fc2ブログ

2023-05-01 11:33

道民共済と憲法20条とイスラム教

 イスラム教徒がまた日本に墓地を作れと言っています。

 遺体空輸なら150万円「支払えない」 ムスリムたちの切実な願い
 2023年4月28日 朝日新聞 

 日本で暮らすイスラム教徒(ムスリム)にとって、お墓の問題は切実だ。宗教上の理由で火葬はできず、土葬が認められる墓地は国内で数が限られる。まだ1カ所もない東北地方のムスリムたちが、行政に対応を求めて声を上げている

 今年1月2日夜、仙台市内のインド料理店で、コックのインド人男性が心臓発作を起こした。接客中、急に苦しそうに座り込み、搬送先で死亡が確認された。男性はムスリムだった。

 店を経営するのは、バングラデシュ人のマズンデル・モファザル・カリムさん(66)。火葬にせず遺体をインドまで空輸すると約150万円かかる。連絡をとったインドの遺族は「支払えない」という。
 以下有料

IMG_5517.jpg

宗教上の理由で火葬はできず、土葬が認められる墓地は国内で数が限られる。まだ1カ所もない東北地方のムスリムたちが、行政に対応を求めて声を上げている

 イスラム教徒が日本の行政に墓地の建設を要求する話は他でも出ていますが、これオカシイでしょう?
 行政がイスラム教徒の為に墓地の建設するって、憲法20条の政協分離の原則に反します。

日本国憲法第二十条 
1 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。
  いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3  国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

 東北地方の自治体が、イスラム教の教理の為に、イスラム教徒の為に土葬墓地を作ると言うのは、イスラム教徒の為の政治権力行使であり、自治体による宗教活動です。

IMG_5523.jpg
  
 これまで憲法20条を巡っての裁判は結構起きています。
 これらは全てキリスト教徒や左翼が、神社関連の行事を提訴した物です。
 そして裁判所は随分と厳密に、これを解釈しています。

 例えば平成22年に出た、砂川市の空知太神社についての判決などどうでしょうか?

 空知太神社は元々地元の農家が自分の敷地に建てた祠でしたが、近所の人達がここに初詣などに来るようになりました。
 ところ砂川市が小学校の拡張工事をしたときに、この神社のある敷地が必要になりました。 農家はそこでこの敷地を市に無料で寄付したのですが、代わりに神社を移転できる土地を要求しました。
 そこで砂川市は公民館の土地を無料で貸し出し、農家はそこに神社を移転させました。
 しかし市内に住む男性が政教分離違反として提訴しました。

 常識的に考えると、砂川市が無償で神社に貸与した土地は、元々砂川市に無料で寄付された土地との交換であって、神社を優遇したとも言えません。 
 ところがこれは一応違憲と言う判決が出ています。
 
 こういう判例を見ていくと、イスラム教徒の為だけ、しかも宗教上の理由だけの為に、自治体が墓地を作るのは完全に憲法20条違反でしょう?
 因みに現在イスラム教徒達が、公立の小中学校の給食をハラールにしろと要求していますが、これだって特定の宗教だけを配慮した特権の要求ですから、完全に憲法20条違反です。
 
IMG_5524.jpg

 しかしそれで自治体が墓地を作らなくても困らない為の方策はあります。
 ワタシは道民共済保険に入っていたのですが、これは毎月2000円の掛け金で、死亡時には300万円出ます。
 遺体の空輸は150万かかるそうですが、これなら遺族が付き添って出身国に空輸して、そこで埋葬してもお釣りが出ますね。 

 ついでに言うと道民共済は、通院や入院でも保険金が出ます。
 国保等に入っていても、入院・通院は色々ものいりですから、150万の遺体輸送費を出す資産のない人は、加入しておいた方が良いです。  
 勿論道民共済は北海道限定ですが、しかしこの種の共済保険は日本中どこでもありますし、掛け金等の条件もほぼ同じでしょう。

 だから日本在住のイスラム教徒の皆様には、是非加入をお勧めします。
 
IMG_5527.jpg

 そもそも墓地を買うとか葬儀をするって日本人でも結構なお金がかかるのです。
 都会だとコインロッカー式の納骨堂を借りるのだって、随分なお金がかかります。
 それなのにイスラム教徒だけ、自治体が墓地を作るってオカシイでしょう?

