fc2ブログ

2023-06-20 13:21

何で今頃? 何をしたの? NHK 軍艦島

 何とも奇妙なニュースを拾いました。

 NHKの軍艦島映像、フィルムは戦後製
 2023/6/19 20:42 産経新聞
 昭和30年に長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取りあげたNHK番組「緑なき島」を巡り、NHK幹部が19日の自民党会合で、坑内とされる映像の撮影に使われたフィルムは放送と同じ年の30年製だったと説明したことが分かった。坑内映像は韓国のテレビ局などが、朝鮮半島出身者が戦時中に軍艦島で強制労働させられた証拠の一つとして使用している。終戦から10年後に撮影された映像だと裏付けられたことで、韓国側の主張の一端が崩れることとなる。

 複数の関係者が明らかにした。19日に開かれた自民の外交部会と日本の名誉と信頼を確立するための特命委員会の合同会議に、NHKの山名啓雄専務理事が出席し、明らかにした。

 番組の坑内映像には、狭い坑内でふんどし姿の炭鉱労働者が採炭する光景が映っており、韓国メディアが軍艦島を「朝鮮人強制連行」と関連づけて映像を使用するケースが相次いでいる。韓国・釜山の「国立日帝強制動員歴史館」でも使用が確認されている。

 NHK幹部の国会答弁などによれば、NHKは平成22年に緑なき島の映像を韓国の公営放送KBSに提供し、その後、複数の韓国メディアなどに無断で使用されている状況だという。

 19日の会合後、特命委の委員長を務める有村治子参院議員は記者団に「放送されたフィルムについてNHKから『戦後作られたものだ』と確認を取った」と説明。「韓国の複数のメディアで目的に沿わない使われ方をされているのは、日本の国益や歴史認識に関わってくる」とも述べた。

 坑内映像は端島炭坑の昭和30年当時の実態ともかけ離れた内容とされ、元島民らが軍艦島の外部で撮影されたものだと訴えている。

2023y06m20d_100049993.jpg

 まずこの記事の主旨がこれです。
 
>昭和30年に長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を取りあげたNHK番組「緑なき島」を巡り、NHK幹部が19日の自民党会合で、坑内とされる映像の撮影に使われたフィルムは放送と同じ年の30年製だったと説明したことが分かった。坑内映像は韓国のテレビ局などが、朝鮮半島出身者が戦時中に軍艦島で強制労働させられた証拠の一つとして使用している。終戦から10年後に撮影された映像だと裏付けられたことで、韓国側の主張の一端が崩れることとなる。

 しかしこれが何とも奇妙です。
 この「緑なき島」は昭和30年に放映された番組で、軍艦島の歴史ではなく、昭和30年当時の軍艦島の姿を伝える番組です。 だから炭鉱夫やその家族が暮らした高層住宅やそこで暮らしなどは、昭和30年頃の軍艦島の姿を概ね正確に報道しています。

2023y06m20d_100202560.jpg

 で、普通に考えたら坑内映像の動画も、こうした軍艦島の日常生活の動画と同様、番組放映の数か月前に撮影された物と考えるべきでしょう。
 昭和30年の軍艦島を伝える番組で、坑内作業の動画だけが10年以上前の戦時中の物なら、完全なインチキ番組だとしか言えません。 
 ところがNHKは今頃になって、漸くこの坑内作業の動画の制作は昭和30年だったと認めたのです。

 ??
 な、何で今頃?

 この軍艦島の坑内作業実は前々から問題になっていました。
 実はこの坑内作業の映像を韓国が第二次大戦中の「過酷な強制労働」の証拠として使っていたのです。
 だからこの映像が昭和30年に制作されたのなら、「過酷な強制労」の証拠にはならないのです。

2023y06m20d_100328384.jpg
 
 もしNHKが公共放送として、また報道機関としてマトモな仕事をしてきたのなら、まずはこの映像が制作されたのは昭和30年である事を明確にするべきでしょう?
 そうでなければNHKは昭和30年の軍艦島の姿を伝えるのに、10年以上前の戦時中の映像を使う超手抜きをやるインチキ報道機関と言う事になります。
 ところがNHKはこれが問題になってからも、長々とこの事実を認めなかったのです。
 
