fc2ブログ

2023-04-28 16:34

レイシスト登場 ラーム・エマニュエル駐日米国大使

 この数日ラーム・エマニュエル駐日米国大使が露骨な内政干渉を行っています。
 幾ら大切な同盟国と言っても、お互い主権国家なので、それぞれの国の法や文化は尊重し、内政干渉は避けるべきなのですが、エマニュエル駐日米国大使は、まるで箍が外れたような調子で、連日内政干渉のツィートを繰り返しています。

2023y04m28d_152120168.jpg
  https://twitter.com/USAmbJapan/status/1650760354706919424

 これどう思いますか?
 完全な内政干渉でしょう?

IMG_4824.jpg

 結婚は人類が直立二足歩行を始めた頃から生まれた制度で、歴史上全ての民族・国家に存在しました。
 しかし結婚に関するルール、結婚の在り方の認識は国や民族により違います。
 そしてそれはそれぞれの国家や民族の家庭の在り方、文化、宗教に深く関わりますから、国家と民族にとって大変重要な問題です。

 そういう事に安直に無責任に介入すると言うのは、大使としての則を超えている、箍が外れているとしか言えません。
 しかしながらエマニュエル大使は、連日LGBT活動家と同調し、日本政府にLGBT理解増進法や同性婚の成立を要求するツィートを繰り返しているのです。

IMG_5193.jpg

 これを見ていると、この人は一体何をしに日本に来たのでしょうか?疑わしくなります。

 LGBT活動家が駐日米国大使をやっているのか?
 Youは何しに日本へ?
 アタマ大丈夫?

 と、本気で聞きたいレベルです。
 今、日本とアメリカには台湾有事やウクライナ支援など、喫緊の課題が沢山あるのに、この人はなぜかLGBTで脳内虹色なのです。

IMG_5196.jpg

 勿論それでも日本で同性愛者やトランスジェンダーが迫害されている、同性愛者への集団暴行など深刻な事件が多発しているとでも言うなら、それでも人権問題として発言する意味はあるでしょう。
 しかし日本ではそんな事は全く起きていません。

 歴史的には同性愛者への迫害をやっていたのは、アメリカとヨーロッパのキリスト教世界だけなのです。
 これは随分と酷い物で、例えば天才数学者アラン・チューリングは第二次大戦中ドイツ軍の暗号エニグマを解読し、更にソ連軍の暗号解読中に同性愛で逮捕されました。 そして自殺に追い込まれました。

IMG_5211.jpg

 一方日本では保守派、極右と言われる人達が、三島由紀夫を崇拝していました。
 三島由紀夫はゲイで、彼はデビュー作の頃からゲイの世界をギラギラに描写した作品を発表していました。
 でも晩年に国粋主義に心酔して「盾の会」などを作り、その理念を具現化すべく行動していたので、その理念に共感する保守派、右派は彼を崇拝しているのです。

 欧米では国家に多大な貢献をした掛替えのない人材であっても、同性愛なら逮捕されて自殺に追い込まれるけれど、日本では極右とか保守とか言われる人達でさへ、国家観や国家理念に共感できたら、性的指向など一切問題にしないのです。

 性的指向により人を差別しない。 

 この理念から言えば、日本の右派・保守派の三島由紀夫への対応は世界の模範です。
 一方、アラン・チューリング逮捕など欧米の同性愛者への迫害は全く非人道的なのです。

IMG_5209.jpg

 民主主義とその根幹でもある人権尊重の理念は欧米で確立し、そして具現化しました。
 これは欧米社会の人類への最大の貢献だったと思います。

 しかしながら実は本当にそれで全てが完璧だったわけではありません。
 現実にはアメリカでは1970年代まで人種差別が存在したし、また同性愛者などLGBTと言う割れる人々への迫害も続いていたのです。
 これは単に「黒人は嫌わる」とか「キリスト教では同性愛は罪である」など言う個人レベルの思想宗教信条や、感覚の問題ではなく、法律で差別が明記されていたり、刑事罰が科されていたりしたのです。

 それが1970年代になって漸く人種差別反対運動がおこり、黒人を差別する法律が廃止されました。
 そして法的な差別とは別に社会に残る差別を解消する為の努力が始まりました。
 結果、アメリカ軍の参謀総長が黒人になり、更に黒人の大統領まで生まれました。
 ここまでは大変良かったのです。

IMG_5214.jpg

 そしてアメリカで黒人大統領が生まれた頃、今度は同性愛者など所謂LGBTの差別反対が叫ばれるようになったのです。
 勿論、これも当然なのです。
 欧米で同性愛者が差別されて迫害されたのは、キリスト教やユダヤ教の教理で同性愛が禁じられているからです。
 しかし民主主義が宗教を盾に、個人の性生活に干渉して、これを禁止したり迫害したりするのはオカシイのですから。

 しかしそれって日本には関係のない話です。
 だって前記のように日本では、欧米のようなLGBTへの差別も迫害も存在しません。
 同性愛に刑事罰を科した事はありません。
 同性カップルは日本独特の養子制度を使って家族としての法的保護を得ていました。
 存在しない差別を禁止する法案など作ろうとしたら、極めて異常なモノになるのは必定でしょう?

