fc2ブログ

2023-06-24 12:47

金運の壺?

 どうやらワタシは金運の壺をゲットしたようです。
 先日、ワタシは札幌市のリサイクルセンターでノリタケの花瓶をゲットしました。 この件はブログでも書きました。
 
IMG_8521_20230624122910128.jpg

 で、その後ネットでその花瓶を調べたところ、1955年、画工木村義一作である事がわかりました。 ネットに全く同一のものが出ていました。
 ヤフオクでの落札価格は35001円でした。

IMG_8522_20230624122912d3b.jpg
 
 でもワタシはヤフオクには出さず、8畳間に大事に飾っておく事にしました。 何しろ花瓶としては特大サイズだし、壊したりしたくないので、置き場所が他になかったのです。

2023y06m20d_102917199.jpg
 
 さてこれを8畳間に置いた翌日、ワタシは日経225連動の投信を少し買いました。 日経平均はこのところずうっと爆上げ状態が続いています。
 ワタシは元来小心者ですから、こんな状態で買う事はできなかったのですが、しかしこの時はチョッとだけと思って買いました。

2023y06m20d_103000407.jpg

 ところが翌日から結構上がりだしました。
 そしてそれから間もなく、今度は証券会社から電話で、一月に買った投信が償還すると電話が来ました。

IMG_9084.jpg

 一月に買った投信と言うのは、設定当初から2割上がったら償還すると言う条件が付いていました。 
 一月の頃は日経平均は今に比べて大分安かったし、今後上がるかどうか不安だったのです。 でも有望な銘柄だけを選んだ投信と言う事で、期待通り上がらなくてもそう酷く下がりもするまいと言う算段でした。
 但しこの手の投信は信託手数料が結構かかるのですが、この際それは目を瞑る事にしました。

2023y06m20d_103055984.jpg

 で、これをニーサ枠一杯買いました。
 その時は半年ぐらいで償還なればいいなあ・・・・とは思ったのですが、償還って二割上がると言う事ですから、実現は難しいと思っていました。
 ところがホントに半年弱で二割上がり償還です。

IMG_9090.jpg
  
 因みに他の持ち株やこれまで買っていた米株の投信も結構上がっているので、現在ワタシは金運絶好調状態です。

2023y06m20d_103305287.jpg

 で、思ったのです。
 おお、あの花瓶は金運の壺だった!!
 あの花瓶の元の持ち主は、やはり難病連のバザーであった女性で、あの人の霊魂が花瓶についてきてワタシの幸運を支援してれるのだ!!

2023y06m20d_103937087.jpg 

 でも、よく考えたらそれはあり得ません。
 だってあの投信を買った人はみんな儲けているのだし、日本でもアメリカでも株高なのだから、株を持っている人は皆結構設けているのです。

IMG_9092.jpg
 
 それでもやっぱりあの花瓶を持ってきて良かったです。
 実はこのところ体調を悪くして、ワタシは専ら8畳間で過ごしています。 札幌もこのところ随分と暑くなってきたのですが、8畳間は北向きで日当たりが悪い分、涼しいのです。

IMG_9099.jpg
 
 札幌は今は薔薇の季節です。 8畳間の窓から見える裏のお宅の庭にも薔薇が満開だし、散歩に出ると家々の庭にも薔薇が満開です。
 だからホントはロイズ・ローズガーデンに行きたいのです。

IMG_9126.jpg

 でも今の体調では遠出をする元気もないし、散歩に行く元気もない日が続いています。
 だから薔薇は見られない・・・・・。
 と、思ったら花瓶の薔薇が見事に咲いているのです。

IMG_9129.jpg

 ワタシは絵や美術品が好きだったけれど、そもそも貧乏人でそんな名画や美術品を持った事がないので、自宅で美しい物を持つ事で心を慰められたと言う記憶はありません
 でもこの花瓶は慰めてくれました。
 だからきっとこの花瓶には守護霊がついてきて、ワタシを慰めてくれるのだと思います。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(10)

コメント

>絵や美術品が好きだったけれど

そういえば昔、欧州へ旅行なされたのでしたよね。それって美術品鑑賞の為の美術館巡りが目的だったのでしょうか?

絵画なら好きな画家は誰ですか?

それと欧州の美術品といえば近頃、環境保護活動家とやらが、化石燃料使用に対する抗議と称して、有名絵画を汚損する不埒な行為を行っているとか。
ゴッホやモネ、クリムトや、フェルメール等の作品が被害にあったそうな。

化石燃料使用に反対するのは勝手だけど、それがどうしてモネやゴッホ等の作品を汚損することに繋がるのかワケワカメですな。迷惑系ユーチューバーと同じで、売名、自己顕示、または憂さ晴らしというゲスな目的なのを”環境保護“の美名を盾にして誤魔化しているようにしか思えません。
或いは腐れ左翼の破壊願望の変形ですかな?
  1. 2023-06-24 21:58
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

f服を呼ぶ花瓶

花瓶を売らなくて良かったですね。その何十倍もの利益があったのですから。

ところでそんな大きな花瓶をどうやっておうちまで運んだのですか?
  1. 2023-06-25 02:06
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

福を呼ぶ花瓶

花瓶を売らなくて良かったですね。その何十倍もの利益があったのですから。

ところでそんな大きな花瓶をどうやっておうちまで運んだのですか?
  1. 2023-06-25 02:07
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >絵や美術品が好きだったけれど
>
> そういえば昔、欧州へ旅行なされたのでしたよね。それって美術品鑑賞の為の美術館巡りが目的だったのでしょうか?
>
> 絵画なら好きな画家は誰ですか?