 何で?
 何でNHKは、10年以上も前の映像を昭和30年現在の映像として使った事を否定しなかったのでしょうか?
 そんなことをしたらNHKの報道機関・公共放送としての信用をドブへ捨てる事になるのに。

2023y06m20d_100250009.jpg

 しかし更に問題があります。
 この映像は昭和30年に制作された映像であっても、実はこの映像は彰に昭和30年の軍艦島の坑内作業ではないのです。
 NHKの「緑なき島」では、作業員が褌一丁で立つ事もできない天井に低い坑内を進み、這いずりながら作業する様子が映されています。
 しかし当時の坑内作業の採炭計画の記録等を見ても、こんな作業はあり得ないのです
 
 例えば作業規則では、坑内作業をする場合は、作業員は定められた作業服を着る事が定められていました。 怪我を防止する為、裸で作業する事は厳禁でした。
 実際、NHKの「緑なき島」でも、作業員が作業の為坑内に入る為にエレベーターに乗る部分の動画があるのですが、これはみんなちゃんと作業服を着ているのです。
 また作業を終えた作業員達が、真っ黒に汚れた作業服でエレベーターから降りる場面もあります。

 それじゃ、彼等は坑内でエレベーターを降りてから、態々作業服を脱いで作業を始めるのでしょうか?
 そして作業を終えてエレベーターに乗る前にまた作業服を着るのでしょうか?
 だったら何で作業服が汚れるのでしょうか?

2023y06m20d_100744817.jpg

 何とも奇妙な映像です。 
 そもそも軍艦島は戦前から世界でも最先端の採炭技術誇る炭鉱であり、また炭鉱としても最高の炭鉱でした。
 炭鉱して最高と言うのは、出てくる石炭の質が良いだけでなく、炭層が厚く、採炭作業がしやすいと言う事でもあります。

 炭鉱って石炭の層とただの石や砂の層が折り重なっているのですが、石炭の層が厚いと作業が非常にしやすいのです。 軍艦島の場合はその層が、薄いところで5~10mにも及ぶので、その層から石炭を掘るのに、作業員が這いずる必要などないのです。
 むしろこうした特質から戦前から機械化が進んでいました。
 一方炭層が薄いと、薄い石炭層を掘り進むのに、這いずる事になります。 
 こうした作業の状況は、軍艦島の場合はきちんと作業日誌に記されているのですが、人が立てないような炭層を掘り進んだ記録などないのです。

IMG_8973.jpg

 NHKの「緑なき島」の坑内映像のような炭鉱夫が褌一丁で狭い坑内で作業すると言うのは、明治の初年から大正時代ぐらいまで、或いは近代化の遅れた中小炭鉱のような所の話で、軍艦島のような最先端の炭鉱では既にあり得ないのです。

 因みに韓国の自称徴用工やその支援者達が集めた証言も昭和10年代後半の炭鉱の話ではなく、明治初年から大正時代まで炭鉱の話そのままなのです。
 彼等はタイムスリップしたのでしょうか?
 
IMG_8983.jpg

 それにしても軍艦島の採炭現場が、狭いトンネルの中で這いずって作業していたとしたら、NHKはどうやってこの映像を撮影したのでしょうか?
 今なら掌に握り込める程小さなカメラでも、非常に鮮明な動画が撮れます。 でもこの時代、動画を撮れるカメラはものすごく巨大で重いのです。

 こんなものを担いでどうやって人が立って入れないような坑道を進んだのでしょうか?
 カメラもフィルムも感度が低いので、暗い坑内での撮影の為には、特別の照明器具も用意しなければなりません。
 狭い坑道の先端で、どこに照明器具を置いて照明したのでしょうか?

IMG_8999.jpg

 実は軍艦島の炭鉱側では、このNHKの坑内取材を「危険」と言う理由で拒否していました。 
 だからこの映像はもし本物であったとしたら、違法に炭鉱に侵入して撮られた物と言う事になります。
 違法に侵入するのも大問題なのですが、しかしNHKがその違法行為を行っていたとして、一体どうやって侵入したのでしょうか?

 人間が炭鉱に入るには作業員が坑内労働の為使うエレベーターしかないのです。 部外者が巨大なカメラや照明器具を持ち込んで、エレベーターに乗る事ができるのでしょうか?