 マジにこんなことを認めるなら、ゾロアスター教徒の為には沈黙の塔を作り、ラマ教徒の為には鳥葬や風葬ができるような施設を作るべきと言う事になります。 
 統一教会の信者が高額の壺に納骨しなければならないと言えば、その壺代を自治体が出すべきと言う事になります。 
 こんなアホ臭い話はないでしょう?

IMG_5528.jpg

 それにしても日本のマスコミのイスラム教に関する報道はおかしくないですか?
 空知太神社裁判など、政教分離裁判に関して、日本のマスコミはひたすら原告側に立って「自治体は神社を優遇するな!!」と煽ってきました。

 ところがイスラム教に関する報道では、完全にイスラム教徒側にたって「政教分離」の「せ」の字も言いません。 ひたすらイスラム教徒カワイソウ報道です。

IMG_5529.jpg
 
 さらに言うと今マスコミは「LGBT差別反対!!」「LGBT理解増進法で差別禁止しろ」と言っていますが、しかしイスラム教では明快にLGBTを差別しています。
 日本にはアメリカのソドミー法など公的にLGBT差別に関する立法事実はないので、LGBT理解増進法で差別禁止を規定したら、それは個人がLGBTを差別する事を禁止する事を意味します。

 ではその場合、イスラム教のようにLGBTを差別する宗教はどうするべきでしょうか?
 イスラム法では同性愛は禁止されています。
 現在イスラム諸国ではイスラム教の原理主義化が進み、イスラム法をそのまま世俗の法にする国が増えているので、殆ど国が同性愛には刑事罰を課しています。
 ブルネイのように死刑にする国さへあります。

 つまりイスラム教徒が信仰に従えば、同性愛者を忌避しなければなりません。
 これは宗教の自由から認められる行為でしょうか?
 それともLGBT差別禁止として禁じられる行為になるのでしょうか?

IMG_5532.jpg

 因みに教理でLGBTを禁じているのはイスラム教だけではありません。 キリスト教やユダヤ教も同様です。 欧米諸国のLGBT迫害と差別はここから来ているのです。
 で、現在欧米ではキリスト教徒やキリスト教徒には、宗教上の理由による忌避も差別としてきました。

 例えば敬虔なキリスト教徒のケーキ屋が、同性婚のウェディングケーキの注文を拒否したら差別として、莫大な賠償金を課される事が起きていました。 
 しかし一方イスラム教徒達が、子供へのLGBT教育に反対するデモをやり、LGBTは神に背くと公言しても、一切問題にしませんでした。

IMG_5535.jpg

 しかしLBGT理解増進法に差別禁止が盛り込まれ、それが成立するとなると、日本でも宗教の自由と差別禁止をどう整合させるかと言う問題が、必ず起きてきます。
 その時一体これをどう整合させるのでしょうか?

 そもそも日本国憲法で差別禁止を定めていると解釈できるのは、14条だけです。

 日本国憲法第14条 
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。 華族その他の貴族の制度は、これを認めない。 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。

 そしてその第14条で定めているのは、法の下の平等だけです。
 民主主義国家で保障できる平等と言うのは、元来法の下の平等と機会の平等だけなのです。
 それ以上の平等を法で定めると、宗教の自由始め自由権を侵害してしまう事になるからです。

 ところがLGBT理解増進法に差別禁止が入るとなると、性生活と言うプライベート中のプライベートな問題にまで、国家権力が介入する事になります。
 これが正常な民主主義国家の法律と言えるのでしょうか?


  1. 戦後民主主義
  2. TB(0)
  3. CM(10)

コメント

>日本のマスコミのイスラム教に関する報道っておかしくないですか?

別にイスラム教に関するものに限った話しではなくて、日本のマスコミ(多分、外国のマスコミもそうだろうと思うけど)、凡そ「報道」というものは「正義」だの「真相究明」だのの為にしているわけではありません。
「報道」とは”商売“でやっているのです。
“商売”というものは、拡がれば拡がるほど、長く続けば長く続くほど、儲かるに決まっています。
そして、どういうものが拡がり、長続きするかと言えば、”理性的“なものではなく、“煽情的”なものです。
理性的なものは結論がでてしまえば、そこでハイ、終了です。その問題の範囲も期間も限られ、“商売”は続きません。

一方”煽情的“なものは、範囲も期間も主張する側がゴネ続ける限り無限です。
だって感情や主観に是非の基準や定義は無いのですから、その主張や要求は際限なく拡がり、長びきます。

そしてマスコミとは、世の中の争訟、葛藤が「メシの種」なんですから、それが何であれ、問題が終了してもらってはオマンマの食い上げです。
だから、問題終了に繋がる“理性的”な側ではなくて、問題がいつまでも燃え続けるように”煽情的“な側を支援するのです。

マスコミ報道とは「正義」や「真相究明」の為にしているのではありません。
“商売”の為にしているのです。
  1. 2023-05-01 12:54
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

朝日新聞の記者は何を言いたいのか?

