fc2ブログ

2023-05-11 11:17

女子トイレ潰の正体 女性専用車に抗議する男達

 昨日ツィッターで女性専用車に反対している男達に絡まれました。
 女性専用車に反対している連中がいると言う事は知っていましたが、実に奇妙な話です。
 彼等は女性専用車を「男性差別」だと言って憤っているのですが、しかし女性専用車は痴漢防止のためだけの物です。
 これは女子トイレや女湯と同じです。
 彼等はそういう物を「差別」と文句を言い続けるののです。

IMG_6270.jpg

 実はワタシは札幌在住なので、女性専用車を見た事はありません。
 女性専用車は通勤電車が超満員になる東京と大阪しか運航していないのです。 物凄い密集状態になるから痴漢が多発するので、女性専用車が必要なのです。
  
 しかし女性専用車を「差別だ!!」と騒ぐ連中とのツィッターでやり取りでも、女性専用車が、格別豪華で乗り心地が良いとか、料金が安いなどのサービスはないようです。
 ホントに純粋に痴漢防止のために、女性しか乗せない車両と言うだけです。
 稀に時間帯によっては女性専用車の方が他の車両より空いている時はあるようですが・・・。
 これだと女性専用車を運行する事で、男性が不利益を被る事は一切ないはずです。

IMG_6272.jpg

 それどころかこれを希望する男性もいるのです。 
 なぜなら電車内の痴漢はホントに深刻な問題で、痴漢冤罪も多発しているのです。
 痴漢と言う犯罪の性格上、防犯カメラなど幾ら用意しても、真犯人の特定が難しく、しかも痴漢事件が頻発するのでは、痴漢冤罪も多発するのは当然です。 
 しかも痴漢冤罪で有罪になると、男性は社会的に抹殺されます。

 だから電車内では女性に近づきたくないと言う人もいます。
 また弁護士費用保険の多くが痴漢冤罪に対応できることを売りにしています。

 保険を活用して痴漢冤罪から身を守る方法!弁護士費用保険とは!?
 痴漢冤罪保険とは?「この人痴漢です!」から守る弁護士保険を解説
 痴漢冤罪ヘルプコール付弁護士費用保険

 弁護士費用保険に関する解説を読むと、まずは電車内での痴漢冤罪を前提にしているのです。

 こういう状況であれば、女性専用車は男性からも歓迎されるはずです。
 だから一部の男性の憤激にも拘らず、鉄道会社側も女性専用車の運航を止めないのでしょう。

IMG_6274.jpg

 しかし何とも奇妙な話です。
 なぜなら昔から、ホテル、飲食店、娯楽施設等で、「女性限定サービス」や「レディースデー」などを設けて、女性だけに特別なサービスをしている所は沢山あるのです。
 そしてこうした「女性限定サービス」や「レディースデー」は、実際に女性だけ料金な何割も割引になるなど、明確に女性だけを優遇しているのです。 
 普通に考えればこちらの方が、余程「男性差別」ではありませんか?

 女性専用車は純然たる性犯罪防止が目的なのですから、トイレやお風呂などと同じです。
 しかし飲食店やホテルの「女性限定サービス」は、アパルトヘイト時代の南アの白人専用トイレみたいなものです。
 アパルトヘイト時代の南アでは、トイレは白人用と黒人用に分かれていて、白人用は黒人よりはるかに綺麗に快適に作られていたのです。

 白人専用トイレに抗議せずに、女子トイレに抗議する黒人男性がいたらどう思いますか?
 凄く気持ち悪いですね。

IMG_6276.jpg
 
 長々書きましたが、しかしこの連中を見て、ワタシはトランスジェンダー差別を名目に、女子トイレを潰したり、「女性スペースを守る会」などの嫌がらせをしている連中の正体が見えてきました。

 「女性スペースを守る会」は今、猛烈な嫌がらせを受けていて、それで公式HP等のアドレスも公開できない状態です。
 これはワタシもわかります。
 ワタシもツィッターで女子トイレ等のツィートをすると、必ず異常に絡む男性が湧いてきます。

IMG_6277.jpg

 こういう連中が女性スペースの確保をしようとする各地の自治体や地方議員にも、猛烈な嫌がらせをしているのでしょう。
 ワタシもツィッター上だから気楽にやり返しているのですが、実生活でこういう連中に絡まれたら、恐怖でしょう。
 男性でも妻子がいたりすると、彼等と対峙するのには大変な勇気がいります。