IMG_5224.jpg

 そして現実の欧米社会が、この状況になっているのです。
 つまりLGBT差別反対も、黒人差別反対も、善良な人々の努力の結果、立派に成果を挙げて、これまでのような無残な差別はなくなったのです。
 だからここでこの話は打ち止めにするべきでした。
 法の下の平等が実現し、機会の平等が保障された以上、もうこれ以上やるべき事はないのですから。

 民主主義国家で保障できる平等は法の下の平等と、機会の平等だけです。
 これ以上の平等、例えば結果平等などを求めると、自由権など平等権と同様に重要な人権を浸食する事になりますから。

IMG_5237.jpg

 ところがそれで終わらなかったから、これまた無残なのです。
 人種差別反対運動は、いつの間にか白人憎悪運動になって、白人である事が罪だと言う逆人種差別運動に転換してしまいました。
 そしてLGBT差別反対運動は、Tつまりトランスジェンダーの暴走になりました。

 トランスジェンダーの理論・トランスジェンダリズムでは、性別は自分で決められるのです。 よって誰でもいつでも自由に性別を変えらるのです。
 これはどう考えても異常な理論なのですが、しかし欧米ではこれが法制化されていったのです。

 それで強姦魔でも「自分は女」だと言えば女として女子刑務所に入るとか、男が女子トイレや女子更衣室に入りこみ、それを追い出そうとした女性が「差別」として通報されるとか、もうあり得ない痴漢天国を産んでしまいました。

 更に許せないのが、未成年への性適合手術です。
 アメリカでは子供が性違和感を訴えると、親の許可なしでも性適合手術を受けられるのです。 
 こ、こんなことをして子供が成人してからその性違和感が消えたらどうなるのでしょう?

IMG_5242.jpg

 この惨状にアメリカの州にはこれまで暴走の巻き戻しが始まてっています。
 この巻戻しが始まっているのは共和党優勢の州であり、逆にこれまでこの暴走を主導してきた民主党優勢の州では、何とか暴走を続けようと頑張り続けています。

 結果がエマニュエル大使の連日のツィートなのでしょう。

 しかしこれ見ていると思いますね。
 コイツマジに白人史上主義者でレイシストだって。

IMG_5256.jpg
 
 コイツがホントに「多様性」を尊重する民主主義者なら、日本の内政に干渉する前に、日本の文化の中でLGBTがどんな扱いを受けてきたかをちゃんと学んだでしょう。
 そして結婚や性的指向などの問題で国家の政策に介入するなんて事は夢にも思わなかったでしょう。

 でもエマニュエル大使が、こんな愚劣な内政干渉ツィートを繰り返すのは、この人が白人至上主義者で差別主義者だからでしょう。
 この人の脳内は19世紀まだ南北戦争前ぐらいのレベルで、白人が無知な有色人種を導くべきだと本気で思い込んでいるからではないでしょうか?

IMG_5257.jpg

 だって民主党だもの。
 民主党って南北戦争時、奴隷制度の維持を求めて南北戦争を戦った政党です。 
 南北戦争敗戦後もKKKを作って黒人をリンチにかけるなどの暴力行為を繰り返しました。
 そして70年代公民権運動が起きるまで、民主党を支える大勢力でした。 
 バイデンの若かりし頃はKKKの支援なしで、当選できる議員なんかいなかったのでは?

IMG_5260.jpg

 で、こうやって見ると、反差別を掲げながら、結局やっている事は結局白人至上主義丸出し、人種差別丸出しですからね。
 だからワタシは反差別とか多様性とか言う人間は、絶対信用しない事にしています。

 それにしても、駐日米国大使がここまでオカシナ内政干渉を発言を繰り返すのは、なでしょう?
 これが日米の外交上プラスになるとは全く思えません。
 それにこの人自身はLGBT当事者や活動家ではないようです。

 それでもこうした愚劣な活動を支援するのには、一体どういう理由があるのでしょうね?


