fc2ブログ

2023-05-19 13:14

多言語教育の失敗例 えり・アリフィヤ議員

 前回の補選で当選したえり・アリフィヤ議員が国会で初めての質問をしました。 
 しかしそれが何とも不可解な内容でした。
 国会中継からの動画がツィッターに上がっています。
 えり・アリフィヤ氏の話は、以下の通りです。
 
 1:私は日本で就職したが、就職した後も日本でも
 2-1:行きたくない飲み会に誘われ
 2-2:不同意の接触があり
 2-3:同僚が酔わされホテルに連れ込まれる状況を阻止するため朝まで同行
 3:という記憶が私にはあります

IMG_7233.jpg

 えり・アリフィヤ氏の公式HPから経歴を見ると、えり・アリフィヤ氏の日本での就職と言うのは日銀以外にありません。
 えり・アリフィヤ氏はジョージ・タウン大学卒業後、日銀に就職し、その後外務省から国連本部で勤務しています。 
 だからえりアリフィヤ氏の言うセクハラ事件は、えり・アリフィヤ氏が日銀勤務時代の事としか言えません。

 えり・アリフィヤ氏の国会での話が本当なら、大問題です。
 この手のセクハラ事件はどこにでもあるでしょうが、しかし日銀は単なる民間企業とは違うのです。
 そしてえり・アリフィヤ氏が日銀に勤務していたのは平成24年7月から平成28年8月までの4年一か月です。 今から10年足らず前の話です。
 つまりこのセクハラ上司はまだ日銀で勤務中で、まだセクハラを続けている可能性があります。

IMG_7242.jpg

 当然、これが問題になったのですが、ところがえり・アリフィヤ氏はこれに対して、以下のようにリツィートしています。

日銀特定のお話しではないこと、私個人特定のお話しではないこと、強調させていただきます。

 しかしこれでは話の辻褄が合いません。
 えり・アリフィヤ氏はこのセクハラ事件について、国会で「自分が日本で就職した時も」「同僚が酔わされて」「記憶にあります」などと述べているのです。
 動画を見る限り、えり・アリフィヤ氏は被害女性を上司から守る為に、他の同僚女性と共に朝の4時まで一緒に過ごして、6時には出勤したと言っています。 

 話の内容には細々した部分で奇妙な所もあるのですが、しかし何度見返してもえり・アリフィヤ氏自身の体験だとしか思えません。

IMG_7256.jpg

 ところがえり・アリフィヤ氏はこの話は日銀特定、自分特定のでもないと言うのです。
 そもそも特定のセクハラ事件を話ながら特定の職場でも特定の人物でもないってどういう事でしょうか?
 
 ① えり・アリフィヤ氏の虚言。
 ② えり・アリフィヤ氏が日銀を追求される事など考えず話てしまった。

 ワタシは②ではないかと思います。
 セクハラは加害者・被害者共の名誉にかかわる問題だし、また職場にとっても重大な問題です。 しかもその職場たるや日銀しかありえないのです。
 そういう問題について、国会議員が国会で発言した以上、唯の噂話のレベルでは済まないのです。

IMG_7262.jpg

 本来であればこういう発言をする以上は、最低でも被害者女性、更に当時えり・アリフィヤ氏と同行した同僚女性にも了解を取ったうえで、日銀を追求する覚悟が必要でしょう。
 そして普通に思慮のある人なら、その覚悟がない以上は、公の席では絶対にこんな話はしないのです。
 ところがえり・アリフィヤ氏は、唯「セクハラ許せない!!」だけで、後先考えずに国会でこんな発言をしてしまったのです。

 マジに無思慮と言うか、浅薄と言うか・・・・・。
 多言語教育をすると思考が浅薄化すると言う説があるのでが、なるほどこういう事だったのだとわかりました。

IMG_7307.jpg

 えり・アリフィヤ議員は父がウィグル人、母がウズベク人、日本で生まれ中国でアメリカンスクールに通い、アメリカの大学を卒業したと言う多言語育ちです。
 だから7か国語を話せるのだそうです。

