fc2ブログ

2023-06-03 20:42

6回目のワクチン

 5月30日に6回目のワクチンを接種しました。
 ワタシはコロナ危険年齢なので、先月の始めにワクチンの接種券が届いていたのです。 しかし予約が取れたのは5月30日の午後5時でした。

IMG_8228.jpg

 接種会場は中央区役所の分庁舎とかで、初めて行く場所です。
 それまでの5回の接種を受けていた西区区民会館の会場は、今回はなくなりました。 接種対象の人数が減ったので、集団接種会場も減らしたのです。
 それで5時に中央区まで行く嵌めになりました。

IMG_8231.jpg

 この日は一日中薄曇りの陰気な日でしたが、それでも雨が降らなかっただけマシです。 実は雨が降ったら自転車が使えないので、接種はキャンセルしようと思っていたのですが、雨が降らなかったという事は、接種しろと言う神様の思し召しだったのでしょう。

IMG_8230.jpg

 でもね。 何だかうすら寒くて・・・・・。
 家を出る時に十二分に厚着をしたつもりなのに、少し走るとゾクゾクしてきました。
 この日は最高気温が15℃までしか上がらなかったのです。
 その少し前まで20℃超えの日々が続いていて、半袖シャツ一枚で平気だったのに、まるで連休前に戻ったようでした。

IMG_8233.jpg

 しかし接種その物はこれまで同様スムーズでした。
 接種会場はまだマスク着用厳守で、久々にマスクをしました。 実はワタシはマスク厳守とは知らず不織布マスクを用意していきませんでした。 それでいつも持ち歩いていいた自作の布マスクをしたのですが、文句はいわれませんでした。
 
IMG_8236.jpg

 でもこれまでならマスク厳守の場所で不織布マスクの用意がない場合は、マスクを貰えたのですが、布マスクでも文句を言わない所を見ると、ヤッパリマスク厳守の規則もゆるくなっていたのかもしれません。

IMG_8244.jpg

 帰り道は当然、行きより寒く、何だか非常に疲れました。 
 で、それからずうっと体調を崩して寝込んでいました。
 寒い思いをして風邪を引いたのか?
 それともワクチンの副作用だったのか?
 イヤ、そうではなく目玉のせいなのか?

IMG_8253.jpg

 5月27日に新し老眼鏡ができました。 
 ワタシはその老眼鏡に凄く期待していたのです。 と言うもの、眼鏡屋で新しい老眼鏡のモデルを使った時、本の字が嘘みたいに綺麗に見えたからです。
 
IMG_8257.jpg

 で、眼鏡ができた夜に塩野七生のエッセイの続きを読んでみました。 
 先月半ば頃、この本を読もうとしたら活字に霧がかかったようになっっていたので、眼鏡を新調する事にしたのですから。
 
2023y05m22d_222557740.jpg

 で、読んでみると霧がかかる事はなく、読める事は読めます。 それで暫く読んだのですが、何だかひどく疲れて長く読み続けられませんでした。
 活字は鮮明に見えるのですが、しかしどうも何か非常に辛いのです。

IMG_8041.jpg

 何だか釈然としませんが、しかしどうしようもありません。
 そしてそれからまた目玉が痛み始めました。
 以降、目玉も不調です。

IMG_8271.jpg

 この状況で、寒い中、ワクチン接種に行ったので、結局長々ダウンする嵌めになったのです。
 因みにコロナの実効再生産数は3月末のマスク解除直後に一旦跳ね上がった後、ずうっとそのまま1前後をウロウロしています。
 つまりコロナは終息状態を維持していると言う事です。

IMG_8280_2023060320161291e.jpg

 しかしコロナパンデミック開始以降の三年間、毎年真夏に一回大きな波が来ています。  これは恐らく夏の冷房で換気が悪くなる事と関係していると思います。 と言うのはこの三年毎年冬にも大きな波が来ているのですが、これが本州では夏の波が冬の波より大きいのに、北海道では逆になるからです。

IMG_8276.jpg

 新型コロナウィルスがこの世から消える事はないので、これからはこうやって毎年夏と冬に波が来るのだと思います。 つまり風邪のコロナウィルスやインフルエンザの仲間が増えたと言う事でしょう。
 それは仕方がないとして、その場合我々ハイリスクグループはいつまでワクチンを接種を続ける事になるのでしょうか?