  1. レイシスト
  2. TB(0)
  3. CM(23)

コメント

この駐日大使を含めて、様々な欧米の活動家や団体を見て思うのは、南北戦争どころか、ドイツ30年戦争や、ユグノー戦争の聖バーソロミューの虐殺の頃と、精神性は全然変わっていないのではないか?ということです。単にベクトルの方向だけが異なるだけで、自分たちの信んずるものの為に他者の内面までも、暴力やそれに準ずる干渉も厭わず、自分たちの世界で占めてしまおうという。暗黒の中世への形を変えた先祖返りのように見えます。
ブログ主も何度かエントリーしておられますが、欧米社会は30年戦争の経験から内面の自由を尊重しよう、という社会に進化したし、フランス革命で国家から教会勢力を分離することに成功し、あたかも人間の精神が、神や教会、信仰から自由になったかに見えましたが、何のことはない、その代わりに別の“神”、別の”教会勢力“、別の“信仰”がとって代わっただけです。

それが古くはマルクス主義であり、新しくはグリーンピースから始まりヴィーガンにつながる過激的動物愛護運動だったり、最近ではもう、いちいち挙げるのも疲れるから、ご存知の通りの各種様々な”人権保護運動“です。
此れ等には、科学も理性も客観性も価値中立もなく、自分の信じるものを絶対化して、異教徒(邪教徒?)を改宗せしめるか、殲滅させるか、という、まるでドイツ30年戦争や、ユグノー戦争の聖バーソロミューの虐殺と同型の精神性だと自分には思えてしまいます。
結局、欧米社会は神や教会、信仰から、独立したつもりでいても、精神の根っこではやはり“神”や”教会“、“信仰”を求めているのでは?
  1. 2023-04-28 18:25
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

こういうのを聞くとちょっと中国の意見を聞きたくなるのです。

お正月のマイケルサンデルの「白熱教室」では、中国のエリート大学生が「中国も民主主義ですよ?欧米とはタイプが違うけど」と言ってのけてました。
いやー、スカッとしたわー。
こんな発想日本人じゃできないですもん。

日本がアメリカの言う事に従順なのを見るにつけ「バカじゃねえの?
いつか切られんだよ、日本も。」と中国に言われてますが、

こういう時こそ「我が東洋には東洋の生き方がある。欧米の価値観による侵略が日本に手を伸ばすことを、アジアの盟主として容認しない」
とか何とか言ってくれると日本人も二人ぐらいはグラッと来るかもしれないのに

誰でもスパイ扱いしてやる、みたいな法律作って怖がらせてジャイアンやってる中国ってどうなのって
バカ米大使を見て想います。
  1. 2023-04-28 20:03
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

LGBTなんたらへのリンチが日常茶飯事に行われてるならともかく
他人に迷惑かけなきゃ好きにしてろという我が国のやり方に文句付けられる筋合いなどないんですがね。
ま、バイデンのインチキ野郎政権はダメダメだから我が国相手なら大して反撃も来ないだろうと点数稼ぎに使われてるんじゃないですか。
時折国連だかどこだかもやりますしね。
何にせよ我が国の事は我が国で決めるので黙ってろ以外の返答はいらないのでは。
  1. 2023-04-28 20:13
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

駐日米国大使

米国政権からは、全く蚊帳の外で親善大使として好きなことをしていていいですよ、って言われているんじゃないですかね。
名誉職なんでしょうね、働くことが無いので虫が着くのだね、弁えないとね。
  1. 2023-04-28 20:40
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: タイトルなし

> この駐日大使を含めて、様々な欧米の活動家や団体を見て思うのは、南北戦争どころか、ドイツ30年戦争や、ユグノー戦争の聖バーソロミューの虐殺の頃と、精神性は全然変わっていないのではないか?ということです。単にベクトルの方向だけが異なるだけで、自分たちの信んずるものの為に他者の内面までも、暴力やそれに準ずる干渉も厭わず、自分たちの世界で占めてしまおうという。暗黒の中世への形を変えた先祖返りのように見えます。
> ブログ主も何度かエントリーしておられますが、欧米社会は30年戦争の経験から内面の自由を尊重しよう、という社会に進化したし、フランス革命で国家から教会勢力を分離することに成功し、あたかも人間の精神が、神や教会、信仰から自由になったかに見えましたが、何のことはない、その代わりに別の“神”、別の”教会勢力“、別の“信仰”がとって代わっただけです。 
>
> それが古くはマルクス主義であり、新しくはグリーンピースから始まりヴィーガンにつながる過激的動物愛護運動だったり、最近ではもう、いちいち挙げるのも疲れるから、ご存知の通りの各種様々な”人権保護運動“です。
> 此れ等には、科学も理性も客観性も価値中立もなく、自分の信じるものを絶対化して、異教徒(邪教徒?)を改宗せしめるか、殲滅させるか、という、まるでドイツ30年戦争や、ユグノー戦争の聖バーソロミューの虐殺と同型の精神性だと自分には思えてしまいます。
> 結局、欧米社会は神や教会、信仰から、独立したつもりでいても、精神の根っこではやはり“神”や”教会“、“信仰”を求めているのでは?