 因みに軍艦島で炭鉱夫だった人達は「NHKの「緑なき島」の採炭作業の動画は、絶対に軍艦島であり得ない。 軍艦島とは全く関係のない、他の小規模炭鉱で撮影した物ではないか?」と言っています。
 しかしワタシは狭い坑道にカメラや照明器具を持ち込むのは不可能な事から、適当に作ったセットで撮られたのだと推定しています。

IMG_8977.jpg

 それにしてもNHKの「軍艦島」にはシミジミ呆れるのです。
 実はワタシの父が住友石炭の社員だったので、当時の石炭産業については色々と聞いた記憶があります。
 
 今は日本の炭鉱は全て閉山しました。 石炭その物が枯渇したと言うのも理由の一つです。
 しかし1960年代ぐらいから日本のエネルギー革命で、日本のエネルギー源が石炭から石油に変わった事で、採算が取れなくなったのです。
 けれどもそれ以前は石炭は日本では唯一のエネルギー源でした。 
 だから昭和20年代から30年代の石炭産業と言うのは、日本のエネルギーを賄う花形産業でした。

 父に聞いた話では、その頃石炭会社の営業と言うのは、何としても石炭を買いたい電力会社や製鉄会社に石炭の売りつけ量を割り当てるのが仕事で、石炭の買う方が石炭会社の営業を接待していたというのです
 勿論、炭鉱夫も高給で、テレビや冷蔵庫、バイクなど高度成長時代に普及し始めた耐久消費財は、まずは炭住つまり炭鉱夫の住宅から普及したと言うのです。

IMG_9007.jpg

 つまり昭和30年、NHKが「緑なき島」を制作した当時の軍艦島は、日本の石炭産業の最盛期であり、その中で最先端の炭鉱が軍艦島だったのです。
 ところがNHKはこの最先端の炭鉱での採炭作業としてまるで明治初年のような映像を捏造したのです。
 NHKは一体何の為にこんなことをしたのでしょうか? 

 これって例えばトヨタの最先端工場と称して、トヨタとは全く関係のない零細企業の工場を撮影した動画を放映するみたいな話じゃないですか?
 
IMG_8985.jpg

 実は昭和30年って、ワタシが生まれた翌年です。 
 68年前です。
 この時期はまだ韓国でも徴用工捏造などは始まっていません。 この時期はまだ日本に出稼ぎに行った人や、日本軍の志願した人が、韓国でも現役世代なので、幾ら韓国人でも徴用工とか強制労働なんて嘘は吐けなかったのです。

 だからNHKが軍艦島について、このような動画を捏造したいとは不明です。
 しかし捏造を今も捏造と認めず、韓国のプロパガンダに協力しているのがNHKなのです。
 先日の犯罪教唆ドラマなどを見ても、ホントにこの組織はオカシクないですか?
  1. パヨク
  2. TB(0)
  3. CM(6)

コメント

>このような動画を捏造した意図は不明です。

これまで何回かコメントしましたが、テレビというものは”報道“などと格好つけていても、実態は「電気見世物小屋」であり、ゆえに制作者はネクタイをしめた「テキ屋」です。
「見世物小屋」の演し物に大切なのは、事実ではなく、見映えであり、面白オカシサなのです。
 面白オカシイものとはほとんどが“虚構”であり、”事実“というのは、基本的にツマラナイものです。
近代的・合理的な職場環境では、その分野に興味のある少数者しか注目しませんが、
褌一丁の過酷な現場と作業という暗黒映像なら、その分野に無知な多数の視聴者も野次馬根性・怖いもの見たさを刺激されて、テレビの画面に釘付けになるでしょうからね。
テレビの視聴者の大半が求めているのは、「事実」ではなく「娯楽」であり「刺激」なのです。そして娯楽だの刺激だのは、基本的に不健全・不謹慎であり、なおかつ現実離れしていればいるほど「面白い」ものなのであり、だから「電気見世物小屋」の演し物を作っているネクタイをしめた「テキ屋」どもは、面白オカシイ”虚構“作りに励んでいるわけです。
かつて、この業界の末席で禄を食んでいた経験がある「中の人」の一人だったものとして、自分もあまり偉そうなことを言うのは憚られるのですが、なればこそ強調させていただきます。
テレビは「電気見世物小屋」ゆえにその演し物は「ヤラセ」であり、「仕込み」です。
無論、ド腐れ左翼どもが作り手に多数入り込んでいるという要素もありはします。
しかしそれでも、元々が“不健全・不謹慎”を米櫃にする業界なのです。
  1. 2023-06-20 16:34
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

