ちていると云って良いでしょう。

 つまり放送法では20%制限を超えるとフジテレビ側は名義の書き換えを拒否できる。 でも実質株主は名義なんか書き換えなくても、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権はある。

 この矛盾があって、外国人株主はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権どころか、フジテレビの生殺与奪権を握ってしまったと言う事でしょう?
  1. 2011-08-18 11:14
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To よもぎねこ♪さん
>To sonoraone-3さん
>>>でも放送法の規定はその前にできたので矛盾が出来たのかも知れません。
>>
>>いや矛盾ではありません。
>>僕が放送法の規定を「人質に」と云ったのは、
>>放送法5条の「書き替え拒否する権利」を実行してフジやhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省は株主権を拒否しているかの様に見せかけて、実際は「ほふり」の預託した名義違いの株券で実質株主権を行使していると云う事なんです。この部分を騙されてはなりません。
>>フジは20%制限の間で完全に外国人株主の手中に落ちていると云って良いでしょう。
>
> つまり放送法では20%制限を超えるとフジテレビ側は名義の書き換えを拒否できる。 でも実質株主は名義なんか書き換えなくても、http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権はある。
>
> この矛盾があって、外国人株主はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権どころか、フジテレビの生殺与奪権を握ってしまったと言う事でしょう?

総論ではそう言う事です。
ただ「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権」と云うと狭義になって誤魔化されますが株主の権利は配当やhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権だけではありません。事業をやっている者なら皆さん実感できる筈です。
それが、一つの意思を持った「かたまり」になりますとシェアーの多寡以上に力を発揮します。ましてフジは30%近い「かたまり」です。その内10%は株主の権利と引き替えに殺生与奪権を握っています。形式上・名目上20%クリアーの問題では無い。実質20%規制が壊れているのです。本来は企業が事前に「防衛」すべき事ですがフジは何もしなかった。フジは自分達の目先の利益の為に日本の公共財産の電波である放送局を30%の株で外国に売ったんです。
  1. 2011-08-18 11:38
  2. URL
  3. sonoraone-3 #79D/WHSg
  4. 編集

No title

To sonoraone-3さん
>総論ではそう言う事です。
>ただ「http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権」と云うと狭義になって誤魔化されますが株主の権利は配当やhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E8%25AD%25B0%25E6%25B1%25BA%25E6%25A8%25A9/" class="keyword">議決権だけではありません。事業をやっている者なら皆さん実感できる筈です。
>それが、一つの意思を持った「かたまり」になりますとシェアーの多寡以上に力を発揮します。ましてフジは30%近い「かたまり」です。その内10%は株主の権利と引き替えに殺生与奪権を握っています。形式上・名目上20%クリアーの問題では無い。実質20%規制が壊れているのです。本来は企業が事前に「防衛」すべき事ですがフジは何もしなかった。フジは自分達の目先の利益の為に日本の公共財産の電波である放送局を30%の株で外国に売ったんです。

 どんな会社でも1割弱もの株を持つ株主と言うのは、大変な力を持つでしょう?
 http://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E6%25A0%25AA%25E4%25B8%25BB%25E7%25B7%258F%25E4%25BC%259A/" class="keyword">株主総会だけが株主の影響力を発揮できる場所じゃないですから。

 ワタシのように株に無知でも、いくらでも想像がつく事です。

 それを外国人がこのような異常な状況で持っていれば、フジテレビが彼等に平身低頭するしかないのはわかります。

 問題はこれがわかっていながら、8%も制限をオーバーするまで放置したhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E7%25B7%258F%25E5%258B%2599%25E7%259C%2581/" class="keyword">総務省とフジテレビです。

 そしてこの株を買った外国人も当然マトモな投資家でない事は解っていたはずです。

 sonoさんが指摘されたようにこの株主の正体はhttp://www.iza.ne.jp/izaword/word/%25E9%259F%2593%25E5%259B%25BD/" class="keyword">韓国政府以外に考えらませんから。

 フジテレビの株がいつから20%制限を超えて、どのように外国人に買われていったかを見れば、更にイロイロな物が見えるのではないかと思います。
  1. 2011-08-18 17:54
  2. URL
  3. よもぎねこ♪ #79D/WHSg
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する