 マジにその通りだと思います。
 コイツラ中身は十字軍の頃から何も変わっていないのです。

 但し掲げるのが十字架からLGBTに変わっただけです。
 他人の理念や価値観を尊重して、折り合っていこう、他人の内面生活に無暗に立ち入ってはイケナイと言う発想は、結局持てないままなのです。
>
  1. 2023-04-29 10:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こういうのを聞くとちょっと中国の意見を聞きたくなるのです。
>
> お正月のマイケルサンデルの「白熱教室」では、中国のエリート大学生が「中国も民主主義ですよ?欧米とはタイプが違うけど」と言ってのけてました。
> いやー、スカッとしたわー。
> こんな発想日本人じゃできないですもん。

 中国は政府自身が共産主義を名乗っているので、民主主義はいくら何でも無理です。
 でもこうやって図々しく「民主主義」を主張するところは流石中国人ですね。
>
> 日本がアメリカの言う事に従順なのを見るにつけ「バカじゃねえの?
> いつか切られんだよ、日本も。」と中国に言われてますが、
>
> こういう時こそ「我が東洋には東洋の生き方がある。欧米の価値観による侵略が日本に手を伸ばすことを、アジアの盟主として容認しない」
> とか何とか言ってくれると日本人も二人ぐらいはグラッと来るかもしれないのに
>
> 誰でもスパイ扱いしてやる、みたいな法律作って怖がらせてジャイアンやってる中国ってどうなのって
> バカ米大使を見て想います。

 この馬鹿大使が何のためにこんな馬鹿なLGBT活動をやっているのかは不明です。
 今、日米間ではもっと喫緊の問題が沢山あるはずなのに。

 こういうの見ると一体どういう力が、このLGBTの背景にあるのか非常に気になります。
 常識的に考えたら純然たる狂気なのに。
  1. 2023-04-29 10:31
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> LGBTなんたらへのリンチが日常茶飯事に行われてるならともかく

 アメリカでは今も結構あるみたいです。
 こういうのは感覚の問題なので、幾ら説教をしても簡単にはなくならないでしょうね。

> 他人に迷惑かけなきゃ好きにしてろという我が国のやり方に文句付けられる筋合いなどないんですがね。
> ま、バイデンのインチキ野郎政権はダメダメだから我が国相手なら大して反撃も来ないだろうと点数稼ぎに使われてるんじゃないですか。
> 時折国連だかどこだかもやりますしね。
> 何にせよ我が国の事は我が国で決めるので黙ってろ以外の返答はいらないのでは。

 真面目に考えると、これを支持する人など皆無だと思うんですけどね。
 そもそもLGBTの当事者自体が僅少だし、ましてその理念を外国に押し付けても、当事者にとっても何のメリットもありません。

 だからこの大使の行動は何とも奇妙です。

 でもこのLGBTの活動家はものすごい力があるのか、世界中で政治家や経済界の要人を動かして異常な法律を通してきたのです。 一体どういうメカニズムでそれができるのか非常に不可解で不気味です。
  1. 2023-04-29 10:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 駐日米国大使

> 米国政権からは、全く蚊帳の外で親善大使として好きなことをしていていいですよ、って言われているんじゃないですかね。
> 名誉職なんでしょうね、働くことが無いので虫が着くのだね、弁えないとね。

 名誉職と言ってしまえばそれまでですけどね。
 実際、この馬鹿大使もオバマ時代の論功行賞で駐日米国大使の職を得たようですし。
  1. 2023-04-29 10:37
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

エマニュエル大使とバイデン の背後

よもぎねこ様、こんにちは。再びコメントさせて頂きます。

2023/04/2910:35
>でもこのLGBTの活動家はものすごい力があるのか、世界中で政治家や経済界の要人を動かして異常な法律を通してきたのです。 一体どういうメカニズムでそれができるのか非常に不可解で不気味です。

よもぎねこ様と親しい苺畑カカシ様の記事にエマニュエル大使とバイデン の背後を操る人々が書かれています。

https://biglizards.net/strawberryblog/wp/2021/11/27/トランスジェンダー活動を背後で操る億万長者た/

要約するとソロスやバフェット、ハイアットホテルを経営する「プリツカー家」(イリノイ州知事、オバマ政権の閣僚、元男のジェニファー)です。
  1. 2023-04-29 11:14
  2. URL
  3. 退屈は平和 #03kR1in6
  4. 編集