 昔は油絵を描いていたりして美術鑑賞も大好きでした。
 最初の海外旅行はウィーンだったのですが、その時の一番の楽しみは、美術史美術館のフェルメールでした。
 
 一番好きな画家と言うのが決まっているわけじゃないけれど、フェルメールやベラスケスを見れたのは良かったです。
 でも自分でも驚いたのですが、実際に海外に行って見ると、建物や街の様子が面白くて、美術館見物は二の次になってしまいました。
>
> それと欧州の美術品といえば近頃、環境保護活動家とやらが、化石燃料使用に対する抗議と称して、有名絵画を汚損する不埒な行為を行っているとか。
> ゴッホやモネ、クリムトや、フェルメール等の作品が被害にあったそうな。
>
> 化石燃料使用に反対するのは勝手だけど、それがどうしてモネやゴッホ等の作品を汚損することに繋がるのかワケワカメですな。迷惑系ユーチューバーと同じで、売名、自己顕示、または憂さ晴らしというゲスな目的なのを”環境保護“の美名を盾にして誤魔化しているようにしか思えません。
> 或いは腐れ左翼の破壊願望の変形ですかな?

 ようするにあれば大騒ぎする事で、注目を引きたい、ホントに迷惑系ユーチューバーと全く同じ活動だと思います。
 そもそもあの活動の意図も意味不明です。

 そんなに環境が大事なら、とりあえず質素で物を無駄にしない生活をするべきなのですが、しかし電気自動車とか意味不明の方向に行っています。

 元々、環境活動は保守派と言うか、自分が暮らす地域の景観や自然を守りたいと言う人達の運動でした。 ところが70年代から左翼が入り、特にソ連崩壊後それが左翼活動家の「生業」になってきました。
 彼等は同じノリでLGBTもやっているのです。

 騒いで金が出れば良いのだから、運動に合理性なんかないのだと思います。
 美術館で騒いだ連中のスポンサーはビル・ゲッティの孫の大資産家だったそうです。 彼女は祖父から受け継いだ莫大な遺産でこうした活動家を支援しているのです。
 そんなに環境が大事なら、豪邸の冷暖房を止めて、掃除等のメンテナンスは全部人力にしたら?と思うのですが、彼女はその代わりにこうした活動家を支援する事で、環境を守っている心算なのでしょうね。
 一方左派の活動家も金を出してくれる人間とは協力するのです。

 
  1. 2023-06-25 10:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: f服を呼ぶ花瓶

> 花瓶を売らなくて良かったですね。その何十倍もの利益があったのですから。
>
> ところでそんな大きな花瓶をどうやっておうちまで運んだのですか?

 ホントに家においてよかったです。 これでいつでも8畳間に薔薇が咲いている事になりました。

 花瓶は小ぶりの段ボール箱一杯の大きさでした。 実は元々リサイクルセンターに行ったのは、妹から頼まれて不用の食器類を持っていたからで、その食器類を詰め込んだダンボール箱に花瓶を入れて帰りました。
 
 8月ごろから妹のマンションのリフォーム工事が始まるので、妹はその前にマンションの中の物を全部出さなければならないのです。
 で、そのついでに不用品の整理をしているのです。

 ワタシはそれを手伝って時々不用品をリサイクルセンターに運んでいます。 でも自転車なので、一回に運べるのはダンボール箱一個分ぐらいです。
 だからこの時はダンボール箱一杯の食器を自転車に積んでリサイクルセンターに行き、同じダンボール箱に花瓶を入れて帰ってきたのです。

 何のための整理か‥‥と思うと馬鹿馬鹿しい話だったのですが、でもやっぱりこの花瓶を持ってきて良かったです。
  1. 2023-06-25 10:51
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 福を呼ぶ花瓶

> 花瓶を売らなくて良かったですね。その何十倍もの利益があったのですから。
>
> ところでそんな大きな花瓶をどうやっておうちまで運んだのですか?