 と、言うか痴漢が多いので女性専用車を運行する事で、これだけ嫌がらせや抗議する男性がいる事を考えると、コイツラがそのまま女子トイレを潰そうと頑張る事は自明なのです。
 こういう男性が相当数いて、彼等がひたすら執拗な抗議を繰り返せば、普通の人は怯んで引き下がるのです。

IMG_6281.jpg
 
 そういう男性の中には憲法学者までいました。
 この憲法学者氏はまだ延々と「トランス差別が~~」と言って、女子トイレに男を入れようと頑張り続けています。

 大学教授が実名でこんなことをツィートできるのか・・・・。

 ワタシはあきれ果てているのですが、しかしもう恥も外聞のない、理性も吹き飛んだ状態になっているのでしょう。
 恐ろしい話ですが、ある種の男性はこういう面があるのでしょう。

IMG_6285.jpg
 
 ホテルや飲食店の女性限定サービスには抗議せず、女性専用車には抗議し続けるのは、結局それが性犯罪防止のための処置だからです。
 女性の安全と人権を守る為に死活的な問題なのです。
 
 しかしこの種の男性達は、実は女性から安全や人権を奪いたいのです。
 その事に常人には理解できない情熱を持っているのです。
 そういう人間が万人単位でいて、関係者に執拗に嫌がらせをすれば、普通は皆ギブアップしますよね。
 
 ワタシはこれが女子トイレ潰しなど、LGBT名目での女性迫害が驚くべき速さで進んできた理由ではないかと思っています。

  1. LGBT
  2. TB(0)
  3. CM(17)

コメント

以前女子トイレや女湯の件で何度か書きましたが、この女性空間を守れという主張に絡む輩は、自分の身内の女性が性犯罪に遭ったとしたら、という想像が出来ないのでしょうか?
いくら自分に性的被害の可能性が無いとはいえ、身内に妻なり母親なり姉妹なり娘なり従姉なり誰かしら女性はいるでしょうに。 それらの身内女性が被害に遭っても平気なのか?
また身内じゃなくても恋人(いればの話しですが)が被害を受けたら?

人間、それもいい歳をした大人が当然持つべき想像力が皆無のようで。
ヤレヤレ┓( ̄∇ ̄;)┏
  1. 2023-05-11 12:36
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

レイディースデイ

本当にあいつら何なんですか?以前にも私が痴漢対策で安全ピンを使えばいいと言った時も相当数の男たちに嫌がらせを受けたのですが、そんなに痴漢したい男たちがいるのでしょうか?

ところでレイディースデイは、アメリカでは最近あまり見られなくなりました。やっぱり男性からの嫌がらせがあったからです。でも実はバーなどがレイディースデイをやったのには理由があります。

飲み屋は普通男性客の方が圧倒的に多いのです。だから女性客に来てもらおうとサービスの日を作ったわけです。そうすると、そういう日は女性が多く来るからと男性客も増えるわけです。つまり、女性客への割引をしても男性客が増える分店は儲かるというわけ。

ま、差別と言えば差別だけど、店は商売ですから、好きなやり方で儲けるのは彼等の自由ですよね。
  1. 2023-05-11 14:13
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

>それどころか希望する男性もいるのです

自分もその希望する一人でしたな。
現在は北陸住まいなので、先日の京都での長期入院なんて場合を除けば、移動は専ら自家用車ですが、東京在住時は免許は持っていましたが、車は持っていなかったので、ほとんど電車でした。まあ東京の道路事情や駐車料金及びスペースの有無を考慮すれば職業的な必要が無い限り、電車の方が効率的なんですけどね。
それはともかくとして、昭和60年、18歳の時に初めて上京した時に就職先の研修所に行くために乗った山手線と、社員寮へ行く為に乗った中央線の混み具合いは、想像を絶していましたな。
それまで漫画かテレビでしか知らなかった、東京の電車の混み具合いを直に体験した第一印象は、「こんなの毎日大丈夫かよ?オイ!みんなどうやって毎日乗り降りしているんだ?」でしたが、さらに職場への通勤を開始してから中央線(武蔵野→新宿)の電車内の超満員状態で座席に座れず他人と密着状態で立っているとき、一番困るのは女性が側にいて、密着状態になった場合です。
此方にその気が無くても状況が状況だけに、ヤバイ疑いをかけられかねないのは、田舎出ホヤホヤの小僧でも容易に想像はつきます。しかし、いくらヤバくても場所 を変更しようにもそんな空間的余地は無い、そもそも下手に動いたら、それでヤバイ誤解を受けかねない状態です。
そんなのを一日最低往き帰りの二回切り抜けなければならないわけです。