コラボ、学術会議、NHK・・・公金に集ったりや国家権力にものをいわせた集めたカネで「反権力」「反体制」ぶりっ子をやっているところが共通点ですかね。

こんな話を見聞きするにつけ放送法64条、受信料制度は本当に打破しなければならない・・と切に思います。

NHKが受信料制度や「公共放送」を正当化する言い分として、税金に運営する「国営放送」になったら、政府批判をできず、言論の自由、民主主義を守れない・・(HPなどより)などと、ほざいてますが、それならNHKを支持するしないに関わらずテレビを所持すれば半強制的にカネを供出させられて協力させられる視聴者側の「言論・思想の自由」はどうなる?といつもツッコミたくなります。

実際、放送法64条でテレビ所有者はNHKとの契約が義務になっているにも関わらず具体的な罰則がこれまでなく、NHKにテレビの有無について強制的に確認する権限、手段が与えられていないのは、放送法が制定された昭和25年(1950年)の時点でもその辺の問題が認識されていたからではないか?と思うんですよね。

実際はこの辺の「問題」をぼかしてNHKは「義務」の部分だけを強調して支払いを迫るし、真面目というべきか?気が弱いというか?周りに流されやすいというべきか?とにかく、波風立てることを嫌う日本人は払う人が多数派なので、NHKは未だに権勢を保っていられるわけですが・・。

この酷い軍艦島の番組を作った左派記者たち、「放送法」という国家権力に頼り、ネトフリ・アマプラなどの今時の動画配信サービスの相場よりかなり割高な料金をミカジメ料・・いや受信料として半強制的に国民から巻き上げ、莫大な資産を作り上げた上に国民一般の相場よりかなり高い給与を享受する、特権階級・プチブルジョワの生活を享受しながら、「権力の監視者」ヅラすることに矛盾とか恥ずかしさみたいなものを感じないのかなぁ?と思ったりもします。

まあ、テレビを所有しなくなって長い年月が経つ私にはどうでもいい話ではあるんですが。

それにしても、現行の放送法の制定が1950年。まだアメリカの占領下ですよね。NHK自体は大正末期からある組織でマスコミなわけでGHQから目をつけられてボコボコにされても不思議じゃないのに、放送法64条でむしろ「焼け太り」したわけで、なんて逞しい組織なんだ・・と変な感心をしてしまいますが、その辺の事情についていろいろ知りたいところですね。
  1. 2023-06-20 21:11
  2. URL
  3. prijon #-
  4. 編集

そもそも68年前に作られた映像の、制作者の意図などわかりようがないのでは?
  1. 2023-06-21 07:51
  2. URL
  3. 竹槍 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >このような動画を捏造した意図は不明です。
>
> これまで何回かコメントしましたが、テレビというものは”報道“などと格好つけていても、実態は「電気見世物小屋」であり、ゆえに制作者はネクタイをしめた「テキ屋」です。
> 「見世物小屋」の演し物に大切なのは、事実ではなく、見映えであり、面白オカシサなのです。
>  面白オカシイものとはほとんどが“虚構”であり、”事実“というのは、基本的にツマラナイものです。
> 近代的・合理的な職場環境では、その分野に興味のある少数者しか注目しませんが、
> 褌一丁の過酷な現場と作業という暗黒映像なら、その分野に無知な多数の視聴者も野次馬根性・怖いもの見たさを刺激されて、テレビの画面に釘付けになるでしょうからね。
> テレビの視聴者の大半が求めているのは、「事実」ではなく「娯楽」であり「刺激」なのです。そして娯楽だの刺激だのは、基本的に不健全・不謹慎であり、なおかつ現実離れしていればいるほど「面白い」ものなのであり、だから「電気見世物小屋」の演し物を作っているネクタイをしめた「テキ屋」どもは、面白オカシイ”虚構“作りに励んでいるわけです。
> かつて、この業界の末席で禄を食んでいた経験がある「中の人」の一人だったものとして、自分もあまり偉そうなことを言うのは憚られるのですが、なればこそ強調させていただきます。
> テレビは「電気見世物小屋」ゆえにその演し物は「ヤラセ」であり、「仕込み」です。
> 無論、ド腐れ左翼どもが作り手に多数入り込んでいるという要素もありはします。
> しかしそれでも、元々が“不健全・不謹慎”を米櫃にする業界なのです。

