fc2ブログ

2023-04-26 11:55

住民監査請求とは? WBPC

 暇空茜氏が東京都に出していた2021年度のWBPへの住民監査請求の結果が出ました。
 WBPとは「若草プロジェクト」「BONDプロジェクト」「パップス」の三団体の事で、これらの団体は昨年暇空さんが住民監査請求を出したColaboと同様に、東京都から若年女性支援事業の委託を受けています。
 結果は「問題なし」として請求人(暇空さん)の請求は完全に退けられました。

 この問題を追っている方ならご存知とは思いますが、Colaboの監査結果も無茶苦茶ですが、とりあえず再監査と言う話にはなりました。 
 しかし今回は再監査にもなりませんでした。

2023y04m23d_210601303.jpg

 一方、この3団体の事業報告書と会計報告書は、Colabo以上に酷く、そもそも若年女性支援の実態がほとんどありません。 また実績と呼べるものも皆無です。
 しかし東京都の若年女性支援事業ではこの3団体もまたColaboと同様2600万円の委託費を受け取っています。
 
 そこで暇空さんは事業報告書と、そして会計報告書を精査した上で、監査請求をしたのですが、東京都監査委員会は「監査の結果問題なし。 請求人の請求を退ける。」と回答したのです。

IMG_4874.jpg

 これは100%善意に解釈すれば「疑わしきは罰せず」でしょう。
 そもそもこれらの団体は都から若年女性支援事業を委託されるに当たって、事業計画書を提出しています。 この事業計画書通りの仕事していれば、事業報告には問題がない事になります。
 ところがこの事業計画書が最初から意味不明でした。

 つまりこの事業計画書自体がポエムのようなモノで、実際にどんな支援をするのか?それによってどの程度の人数を救済できるのかなど、具体的な事が全く書かれていなかったのです。
 だから実際にやった仕事がどんなにお粗末でも、都との委託契約に違反しているとも言えないのです。
 
 そして事業その物が、全くのポエムである以上、その事業に使った予算もまた意味不明になるしかありません。

 例えば「若草プロジェクト」は報告書の作成を朝日新聞系列の会社に依頼し230万円も支払っています。 総額2600万円の予算から230万円出すのですから、大変な出費です。
 しかもここで作った言う報告書は、会計士に依頼しても20万弱でできるようなモノした。 
 しかしこれも監査委員会は問題にしていません。
 要するに予算のこうした使用法を禁止するような契約ではなかったと言う事でしょうか?

IMG_4915.jpg

 簡単に言えば、東京都はこれら団体に若年女性支援事業の予算を「好きに使っていいよ」と言って渡したので、これらの団体が「好きに使った」事を、責められないのです。

 それでもColaboだけが再監査になったのは、Colaboは若年女性支援事業を委託された4団体のうちでは唯一比較的具体的な事業計画書を提出しており、よって一番具体的な会計報告書を出したので、都の会計監査委員会はその齟齬を突っ込む事ができたのです。

 しかしホントに「好きに使う」と言ってポエムの事業計画書しか出さなかった団体には、突っ込みようもなかったのです。 だってポエムと会計の齟齬なんてどう突っ込めばよいのでしょうか?

IMG_4927.jpg

 勿論、自治体がこんな契約をすること自体が大問題なのです。
 実際、Colaboも含めて若年女性支援事業の委託は、都の規則もまた国の規則にも違反していました。
 都の規則では1000万円以上の委託費を払う場合は、都財務局との相談や都知事への報告が必要だし、またなぜその団体に委託したかについての理由も明記しなければなりません。
 しかしこの若年女性支援に関しては、このような規則を全部無視して、担当した都の福祉保健局の局長の裁量だけで、この4団体に各2600万円の事業が委託されていたのです。

 東京都、福祉保健局は一体何でこんな馬鹿な事をしたのでしょうか?
 これが最大の問題です。
 ところが東京都側は、何とかこれを隠蔽したいのか、この2021年の予算に関わった福祉保健局の職員は全部、小笠原諸島などに転勤になったり、辞職したりしています。

IMG_4937.jpg

 勿論こんな出鱈目な話には、暇空さんが納得するわけがありません。 勿論この監査請求の経緯を見ていた人達も全く納得できません。
 だから暇空さんはこの件に関しても住民訴訟を行うと宣言しています。
 但し東京都も簡単には引き下がらないでしょうから、この訴訟は最高裁までもつれ込む覚悟だそうです。 そして裁判費用の総額は5000万円と予想しているそうです。