だから、上京後、すぐに「なんで女の人専用の車両を作らないんだ?これじゃ(痴漢被害及び痴漢と誤解される場合の両方で)アブナクてしかたないだろが!」と憤慨したものです。

ち因みに自分が「女性専用車両」を初めて見たのは、いつだったかハッキリ記憶していませんが、多分、2000年だったかな?
当時、世田谷区に住んでいて最寄りの路線が京王線だったのですが、その京王線の電車に女性専用車両が1両ついたやつが初見です。
たったの1両で足りるのか疑問でしたが、無いよりマシでしょうから、少しばかり安堵しました。
もちろんそれで!「女だけ特別扱いするな!」という声は当時から挙がりましたが、そういう声に自分が思ったのは「そういう文句は、こういう車両を作らざるを得ない原因を作ったアホな同輩に言えや!」でしたな。
  1. 2023-05-11 14:13
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

鉄オタの1人として思う事を・・・

ツイートのやり取りを見てきました。コロナ禍のために3年くらい沈静化していた論争が、再燃した感じですかね。

「通勤電車に女性専用車両があるのは男性差別だ!」 という主張は、2ちゃんねるの黎明期から鉄道板にスレが立っているほどの鉄板ネタなので、そのように主張している人達はガッチリと理論武装しています。彼らが 「非協力乗車」 という言い方をしているように、どの鉄道会社も 「女性専用車両には男性は乗ってはいけない」 という規則があるわけではなく、あくまで 「ご協力をお願いしている」 かたちです。

これは、女性専用車両に 「座席指定料金」 のような特別料金を設定しているわけではない以上、仕方がないです。「同じ料金を払って乗車しているのに、おかしいじゃないか!」 と言われたら、鉄道会社としては 「そうですね…。」 と言うしかないでしょう。(裁判でも、そのような判決が出ています。今後、違う判決が出ない限り、これは変わらないでしょう。)

日本の女性専用車両 - Wikipedia #判例
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1#%E5%88%A4%E4%BE%8B

ラッシュ時の通勤電車では、他の車両はギュウギュウ詰めなのに、女性専用車両だけは比較的すいているということが実際によくあって、さらに、大勢が降りる駅のホームの、階段に一番近い車両が女性専用車両だったりすると、男性乗客のイライラはさらに高まるようです。(苦情が殺到して、女性専用車両の位置を変更した鉄道会社も、実際にあります。)

ただ、上述したとおり、この論争は20年くらい前からあるので、私は 「女性蔑視」 「アンチフェミ」 「ジェンダー」 などとはあまり関係ないと思っているんですが、今は違うんでしょうか? (20年前にはツイフェミなんかいなかったし・・・。)

個人的には、この論争はいずれ自然消滅するんじゃないかと思っています。日本の人口が減少に転じてからは、都市部の通勤電車の混雑率も、どんどん下がっていますからね。むしろ鉄道会社は今、利用者の減少分を客単価を上げることで補おうとしていて、通勤時間帯に 「座って通勤できる座席指定制の列車」 を走らせるようになっています。JR東日本も、あの中央線にグリーン車を導入する予定ですし。

ちなみに、宗教上の理由から男女を分けている中東の地下鉄と違って、日本では 「婦人専用車両」 や 「女性専用車両」 は、戦前から何度も導入されたり廃止されたりをくり返しています。ラッシュ時の混雑が今よりはるかに酷かった時代には、女性専用車両を設定する余裕はありませんでした。

女性専用車両 - Wikipedia #宗教的な意味合いによるもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1#%E5%AE%97%E6%95%99%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%84%8F%E5%91%B3%E5%90%88%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE

日本の女性専用車両 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1

なんか、私も女性専用車両に反対しているように見えてしまいそうなので、一応フォローしておくと 「日本人の美徳である『思いやり』の精神があれば、こういうギスギスした事は起こらないはず。みんな心に余裕が無いのかなぁ。」 と思っています。<m(_'_)m>
  1. 2023-05-11 20:37
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