 英語一つ満足に覚えられないワタシのような人間からすると、羨ましい話です。
 しかしえりアリフィヤ氏をみているとやっぱり、ホントに多言語教育、多言語環境って問題だと実感しました。

IMG_7312.jpg

 なぜなら人間の脳もパソコンと同じで、キャパシティーは決まっているのです。 容量の限られたパソコンにウィンドウズやマックなど幾つもの言語を入れたらどうなりますか?
 どれでも使えて便利と言えば便利なのですが、しかしインストールした言語の分だけキャパシティーが食われて、演算速度は遅くなり、記憶容量は減るのです。

 更に人間の場合、パソコンと違って別な言語を使えるようになるまで、膨大な時間と労力がかかります。 その間、その時間に学べたはずの事が学べなくなると言う問題も起きます。
 その為結局、それぞれの言語で使える語彙も減ってしまうのです。
 
 だから思考が浅薄化して、重要な問題も極めて短絡的な善悪でしか理解できなくなるのでしょう。

IMG_7440.jpg

 今回の国会での発言も「セクハラ許せない!! 日本のセクハラ止めさせる!!」とそれだけしかアタマになかったのでしょう。
 そもそもこの人の場合、「それを国会で話したらどうなるか?」と言う事を考慮すると言う発想がなかったのでしょう。 
 
 ワタシはこの人は、選挙期間中からどうしても信用できませんでした。
 言う事が全て超浅薄なポリコレ発言でばかりでした。
 そしてそれに突っ込まれると、今度は逆切れして「差別だ!!」「多様性がない!!」「人権が~~!!」と喚くだけでした。
 
 そして今度は国会で同じ事をやってしまったわけです。
 当然ですがこの発言には、このセクハラ事件の加害者は勿論、日銀は被害者も大迷惑しているでしょう。 

IMG_7444.jpg

 この人の売りはウィグル人である事と、多言語多文化エリートだと言う事でした。 そして若い女性であった事も売りでしょう。
 しかし結局、多言語教育とか多文化教育って、場合によってはホントに浅薄でどうしようもない人間を産んでしまうと言う見本になりました。
 また民族や性別などの属性で選んではイケナイと言う見本にもなってしまいました。

 勿論、多言語・多文化で育った事についてはえり・アリフィヤ氏の責任はありません。 
 しかしだからと言ってこんな人格に育ってしまった人を国会議員の候補に選ぶってどうなんでしょう?
 自民党は大丈夫でしょうか?

  1. 何これ?
  2. TB(0)
  3. CM(12)

コメント

この人の当選後初会見をたまたま見たのですが、なかなか言葉に力のある人でしたよ?

説得力というより「キャッチー」なのです。

だからその場限りの言葉が浮遊するネット空間で遊んでいる若人には響くんじゃないか、と思いました。

本物の言論格闘の場である国会に通用すると判断した自民党の軽量化は大したものです。
自動車メーカーにおしえてあげればいいのに。
  1. 2023-05-19 19:06
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> この人の当選後初会見をたまたま見たのですが、なかなか言葉に力のある人でしたよ?
>
> 説得力というより「キャッチー」なのです。
>
> だからその場限りの言葉が浮遊するネット空間で遊んでいる若人には響くんじゃないか、と思いました。
>
> 本物の言論格闘の場である国会に通用すると判断した自民党の軽量化は大したものです。
> 自動車メーカーにおしえてあげればいいのに。

 軽量化しちゃってアタマが空っぽになったのかも?
 セクハラは許せないのですが、しかしだからこそこれを告発する場合は、慎重であるべきです。
 ところがえり・アリフィヤ氏の場合は、肝心の被害者にさへキチンと話をしないまま、勝手に国会と言う場で公にしてしまったのです。
 
 これは余りと言えば余りに軽はずみでしょう?
 この人はポリコレ人らしく、人権と言う言葉大好きみたいなのですが、しかしホントの意味で人権を理解しているんでしょうか?