 暇空さんの所に現在集まっているカンパの総額は8000万円弱です。 暇空さんはこの他に東京都庁に情報開示訴訟などをしているし、またこのWBPCに関連して、個人への名誉棄損裁判も抱えています。
 だからカンパで集まったお金を全部使っても結構ギリギリかもしれません。

 勿論、訴訟費用が足りなくなればまたカンパを募るだろうし、その時はまたカンパが集まるでしょうが・・・・・。

IMG_4941.jpg

 しかしこうしてみると住民監査請求と言う制度、そしてそれに関して住民訴訟制度の問題が浮かび上がります。

 そもそもこのWBPC以前に東京都で住民監査請求が通った例は、舛添前都知事の公用車問題だけで、それ以外は全部却下されています。
 理由は簡単で、これまで住民監査請求をしてきた連中の大多数が、これを政治利用と言うか政治ショーに使っていたからです。
 
 例えば安倍総理の国葬に関して、東京都だけでなく日本各地の自治体に住民監査請求が出ました。 勿論これらは、全部却下されています。
 だって国葬は内閣が決めた事で、費用も全額内閣府から出ています。
 だから東京都などの自治体に監査請求するような物ではないのです。
 それでもいくつもの自治体に監査請求が出されたのは、共産党など国葬に反対する政治勢力が、最初から却下されるのを承知で、支持者向けに「オレタチはこんなに頑張っている」とアピールする為に出したのです。

IMG_4945.jpg

 こんなのばかり出ては住民監査請求の意味はないのです。
 住民監査請求は本来、住民がその自治体の予算の使途を明らかにすることを請求するモノです。
 住民が納めた税金の使途を決めると言うのは、民主主義の根幹ですから、住民監査請求制度は民主主義の根幹なのです。
 しかし、この本当の住民監査請求は大変です。

 暇空さんの例を取ると、彼は昨年の夏からColaboの活動に疑問を持ち、都にColaboに関する情報開示請求を始めました。 そして開示された資料を読み解いて、Colaboの事業と会計報告書の出鱈目さに気づき、住民監査請求をしたのです。
 暇空さんは非常に高い知性の持ち主で、しかも資産家で無職と言う立場なので、自分の時間と能力をフルに使ったのですが、それでも会計のプロではないし、また都の予算使途や都の行政規則などには全くの素人でした。
 だからそういう物を自分で勉強しながらのアプローチでした。

 一方、都オンブズマンや都の監査委員会など、本来、こうした都民を支援するべき立場の人達からは助言さえも得る事ができませんでした。 それどころか些細なミスで難癖をつけられて請求ができなくなったりしました。
 それで結局最後には弁護士を雇って、法的な問題をクリアして住民監査請求を提出できたのです。
 
 こういうのを見ると、もう常人がマトモに住民監査請求をすることなど不可能だとわかります。
 だから住民監査請求を出すのは、パヨクばかり、しかも監査委員会に監査してもらうのが目的ではなく、監査を却下されるのを承知でパフォーマンスとして監査請求をするのです。

IMG_4946.jpg

 因みに住民監査請求の結果に不服、或いは住民監査請求が却下された場合は、住民訴訟ができるのですが、しかしこの住民訴訟は勝訴しても原告には一銭のお金も入りません。
 前記の通り暇空さんは既にColaboの監査結果を不服して東京都を告訴しています。
 そして他の3団体の住民監査の結果についても告訴予定です。
 これらの訴訟には総額5000万円余が必要と想定されているのですが、しかし勝訴しても暇空さんには一銭も入りません。 都からのWBPCの支出が不当とされた場合、これらの団体から都にお金が戻るのです。

 これは住民訴訟の理念からは当然の事ですが、しかしこれでは一般都民がこんな訴訟はできるわけがありません。
 こうした問題を考えていくと、住民監査請求や住民訴訟は民主主義の根幹であっても、現実にはこうした行政相手の訴訟を行うのは、弁護士団体を抱えた共産党など特定の政治勢力ばかりと言う事になるでしょう。

IMG_4967.jpg
 
 こうした現実があるからこそ、行政側とすれば、共産党などやたらに訴訟を起こす団体にはひたすら忖度する一方、一般住民から住民監査請求を起こされる事など全く想定していないと言う事になるのでしょう。