かんぱちさんへ

私は女性専用車両に乗ったことがありません。私が通学していた頃にはそういうものがなかったのです。女性専用車両が空いているということは、そんなに需要がないということなのでしょうか?そのすき具合によっては廃止もありでしょうね。でも階段付近の車両ががら空きという状況なら、別の場所に移すのも良い案だと思いますよ。男性陣のイライラもおさまるだろうし。
  1. 2023-05-11 22:35
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

女性専用車両、そういうのが学生時代に欲しかったです。

学生時代私が乗っていた私鉄、地下鉄は凄まじい混みようでした。
赤の他人と文字通り体を密着させて数十分
肩に掛けてたショルダーバッグなんか次の駅が来るまで体から離れて
遠いところに行ってしまってます。
痴漢はまあ一匹はいるんですよね、朝っぱらからアホかと思いました。
女子車両はすいてるとかいうのは、「空いてるから女子トイレに行く」というのと変わらないと思いますけど。

  1. 2023-05-12 00:28
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 以前女子トイレや女湯の件で何度か書きましたが、この女性空間を守れという主張に絡む輩は、自分の身内の女性が性犯罪に遭ったとしたら、という想像が出来ないのでしょうか?
> いくら自分に性的被害の可能性が無いとはいえ、身内に妻なり母親なり姉妹なり娘なり従姉なり誰かしら女性はいるでしょうに。 それらの身内女性が被害に遭っても平気なのか?
> また身内じゃなくても恋人(いればの話しですが)が被害を受けたら?
>
> 人間、それもいい歳をした大人が当然持つべき想像力が皆無のようで。
> ヤレヤレ┓( ̄∇ ̄;)┏

 おそらくこの手の男達は、身内の女性にいい感情を持っていなくて、それで女性全体に悪意と敵意を持っているのでしょう。
 
 こういう男は少数ですがやっぱり存在するのですね。
 それが性犯罪の予備軍と言うか、こういう男達の中から性犯罪者が出るのだと思います。

 だって普通は犯罪防止の為の措置には、文句は言わないじゃないですか?
 でも必死に文句を言うってオカシイでしょう?
  1. 2023-05-12 10:38
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: レイディースデイ

> 本当にあいつら何なんですか?以前にも私が痴漢対策で安全ピンを使えばいいと言った時も相当数の男たちに嫌がらせを受けたのですが、そんなに痴漢したい男たちがいるのでしょうか?

 ワタシもあの話は奇妙に思いました。
 ナイフを持ち歩いて刺すとかならともかく安全ピンですからね。
 
 結局女性が性犯罪から身を守ると言う事が、どうしても許せない、それで感情をコントロールできなくなると言う男性が一定数いるのだとしか思えないのです。
 
 ワタシはこの男性達が、女性専用車に反対し、更にトランス「女性」を女子トイレや女湯に入れたがり、また女子トイレを潰そうとしてるのでしょう。
>
> ところでレイディースデイは、アメリカでは最近あまり見られなくなりました。やっぱり男性からの嫌がらせがあったからです。でも実はバーなどがレイディースデイをやったのには理由があります。
>
> 飲み屋は普通男性客の方が圧倒的に多いのです。だから女性客に来てもらおうとサービスの日を作ったわけです。そうすると、そういう日は女性が多く来るからと男性客も増えるわけです。つまり、女性客への割引をしても男性客が増える分店は儲かるというわけ。
>
> ま、差別と言えば差別だけど、店は商売ですから、好きなやり方で儲けるのは彼等の自由ですよね。

 これ日本では今も結構あります。
 でもこれホントに奇妙なのですが、レディースデーなど明らかに女性優遇の男性差別なので、男性が店をボイコットするべきなのですが、ボイコットするどころか男性客も増えるから店もこういう事をするのです。
 女性客の料金を値引きして減った利益は、男性客から回収するシステムなのでホントに、男性差別そのものなのに。
 
 ところが男性は何も損をしない女性専用車には、執拗に反対するからホントに奇妙です。
 だからこれもカカシさんの安全ピンや、女子トイレ潰をやっている連中と同じで、女性が性犯罪から身を守る事を許せない、或いは女性への嫌がらせが生きがいの男達なのでしょう。

