fc2ブログ

2023-06-07 11:57

ノバカホフカダム破壊と奇妙な広告

 ノヴァカホフカダムが爆破されました。 ロシア軍・ウクライナ軍双方が爆破したのは相手だと言っているので、爆破の真相はわかりません。
 現在のところ一部が決壊しているだけですが、ノヴァカホフカダムはロックフィルダムなので、一部が決壊するとその後ダム全体に水が浸みこんで強度が落ちて、結局ダム全部が崩壊する恐れがあります。

2023y06m07d_102857701.jpg

 ノヴァカホフカダムはドニエプル川を渡る橋と一体になっていてこの地図では「ノーバカホフカ」と書かれた所です。
 ドニエプル川を渡る橋は限られているので、昨年3月のヘルソン陥落時もこノバカホフカダムの攻撃が心配されたのですが、しかしこのダムが崩壊すると大変な事になると言う事で、攻撃は免れました。

 で、その大変な事ですが、まずダムの下流域一体が大洪水になります。
 更にクリミアなどこのダムからの水の供給に頼っている地域で渇水が始まります。
 そしてザポリージャ原発の冷却水も供給不能になります。

 ロシア軍は前々からザポリージャ原発を占領しており、いわば原発を人質に取って立て籠っているような状況です。
 これは危険極まりない話ですが、しかしプーチンはすでにザポリージャ原発の国有化に署名しているのですから、原発の破壊も含めて原発を駆け引きに使う気満々でしょう。
 だからザポリージャ原発が戦争に巻き込まれて破壊される危険が、いよいよ迫ってきたという事です。

 ザポリージャ原発は黒鉛炉ではないので、破壊されてもチェルノブイリのような猛烈な放射能汚染は起きないでしょう。 せいぜい福島第一原発事故を何倍かひどくした程度で済むと思われます。
 ウクライナにとってそれよりも電力供給が問題になります。 ウクライナの総電力の5分の1がザポリージャ原発で発電されていたのです。 
 
 ロシアはこれまでウクライナの電力インフラ、特に変電所を攻撃する事で、送電を妨害してきました。 こうしたインフラ攻撃は国際法違反なのですが、それがいよいよ原発やダムなどにまでエスカレートしているという事でしょう。
 勿論今の時点ではまだ、ノバカホフカダムの破壊がロシア軍であると言う証拠はないのですが。

 ところで先日(6月4日)東京新聞に「ウクライナに兵器を供与し続けることが正義なのか 「停戦」を呼びかけた意見広告から考える」と言う記事が出ました。 
 問題の広告も東京新聞に掲載されましたから、東京新聞に掲載された広告を東京新聞が支持する記事を掲載しているのだから広告主への大サービスです。

 しかしこの広告も記事も何とも奇妙です。
 ロシアのウクライナ侵略戦争が際限もなくエスカレートして、遂には原発破壊の危機にまで至りました。
 これは大変だ!! 早く戦争を終わらせるべきだ!! と言うのはわかります。
 
 でも今、ウクライナへの武器供給を止めたら、ウクライナは一方的に侵略されます。 そしてウクライナを侵略し終えたら、次はポーランドやバルト三国などNATO加盟国が標的になります。
 その場合はホントにNATO軍対ロシア軍と言う第三次世界大戦になります。
 だからこの状況でウクライナへの武器供給を止める事が「正義」とは思えません。 むしろ本当の戦争拡大を防ぐには、ウクライナ軍により強力な武器を供給して、一刻も早くウクライナ領からロシア軍を撤退させるしかないのです。

 それにしても奇妙です。 
 そもそもこの広告主は一体何で東京新聞なんぞにこんな広告を出すのでしょうか?
 停戦呼び掛けるなら、ロシアの有力紙に広告を出して、ロシア軍のウクライナ領からの即時撤退を呼びかけるべきでしょう?
 そうすれば戦争は直ぐに終わります。

 広告主達の言うロシア側の感じる危機感って、実にオカシナなモノです。 だってこれまでだってNATO側はウクライナへの武器の供給だって、本当に消極的でドイツなんか最初はヘルメットしか送らなかったのです。
 そして今もロシアの越境攻撃がある度に、NATO側が皆でウクライナを叱っている状態です。
 
 NATO側は皆、こんな戦争をやって欲しくなかった。 ロシアとは仲良くして、安い石油や天然ガスを買い続けたかったし、ロレックス始め高級ブランド品をロシアで売り続けたかったのです。

 ああ、それなのにプーチンの馬鹿がこんなことをやかすから・・・・・。

 幾ら何でも自分の玄関口で侵略戦争なんてやられたら放っておくわけにはいかないのです。
 それでも当のウクライナがアッサリ降伏するなら、ウクライナは見捨てて自分達で国防を固める気だったのでしょうが、しかしウクライナが頑張るなら頑張ってもらうのがベストだから支援を増やし続けたのです。

 こういう現実を無視して、東大教授とか国際政治学者を名乗るような錚々たる知識人が揃ってこんな広告を出すって?
 コイツラ一体何を期待しているのでしょうか? 