記事は有料ですから、お金出して読む記事でもありませんので。記者は何を言いたいのでしょう、何を訴えたいのでしょうか?

1.日本でも「土葬希望者には制度・法律を改定し土葬を許可してください」
2.日本政府はイスラム教徒に「150万円を国が補助しなさい」
3.「日本は宗教的な差別がある。」
4.イスラムからの移民、入国者には、150万円の遺体輸送料の保証金を自治体に預ける事。
5.イスラム教徒の移民・入国者には、土葬の念書をパスポートに押す。
6.イスラムの難民は日本国の法律、公序良俗を順守する念書を執る。

1.2.は日本で大学教育を受けていて、主張できますかね?
3.は日本人であることの不満を漠然と匂わしたいだけで、根拠はない。

日本人でも火葬、埋葬には数百万円が必要ですよね。イスラムの移民で日本でビジネスをして居ながら150万円の金が都合点かないのでしょうかね?
店主はバングラデシュ人、店員はインド人。インド人が職場で亡くなったからインド人の家族に自費で遺体を引き取れって雇用主が言う、けど家族は見舞金も無しにご遺体だけ自費で引き取れってのは、野麦峠より過酷だよね。これを宗教問題にするバングラデシュ人の店主は悪辣じゃないのかな。
東京渋谷の広大な青山墓地見たことありますか?、日本では鳥インフルのとりを埋める所も無い狭い国土ですよね。

朝日新聞は何を言いたいのか解らない記事が殆どですね、ついでに。

あるご婦人が職場結婚して50年後、夫の定年後に気が点いたそうです。
この人はどんな人と結婚していたら定年後は満足だったんでしょうかね? 定年後は離婚して気が合う人と暮らせと言うお勧めの記事なんでしょうか? 朝日新聞社員もマスコミ社員も学生運動家もモテるからねー、何度でも結婚できる。

>退職後に気づいた夫の人柄 「本当に大っ嫌い」と叫んだ妻のあきらめ
有料記事瀬戸口和秀2023年4月17日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR4B7W23R23PPTB001.html?iref=com_rnavi_arank_nr01
  1. 2023-05-01 15:46
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

我が国は広くないんですから諦めるか金払うかするしかないんじゃないですか?
例えば自腹でやるから輸送手段の確保の協力を頼むとかならまだわかりますけどね。
どうも自分たちの都合ばかりでこちらの都合を考えてくれたことあるのかな?と。
ま、実際不良外国人がトラブル起こしてるのを見るに好き勝手やりたいだけにしか見えませんが。
  1. 2023-05-01 20:06
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

逆に考えれば、絶対に土葬を認めないことにすれば、彼らは日本国内に墓を作ることができないから、新たにやって来るムスリムも減って、今いるムスリム達も帰ってくれるかもしれませんね・・・
・・・冗談じゃなくて、本気でそう思います。

移民先の文化に同化することは決してなく、信者の数も理論上、増えることはあっても、減ることはないんだから (他の宗教からの改宗は歓迎するが、他の宗教への改宗は死刑。親がムスリムなら子供も自動的にムスリムになるなど)、できるだけ 「日本に定住させない」 ようにしないと。

仏教国のスリランカでもムスリムが増えていて、以前、地元に住むスリランカ人と話をした時に (スリランカでムスリムによるテロがあった直後) 「ムスリムは入れちゃダメ。一度増えたら減らないから。インドネシアだって元々は仏教の国だったのに、今はイスラム教の国になっちゃったでしょ!」 と言ってました。(東南アジアの非ムスリムの人に、ムスリムについて訊いてみると、例外なく 「大嫌い」 と答えますね。)

ちょうど、ジャーナリストの石井孝明氏が、日本に住むクルド人について書いた記事を拡散してほしいとツイートしていました。

石井孝明 (Ishii Takaaki) さんはTwitterを使っています
https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1652678274835947520
>埼玉県の蕨市や川口市でトルコ系クルド人と地元住民へのトラブルが発生している話を取材しました。暴力事件、危険走行、批判の場合の威圧、違法行為が起きています。誰も報道しないので記事にします。拡散を希望します。埼玉でクルド 「自称難民」 と住民のトラブルが深刻化