 
  1. 2023-05-12 10:49
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >それどころか希望する男性もいるのです
>
> 自分もその希望する一人でしたな。
> 現在は北陸住まいなので、先日の京都での長期入院なんて場合を除けば、移動は専ら自家用車ですが、東京在住時は免許は持っていましたが、車は持っていなかったので、ほとんど電車でした。まあ東京の道路事情や駐車料金及びスペースの有無を考慮すれば職業的な必要が無い限り、電車の方が効率的なんですけどね。
> それはともかくとして、昭和60年、18歳の時に初めて上京した時に就職先の研修所に行くために乗った山手線と、社員寮へ行く為に乗った中央線の混み具合いは、想像を絶していましたな。
> それまで漫画かテレビでしか知らなかった、東京の電車の混み具合いを直に体験した第一印象は、「こんなの毎日大丈夫かよ?オイ!みんなどうやって毎日乗り降りしているんだ?」でしたが、さらに職場への通勤を開始してから中央線(武蔵野→新宿)の電車内の超満員状態で座席に座れず他人と密着状態で立っているとき、一番困るのは女性が側にいて、密着状態になった場合です。
> 此方にその気が無くても状況が状況だけに、ヤバイ疑いをかけられかねないのは、田舎出ホヤホヤの小僧でも容易に想像はつきます。しかし、いくらヤバくても場所 を変更しようにもそんな空間的余地は無い、そもそも下手に動いたら、それでヤバイ誤解を受けかねない状態です。
> そんなのを一日最低往き帰りの二回切り抜けなければならないわけです。
>
> だから、上京後、すぐに「なんで女の人専用の車両を作らないんだ?これじゃ(痴漢被害及び痴漢と誤解される場合の両方で)アブナクてしかたないだろが!」と憤慨したものです。
>
> ち因みに自分が「女性専用車両」を初めて見たのは、いつだったかハッキリ記憶していませんが、多分、2000年だったかな?
> 当時、世田谷区に住んでいて最寄りの路線が京王線だったのですが、その京王線の電車に女性専用車両が1両ついたやつが初見です。
> たったの1両で足りるのか疑問でしたが、無いよりマシでしょうから、少しばかり安堵しました。
> もちろんそれで!「女だけ特別扱いするな!」という声は当時から挙がりましたが、そういう声に自分が思ったのは「そういう文句は、こういう車両を作らざるを得ない原因を作ったアホな同輩に言えや!」でしたな。

 やっぱり大変なのですね。

 ワタシも首都圏や大阪の満員電車と言うのは、テレビでしか知らないのですが、あれでは痴漢防止は絶対不可能だし、また痴漢冤罪も必然的に起きるのです。

 そして痴漢冤罪を掛けられたら、冤罪を晴らすのは殆ど不可能だし、冤罪で男性は社会的に抹殺されます。 
 だから本来なら混雑する時間だけでも、男女で車両を分けるべきでしょうが、色々事情があるのでしょうね。

 しかし痴漢と痴漢冤罪を考えたら、男性としても、女性専用車はあった方が安心でしょうに。
  1. 2023-05-12 10:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 鉄オタの1人として思う事を・・・