 WRPCの住民監査請求について、ワタシもネットで結構情報を追っていたのですが、それにつけても呆れるのは、この団体の出鱈目さです。
 項目別の人数や支出の合計が合わないとか、毎年タイヤ交換費用を請求するとか、全く小学生の小遣い帳でもあり得ない程の出鱈目さです。
 そもそも最初から出鱈目な支出や仕事ぶりを誤魔化そうと言う意思さへ見られません。
 そして都はそれで予算を出し続けていたのです。

IMG_4977.jpg
 
 都にとってもWBPCにとっても暇空茜氏による住民監査請求は青天の霹靂だったのでしょう。 
 そして今もその霹靂を受け入れられないのかもしれません。
 一方都議会でもこの追及が始まっています。
 そして暇空さんは勿論訴訟を起こし最高裁まで戦う覚悟なのです。
 更に厚生労働省の方も「Colaboの不適切会計」を問題にし始めているし、厚生労働省の「困難な問題を抱える女性支援に関する法律」の施行に関する有識者会議は止まったままです。

 因みに都議会の追求の結果、福祉保健局が規則に反して都知事にも財務局にも相談せず、勝手に1000万以上の委託費を出した団体は実に13もあった事が判明しました。
 暇空さんが見つけたのはシロアリのうちの4匹であって、実はもっと沢山の白アリが巣くっている事が明らかになってきたのです。

 都庁と厚生労働省がこの白アリをどうするかは、我々日本人の意思の問題です。

  1. Colabo
  2. TB(0)
  3. CM(5)

コメント

監査委員の独立性

Wikipediaによると・・・

監査委員 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E6%9F%BB%E5%A7%94%E5%93%A1

>監査委員の定数は、都道府県及び政令で定める市にあっては4人とし、
>監査委員は複数置かれるが、合議制でなく、委員一人一人の独任制であるため、監査委員会とは言わない。

Colaboの監査請求が通った時、「監査委員の中に、1人だけ暇空茜氏の訴えに真剣に耳を傾けた人物がいた。」 みたいなネットの報道があったのは、このためですね。おそらく残り3人の監査委員は、Colaboの監査請求も門前払いで退けたんでしょう。もし合議制だったら、Colaboについても却下されてましたね。

そもそも監査委員って・・・

>監査委員は、普通地方公共団体の長が、議会の同意を得て、人格が高潔で、普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理その他行政運営に関し優れた識見を有する者及び議員のうちから、これを選任する。

・・・となっていて、普通は議員の中から選ばれるらしいです。これで独立した監査なんかできるんでしょうか?

ちなみに、私の住んでいる県の監査委員について調べてみたら、1人は私が住んでいる市選出の県議会議員で、私が 「コイツにだけは絶対に投票しない!」 と思っている奴でした。(直接面識のある議員なんですが、某カルト宗教の熱心な2世信者で、善人を装った (というか、本人は本気で自分のことを善人だと思っている) クズです。でもそんな奴でも、自民党公認で当選しちゃうんですよねぇ・・・。)
  1. 2023-04-26 20:06
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: 監査委員の独立性

> Wikipediaによると・・・
>
> 監査委員 - Wikipedia
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E6%9F%BB%E5%A7%94%E5%93%A1
>
> >監査委員の定数は、都道府県及び政令で定める市にあっては4人とし、
> >監査委員は複数置かれるが、合議制でなく、委員一人一人の独任制であるため、監査委員会とは言わない。
>
> Colaboの監査請求が通った時、「監査委員の中に、1人だけ暇空茜氏の訴えに真剣に耳を傾けた人物がいた。」 みたいなネットの報道があったのは、このためですね。おそらく残り3人の監査委員は、Colaboの監査請求も門前払いで退けたんでしょう。もし合議制だったら、Colaboについても却下されてましたね。
>
> そもそも監査委員って・・・
>
> >監査委員は、普通地方公共団体の長が、議会の同意を得て、人格が高潔で、普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理その他行政運営に関し優れた識見を有する者及び議員のうちから、これを選任する。
>
> ・・・となっていて、普通は議員の中から選ばれるらしいです。これで独立した監査なんかできるんでしょうか?
>
> ちなみに、私の住んでいる県の監査委員について調べてみたら、1人は私が住んでいる市選出の県議会議員で、私が 「コイツにだけは絶対に投票しない!」 と思っている奴でした。(直接面識のある議員なんですが、某カルト宗教の熱心な2世信者で、善人を装った (というか、本人は本気で自分のことを善人だと思っている) クズです。でもそんな奴でも、自民党公認で当選しちゃうんですよねぇ・・・。)