埼玉でクルド 「自称難民」 と住民のトラブルが深刻化 – with ENERGY (ウィズエネ)
https://withenergy.jp/2114
>知人にトルコ人貿易商がいる。この人は普通の紳士だが、クルド人を嫌って 「いつも自分たちが被害者になって騒ぎを起こし徒党を組む。トルコでも迷惑をかけていて、日本でも騒ぎを起こし日本人に申し訳ない」 と悪口を述べていた。

以前に歴史学者の宮脇淳子氏が、YouTubeの動画で 「かわいそうな民族が良い人達とは限らない」 と言ってましたが、そのとおりですね。


朝日新聞の論調について・・・
マスゴミやパヨクのダブスタは昔からですが、朝日新聞ならこの記事ですかね? 日本人が愛国心を持つことには大反対の朝日新聞が1面トップに掲載した記事です。↓

私はコレで朝日新聞購読を止めました - 短足おじさんの一言
http://tansoku159.blog.fc2.com/blog-entry-999.html
  1. 2023-05-01 22:09
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >日本のマスコミのイスラム教に関する報道っておかしくないですか?
>
> 別にイスラム教に関するものに限った話しではなくて、日本のマスコミ(多分、外国のマスコミもそうだろうと思うけど)、凡そ「報道」というものは「正義」だの「真相究明」だのの為にしているわけではありません。
> 「報道」とは”商売“でやっているのです。
> “商売”というものは、拡がれば拡がるほど、長く続けば長く続くほど、儲かるに決まっています。
> そして、どういうものが拡がり、長続きするかと言えば、”理性的“なものではなく、“煽情的”なものです。
> 理性的なものは結論がでてしまえば、そこでハイ、終了です。その問題の範囲も期間も限られ、“商売”は続きません。
>
> 一方”煽情的“なものは、範囲も期間も主張する側がゴネ続ける限り無限です。
> だって感情や主観に是非の基準や定義は無いのですから、その主張や要求は際限なく拡がり、長びきます。
>
> そしてマスコミとは、世の中の争訟、葛藤が「メシの種」なんですから、それが何であれ、問題が終了してもらってはオマンマの食い上げです。
> だから、問題終了に繋がる“理性的”な側ではなくて、問題がいつまでも燃え続けるように”煽情的“な側を支援するのです。
>
> マスコミ報道とは「正義」や「真相究明」の為にしているのではありません。
> “商売”の為にしているのです。

 まあ、その通りでしょうね。
 しかし純然たる商売に徹してくれたら良いのですが、何か無意味に扇動したいらしく、敢えて明らかに有害で政治的な扇動をするのです。

 こんなことばっかりやっているから、発行部数が減るんでしょうね。
  1. 2023-05-02 07:34
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 朝日新聞の記者は何を言いたいのか?

> 記事は有料ですから、お金出して読む記事でもありませんので。記者は何を言いたいのでしょう、何を訴えたいのでしょうか?
>
> 1.日本でも「土葬希望者には制度・法律を改定し土葬を許可してください」
> 2.日本政府はイスラム教徒に「150万円を国が補助しなさい」
> 3.「日本は宗教的な差別がある。」
> 4.イスラムからの移民、入国者には、150万円の遺体輸送料の保証金を自治体に預ける事。
> 5.イスラム教徒の移民・入国者には、土葬の念書をパスポートに押す。
> 6.イスラムの難民は日本国の法律、公序良俗を順守する念書を執る。
>
> 1.2.は日本で大学教育を受けていて、主張できますかね?
> 3.は日本人であることの不満を漠然と匂わしたいだけで、根拠はない。
>
> 日本人でも火葬、埋葬には数百万円が必要ですよね。イスラムの移民で日本でビジネスをして居ながら150万円の金が都合点かないのでしょうかね?

