fc2ブログ

2023-04-15 13:22

女性として勤務する? トランスジェンダー

 某保守派の大先生が、トランスジェンダーの問題について、トイレやお風呂の問題を議論する保守を便所保守と呼んでいます。
 しかしトランスジェンダーについての問題は、トイレやお風呂など女性施設の問題でしかありません。
 少し長文ですが以下の記事を読めばわかります。

IMG_4340.jpg

「君は女ではないと言われているようで...」トランスジェンダー女性教諭が女子トイレを使えない理由とは
 2020年11月13日 松岡宗嗣

 記事の著者はLGBT活動家で、何としてもLGBT差別がある事にして、LGBT理解増進法を成立させようと頑張っている人です。
 しかしそのような人が書いた記事でも、トランス女性を名乗る人が、働くうえで問題になるのはトイレぐらいなのです。

 しかもこのトランス女性は女子トイレに物凄く執着しています。
 この人は中学の教諭なのですが、学校側も同僚の教諭達も、生徒や生徒の父兄もこの人が、トランスジェンダーとして女装して勤務する事を全く問題にしていません。

 但し校長は男子トイレか障碍者用トイレを使用するように申し渡しました。
 同僚の女性教諭達の圧倒的多数も、この方が女子トイレを使う事には強い抵抗があるようです。
 これについてこのトランス女性は大変不満なようです。

IMG_4341.jpg

一人だけ階段を上り下りして、多目的トイレを利用する際、『君は”男”ではないことはわかったけど、”女”ではない』と言われているようで、強い孤独感を感じていました

 なるほど・・・・、しかし他人からすれば、この人を女とは思えません。
 だってこの方は、結婚して妻子がいます。
 だから戸籍上も男性で、名前も正式に変えておらず学校では本名ではなく、女性名の通名を使用しています。

 妻子がいると言う事は、女性に性欲を持つと言う事でしょうか?
 記事には性適合手術については書かれていません。
 しかし奥様とは離婚もせず結婚生活を続けているのなら、男性としての性交渉も可能なのではと想像してしまいます。
 しかしこれで一体どこが女性なのでしょうか?
 これだと性犯罪等の危険性は、他の男性と全く変わりません。
 他人から見たらこの方はただの女装男です。

 女性教諭達にすれば、女装男でも男とトイレを共有するのは苦痛です。
 まして女生徒ならもっと抵抗があるでしょう。
 中学生なら思春期真っ盛りで、少女が性に関して最も敏感になる時期です。 この年齢だと自分の父親にさへ男性としての嫌悪感をもってしまい、それで父親との関係が滅茶苦茶になる子もいるぐらいです。 また自分の体が女になっていくのが不安で、拒食症になったりする子もいます。
 教諭ならそういう女生徒の気持ちだって配慮するべきじゃないのですか?

IMG_4360.jpg

 当人が自分を女性と思うのは、自由です。
 学校も他の教員も、生徒やその父兄も一切それは問題にしていません。
 だから女装での勤務も問題にしていません。
 現実問題として教員の仕事には、男女の区別はないので、本人が自分を女と思っても男と思っても関係ないのです。

 しかし女子トイレの使用は、「本人の気持ち」だけの問題ではありません。 他の教諭や女生徒の気持ちも同様に重要な問題なのです。
 ところがこの記事でもこの教諭の言動からも、他の女性教諭や女生徒達への気持ちの配慮は一切見られません。
 他の女性達が自分を女と思わない事への不満ばかりです。

 ??
 だったらこの方の奥様はこの方をどう思っているのでしょうね?
 自分の夫が「女性」だと思って結婚なさったのでしょうか?
 家庭では夫=男性として生活しながら、勤務先では同僚や生徒達に、トイレのような生理的な問題までも女性として扱う事を要求しているのですか?

IMG_4362.jpg

 因みにワタシは階の違うトイレを使うのがそれほどの苦痛だとは思えません。 実はワタシは工科大学卒なので、全学800人中女学生は10人と言う学生生活を送りました。
 ワタシの入学以前はもっと女子学生が少なかったので、学校の設計も女子学生の入学を想定していなかったようです。 それで女子トイレは女子事務員が勤務する学生課などの場所の近辺にしかありませんでした。
 だからトイレに行くために、長々学内を歩きまわった記憶があります。

 これは大学だけではなく、女性の少ない所では普通の事です。
 でもそれで女性達が文句を言う事もありませんでした。 だって不便だと言っても、健康な人間にとってトイレが多少遠いぐらいは大した問題ではありませんから。

IMG_4368.jpg

 ところがトランス女性なる人々は、なぜか女子トイレに入ろうとするのです。 しかも妻子がいたり、性適合手術を拒否したりと、女性に性欲があり、性交可能な人達が、女子トイレなど女性施設の使用を執拗に要求しています。
 その理由が「一人だけ階段を上り下りして、多目的トイレを利用する際、『君は”男”ではないことはわかったけど、”女”ではない』と言われているようで、強い孤独感を感じていました」など、本人の気持ちの問題です。
 それだけなのです。

 自分の気持ちの為に、同僚女性教諭や女生徒は、自分を女子トイレに受け入れろ!!と言うのです。
 それじゃ女性教諭や女生徒の気持ちは、どうなるのでしょうか?
 唯ひたすら不快感を我慢しろと言うのでしょうか?