 こんなことをして一番困るのは被害者ですよ。
  1. 2023-05-19 22:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

多言語話者である事と、言語運用能力や思考力・判断力との関係は、まだハッキリした事はわかっていなかったと思いますよ。

>えり・アリフィヤ氏はジョージ・タウン大学卒業後、日銀に就職し、その後外務省から国連本部で勤務しています。 

国連職員同士の会話が、この程度でも大丈夫なレベルだったんじゃないですかね? 日本人の感覚だと 「国際機関に勤務していた」 と言われると 「スゴイ!!」 と思ってしまうけど、発展途上国の人も大勢勤務している国際機関では 「嘘・大げさ・紛らわしい」 なんて当たり前だろうし。(韓国人の潘基文が事務総長だった頃の国連の腐敗っぷりは、ご隠居さまもブログに書いていましたね。)

外資系企業の採用なんかにも言えることだけど、そもそも 「外国語ができる=頭が良い」 と言えるのか?というのもありますよね。自国の言語だけで高等教育が行える日本には 「優秀だけど語学は苦手」 なんて人はいっぱいいるし。
  1. 2023-05-19 22:57
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

以前にも書きましたが、国連なんてWW2の連合軍が大本なのだから、安全保障理事会だけあればよくて、他は不要なんですよ。
1995年に時代遅れということで将来的に削除することが決まりましたが日本とドイツを対象にした「敵国条項」があったように、つまり日独が再び暴れ出さないように監視・制御する為の体制だから、理念の上では、それ以前に存在した「国際連盟」とは別のものなのです。
むしろナポレオン戦争後のイギリス・プロイセン・ロシア・オーストリアの四国同盟に近い。
だから理念の上では、国際連盟よりも“後退”しているとも言えます。

いずれにせよ、世界政府だの地球連邦だのみたいな上等な代物ではない。
それなのに我が国の多くの国民が、あたかも世界政府・地球連邦みたいな存在と誤解して久しい。
しかも”敵国条項“という今では死文化したとはいえ半世紀にわたってズバリ我が国を敵視する条項が存在していたのに、まったく情けない。

上のかんぱち様のコメントと重なりますけど、安全保障理事会以外の国連機関なんざ、後進国の余剰インテリどもの雇用確保の為のものといって差し障りないでしょう。
だからそんな所に勤めていたからといって、無闇にありがたがる必要なんて無いのです。
  1. 2023-05-20 00:54
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

自民党は茶飲み話の政党だ

>自民党は大丈夫でしょうか?

大丈夫ではないでしょう。物凄い劣化!
「安倍さんが」、という言い方はしたくないのですが、安倍さんの暗殺以後の政界の迷走ぶり、軸のブレは酷いです。LGBTの混乱一つ見ても押さえが効かなくなっている。

ネットで見た話ですが、日本人はスポーツなど傑出した人物がどんどん出ているが、政治家の劣化ぶりは酷い、とコメントされていました。

アリフィヤさんの話に戻れば、選挙期間中自民党幹部が大挙駆けつけ応援して国会議員に当選させたにも拘わらず、この程度の茶飲み話しか出来ない人物だったことは、自民党が茶飲み話の政党に堕したと言われてもムベなるかな、でしょう?


  1. 2023-05-20 10:27
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 多言語話者である事と、言語運用能力や思考力・判断力との関係は、まだハッキリした事はわかっていなかったと思いますよ。
>
> >えり・アリフィヤ氏はジョージ・タウン大学卒業後、日銀に就職し、その後外務省から国連本部で勤務しています。 
>
> 国連職員同士の会話が、この程度でも大丈夫なレベルだったんじゃないですかね? 日本人の感覚だと 「国際機関に勤務していた」 と言われると 「スゴイ!!」 と思ってしまうけど、発展途上国の人も大勢勤務している国際機関では 「嘘・大げさ・紛らわしい」 なんて当たり前だろうし。(韓国人の潘基文が事務総長だった頃の国連の腐敗っぷりは、ご隠居さまもブログに書いていましたね。)
>
> 外資系企業の採用なんかにも言えることだけど、そもそも 「外国語ができる=頭が良い」 と言えるのか?というのもありますよね。自国の言語だけで高等教育が行える日本には 「優秀だけど語学は苦手」 なんて人はいっぱいいるし。