 ダンボール箱に詰めて自転車で運びました。
  1. 2023-06-25 10:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>ダンボール一杯分の食器を自転車に積んでリサイクルセンターに行き、同じダンボールで花瓶を


自分も東京在住時代に読み終えた書籍で部屋に置き場所が無くなると、ダンボールならぬ、リュックサックやボストンバッグ複数に書籍を詰めて、自転車で近隣の複数の古本屋(大体はブック・オフ)に売りに行き、帰りにまた複数の古本屋・書店を巡ってそのリュックサックやバッグに別の書籍を購入してするというのを繰り返していました。
もう東京を離れて10年を過ぎますので、現在はどうなっているのか分かりませんが、自分の在住時代はよほどの郊外でなければ駅近くであれば、何処にでも何軒かの古本屋が在り、一見今にも潰れそうなみすぼらしい店でも、覗いて、丹念に書籍を探してみれば、意外に掘り出し物の書籍が見つかったものでして、現在の地域での古本屋を含めた書店事情に関しては、ホントに東京時代はよかったなぁ~~、と懐かしむ日々です。
まあ、その分、ネットの便利さが、その東京在住時代よりずっと発達していて、それで補完されてはいますけどね。
  1. 2023-06-25 11:19
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >ダンボール一杯分の食器を自転車に積んでリサイクルセンターに行き、同じダンボールで花瓶を
>
>
> 自分も東京在住時代に読み終えた書籍で部屋に置き場所が無くなると、ダンボールならぬ、リュックサックやボストンバッグ複数に書籍を詰めて、自転車で近隣の複数の古本屋(大体はブック・オフ)に売りに行き、帰りにまた複数の古本屋・書店を巡ってそのリュックサックやバッグに別の書籍を購入してするというのを繰り返していました。
> もう東京を離れて10年を過ぎますので、現在はどうなっているのか分かりませんが、自分の在住時代はよほどの郊外でなければ駅近くであれば、何処にでも何軒かの古本屋が在り、一見今にも潰れそうなみすぼらしい店でも、覗いて、丹念に書籍を探してみれば、意外に掘り出し物の書籍が見つかったものでして、現在の地域での古本屋を含めた書店事情に関しては、ホントに東京時代はよかったなぁ~~、と懐かしむ日々です。
> まあ、その分、ネットの便利さが、その東京在住時代よりずっと発達していて、それで補完されてはいますけどね。

 今は札幌では本屋は凄く減りました。
 古本屋も減っています。
 それどころか本棚もあまり売っていません。

 結局読書する人が減ったのだと思います。 それに読書世代も老眼になって読書が辛くなっているので、ネット等に移動しているのでしょうね。
 ワタシは目を潰して読めない本を捨て等なれない抱えているんですけどね。
  1. 2023-06-25 11:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

上で欧州の環境保護活動家の美術品汚損を非難しましたが、それでふと、思い出したのですが、まだバブル経済盛んなりし頃でしたか、大昭和製紙の会長だったか、斉藤了英とかいう爺さんが、ゴッホやルノアールの絵画を百何十億円かで手に入れて、
その絵を「自分が死んだら棺桶に一緒に入れてくれ」なんてトンデモナイ妄言を吐いて、欧州から大顰蹙を買った騒ぎがありましたな。 実際にはそうならなかったけど、馬鹿を言うにも程があると。
火葬の習慣の我が国で、棺桶に一緒に入れるということは、そのゴッホ、ルノアールの画も灰にすることを意味するわけで、こんな妄言キ〇ガイ爺いがいたことを考えると、件の迷惑系環境保護活動家ばかり悪くも言えないかな?なんて思ったりします。
  1. 2023-06-25 19:15
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 上で欧州の環境保護活動家の美術品汚損を非難しましたが、それでふと、思い出したのですが、まだバブル経済盛んなりし頃でしたか、大昭和製紙の会長だったか、斉藤了英とかいう爺さんが、ゴッホやルノアールの絵画を百何十億円かで手に入れて、
> その絵を「自分が死んだら棺桶に一緒に入れてくれ」なんてトンデモナイ妄言を吐いて、欧州から大顰蹙を買った騒ぎがありましたな。 実際にはそうならなかったけど、馬鹿を言うにも程があると。
> 火葬の習慣の我が国で、棺桶に一緒に入れるということは、そのゴッホ、ルノアールの画も灰にすることを意味するわけで、こんな妄言キ〇ガイ爺いがいたことを考えると、件の迷惑系環境保護活動家ばかり悪くも言えないかな?なんて思ったりします。

 昭和製紙の会長はバブル期に株でもうけたんですよね。 株でもうけた金でゴッホやゴーギャンの絵を買って、挙句に死んだら棺桶に入れてくれって、そりゃ呪われます。

 ゴーギャンって株屋だったんですよ。

 http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-1242.html

 で株屋を止めて画家を志したゴーギャンと、牧師を止めて画家を志したゴッホは南仏で共同生活を始めたのですが、しかし性格が違い過ぎたのか、ゴッホが途中で発狂してしまい、自分の耳を切り落としたのです。 で、その後ゴッホは精神病院を入退院繰り返した挙句自殺しました。 
 一方ゴーギャンはその後タヒチに行って野垂れ死にです。
 
 株で儲けた金でこんな連中の絵を買ったら呪われないわけないでしょう?

 でも呪いなのか、ゴッホやゴーギャンの絵って、投機でも受けた連中が買うので、バブルが吹き上がる度に、こういう絵は凄く高騰しています。

  1. 2023-06-26 10:00
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する