 監査委員会には議会の与党の議員が必ず入るんですね。
 東京都の場合も都民ファーストの議員が監査委員長をやっています。
 
 更に監査委員の一人が厚生労働省の天下りで、この人の元上司が村木厚子です。
 で、この村木厚子の夫が「若草プロジェクト」の理事長なのです。

 だからこの面子では最初からマトモな監査は期待できなかったのですが、しかしここまでインチキをやるとさすがに気分が悪いです。

 動画だけれど簡単な解説を見ても酷い物です。

 https://www.youtube.com/watch?v=nJ1I3BvI4p8
  1. 2023-04-27 08:28
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

colabo事件で印象に残った言葉

○行政がしないから私達がやるのだ(colabo-共産党 )
○公金をちゅうちゅう吸う仕組み(暇空茜氏)

colaboの都庁デモでは、かなりの人数の女性共産党区議会議員が駆り出されて応援演説をした、流石に都議会議員は遠慮したのだろうか?
共産党がこれら女性議員を都庁に働きかけさせて予算をちゅうちゅうする仕組みを作ったのであろう? 
これは議員が直接行政に働いて予算を作ったと言う事ですよね、文在庫の言う三権分立に違反していないのだろうか?
税金を使う行政予算は議会を通じて認可されるのが民主主義でしょう?

税金を勝手に使って「行政がやらないから私達がやるんだ」って。
これはドラマでもある、警察が捕まえないから私たちが罰する、私○団思想、仇討の思想でしょう。
日本共産党は「日本政府がやらないから私達がやるんだ、けど金は裏ルートで税金を使うね」。
矢張り日本共産党の思想は、民主主義を認めない共産主義者の考え方だね。
  1. 2023-04-27 10:43
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: colabo事件で印象に残った言葉

> ○行政がしないから私達がやるのだ(colabo-共産党 )
> ○公金をちゅうちゅう吸う仕組み(暇空茜氏)
>
> colaboの都庁デモでは、かなりの人数の女性共産党区議会議員が駆り出されて応援演説をした、流石に都議会議員は遠慮したのだろうか?
> 共産党がこれら女性議員を都庁に働きかけさせて予算をちゅうちゅうする仕組みを作ったのであろう? 
> これは議員が直接行政に働いて予算を作ったと言う事ですよね、文在庫の言う三権分立に違反していないのだろうか?
> 税金を使う行政予算は議会を通じて認可されるのが民主主義でしょう?
>
> 税金を勝手に使って「行政がやらないから私達がやるんだ」って。
> これはドラマでもある、警察が捕まえないから私たちが罰する、私○団思想、仇討の思想でしょう。
> 日本共産党は「日本政府がやらないから私達がやるんだ、けど金は裏ルートで税金を使うね」。
> 矢張り日本共産党の思想は、民主主義を認めない共産主義者の考え方だね。

行政から委託費を貰って委託された仕事をしながら、「行政がやらないから私達がやる」って、ホントに異常な認識ですよね。
 行政から委託費を貰って委託されている仕事って、行政がやっている仕事なんですよ。

 公園の管理とか道路の整備とか、高齢者の介護施設の運営とか、公立病院の受付、窓口業務とか、行政は本来役所でやる仕事を業者に委託している場合が多数あります。
 だからそれで委託されたら、ちゃんと行政側と契約通りに仕事をする義務があるのです。
 
 ところが仁藤夢乃氏もコラボもこの契約の発想が全くなく、多額の委託費を受け取りながら、まるで自分達の善意でやっている心算なんですよね。
 この感覚はホントに異常で、行政はこういう人に仕事を委託するべきじゃないです。
  1. 2023-04-28 11:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

バスカフェに集まる少女たち

https://news.livedoor.com/article/detail/24136576/
>女性客に立ちんぼ行為そそのかす?ホスト逮捕、妊娠しながら売春の証言 2023年4月27日 17時2分
>東京・新宿歌舞伎町でいわゆる“立ちんぼ”行為をするよう女性客をそそのかしたとして、ホストの男が逮捕されました。

前から言われて居ましたけど、colaboのバスカフェに集まって、コンドームとかもらったり、妊娠して居たり、病院にも言っていない、帰る家が無いとか言って歌舞伎町から離れられないでいる可哀想な少女達って、この様な人達だったんですね。

>「売春してお金もらって。5000円」、“トー横”や“グリ下”・・・“家に居場所がない”漂流する若者達【報道特集】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/442807
  1. 2023-04-28 11:32
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する