ラーム・エマニュエルと男色議員の面白い経緯

ラーム・エマニュエルはオバマ大統領の側近だった人なので、私も彼のキャリアは追ってました。自分のブログにも過去に色々書いてますが、ひとつ面白いエピソードを見つけました。2010年のことです。

当時オバマ政権はオバマケアと呼ばれる劣悪な国民保険を実施しようと躍起でした。アメリカの医療保険は完璧とは言い難いですが、だからといってオバマの提案はどうしようもなくひどいものでした。

この法案に強く反対していたのが共和党のエリック・マサ下院議員です。マサ議員によると、同議員がサウナでくつろいでいたところエマニュエル氏が入って来て、マサ議員を責め立てたというのです。

「俺はシャワーを浴びていた。焼き鳥みたいにすっぽんっぽんの俺のところへ、ラーム・エマニュエルがケツにタオルも巻かずにやってきて、俺の胸ぐらに指をつきつけ怒鳴りやがったんだ。」

実はマサ議員は男色かでスタッフの若い男性のお尻を触ったとか、色々とセクハラをしていたという噂を立てられて、結局失脚したのですが、それについてマサ議員は自分はエマニュエルにはめられたと訴えていました。

「ラーム・エマニュエルは悪魔の落とし子だ。」とエリック・マサ下院議員(民主ニューヨーク)は語った。「奴は票を得るためなら実の母親も売るような男だ。機関車の前に子供を縛り付けることも辞さない奴だ。」

いやはや悪魔の落とし子とは。それと2011年にはエマニュエル氏は日本の東北大震災のあった次の日に、これは地球温暖化のせいだとか無神経な演説をぶったり、2012年には同性婚に反対していた社長の居るチェーン店の開店を、自分が市長をしていたシカゴで阻止したなどという例もあります。

本当にむかしからいけすかない男です。

  1. 2023-04-29 12:38
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

訂正します!

マサ議員は民主党議員でした。共和党ではありませんでした。訂正してお詫び申し上げます。思えば民主党議員でゲイなら、いまなら失脚してなかったかもしれないですね。
  1. 2023-04-29 12:42
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-04-29 15:20
  2. #
  3. 編集

1990年代から、かれこれ30年くらいネットや衛星放送で海外のニュースをよく見ていますが、「左翼運動の新たなテーマを考え出すのは、いつもヨーロッパ。アメリカは、はじめは慎重だが、カネになるとわかると急速に広まる。」 という印象ですね。

2020年のアメリカ大統領選挙では完全に反トランプだったリベラル路線のABCニュースも、2000年代のニュースや討論番組では 「地球が温暖化しているという証拠はない」 「同性婚を法的に認めることには慎重であるべき」 といった論調だったのを覚えています。(そういう事を言っていた当時のコメンテーター達は、今では全く見かけなくなりましたが。)

オバマ元大統領が 「グリーン・ニュー・ディール」 と言い出したり、「排出権取引」 という仕組みが考え出されたりしてからは、「地球温暖化」 はカネになるテーマになりました。自分の性別に違和感を持つ人が性別適合手術をどんどん受けてくれれば、医者は儲かりますよね。さらにアメリカには極左思想の大富豪がいて、左翼運動のスポンサーになってるし・・・。(日本の出羽守たちも、カネになるからやってるんですかね?)

マイケル・サンデルの 「白熱教室」 の話題も出ているので・・・

私も、以前はサンデル教授の 「白熱教室」 が大好きで、よく見ていました。でも、NHKの偏向番組に利用されているのを見てからは・・・(この人自身リベラル派で、毎回議論を誘導しているようにも見えるし・・・)。

過去のエピソード一覧 - マイケル・サンデルの白熱教室 - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/1458VV19XP/list/

白熱教室JAPAN 慶応義塾大学 第2回 「日中・日韓関係を考える」 | NHKクロニクル | NHKアーカイブス
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201109111800001303100

内容を書き起こしたブログ↓
マイケル・サンデルの白熱教室 日中韓の未来の話をしよう : ESD ファシリテーター学び舎 for BQOE
https://ericweblog.exblog.jp/19800854/

番組を見た人の感想まとめ↓
NHK BS 「日中韓の未来の話をしよう」 マイケル・サンデルの白熱教室 5/11放送分まとめ #NHK - Togetter
https://togetter.com/li/666674

>日本人の参加学生は何か怪しいですね。何ではじめから歴史問題で村山の歴史認識、河野談話を肯定しているか?まずこの二人が日本人であるか出自をしっかりと明記した上で討論してほしい。
>日本の学生はバカだなあ…中国、韓国の学生にエサを与える発言。
>日中韓の発言量=5%、50%、45%くらいかな。勿論喋ればいいってもんでもないけど。。。
  1. 2023-04-29 18:09
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