> 店主はバングラデシュ人、店員はインド人。インド人が職場で亡くなったからインド人の家族に自費で遺体を引き取れって雇用主が言う、けど家族は見舞金も無しにご遺体だけ自費で引き取れってのは、野麦峠より過酷だよね。これを宗教問題にするバングラデシュ人の店主は悪辣じゃないのかな。
> 東京渋谷の広大な青山墓地見たことありますか?、日本では鳥インフルのとりを埋める所も無い狭い国土ですよね。

 日本で墓地を買うと場所に寄りますが数百万かかる場合もあります。
 葬儀代とは別です。

 日本には土葬墓地はないのですから、祖国に搬送する為の資金は、イスラム教徒同志が出し合うか、日ごろから保険にでも入っておくしかありません。
 それをやらずに自治体に要求されても困ります。
 
>
> 朝日新聞は何を言いたいのか解らない記事が殆どですね、ついでに。
>
> あるご婦人が職場結婚して50年後、夫の定年後に気が点いたそうです。
> この人はどんな人と結婚していたら定年後は満足だったんでしょうかね? 定年後は離婚して気が合う人と暮らせと言うお勧めの記事なんでしょうか? 朝日新聞社員もマスコミ社員も学生運動家もモテるからねー、何度でも結婚できる。
>
> >退職後に気づいた夫の人柄 「本当に大っ嫌い」と叫んだ妻のあきらめ
> 有料記事瀬戸口和秀2023年4月17日 12時00分
> > https://www.asahi.com/articles/ASR4B7W23R23PPTB001.html?iref=com_rnavi_arank_nr01

 熟年離婚は多いですね。
 一日一緒にいるようになると、奥様が切れてしまうのでしょう。
 これは夫婦の事だからどうしようもありません。
  1. 2023-05-02 07:40
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 我が国は広くないんですから諦めるか金払うかするしかないんじゃないですか?
> 例えば自腹でやるから輸送手段の確保の協力を頼むとかならまだわかりますけどね。
> どうも自分たちの都合ばかりでこちらの都合を考えてくれたことあるのかな?と。
> ま、実際不良外国人がトラブル起こしてるのを見るに好き勝手やりたいだけにしか見えませんが。

 イスラム教徒の要求を聞いていると、以前読んだ飯山陽氏の著書を思い出します。

 世界征服はイスラム教徒の義務である 
 http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-6416.html

 イスラム教によればイスラム教だけが絶対的な真理であり、他の宗教は間違っているのだから、世界は全てイスラム教の教理に従わなければならないと言うのです。

 こういう発想の宗教なら、土葬の墓地を要求するのも当然でしょう。

 ワタシが飯山さんの著書を最初にエントリーした時は、サンドイッチ店のメニューからベーコンなど豚肉を抜けと要求していました。
 豚肉が嫌なら自分が注文しなきゃ良いと思うのですが、しかしイスラム教の教理からはサンドイッチ店がイスラム教の戒律を守るべきなのです。

 イスラム教の戒律はイスラム教徒だけが守る物ではなく、全て人類が守るべきと言うのがイスラム教なのです。

 この感覚なら墓地だって強要するわけです。
  1. 2023-05-02 07:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 逆に考えれば、絶対に土葬を認めないことにすれば、彼らは日本国内に墓を作ることができないから、新たにやって来るムスリムも減って、今いるムスリム達も帰ってくれるかもしれませんね・・・
> ・・・冗談じゃなくて、本気でそう思います。

 ワタシもそう思います。
 墓地を作って居座られても困るのです。
>
> 移民先の文化に同化することは決してなく、信者の数も理論上、増えることはあっても、減ることはないんだから (他の宗教からの改宗は歓迎するが、他の宗教への改宗は死刑。親がムスリムなら子供も自動的にムスリムになるなど)、できるだけ 「日本に定住させない」 ようにしないと。
>
> 仏教国のスリランカでもムスリムが増えていて、以前、地元に住むスリランカ人と話をした時に (スリランカでムスリムによるテロがあった直後) 「ムスリムは入れちゃダメ。一度増えたら減らないから。インドネシアだって元々は仏教の国だったのに、今はイスラム教の国になっちゃったでしょ!」 と言ってました。(東南アジアの非ムスリムの人に、ムスリムについて訊いてみると、例外なく 「大嫌い」 と答えますね。)