 そうですね。
 
 この時期はまだ韓国が徴用工問題を捏造するなんて誰も予想できないので、NHK側は唯彼等の脳内の炭鉱のイメージを際限したいだったのかも?
 しかし結局NHKの番組のレベルがわかりますね。
  1. 2023-06-21 10:26
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> コラボ、学術会議、NHK・・・公金に集ったりや国家権力にものをいわせた集めたカネで「反権力」「反体制」ぶりっ子をやっているところが共通点ですかね。
>
> こんな話を見聞きするにつけ放送法64条、受信料制度は本当に打破しなければならない・・と切に思います。
>
> NHKが受信料制度や「公共放送」を正当化する言い分として、税金に運営する「国営放送」になったら、政府批判をできず、言論の自由、民主主義を守れない・・(HPなどより)などと、ほざいてますが、それならNHKを支持するしないに関わらずテレビを所持すれば半強制的にカネを供出させられて協力させられる視聴者側の「言論・思想の自由」はどうなる?といつもツッコミたくなります。
>
> 実際、放送法64条でテレビ所有者はNHKとの契約が義務になっているにも関わらず具体的な罰則がこれまでなく、NHKにテレビの有無について強制的に確認する権限、手段が与えられていないのは、放送法が制定された昭和25年(1950年)の時点でもその辺の問題が認識されていたからではないか?と思うんですよね。
>
> 実際はこの辺の「問題」をぼかしてNHKは「義務」の部分だけを強調して支払いを迫るし、真面目というべきか?気が弱いというか?周りに流されやすいというべきか?とにかく、波風立てることを嫌う日本人は払う人が多数派なので、NHKは未だに権勢を保っていられるわけですが・・。
>
> この酷い軍艦島の番組を作った左派記者たち、「放送法」という国家権力に頼り、ネトフリ・アマプラなどの今時の動画配信サービスの相場よりかなり割高な料金をミカジメ料・・いや受信料として半強制的に国民から巻き上げ、莫大な資産を作り上げた上に国民一般の相場よりかなり高い給与を享受する、特権階級・プチブルジョワの生活を享受しながら、「権力の監視者」ヅラすることに矛盾とか恥ずかしさみたいなものを感じないのかなぁ?と思ったりもします。
>
> まあ、テレビを所有しなくなって長い年月が経つ私にはどうでもいい話ではあるんですが。
>
> それにしても、現行の放送法の制定が1950年。まだアメリカの占領下ですよね。NHK自体は大正末期からある組織でマスコミなわけでGHQから目をつけられてボコボコにされても不思議じゃないのに、放送法64条でむしろ「焼け太り」したわけで、なんて逞しい組織なんだ・・と変な感心をしてしまいますが、その辺の事情についていろいろ知りたいところですね。

 そもそも報道の自由と公正中立な報道を要求する放送法に無理があるのでしょう。
 そして権力は腐敗すると言う事でしょう。
 高給を得て国民に与える情報を全て自分達の手中における立場にいれば、結局腐敗するしかないのだと思います。

 対応法としては民営化しかないでしょう。
 災害報道などは国交省や自衛隊が中心になって、国営放送を行い、NHKは民営化すればよいのです。
  1. 2023-06-21 10:34
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> そもそも68年前に作られた映像の、制作者の意図などわかりようがないのでは?

 昭和30年ってワタシと安倍総理が生まれた年の翌年ですからね。 この番組を制作した連中は殆どもう全部鬼籍に入っていると思いますよ。
 でも公式の書類は残っているはずです。

 何時この動画を撮ったか?
 どこで撮ったか?

 そういうのはわかるはずなんですけどね。
  1. 2023-06-21 10:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する