IMG_4371.jpg

 因みに女性が男性に女子トイレに入って欲しくないと言う気持ちは、単純に防犯だけが理由ではありません。 
 女性は男性が女子トイレに入る事には、羞恥心や恐怖心などが絡んだ強い不快感を感じます。 これはワタシも合理的に説明できません。
 痛みとか不快感と言うのは、感覚の問題だから上手く言葉にならないのです。
 しかし強烈に感じる事は確かなのです。

 それなのになぜ女性はトランス女性の為に、この不快感を我慢しなければならないのでしょうか?
 トランス女性が女子トイレに入りたいと言うのも、トランス女性が入っては嫌と言うのも同じく気持ちだけの問題なのに、なぜ女性の側だけがその気持ちの我慢を強いられるのでしょうか?
 逆に聞くけど、トランス女性が女性だと言うなら、なぜこういう女性の気持ちや感覚を理解できないのでしょうか?

 都合の良いところだけ「女性」になってもらっても困ります。

IMG_4372.jpg
 
 そもそもトランス女性が女性だと言う事自体が、100%本人の気持ちの問題、心の問題なのです。
 ワタシはこの問題で一番理解できないのは、所謂「性自認」の問題です。
 自分の性別をどう思うかは自分の自由です。
 これは内面の問題ですから、国家や社会も他人もどうこう言えるわけもないのです。
 しかし自分で自分を女性だと思ったから、他人にも自分を女性と思わせる権利はどこから来るのでしょうか?

 この世にはトンデモナイ自認をしていた人間がいます。
 「幸福の科学」の教祖大川隆法は自分を地球最高神と自認していました。
 統一教会の教祖文鮮明は、自分をキリストの再来と自認していました。
 当人が自認したら、他人がその自認に従わなければならいのなら、全て国民は彼等の教団の信者にならなければならなかったはずです。

IMG_4381.jpg

 しかし勿論そんなバカな話はないのです。
 だったら男が自分を「女性」だと言っても、周りの人達には、彼を女性として扱う義務もないはずです。
 女装して歩くのは自由だし、仕事に差し支えなければ女装勤務も無問題です。 服装ぐらいなら完全に個人の自由の範疇ですから。
 でも女子トイレの使用など、女性の羞恥心や防犯に関わる問題は、そうはいきません。 
 同じトイレを使わなければならない女性達に、強烈な不快感や恐怖を与える問題なのですから。 
 トランス女性は他人から見れば女装男なのですから。

 ところが彼等は執拗に女性としての扱いを要求しており、その最終目的が女子トイレなど女性施設の使用なのです。
 ホントに背筋が冷たくなります。
 
  1. シェベツニダ!!
  2. TB(0)
  3. CM(8)

コメント

>自分で自分を女性と思ったから、他人も自分を女性と思え

この人物、教職にあって、しかも妻子も持つ、まぎれもなくいい歳した大人の癖して、精神年齢は完全に幼児ですな。

幼児の世界観は自分がすべてで、ありのままの自分に周囲が合わせるべきだ、というものです。
それを学校での他の生徒とのコミュニケーションを経て、自分の欲望、都合と他人のそれとの調整を覚え、考えていくわけですが、この人物はまさにその「自分と他人との調整」を教えるべき場所に、教えるべき立場で勤め、それで生計を得ていながら、その「教えるべきこと」に自ら違え、否定し、抗拒しているのですから、「オマイは頭の中に虫でも涌いてるんじゃないか?」
って言いたくなります。

いい歳して幼児みたいなこと言ってないで、大人なら大人らしく、教職者なら教職者らしく振る舞うべきです。
  1. 2023-04-15 14:28
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

どんどん増える男女共用トイレ

私も工科大学だったので、よもさんと全く同じ体験をしています。7階建てのビルで女子トイレは3階と1階だけとか、女子トイレは校舎から離れた別棟だったり、旧校舎は女子トイレがもともとなく、後で男子トイレのドアのサインだけ女子にしたものだったりしてました。