> ツイートのやり取りを見てきました。コロナ禍のために3年くらい沈静化していた論争が、再燃した感じですかね。
>
> 「通勤電車に女性専用車両があるのは男性差別だ!」 という主張は、2ちゃんねるの黎明期から鉄道板にスレが立っているほどの鉄板ネタなので、そのように主張している人達はガッチリと理論武装しています。彼らが 「非協力乗車」 という言い方をしているように、どの鉄道会社も 「女性専用車両には男性は乗ってはいけない」 という規則があるわけではなく、あくまで 「ご協力をお願いしている」 かたちです。
>
> これは、女性専用車両に 「座席指定料金」 のような特別料金を設定しているわけではない以上、仕方がないです。「同じ料金を払って乗車しているのに、おかしいじゃないか!」 と言われたら、鉄道会社としては 「そうですね…。」 と言うしかないでしょう。(裁判でも、そのような判決が出ています。今後、違う判決が出ない限り、これは変わらないでしょう。)
>
> 日本の女性専用車両 - Wikipedia #判例
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1#%E5%88%A4%E4%BE%8B
>
> ラッシュ時の通勤電車では、他の車両はギュウギュウ詰めなのに、女性専用車両だけは比較的すいているということが実際によくあって、さらに、大勢が降りる駅のホームの、階段に一番近い車両が女性専用車両だったりすると、男性乗客のイライラはさらに高まるようです。(苦情が殺到して、女性専用車両の位置を変更した鉄道会社も、実際にあります。)
>
> ただ、上述したとおり、この論争は20年くらい前からあるので、私は 「女性蔑視」 「アンチフェミ」 「ジェンダー」 などとはあまり関係ないと思っているんですが、今は違うんでしょうか? (20年前にはツイフェミなんかいなかったし・・・。)
>
> 個人的には、この論争はいずれ自然消滅するんじゃないかと思っています。日本の人口が減少に転じてからは、都市部の通勤電車の混雑率も、どんどん下がっていますからね。むしろ鉄道会社は今、利用者の減少分を客単価を上げることで補おうとしていて、通勤時間帯に 「座って通勤できる座席指定制の列車」 を走らせるようになっています。JR東日本も、あの中央線にグリーン車を導入する予定ですし。
>
> ちなみに、宗教上の理由から男女を分けている中東の地下鉄と違って、日本では 「婦人専用車両」 や 「女性専用車両」 は、戦前から何度も導入されたり廃止されたりをくり返しています。ラッシュ時の混雑が今よりはるかに酷かった時代には、女性専用車両を設定する余裕はありませんでした。
>
> 女性専用車両 - Wikipedia #宗教的な意味合いによるもの
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1#%E5%AE%97%E6%95%99%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%84%8F%E5%91%B3%E5%90%88%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE
>
> 日本の女性専用車両 - Wikipedia
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%BB%8A%E4%B8%A1
>
> なんか、私も女性専用車両に反対しているように見えてしまいそうなので、一応フォローしておくと 「日本人の美徳である『思いやり』の精神があれば、こういうギスギスした事は起こらないはず。みんな心に余裕が無いのかなぁ。」 と思っています。<m(_'_)m>

 混雑がなくなれば女性専用車はなくなるでしょうね。
 実際、女性専用車があるのは、首都圏や大阪だけでしょう?
 ワタシは札幌在住なので、実際に見た事はないのです。

 ワタシがこの問題で違和感を感じるのは、元来犯罪防止だけが目的で、女性を優遇するわけでもない女性専用車に執拗に反対する男性達の存在です。
 
 公共交通機関で高齢者パスなど特定の人達を優遇する措置は他にもあるのに、民間企業での女性優遇サービスも色々あるのに、何で女性専用車にだけこんなに反対するのか?

 しかも女性専用車の目的は犯罪防止なのです。
 同じ料金で電車に乗って、女性だけが痴漢被害に遭う方が、余程不公平で差別でしょう? 

 それなのに、痴漢をやっている側が、執拗ン反対するって、凄く違和感を感じます。
  1. 2023-05-12 11:15
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 女性専用車両、そういうのが学生時代に欲しかったです。
>
> 学生時代私が乗っていた私鉄、地下鉄は凄まじい混みようでした。
> 赤の他人と文字通り体を密着させて数十分
> 肩に掛けてたショルダーバッグなんか次の駅が来るまで体から離れて
> 遠いところに行ってしまってます。
> 痴漢はまあ一匹はいるんですよね、朝っぱらからアホかと思いました。
> 女子車両はすいてるとかいうのは、「空いてるから女子トイレに行く」というのと変わらないと思いますけど。

 女性専用車両は結構古くからあるようですが、あるのは首都圏か大阪近辺ぐらいのようです。 だから札幌在住のワタシも女性専用車両と言うのは見た事がありません。

 ニュース画像などで見る大混雑がなければ、痴漢事件も起きないので、混雑の少ない地方都市には必要がない物なのです。

 でも大混雑の中では痴漢防止は、乗客を男女に分けるぐらいしか方法がないでしょう。
 むしろ混雑する通勤通学時間は、イスラム諸国のように男女完全に分けた方が、いいかも知れません。
  1. 2023-05-12 11:26
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