かんぱち様へ

ブログ主様を介さずにコメント欄でやり取りすることをお許しください。

かんぱち様、私もサンデル氏の(マスコミ上での)政治的立ち位置には疑問を感じることが多く、また太平洋戦争時の日本に関する同氏の知識はいわゆる東京裁判史観の枠内におさまる程度のものと認識しております。
しかし、上でカプチーノ様が述べておられることにも関連するのですが、こんな動画もあるということも記憶の片隅に置いておいていただければ幸いです。

中国の放送で日本はすごい民族だと言うハーバード大学の教授
https://m.youtube.com/watch?v=SaBhoCngYZU&t=333s&pp=ygUo44K144Oz44OH44OrIOS4reWbveOAgOOCpOODs-OCv-ODk-ODpeODvA%3D%3D
  1. 2023-04-30 12:55
  2. URL
  3. 通りすがり #9VenOqfk
  4. 編集

>通りすがり さんへ

とても興味深い動画を教えてくださり、ありがとうございました。動画中に、見たことがあるような中国人女性のインタビュアーとサンデル教授が話をしている映像があったので、それが中国のテレビ局で放送されたインタビューなのでしょう。

サンデル教授が、中国のこともちゃんと批判していたとは知りませんでした。非民主主義国家の中国や北朝鮮が好きな日本の左翼教授とは違うのですね。なお、検索してみたら、下記のような回もあったようです。NHKによる出演者の人選がダメなんですね。

マイケル・サンデルの白熱教室 中国の友よ 君はそれで幸せなの? - BS1スペシャル - NHK
https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/R3L5Z8VNMY/

マイケル・サンデルの白熱教室2022 - みんなの感想 -Yahoo!テレビ.Gガイド
https://tv.yahoo.co.jp/review/717779

>民主主義についてサンデルが各学生に賛成か反対を求めた時の反応で、日本とアメリカは意見が分かれるのに中国は全員同じ意見であることが怖いです。中国に自国批判をする生徒がいないのは、国によって選ばれた学生のみが参加しているとしか思えません。
  1. 2023-04-30 19:30
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: エマニュエル大使とバイデン の背後

> よもぎねこ様、こんにちは。再びコメントさせて頂きます。
>
> 2023/04/2910:35
> >でもこのLGBTの活動家はものすごい力があるのか、世界中で政治家や経済界の要人を動かして異常な法律を通してきたのです。 一体どういうメカニズムでそれができるのか非常に不可解で不気味です。
>
> よもぎねこ様と親しい苺畑カカシ様の記事にエマニュエル大使とバイデン の背後を操る人々が書かれています。
>
> https://biglizards.net/strawberryblog/wp/2021/11/27/トランスジェンダー活動を背後で操る億万長者た/
>
> 要約するとソロスやバフェット、ハイアットホテルを経営する「プリツカー家」(イリノイ州知事、オバマ政権の閣僚、元男のジェニファー)です。

 この種の話は他でも聞きますが、しかし多少金を出しても、それだけでここまで奇妙な事になるのが不可解なのです。
 実利益が出した金に見合うとも思えないですし。

  1. 2023-05-01 08:51
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ラーム・エマニュエルと男色議員の面白い経緯

> ラーム・エマニュエルはオバマ大統領の側近だった人なので、私も彼のキャリアは追ってました。自分のブログにも過去に色々書いてますが、ひとつ面白いエピソードを見つけました。2010年のことです。
>
> 当時オバマ政権はオバマケアと呼ばれる劣悪な国民保険を実施しようと躍起でした。アメリカの医療保険は完璧とは言い難いですが、だからといってオバマの提案はどうしようもなくひどいものでした。
>
> この法案に強く反対していたのが共和党のエリック・マサ下院議員です。マサ議員によると、同議員がサウナでくつろいでいたところエマニュエル氏が入って来て、マサ議員を責め立てたというのです。
>
> 「俺はシャワーを浴びていた。焼き鳥みたいにすっぽんっぽんの俺のところへ、ラーム・エマニュエルがケツにタオルも巻かずにやってきて、俺の胸ぐらに指をつきつけ怒鳴りやがったんだ。」
>
> 実はマサ議員は男色かでスタッフの若い男性のお尻を触ったとか、色々とセクハラをしていたという噂を立てられて、結局失脚したのですが、それについてマサ議員は自分はエマニュエルにはめられたと訴えていました。
>
> 「ラーム・エマニュエルは悪魔の落とし子だ。」とエリック・マサ下院議員(民主ニューヨーク)は語った。「奴は票を得るためなら実の母親も売るような男だ。機関車の前に子供を縛り付けることも辞さない奴だ。」
>
> いやはや悪魔の落とし子とは。それと2011年にはエマニュエル氏は日本の東北大震災のあった次の日に、これは地球温暖化のせいだとか無神経な演説をぶったり、2012年には同性婚に反対していた社長の居るチェーン店の開店を、自分が市長をしていたシカゴで阻止したなどという例もあります。
>
> 本当にむかしからいけすかない男です。

 なるほどなんかそういう事をやりそうな男ですね。

 夕べこんな記事を読みました。

 トラブルメイカーの新任米国駐日大使、ラーム・エマニュエルの実像
 https://gendai.media/articles/-/90665

 なるほどバイデン政権内にはこういう事情があったのだと理解しました。

  1. 2023-05-01 09:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 訂正します!