職場でも現場では女子が1%とかいうところで働いていたこともありますが、女子トイレはとんでもない場所にありましたが、研究室のすぐ傍にあった男女共用個室トイレを使う女史は私も含めひとりもいませんでした。共用トイレはなぜかスさんな状況になってしまうので。

共用トイレといえば、最近やたら男女共用トイレが増えてますよね。女子専用トイレが出来るまでには女性達の熱心な運動により何十年もかかったというのに、ジェンダーの人が一言いうと、あっという間にジェンダーレストイレですよ。なんなの、この女性をバカにした行政って。

トイレやお風呂の話ばかりする女性たちを便所保守とかいってる学者先生は、結局おんなは我慢しろで話を済まそうとしてますよね。それでは話はすすまないに決まってます。先ずはトイレとお風呂でしょ。それ以外の話はその話がちゃんと決着ついてからでなければ進めません。

それにあの人は、じゃあ、あなたのトランスジェンダリズムに関する見解を述べてくださいといっても何も言いませんしね。
  1. 2023-04-16 01:39
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

その某保守派の大先生が、サブ垢の方でしていたツイート

https://twitter.com/ArimaTetsuo2/status/1642764722016776192

>マツコデラックスとか、おすぎとピーコとかに聞いてみたい。なんというか。LGBTでほかの人に知られたり、「へんだ」 といわれて自殺したひとはいっぱいいる。私も教員生活のなかでそういう報告をうけたことは何度もある。マジョリティはマイノリティの苦しみがわからない。

↑頭の中の情報がアップデートされていないと思います。今はインターネットがあるので、性的少数者も、宗教2世も、同じ境遇の人達と簡単に知り合うことができます。逆にリアルの世界では、気の合わない人とは無理に付き合わなくても済むようになってきています。コロナ前から若い人は 「職場の飲み会」 にも参加しなくなっていたし。

昔と比べたら、マイノリティにはずっと生きやすい世の中になってますよ。マツコ・デラックスなんて、インターネットの普及で廃刊に追い込まれたゲイ雑誌の元編集者だしw
  1. 2023-04-16 10:20
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

社会破壊者

ロシアや中国はLGBTに厳しいです
北朝鮮やムスリム諸国も厳しいです
自由主義国を混乱させて機能停止に
しようとすればこうやってLGBT工作
をすれば良いのです
日本で声高にLGBT法案推進する輩は
その工作員として対処しないと本当に
日本は滅びます
  1. 2023-04-16 17:25
  2. URL
  3. 名乗るほどの何者 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >自分で自分を女性と思ったから、他人も自分を女性と思え
>
> この人物、教職にあって、しかも妻子も持つ、まぎれもなくいい歳した大人の癖して、精神年齢は完全に幼児ですな。
>
> 幼児の世界観は自分がすべてで、ありのままの自分に周囲が合わせるべきだ、というものです。
> それを学校での他の生徒とのコミュニケーションを経て、自分の欲望、都合と他人のそれとの調整を覚え、考えていくわけですが、この人物はまさにその「自分と他人との調整」を教えるべき場所に、教えるべき立場で勤め、それで生計を得ていながら、その「教えるべきこと」に自ら違え、否定し、抗拒しているのですから、「オマイは頭の中に虫でも涌いてるんじゃないか?」
> って言いたくなります。
>
> いい歳して幼児みたいなこと言ってないで、大人なら大人らしく、教職者なら教職者らしく振る舞うべきです。

 そうなんですよ。
 この男は教師なのに、女生徒など生徒の気持ちも、自分の妻子の気持ちも全く考えてないのですよ。
 ひたすら自分が女として扱われない事だけの不満を言い続けるのです。

 これだとホントに「ガキ」ですよね。
  1. 2023-04-16 20:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: どんどん増える男女共用トイレ

> 私も工科大学だったので、よもさんと全く同じ体験をしています。7階建てのビルで女子トイレは3階と1階だけとか、女子トイレは校舎から離れた別棟だったり、旧校舎は女子トイレがもともとなく、後で男子トイレのドアのサインだけ女子にしたものだったりしてました。
>
> 職場でも現場では女子が1%とかいうところで働いていたこともありますが、女子トイレはとんでもない場所にありましたが、研究室のすぐ傍にあった男女共用個室トイレを使う女史は私も含めひとりもいませんでした。共用トイレはなぜかスさんな状況になってしまうので。

 女子トイレまでの距離にもよりますが、女子トイレに行けるなら、女性はみな女子トイレに行きますからね。
>
> 共用トイレといえば、最近やたら男女共用トイレが増えてますよね。女子専用トイレが出来るまでには女性達の熱心な運動により何十年もかかったというのに、ジェンダーの人が一言いうと、あっという間にジェンダーレストイレですよ。なんなの、この女性をバカにした行政って。