 えり・アリフィヤ氏については国連よりも日銀での仕事ができたのか不安です。
 そもそもこの人、日本語教育は小学校高学年までしか受けておらず、日本について学ぶ事は断固拒否している人ですから、日本語の読み書きがちゃんとできたのか? 日本人と大人同士のコミュニケーションができたのか非常に不安です。

 だから日銀を辞めて外務省から国連に行ったのでは?
 国連では各国外務省など本国のひも付きの職員が集まる部署にいたのでしょう。
 
 国連の職員も色々ランクがあって、玉石混合みたいですからね。

 語学の才能はホントに人それぞれで音楽や美術の才能と同じで、所謂アタマの良い人が、皆語学の才能があるかと言えばそうでもないようですね。
 
  1. 2023-05-20 11:27
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 以前にも書きましたが、国連なんてWW2の連合軍が大本なのだから、安全保障理事会だけあればよくて、他は不要なんですよ。
> 1995年に時代遅れということで将来的に削除することが決まりましたが日本とドイツを対象にした「敵国条項」があったように、つまり日独が再び暴れ出さないように監視・制御する為の体制だから、理念の上では、それ以前に存在した「国際連盟」とは別のものなのです。
> むしろナポレオン戦争後のイギリス・プロイセン・ロシア・オーストリアの四国同盟に近い。
> だから理念の上では、国際連盟よりも“後退”しているとも言えます。
>
> いずれにせよ、世界政府だの地球連邦だのみたいな上等な代物ではない。
> それなのに我が国の多くの国民が、あたかも世界政府・地球連邦みたいな存在と誤解して久しい。
> しかも”敵国条項“という今では死文化したとはいえ半世紀にわたってズバリ我が国を敵視する条項が存在していたのに、まったく情けない。
>
> 上のかんぱち様のコメントと重なりますけど、安全保障理事会以外の国連機関なんざ、後進国の余剰インテリどもの雇用確保の為のものといって差し障りないでしょう。
> だからそんな所に勤めていたからといって、無闇にありがたがる必要なんて無いのです。

 まあ、そんなところでしょうね。
 そもそも人権委員会に北朝鮮始め極め付きの反人権国家が揃っている辺り、全くの茶番なのです。

 だからトランスジェンダーの定義だって、女装痴漢だってトランス女性と言う凄い定義が国連の定義になっているのです。

 結局、怪しい活動家が権威として利用するだけのゴミ組織になっているのです。
 
  1. 2023-05-20 11:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 自民党は茶飲み話の政党だ

> >自民党は大丈夫でしょうか?
>
> 大丈夫ではないでしょう。物凄い劣化!
> 「安倍さんが」、という言い方はしたくないのですが、安倍さんの暗殺以後の政界の迷走ぶり、軸のブレは酷いです。LGBTの混乱一つ見ても押さえが効かなくなっている。
>
> ネットで見た話ですが、日本人はスポーツなど傑出した人物がどんどん出ているが、政治家の劣化ぶりは酷い、とコメントされていました。
>
> アリフィヤさんの話に戻れば、選挙期間中自民党幹部が大挙駆けつけ応援して国会議員に当選させたにも拘わらず、この程度の茶飲み話しか出来ない人物だったことは、自民党が茶飲み話の政党に堕したと言われてもムベなるかな、でしょう?

 ホントに安倍総理の死後の劣化は凄いですね。
 尤も安倍総理自身、自民党内では弱小勢力でしかなく、第二次安倍政権の時に総裁になれたのだって奇跡です。
 でも安倍総理が選挙に勝ち続けたので、安倍総理の生前は逆らう事ができなかっただけです。

 だから安倍総理が死んでしまえば、また元通り劣化するのでしょうね。
  1. 2023-05-20 11:38
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

カリフォルニアのバイリンガル教育は不評でした

移民の多いカリフォルニアには親が英語が喋れない人が多いので学校に行くまで英語を話さない子が居るんですが、そうすると最初から英語の授業だと他の科目も解らなくなるのでメキシコ系の子供にスペイン語と英語の両方で授業をしようということになったのですが、結局それをやるとメキシコ人の子供たちはどっちも中途半端になってしまうことがわかり、親たちが学校では英語だけで教えてほしいと嘆願した歴史があります。