> マサ議員は民主党議員でした。共和党ではありませんでした。訂正してお詫び申し上げます。思えば民主党議員でゲイなら、いまなら失脚してなかったかもしれないですね。

 ゲイで失脚するって、ホントに数年前の話なのに・・・・。
 
 しかしそれにつけても今の状況はホントに異常と言う事ですね。
  1. 2023-05-01 09:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 1990年代から、かれこれ30年くらいネットや衛星放送で海外のニュースをよく見ていますが、「左翼運動の新たなテーマを考え出すのは、いつもヨーロッパ。アメリカは、はじめは慎重だが、カネになるとわかると急速に広まる。」 という印象ですね。
>
> 2020年のアメリカ大統領選挙では完全に反トランプだったリベラル路線のABCニュースも、2000年代のニュースや討論番組では 「地球が温暖化しているという証拠はない」 「同性婚を法的に認めることには慎重であるべき」 といった論調だったのを覚えています。(そういう事を言っていた当時のコメンテーター達は、今では全く見かけなくなりましたが。)
>
> オバマ元大統領が 「グリーン・ニュー・ディール」 と言い出したり、「排出権取引」 という仕組みが考え出されたりしてからは、「地球温暖化」 はカネになるテーマになりました。自分の性別に違和感を持つ人が性別適合手術をどんどん受けてくれれば、医者は儲かりますよね。さらにアメリカには極左思想の大富豪がいて、左翼運動のスポンサーになってるし・・・。(日本の出羽守たちも、カネになるからやってるんですかね?)
>
> マイケル・サンデルの 「白熱教室」 の話題も出ているので・・・
>
> 私も、以前はサンデル教授の 「白熱教室」 が大好きで、よく見ていました。でも、NHKの偏向番組に利用されているのを見てからは・・・(この人自身リベラル派で、毎回議論を誘導しているようにも見えるし・・・)。
>
> 過去のエピソード一覧 - マイケル・サンデルの白熱教室 - NHK
> https://www.nhk.jp/p/ts/1458VV19XP/list/
>
> 白熱教室JAPAN 慶応義塾大学 第2回 「日中・日韓関係を考える」 | NHKクロニクル | NHKアーカイブス
> https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A201109111800001303100
>
> 内容を書き起こしたブログ↓
> マイケル・サンデルの白熱教室 日中韓の未来の話をしよう : ESD ファシリテーター学び舎 for BQOE
> https://ericweblog.exblog.jp/19800854/
>
> 番組を見た人の感想まとめ↓
> NHK BS 「日中韓の未来の話をしよう」 マイケル・サンデルの白熱教室 5/11放送分まとめ #NHK - Togetter
> https://togetter.com/li/666674
>
> >日本人の参加学生は何か怪しいですね。何ではじめから歴史問題で村山の歴史認識、河野談話を肯定しているか?まずこの二人が日本人であるか出自をしっかりと明記した上で討論してほしい。
> >日本の学生はバカだなあ…中国、韓国の学生にエサを与える発言。
> >日中韓の発言量=5%、50%、45%くらいかな。勿論喋ればいいってもんでもないけど。。。

 ワタシはテレビがないのでこの番組の事は知らないのですが、しかし漠然と胡散臭い印象を持っていました。

 そもそも参加者の学生って誰がどうやって集めるんでしょうね?
 
 最初に集めた学生の中身で議論の方向が決まってしまうのに、それがわからないのでは、公正性なんか保てないでしょう?