 ホントにそんなに戦争を止めたいなら、今から皆でバフムトかノバカホフカにでも行って、人間の盾になってきたらどうでしょうか?

  1. 戦後民主主義
  2. TB(0)
  3. CM(10)

コメント

>クリミアなど、このダムからの水の供給に頼っている地域で渇水が

>ザポリージャ原発の冷却水も供給不能


昭和17年の我が帝国陸軍によるシンガポール攻略戦で、ジョホールにある上水道設備が我が軍の攻撃で破壊され、シンガポール市内に給水不能な状態に陥ったことが、シンガポール守備隊(英軍)の降伏の決め手になりましたが、プー太郎……もとい、プーチンもそれを狙っているのですかね?

まあ、あの当時には原発までは無かったから、ザポリージャ原発についての影響は、福島第1の事態から学習したのかな?


それはそれとして、頭狂………もとい、東京新聞の意見広告の発起人、和田晴樹やら上野千鶴子やら狂焼酎……もとい姜尚中やら、毎度お約束の面子ですな。

「腐っても鯛」という言葉がありますが、此奴ら左翼残滓にとって、かつてのソビエト連邦たるロシアは、「亡くなっても“心の祖国“」であり、
モスクワは「崩れても”総本山“」であり、
元KGBたるプーチン大統領は「変わり果てても“指導者同志”」なんでしょうよ(嘲)
  1. 2023-06-07 18:46
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

戦況ウォッチャーの人が、いろいろな写真や映像、さまざまな人の考察や今後の予測を紹介して、解説しています。
私には知識がないので、この動画で言ってる事が正しいかどうかは判りませんが、ご参考までに。

ノバ・カホフカダム決壊 このダムはアースダム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=pG7tOc_OynA
  1. 2023-06-08 00:58
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >クリミアなど、このダムからの水の供給に頼っている地域で渇水が
>
> >ザポリージャ原発の冷却水も供給不能
>
>
> 昭和17年の我が帝国陸軍によるシンガポール攻略戦で、ジョホールにある上水道設備が我が軍の攻撃で破壊され、シンガポール市内に給水不能な状態に陥ったことが、シンガポール守備隊(英軍)の降伏の決め手になりましたが、プー太郎……もとい、プーチンもそれを狙っているのですかね?
>
> まあ、あの当時には原発までは無かったから、ザポリージャ原発についての影響は、福島第1の事態から学習したのかな?

 この被害様相についての情報が出ていましたが、まずザポリージャ原発は貯水池を持っているので当面は大丈夫のようです。
 但し貯水池の水を使い尽くす前に、ドニエプル川から取水するなどの対応ができないとやはりメルトダウンします。
 ドニエプル川が近くにあるのだからそれほど大変な工事ではないけれど、ロシア軍が原発を占領している状況でそれができるのか?

 後渇水で一番困るのはクリミアのようです。 
 このダムは農業用水の取水が目的なので、近隣の農地も困るのですが、飲料水まで困ると言う事にはなりません。 でもクリミアはどうしようもないです。

 またダム近くに駐屯していたロシア軍の部隊が全滅したとか、どうもロシア軍の方が被害が大きいようです。
 ロシア軍の被害を考えると、どちらがダムを爆破したのか?考え込んでしまいます。

> それはそれとして、頭狂………もとい、東京新聞の意見広告の発起人、和田晴樹やら上野千鶴子やら狂焼酎……もとい姜尚中やら、毎度お約束の面子ですな。
>
> 「腐っても鯛」という言葉がありますが、此奴ら左翼残滓にとって、かつてのソビエト連邦たるロシアは、「亡くなっても“心の祖国“」であり、
> モスクワは「崩れても”総本山“」であり、
> 元KGBたるプーチン大統領は「変わり果てても“指導者同志”」なんでしょうよ(嘲)