IMG_8266.jpg

 ワタシとしてはこれで勘弁してほしいと思うんですけどね。
 今回寝込む羽目になった主犯がワクチンではないかもしれませんが、それでも3日も寝込めば懲り懲りです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

コメント

自分の住む所は、現在ではマスク着用者はかなり少なくなりました。病院ではほとんどの人がしていますが、それ以外だと、せいぜい店舗の店員くらいです。それさえも以前に比べれば半減してますかね。

三月末に多発性骨髄腫の治療で京都に行った頃は、ほとんどの人がまだマスク着用していましたが、四月末に退院して帰ってきた時には、マスク着用者がかなり減っていて驚きました。

ところで自分の所ではつい先日から、タチアオイの花が咲き出しました。
タチアオイは自分の好きな花のひとつで、しかも人家の庭のみならず、空き地、河川敷、舗道の隙間とアチコチで花開かせておりますが、ブログ主さんの所ではタチアオイはどうですか?
  1. 2023-06-04 09:53
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

薬と平和

私もワクチン接種に6月5日に行く予定です。

ワクチンについては、「毒物が体内に蓄積されて有害である」との説がネット記事にあったり、接種によって死亡したとの訴えが動画が出たりで、製薬会社の「陰謀」が語れたりします。

裏の桜さんが以前「全ての薬は毒である」との記事を書かれました。事実はその通りであってもワクチン接種者や病気の患者にとっては「毒」であっては困るのです。「毒」によって重篤な症状が現れたり死ぬことさえあるのです。だから毒なのですが。
「作用あれば反作用」ありで、凡人には結果の予見が出来ないです。

国際情勢は平和を唱えて無防備でいると思わぬ危害が降りかかる。同様にワクチンを打たずに安全でいたいと思っていても、コロナ病に罹って死に至ることさえありうる。

裏の桜さんの言葉を敷衍すると「全ての平和に毒がある」と認識すべき内容が盛られているような・・・。
  1. 2023-06-04 09:59
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 自分の住む所は、現在ではマスク着用者はかなり少なくなりました。病院ではほとんどの人がしていますが、それ以外だと、せいぜい店舗の店員くらいです。それさえも以前に比べれば半減してますかね。
>
> 三月末に多発性骨髄腫の治療で京都に行った頃は、ほとんどの人がまだマスク着用していましたが、四月末に退院して帰ってきた時には、マスク着用者がかなり減っていて驚きました。

 病院内ではまだマスク着用厳守ですね。 しかも不織布マスクです。 
 でもマスクが好きな人は今も結構いますね。 後女性の場合、化粧をさぼれるので、便利使いしている人もいるようです。
 あと花粉症の人達には随分と助かったようです。

 だからマスクは今後、一定数定着するんじゃないかと思います。
>
> ところで自分の所ではつい先日から、タチアオイの花が咲き出しました。
> タチアオイは自分の好きな花のひとつで、しかも人家の庭のみならず、空き地、河川敷、舗道の隙間とアチコチで花開かせておりますが、ブログ主さんの所ではタチアオイはどうですか?

 タチアオイの花はワタシも大好きです。 札幌でも道端とか空き地とかで勝手に咲いています。 逞しい花です。
 タチアオイは札幌では8月末に咲きます。
  1. 2023-06-04 12:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 薬と平和

> 私もワクチン接種に6月5日に行く予定です。
>
> ワクチンについては、「毒物が体内に蓄積されて有害である」との説がネット記事にあったり、接種によって死亡したとの訴えが動画が出たりで、製薬会社の「陰謀」が語れたりします。
>
> 裏の桜さんが以前「全ての薬は毒である」との記事を書かれました。事実はその通りであってもワクチン接種者や病気の患者にとっては「毒」であっては困るのです。「毒」によって重篤な症状が現れたり死ぬことさえあるのです。だから毒なのですが。
> 「作用あれば反作用」ありで、凡人には結果の予見が出来ないです。
>
> 国際情勢は平和を唱えて無防備でいると思わぬ危害が降りかかる。同様にワクチンを打たずに安全でいたいと思っていても、コロナ病に罹って死に至ることさえありうる。
>
> 裏の桜さんの言葉を敷衍すると「全ての平和に毒がある」と認識すべき内容が盛られているような・・・。

 回数が重なり、副作用でダウンする回数も増えているので、さすがに皆呪わしい気持ちになっているんでしょうね。
 死亡に至るような重篤な副作用がゼロとは言えないでしょう。

 そもそも新型コロナワクチン程短期間に大量に接種されたワクチンはないので、その全体から見れば副作用は非常に少ないと思います。
 でも大量接種からこういう陰謀論が生まれるのでしょうね。
  1. 2023-06-04 12:22
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する