それと痴漢対策以外で女性専用車両の存在の利は、妊婦の着席確保ですね。
札幌その他、地方ではどうか知らないけど、都内の電車では満員状態でなくとも、座席が埋まっている場合、妊婦や乳児を抱いた母親が目の前にいながら、知らん顔して恥じない野郎が珍しくありません。
少なくとも自分の東京在住時はそうでした。
しかも、その知らん顔が通常の座席ではなく、優先席でそうなのです。
いい歳した健康な野郎が、いくら乗車時に空いていたからといって、優先席に座るというのは大変恥ずかしい行為だと思いますが、それを全く恥じていない無神経野郎が珍しくありません。
いい歳していながら、優先席の意味がわかっていないか、恥の概念が無いのか、大人のメンタリティではない、丸っきりガキンチョのメンタリティの野郎が少なくないのです。
だから女性専用車両が存在すれば、仮に混雑していても、妊婦や乳児を抱いた母親には座席の配慮が為されるでしょう。
だから自分は今後も痴漢対策だけでなく、女性専用車両が必要だと考えます。
  1. 2023-05-12 12:59
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> それと痴漢対策以外で女性専用車両の存在の利は、妊婦の着席確保ですね。
> 札幌その他、地方ではどうか知らないけど、都内の電車では満員状態でなくとも、座席が埋まっている場合、妊婦や乳児を抱いた母親が目の前にいながら、知らん顔して恥じない野郎が珍しくありません。
> 少なくとも自分の東京在住時はそうでした。
> しかも、その知らん顔が通常の座席ではなく、優先席でそうなのです。
> いい歳した健康な野郎が、いくら乗車時に空いていたからといって、優先席に座るというのは大変恥ずかしい行為だと思いますが、それを全く恥じていない無神経野郎が珍しくありません。
> いい歳していながら、優先席の意味がわかっていないか、恥の概念が無いのか、大人のメンタリティではない、丸っきりガキンチョのメンタリティの野郎が少なくないのです。
> だから女性専用車両が存在すれば、仮に混雑していても、妊婦や乳児を抱いた母親には座席の配慮が為されるでしょう。
> だから自分は今後も痴漢対策だけでなく、女性専用車両が必要だと考えます。

 優先席はあくまで優先席ですから、空いている時なら座るのは構いません。
 でも優先するべき人が傍にいれば立ち上がって席を譲るべきでしょう。
 
 逆に言えば妊婦にも席を譲りたくない男達が、女性専用車に必死に反対しているのではないでしょうか?
 なんか気持ち悪い程の熱意なのです。

 そんなに女性を性犯罪に遭わせたのか?と思えるような強烈な悪意が溢れているのです。
 あれ一体何でしょうね?

  1. 2023-05-12 13:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

男の身としては女性専用車両無くすというより男性専用車両を作って欲しいって感じですかね。
個人的に女性をそこまで信用していないので面倒事に巻き込まれたくない男のための避難場所を作っておくべきかなと。
後は女性のみに場所が与えられた妙な不公平感の解消も必要でしょう。
地雷を踏みたくなければ地雷原に行かないことが基本的に有効な選択ですから。
まあたまに地雷の側からこちらに向かってくる場合もありますがね。
  1. 2023-05-13 11:14
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 男の身としては女性専用車両無くすというより男性専用車両を作って欲しいって感じですかね。
> 個人的に女性をそこまで信用していないので面倒事に巻き込まれたくない男のための避難場所を作っておくべきかなと。
> 後は女性のみに場所が与えられた妙な不公平感の解消も必要でしょう。
> 地雷を踏みたくなければ地雷原に行かないことが基本的に有効な選択ですから。
> まあたまに地雷の側からこちらに向かってくる場合もありますがね。

 ところが女性専用車に反対している連中に「男性専用車を作ったら?」と言ったら、「二重に差別だ」と反対するのです。
 で痴漢冤罪を恐れている男性も多い事を言っても、それには聞く耳持たずです。
 彼等はとにかく「女性専用車は男性差別だ!!」と言って、狂乱するのです。
 
 ホントに奇妙でしょう?
 で、連中は女性専用廃止を求めて提訴して最高裁まで争ったのです。 すると最高裁ではに男性も女性専用車に乗る権利はある、但し女性専用車その物の廃止には至らなかったようです。