 凄く不思議なんですが、プーチンは共産主義者ではなく唯の独裁者だし、習近平もそうです。
 それなのに連中は、とにかく必死でロシアや中国を支援しているのです。 

 思うにコイツラは結局、日本が嫌い、日本への悪意だけで生きているんじゃないですか?
  1. 2023-06-08 10:22
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 戦況ウォッチャーの人が、いろいろな写真や映像、さまざまな人の考察や今後の予測を紹介して、解説しています。
> 私には知識がないので、この動画で言ってる事が正しいかどうかは判りませんが、ご参考までに。
>
> ノバ・カホフカダム決壊 このダムはアースダム - YouTube
> https://www.youtube.com/watch?v=pG7tOc_OynA

 ありがとうございます。
 このダムはソ連時代に作られた物ですから、ロシア軍もこのダムについての情報は熟知しているのでしょう。 貯水量は奥只見ダムの40倍でだそうですから、想像を絶する状態になっています。
 
 何だか凄い事になってしまいました。
  1. 2023-06-08 10:36
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

まあ個人的にはウクライナそのものはどうでもいいんですよね。
気の毒だとは思いますがそれだけで。
ただ露助がウクライナを占領したらポーランドとかその辺にしてみれば次は自分かもしれないと思うわけで。
我が国にしても支那が台湾やらどこやらでやらかす可能性が高まるので困る、同時に露助は隣国でもありますしね。
だからウクライナが戦場である内に露の戦力を削ぎ、同時に力による現状変更は認められないと示した方が後々の面倒事を避けられそうってだけで。
ウクライナにモスクワとかを焼き払ってほしいと思ってる国はなさそうですし、ウクライナもそこまでは無理なので露助が諦めれば終わる戦争なんですよ。
  1. 2023-06-08 18:39
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

Re: タイトルなし

> まあ個人的にはウクライナそのものはどうでもいいんですよね。
> 気の毒だとは思いますがそれだけで。
> ただ露助がウクライナを占領したらポーランドとかその辺にしてみれば次は自分かもしれないと思うわけで。
> 我が国にしても支那が台湾やらどこやらでやらかす可能性が高まるので困る、同時に露助は隣国でもありますしね。
> だからウクライナが戦場である内に露の戦力を削ぎ、同時に力による現状変更は認められないと示した方が後々の面倒事を避けられそうってだけで。
> ウクライナにモスクワとかを焼き払ってほしいと思ってる国はなさそうですし、ウクライナもそこまでは無理なので露助が諦めれば終わる戦争なんですよ。

 ええ、その通りです。
 だから戦争の早期終結を望むなら、ロシア大使館に撤退要求デモでもした方が良いと思うんですけどね。 で、早く撤退させるためにはガンガン武器支援をやるしかないのです。
 ところがなぜか連中はウクライナを支援するなって言うんですよ。

 コイツラの反戦平和の本心が見え見えです。
  1. 2023-06-08 22:19
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>だから戦争の早期終結を望むなら、

>だから戦争の早期終結を望むなら、

早期終結を望むのがロシアだと言う事なんでしょうね、日本のパヨクまで応援して解りやすいWW。

此のままだと、ウクライナはレオパルト等の世界の最新型戦車で南へ進撃を開始し、次々と領土奪還を進めるんでしょうね。
私の妄想ですけど、早期にクリミヤ半島を奪還をしようとウクライナは考えてるんでしょうね。なんたって、東部の貧困地域よりクリミヤ半島の方が重要ですからね、東部奪還に手こずって休戦条件でクリミヤを手放すことは一番避けたいでしょう。
それを察知したロシア軍部は世界最新鋭の戦車隊の進撃とその華々しい成果を怖れて、泥の沼地で戦車戦を止めたかった一心なのでしょうね、クリミヤ半島への給水よりも、これは軍事戦略を優先したんでしょう。

クリミヤ半島は眞田丸となって激しい戦いになるんじゃないでしょうか?半島は一応はウクライナの領土ですから、今度は戦闘機も使えます、ウクライナ側からの焦土作戦も可能です、渇水で市民もロシアに退避してるでしょうから。
私は、ウクライナは東部を二の次にして先にクリミヤ奪還を狙ってると思います、ロシアは其れを察知したのです。
  1. 2023-06-09 10:48
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: >だから戦争の早期終結を望むなら、