 嫌われて当然でしょう。
 移民してきて、移民先の国の宗教に一切敬意を払わず、自分達の宗教的要求は、実に図々しく突きつけるのですから。
 
 尤もイスラム教の教理から言えば、イスラム教は世界で唯一正しい信仰で絶対的な真理なのですから、異教徒に配慮などしてはイケナイのです。
>
> ちょうど、ジャーナリストの石井孝明氏が、日本に住むクルド人について書いた記事を拡散してほしいとツイートしていました。
>
> 石井孝明 (Ishii Takaaki) さんはTwitterを使っています
> https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1652678274835947520
> >埼玉県の蕨市や川口市でトルコ系クルド人と地元住民へのトラブルが発生している話を取材しました。暴力事件、危険走行、批判の場合の威圧、違法行為が起きています。誰も報道しないので記事にします。拡散を希望します。埼玉でクルド 「自称難民」 と住民のトラブルが深刻化
>
> 埼玉でクルド 「自称難民」 と住民のトラブルが深刻化 – with ENERGY (ウィズエネ)
> https://withenergy.jp/2114
> >知人にトルコ人貿易商がいる。この人は普通の紳士だが、クルド人を嫌って 「いつも自分たちが被害者になって騒ぎを起こし徒党を組む。トルコでも迷惑をかけていて、日本でも騒ぎを起こし日本人に申し訳ない」 と悪口を述べていた。

 ワタシもそれ読みました。
 ホントに厄介ですね。
 結局警察が徹底的に取り締まり、もめたら強制送還か刑務所しかないです。

 そうでもしない限り、絶対に日本の法律なんか守らないでしょう。
>
> 以前に歴史学者の宮脇淳子氏が、YouTubeの動画で 「かわいそうな民族が良い人達とは限らない」 と言ってましたが、そのとおりですね。
>
 カワイソウな民族と言うのは迫害される民族ですが、迫害されるには相応の理由があるのです。
 ホントに善良で周辺民族とうまくやっていれば迫害なんかされないのです。
>
> 朝日新聞の論調について・・・
> マスゴミやパヨクのダブスタは昔からですが、朝日新聞ならこの記事ですかね? 日本人が愛国心を持つことには大反対の朝日新聞が1面トップに掲載した記事です。↓
>
> 私はコレで朝日新聞購読を止めました - 短足おじさんの一言
> http://tansoku159.blog.fc2.com/blog-entry-999.html

 短足おじさんは更新が止まっていて心配です。
 でも朝日新聞はこれまでも無責任な扇動だけをやってきた新聞ですからね。 
 マジにこの扇動に乗る人達だけの新聞なのです。
  1. 2023-05-02 08:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

イスラム教

>「あの、土葬のお墓はすごく大変ですよね。火葬はどうしてもダメなんですか?」
>カーンさんはわたしの目をまっすぐ見て、ゆっくりと言った。
>「わたしたちの考え方では、亡くなった人を焼いてしまうのは、とても悪いことなんです。火葬はあなたたちのやり方ですが、私たちは、私たちのやり方でしたいんです」

https://www.nhk.or.jp/d-navi/note/article/20220221.html

故郷の国は棄てて新しい国で生きたいとか、言う割には、世界に宗教と民族のエゴで悲劇をばら撒いている。
パレスチナの悲劇はパレスチナで永遠にやってなさいと言いたくなる。
私の住む土地は、大きな山の扇状地の斜面だから、そこに土葬の墓地を作ると、雨也地下水で下方の井戸、河川に影響するのは間違いない。ゴロフ場の除草剤の時も問題になった。

日本では遣って欲しくない、やはり八百万の神の日本でもイスラム教は受け入れられない。
  1. 2023-05-02 09:38
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: イスラム教

> >「あの、土葬のお墓はすごく大変ですよね。火葬はどうしてもダメなんですか?」
> >カーンさんはわたしの目をまっすぐ見て、ゆっくりと言った。
> >「わたしたちの考え方では、亡くなった人を焼いてしまうのは、とても悪いことなんです。火葬はあなたたちのやり方ですが、私たちは、私たちのやり方でしたいんです」
>
> >https://www.nhk.or.jp/d-navi/note/article/20220221.html
>
> 故郷の国は棄てて新しい国で生きたいとか、言う割には、世界に宗教と民族のエゴで悲劇をばら撒いている。
> パレスチナの悲劇はパレスチナで永遠にやってなさいと言いたくなる。
> 私の住む土地は、大きな山の扇状地の斜面だから、そこに土葬の墓地を作ると、雨也地下水で下方の井戸、河川に影響するのは間違いない。ゴロフ場の除草剤の時も問題になった。
>
> 日本では遣って欲しくない、やはり八百万の神の日本でもイスラム教は受け入れられない。
 
>私たちは、私たちのやり方でしたいんです

 だったらちゃんと遺体の空輸搬送費用を用意しておくことです。
 
 コーランには「多神教徒は見つけ次第殺せ」と明記してあるのです。
 こういう宗教を信仰する人達が、日本で増える事は、非常に危険です。
  1. 2023-05-03 10:22
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する