片方の親が土地の言葉が母国語でない場合、子供がバイリンガルになるかというと実はそうでもなくて、日本人母とアメリカ人父の子供が日本語があやふやと言う家も多いです。

帰国子女の場合でも、10代で帰国する子女たちは発音はいいですが、語彙はそれほどありません。やっぱり子供の英語になってしまうからでしょう。で、日本語の敬語とか丁寧語も知らないので大人としてはやはりどちらも中途半端になる人が多いです。
  1. 2023-05-20 12:01
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

Re: カリフォルニアのバイリンガル教育は不評でした

> 移民の多いカリフォルニアには親が英語が喋れない人が多いので学校に行くまで英語を話さない子が居るんですが、そうすると最初から英語の授業だと他の科目も解らなくなるのでメキシコ系の子供にスペイン語と英語の両方で授業をしようということになったのですが、結局それをやるとメキシコ人の子供たちはどっちも中途半端になってしまうことがわかり、親たちが学校では英語だけで教えてほしいと嘆願した歴史があります。
>
> 片方の親が土地の言葉が母国語でない場合、子供がバイリンガルになるかというと実はそうでもなくて、日本人母とアメリカ人父の子供が日本語があやふやと言う家も多いです。
>
> 帰国子女の場合でも、10代で帰国する子女たちは発音はいいですが、語彙はそれほどありません。やっぱり子供の英語になってしまうからでしょう。で、日本語の敬語とか丁寧語も知らないので大人としてはやはりどちらも中途半端になる人が多いです。

 どうもそのようですね。
 
 随分昔の事ですが、NY在住の日本人が日本人の知的障碍児の為にNYにも障害児の学校を作って欲しいと日本政府に要請している話を読んだ事があります。

 NYにも日本語学校があるのですが、しかし知的障碍児の対応はできないし、アメリカ人の子供の為の知的障碍児の学校に入れると、学校では英語で家庭では日本語だと、子供は英語も日本語も全く覚えられなくなって、言葉が全く話せない子になってしまうと言うのです。

 普通の子なら学校で英語、家庭で日本語だと両方覚えるのだけれど、知的障碍児では両方ダメになるんですね。
 逆に言えば普通の子でも、実は結構な無理をしているという事でしょう。

 だから言葉の問題って実は非常に難しいのだと思います。
 
 日本でも今後移民を入れる時には、移民の子供の教育をちゃんと考えておかないと、子供達にも受け入れる社会にも大変な負担と不幸を背負い込む事になります。
  1. 2023-05-20 13:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

自民党は大丈夫か?

自民党は、もちろん「ダメダメ」です。
安倍晋三氏亡き後の惨状たるや・・・・・・・。
要石を失い、瓦解しかけています。
LGBT(公金チューチュー)利権増進法がその好例(悪例?)です。
自称「安倍晋三氏を支えてきた」議員たちが、ただの「安倍晋三インフレ」議員に過ぎなかった事が、あらためて解りました。
ウチの選挙区の若林中将の孫には、そのバカ息子も含め、二度と投票しません。
  1. 2023-05-22 12:00
  2. URL
  3. ちっぷまーく #NH.uPTqI
  4. 編集

Re: 自民党は大丈夫か?

> 自民党は、もちろん「ダメダメ」です。
> 安倍晋三氏亡き後の惨状たるや・・・・・・・。
> 要石を失い、瓦解しかけています。
> LGBT(公金チューチュー)利権増進法がその好例(悪例?)です。
> 自称「安倍晋三氏を支えてきた」議員たちが、ただの「安倍晋三インフレ」議員に過ぎなかった事が、あらためて解りました。
> ウチの選挙区の若林中将の孫には、そのバカ息子も含め、二度と投票しません。

 ワタシも呆れています。
 
 唯幸いなのは維新や国民民主党など、馬鹿左翼ではない政党がそこそこ育ってきた事です。
 だから選挙区によりますが、自民党の代わりの投票先はあるのです。
 これはホントにうれしいです。
  1. 2023-05-22 12:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する