 
 
  1. 2023-05-01 09:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: かんぱち様へ

> ブログ主様を介さずにコメント欄でやり取りすることをお許しください。
>
> かんぱち様、私もサンデル氏の(マスコミ上での)政治的立ち位置には疑問を感じることが多く、また太平洋戦争時の日本に関する同氏の知識はいわゆる東京裁判史観の枠内におさまる程度のものと認識しております。
> しかし、上でカプチーノ様が述べておられることにも関連するのですが、こんな動画もあるということも記憶の片隅に置いておいていただければ幸いです。
>
> 中国の放送で日本はすごい民族だと言うハーバード大学の教授
> https://m.youtube.com/watch?v=SaBhoCngYZU&t=333s&pp=ygUo44K144Oz44OH44OrIOS4reWbveOAgOOCpOODs-OCv-ODk-ODpeODvA%3D%3D

 日本の歴史と西洋史を比べたら、日本は江戸時代には近代工業社会を受け入れる下地ができており、識字率の高さでは西欧諸国を上回っていました。
 それを考えると明治以降の近代化は特に奇跡ではないのです。

 例えば高校2年までの学力のあった子が、大学に入学したような話です。
 これだと最初少し戸惑っても直ぐに大学の授業を理解するようになっても全然不思議はありません。

 でも西欧人は未だにそういう事がわかっていない人が多いのですね。
 
  1. 2023-05-01 09:38
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: >通りすがり さんへ

> とても興味深い動画を教えてくださり、ありがとうございました。動画中に、見たことがあるような中国人女性のインタビュアーとサンデル教授が話をしている映像があったので、それが中国のテレビ局で放送されたインタビューなのでしょう。
>
> サンデル教授が、中国のこともちゃんと批判していたとは知りませんでした。非民主主義国家の中国や北朝鮮が好きな日本の左翼教授とは違うのですね。なお、検索してみたら、下記のような回もあったようです。NHKによる出演者の人選がダメなんですね。
>
> マイケル・サンデルの白熱教室 中国の友よ 君はそれで幸せなの? - BS1スペシャル - NHK
> https://www.nhk.jp/p/bs1sp/ts/YMKV7LM62W/episode/te/R3L5Z8VNMY/
>
> マイケル・サンデルの白熱教室2022 - みんなの感想 -Yahoo!テレビ.Gガイド
> https://tv.yahoo.co.jp/review/717779
>
> >民主主義についてサンデルが各学生に賛成か反対を求めた時の反応で、日本とアメリカは意見が分かれるのに中国は全員同じ意見であることが怖いです。中国に自国批判をする生徒がいないのは、国によって選ばれた学生のみが参加しているとしか思えません。

 国によって選ばれる以前に、最初から中国に疑問を持つような教育を受けていないし、学生達も政府に反対するような発言は自重するしかない事をわかっているのでは?

 90年代、中国の学生が大躍進政策による飢餓の話を全く知らなかったと言う話がありました。 で、学生がアメリカでそれを知って、驚いて親や祖父母に聞いたら、実際に飢餓で非常に苦しんだけれど、でもそういう事は話さない方が良いと思って話さなかったと言われたそうです。
 子供が反政府的な発言をするようになったら、結局子供が危険な目に遭うからでしょう。

 この辺りの感覚は、戦時中日本に出稼ぎに来て、結構稼いで帰った朝鮮人が、今は子や孫の前で「被害者」を装っているのと同じではないかと思います。
  1. 2023-05-01 09:47
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

このオッサン、同性愛者に刑事罰がない日本を野蛮人国家、文明後進国と非難し、同性愛を根絶して文明化しろと干渉してきた歴史を知らんのでしょうね。
自分達こそが、「文明の基準」であり、その基準から外れている国は遅れているから、自分達が文明化してやろうという自覚のない思い上がり意識からな、卒業できていない。
思いあがるのは勝手ですが、世界有数の同性愛文化を持つ我が国が付き合う必要はないのです。それにしても情けないのは、欧米の論調に盲目的に従う知識人たちです。
何のことは、昔の西洋かぶれの知識人が、同性愛は野蛮な習慣だから刑事罰を課して、欧米文明国の仲間いりをしようといっていたのと同じですわ。
  1. 2023-05-03 00:43
  2. URL
  3. 名無しの権兵衛 #4d/hAUJc
  4. 編集

Re: タイトルなし

> このオッサン、同性愛者に刑事罰がない日本を野蛮人国家、文明後進国と非難し、同性愛を根絶して文明化しろと干渉してきた歴史を知らんのでしょうね。
> 自分達こそが、「文明の基準」であり、その基準から外れている国は遅れているから、自分達が文明化してやろうという自覚のない思い上がり意識からな、卒業できていない。
> 思いあがるのは勝手ですが、世界有数の同性愛文化を持つ我が国が付き合う必要はないのです。それにしても情けないのは、欧米の論調に盲目的に従う知識人たちです。
> 何のことは、昔の西洋かぶれの知識人が、同性愛は野蛮な習慣だから刑事罰を課して、欧米文明国の仲間いりをしようといっていたのと同じですわ。

 だからコイツは完全な白人至上主義者でレイシストなんです。
 奴隷制度を守ろうと戦争した奴隷農場主と仲間の民主党員なのです。
  1. 2023-05-03 10:48
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する