 ワタシもこれ凄く不可解なのです。
 そんなにトランスジェンダーの事が心配なら、男子トイレを共用にして、女子トイレは別途に作れば良いと思うのですが、しかしなぜか女子トイレを共用にしたがるのです。

 ワタシはだからこの共用トイレは実は女性への嫌がらせ、或いは女子トイレに入りたい男性の力が働いているのだと思います。
 ツィッターでも共用トイレの話をすると、必ず男性から執拗に共用トイレを勧める男性が出てきますからね。
>
> トイレやお風呂の話ばかりする女性たちを便所保守とかいってる学者先生は、結局おんなは我慢しろで話を済まそうとしてますよね。それでは話はすすまないに決まってます。先ずはトイレとお風呂でしょ。それ以外の話はその話がちゃんと決着ついてからでなければ進めません。
>
> それにあの人は、じゃあ、あなたのトランスジェンダリズムに関する見解を述べてくださいといっても何も言いませんしね。

 ワタシもあの便所保守の先生には驚きました。
 しかしあれを見ると、女装痴漢達はああいう人にも手を回して、女子トイレに入り込もうとしているのだと思いました。

 そもそも常識的に考えたら、男が女子トイレに入り込む事を支持する人間など皆無なのです。 そして欧米では強姦魔が女子刑務所に入って、そこで強姦などの事実があるのです。
 またハリーポッターの作者が女子トイレを守ろとして吊るし上げを食らっています。
 こういう話はワイドショーなどで報道したら、大受けして凄く視聴率を稼げそうなのに、なぜか絶対に報道してません。

 だからLGBT活動家の後ろには何か凄い金と力が働いてるのでは?と思ってしまいます。
 その金と力でこの先生も動かされたのでは?と思ってしまうのです。
 

 普通に考えるとこういう話は、ワイドショーなどで報道すれば大受けして
  1. 2023-04-16 20:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: その某保守派の大先生が、サブ垢の方でしていたツイート

> https://twitter.com/ArimaTetsuo2/status/1642764722016776192
>
> >マツコデラックスとか、おすぎとピーコとかに聞いてみたい。なんというか。LGBTでほかの人に知られたり、「へんだ」 といわれて自殺したひとはいっぱいいる。私も教員生活のなかでそういう報告をうけたことは何度もある。マジョリティはマイノリティの苦しみがわからない。
>
> ↑頭の中の情報がアップデートされていないと思います。今はインターネットがあるので、性的少数者も、宗教2世も、同じ境遇の人達と簡単に知り合うことができます。逆にリアルの世界では、気の合わない人とは無理に付き合わなくても済むようになってきています。コロナ前から若い人は 「職場の飲み会」 にも参加しなくなっていたし。
>
> 昔と比べたら、マイノリティにはずっと生きやすい世の中になってますよ。マツコ・デラックスなんて、インターネットの普及で廃刊に追い込まれたゲイ雑誌の元編集者だしw

 実際にトランスジェンダーの自殺者は多いようです。
 但しそれが他者からの差別によるのか?そもそも自分自身の肉体を肯定できない事から来る苦悩にようるのか? またホルモン剤の副作用かわかりません。

 自分の肉体の性別を肯定できないのは、大変な苦痛だと思います。 以前ヒジュラの件についてエントリーしたのですが、どんなに悲惨でも自分の性別を肯定できない人がいるのです。

 http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-5795.html

 それにホルモン剤ってホントに怖いです。 ワタシは持病でステロイドホルモンを使った事がありますが、あれはホントに精神がおかしくなります。 飲んでいる間はやたらに元気になるのですが、止める時に鬱になるのです。
 スポーツ選手がホルモン剤を使って、おかしくなり自殺する例もあるそうです。

 だからトランスジェンダーの心身のケアの強化は必要だと思いますが、短絡的に全て差別が問題と言うのはオカシイと思います。
 
 ワタシはこの先生が一体何でこんなことを言い出したか凄く疑問です。
 保守なら例えば三島由紀夫がゲイで、でも保守派の人達は、それを一切問題にせず、彼の理念に共感し崇拝していたことを知っているはずです。
  1. 2023-04-16 21:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 社会破壊者

> ロシアや中国はLGBTに厳しいです
> 北朝鮮やムスリム諸国も厳しいです
> 自由主義国を混乱させて機能停止に
> しようとすればこうやってLGBT工作
> をすれば良いのです
> 日本で声高にLGBT法案推進する輩は
> その工作員として対処しないと本当に
> 日本は滅びます

 日本でLGBT理解増進法案を推進している連中は、この法案でLGBT団体に公金が入る事と、LGBT差別禁止で言論弾圧ができるのを期待しているのでしょう。
 でもこれは絶対に止めるべきです。
 
  1. 2023-04-16 21:12
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する