> >だから戦争の早期終結を望むなら、
>
> 早期終結を望むのがロシアだと言う事なんでしょうね、日本のパヨクまで応援して解りやすいWW。
>
> 此のままだと、ウクライナはレオパルト等の世界の最新型戦車で南へ進撃を開始し、次々と領土奪還を進めるんでしょうね。
> 私の妄想ですけど、早期にクリミヤ半島を奪還をしようとウクライナは考えてるんでしょうね。なんたって、東部の貧困地域よりクリミヤ半島の方が重要ですからね、東部奪還に手こずって休戦条件でクリミヤを手放すことは一番避けたいでしょう。
> それを察知したロシア軍部は世界最新鋭の戦車隊の進撃とその華々しい成果を怖れて、泥の沼地で戦車戦を止めたかった一心なのでしょうね、クリミヤ半島への給水よりも、これは軍事戦略を優先したんでしょう。
>
> クリミヤ半島は眞田丸となって激しい戦いになるんじゃないでしょうか?半島は一応はウクライナの領土ですから、今度は戦闘機も使えます、ウクライナ側からの焦土作戦も可能です、渇水で市民もロシアに退避してるでしょうから。
> 私は、ウクライナは東部を二の次にして先にクリミヤ奪還を狙ってると思います、ロシアは其れを察知したのです。

 元々ワタシはクリミア奪還は難しい、奪還しても維持が大変と思っていました。 
 元々クリミアにはウクライナとロシアの軍人・軍属が多数暮らしていたのですが、資源国ロシアはウクライナより遥かに豊かでクリミア併合時にロシアの軍人・軍属の給料は、ウクライナ人の3倍ぐらいだったそうです。
 こういう背景があったので、ウクライナ人からも余り不満なくロシアに併合されたのです。 
 これでウクライナに戻れば、当然ウクライナ人の生活レベルはダウンして、ウクライナ人から不満が出ます。

 でも戦争がここまで来たら、ウクライナとしてはクリミアを奪還せざるを得ないでしょう。 そうでもしないと戦争を収める事ができないからです。

 因みにかんぱちさんが教えてくださった情報では、ウクライナ側はもう随分前からノバカホフカダムからクリミアへ送る水路の取水口を閉めていて、クリミアへの水の補給はロシア本土からの船に頼っていたそうです。 逆だからロシアも気楽にノバカホフカダムを破壊できたのでしょう。
 
 しかしホントに厄介な状況である事は変わりません。
 一体これからどうなるんでしょうね?
 
  1. 2023-06-09 12:42
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

北大のロシアに詳しい教授

北大のロシア学者がTVの解説で、
・「クリミヤ半島は60%以上がロシア系住民だから、ロシアのママが今後は問題が少ない。
・ウクライナを分離する時に大統領が気紛れにクリミヤ半島も点けてしまった。が、元々ロシアの方が良かった。

とかいってましたが、ドイツの分割だって、38度ラインだって、中近東の国境だって、国境の政治的決定でリーズナブルな方が有りえない。
これ言ったら、日本の北方領土は現在は100%ロシア系住民だから、日本に返還しない方が良いと言う理屈にもなる。
  1. 2023-06-09 15:29
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 北大のロシアに詳しい教授

> 北大のロシア学者がTVの解説で、
> ・「クリミヤ半島は60%以上がロシア系住民だから、ロシアのママが今後は問題が少ない。
> ・ウクライナを分離する時に大統領が気紛れにクリミヤ半島も点けてしまった。が、元々ロシアの方が良かった。
>
> とかいってましたが、ドイツの分割だって、38度ラインだって、中近東の国境だって、国境の政治的決定でリーズナブルな方が有りえない。
> これ言ったら、日本の北方領土は現在は100%ロシア系住民だから、日本に返還しない方が良いと言う理屈にもなる。

 と言うか、元々大陸の国境線も民族の認識も元来凄くいい加減な物で、その時の都合で適当に変わるのです。
 例えばチェコとスロバキアは長らくチェコスロバキアと言う国でしたが、ソ連崩壊後間もなくチェコとスロバキアに分裂しました。
 ユーゴスラヴィア分裂だってそうです。
 血みどろの民族紛争をやったけれど、でも現実には言語の差異も民族の差異も非常に少ないのです。 
 
 国境と言うは人為的に引いたのだから仕方ないです。 ロシアとウクライナも元来そういう関係なのです。 だからクリミアがウクライナに戻っても、ウクライナが貧しいと不満は出るわけで、そうなるとウクライナ政府も後々大変なのです。
 
 国境がこのように人為的に適当に決まると言うのは、日本人の感覚からすると随分異様に思えますが、でも実は昭和20年代には北海道独立論なんてあったぐらいです。 だから国家とか国境と言うのは、元来そういう物だと考えるしかないのです。
 逆に言えばそういう物だからこそ国民が頑張って守らないと守れないのです。
  1. 2023-06-09 20:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する