 しかしこの情熱は凄いです。
 だからこれを見ると、女子トイレ潰に走る連中の本心が垣間見えるのです。
 
  1. 2023-05-13 11:28
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

悲しい話ですが、示談金を巻き上げるために無実の男性を痴漢にでっちあげる卑劣な嘘つき女がいるので、多くの男性は冤罪の恐怖に怯えています。だから、女性専用車両は、男性にとっても本来ありがたいもののはずです。
トイレなど、男女共有すれば、性犯罪の温床になりますが、見方を変えると男性が冤罪に巻き込まれる可能性もぐんと高くなるのです。
トイレだけでなく、施設を男女別にくっきり分けることは、女性だけでなく男性の人権を守るためのでもあるのですよ。
某フラワーパークは、トイレは男性用と女性用は、正反対の位置に設置してあり、防犯のためだけでなく、用を足すために列を作る男女が顔を合わせないための配慮なので好評です。
女性が男性と同じ場所で用を足すのが嫌なように、男性も女性のいる場所で用を足すのは嫌なのです。
万引き対策のためにカメラの設置に反対する者は万引き犯だけなように、防犯のために男女別に分ける事に執拗に反対する男は、ほぼ100%痴漢や変質者だけだと断言していいと思いますが、それ以上に女性への異常な憎悪を感じますが、女性の人権蹂躙に無頓着な連中は、男性の人権すら公然と奪うようになるでしょう。


  1. 2023-05-14 00:20
  2. URL
  3. 名無しの権兵衛 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 悲しい話ですが、示談金を巻き上げるために無実の男性を痴漢にでっちあげる卑劣な嘘つき女がいるので、多くの男性は冤罪の恐怖に怯えています。だから、女性専用車両は、男性にとっても本来ありがたいもののはずです。
> トイレなど、男女共有すれば、性犯罪の温床になりますが、見方を変えると男性が冤罪に巻き込まれる可能性もぐんと高くなるのです。
> トイレだけでなく、施設を男女別にくっきり分けることは、女性だけでなく男性の人権を守るためのでもあるのですよ。
> 某フラワーパークは、トイレは男性用と女性用は、正反対の位置に設置してあり、防犯のためだけでなく、用を足すために列を作る男女が顔を合わせないための配慮なので好評です。
> 女性が男性と同じ場所で用を足すのが嫌なように、男性も女性のいる場所で用を足すのは嫌なのです。
> 万引き対策のためにカメラの設置に反対する者は万引き犯だけなように、防犯のために男女別に分ける事に執拗に反対する男は、ほぼ100%痴漢や変質者だけだと断言していいと思いますが、それ以上に女性への異常な憎悪を感じますが、女性の人権蹂躙に無頓着な連中は、男性の人権すら公然と奪うようになるでしょう。

 排泄は羞恥心を伴う行為なので、単に防犯と言う以外でも、異性とは離れていたいのです。
 逆にだからこそ性犯罪を誘発する一面があるのかもしれません。
 
 それでトイレは男女別にしているのですが、しかしなぜかツィッターで女子トイレ潰に反対意見を書くと、執拗ににそれに反対するリツィートをする男が出てきます。
 ワタシはこの連中と、女性専用車反対の連中が同類じゃないかと思います。

 そしてトランス差別反対を喚いて、女子トイレや女湯にトランス女性を入れろと言っている連中の中には、この種の男性が実は凄く多くて、数としてはトランス女性を上回っているのだと思います。

 欧米でトランス団体が女性団体を襲い暴行を働く動画などを見ても、トランス女性と思しき化粧や髪型の人もいるのですが、しかしそれ以上に普通の男性にしか見えない連中が多数いるのです。

 こういう男性が多数いるので、僅少なはずのトランス女性の権利を盾に、女子トイレを潰すようなことが行われているのだと思います。

 女性専用車反対と言う男性達は「無辜の男性を犯罪者扱いする男性差別」と言うのです。
 そして差別反対は現代の社会では絶対正義ですが、しかしどう考えても痴漢も痴漢冤罪も非常に深刻な問題で、それを解決する為に有効な手段をそういう抽象論で執拗に反対するのは、オカシイのです。
 
 だからワタシはこれは明らかに女性への嫌がらせ目的だと思っています。
 自分が痴漢でないにせよ、女性を痴漢に差し出して、女性が性犯罪の犠牲になるのが嬉しくて溜まらないのです。

 これは実はトランス差別反対の連中も同様でしょう。

 現代の先進国では差別反対は絶対正義なので、こうした連中が差別反対を盾に女性差別や嫌がらせをする口実になっているのです。


 
 
  1. 2023-05-14 11:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する