fc2ブログ

2023-03-17 11:38

左翼的なあまりにも左翼的な・・・管制結婚支援反対記事

 昨日、左翼的な、余りにも左翼的な記事を拾ったので紹介します。 
 これは有料記事なので全部は読めません。
 でも無料で読める部分だけでも、左翼式プロパガンダの典型なので、貼ってみました。 


行政が幸せお手伝い? 「官製婚活」の無邪気さが生み出す“罪”
毎日新聞 2023/3/15 05:30(最終更新 3/15 05:30) 有料記事 2741文字

岸田政権が「異次元の少子化対策」を打ち出す中、地方自治体は新年度を前に発表した予算案で相次いで、少子化対策として「結婚支援」を掲げた。「官製婚活」の問題に詳しい富山大非常勤講師の斉藤正美さん(社会学)は、「幸せのお手伝い」という行政の無邪気さが、誰かを傷付けていることにあまりに無自覚だと嘆く。背景に何があるのか。

 ――国や自治体が結婚を支援する「官製婚活」はどのようにして広まったのでしょうか。

 ◆2013年に第2次安倍政権が結婚と出産を促進する取り組みを提案し、交付金をつけたことで「官製婚活」が広がる契機になりました。いま岸田政権が異次元の少子化対策と言っているが、実際には経済対策だと見ています。行政はお金を出すけれども、実際に事業を行うのは委託された結婚情報産業です。新型コロナウイルス禍などで厳しくなった業界に対する支援に、私たちの税金が回っているということだと思います。

 ――自治体に取材すると「幸せをお手伝いすることに何の問題があるのか」という反応です。でも、結婚したカップルに子供ができるかどうかはわからない。子供が経済的、精神的に支えのある環境で育てるかどうかの保証もない。婚活支援が少子化対策だと言うことに違和感があります。

 ◆4月に発足する「こども家庭庁」の新年度予算案では、結婚支援として約2億円をかけて、結婚をテーマにしたテレビ番組の製作や電車内の動画広告など、幅広い媒体で結婚の機運醸成がうたわれています。それによって「結婚いいね」「子供を持つのが素晴らしい」という考えを、社会のあらゆるところで目にしたら、子供を持つ可能性がない人や、持ちたいと思っても持てない人、LGBTなど性的少数者で異性との結婚という法制度に入りたくても入れない人にとっては生き地獄ではないでしょうか。

 「この世の中みんなこう思っているんだな」ということを常に突きつけられます。それはすごくつらい自分は異端だと思い込んでしまう。子供を持ちたくない、子供を持てない人は、社会から置いてけぼりにされたという気持ちになるでしょう。自分を責める人もいるでしょう。そういう政策をとるべきではないと思います。

 LGBTなどを排除する政策をとるべきではないことと同じ理由です。荒井勝喜元首相秘書官の差別発言で、多くの人が傷付き、つらい思いをしました。行政が「結婚いいね」という素朴な気持ちで結婚支援をうたうのは、それに近いことではないでしょうか。結婚というプライベートなことに行政が介入するのは控えるべきです。

 ――とはいえ、結婚支援に取り組む自治体は「あくまで結婚したい人の希望をかなえるだけ」「希望しない人には決して強制しない」と慎重な姿勢も見せます。

 ◆社会の雰囲気や規範は、その人を縛る。社会の価値観が一律になってしまうこと、「結婚した方がいい」という空気を作ることが、どれだけ罪なことか。政府が「希望出生率1・8」を掲げ、自治体が政策として結婚支援をすることは、最初から子供を産めない人や結婚しない人たちをはじくことになります。「子供を持たなくてはいけない」ということを無意識にすり込まれることにもつながります。

 結婚はしても、しなくてもいいものです。


 もう何というか・・・・・。
 ワタシは独身だし、結婚しなかった事は全然後悔していません。 持病とかの問題もあったけれど、そもそも他人とペースを合わせるのが嫌なので、持病がわかる前から結婚はしたくないと思っていました。

 だから結婚はしてもしなくても良い物だいう事には同意します。
 そして管制の結婚支援は結局、公費が婚活関連の企業に流れるだけで、効果が疑わしいと言う事も同意です。 つまりこの結婚支援は東京都の若年女性支援と同様の公金チューチューになる可能性も高いです。

 しかし「結婚いいね」「子供を持つのが素晴らしい」と言う考えを目にしたら傷つく人がいるから、管制の結婚支援を止めろってあまりにナンセンスです。
 傷つく人がいるから、管制結婚支援を止めろと言うなら、ハローワークのような管制の就職支援も止めるべきでしょう?
 だって「就職いいね」と言われたら、失業者が傷つきます。 就職氷河期は、就職内定を取れなかった若者達が、この言葉にどれほど傷ついた事か・・・・。

 同様に国公立の高校大学も廃止するべきです。 
 だって合格発表や入学式のシーズンには、「進学いいね」とか「合格いいね」と言う言葉が溢れます。
 あれをみて合格できなかった人達や、進学できなかった人達はどれほど傷ついているでしょうか?

 またハローワークの支援で就職しても、期待外れの職場だったので辞職する人も多いし、進学しても学校生活に馴染めず登校拒否になったり、退学する人も多数いるのです。
 これは結婚と同様ですね。 結婚しても離婚する人も多いし、子供だって生まれるかどうかもわかりませんし、子供がいるから幸せだと言う保障もありませんから。

 高校や大学は義務教育ではありません。 だから進学なんてしても、しなくてもいいものです。
 就職だって自身が生活に困らなければしても、しなくてもいいものです。

 だからこの記事の富山大学の非常勤講師先生の理論なら、管制の就職支援や国公立の高校大学も全部廃止するべきなのです。
 
 それどころかこの先生は「この世の中みんなこう思っているんだな」ということを常に突きつけられます。それはすごくつらいとまで言っています。
 これだと世の中でみんなが「いいね」と思う事や「素晴らしい」と思う事を、表現してはいけない事になります。

 これじゃ毎日新聞は広告を掲載できませんよね?
 新聞広告には旅行とか不動産とか、世の中のみんなが「いいね」と思うような物が一杯じゃないですか?
 世の中には旅行どころじゃない人も、不動産なんて買えない人も多数いるのです。
 忙しくて旅行に行けない時、安い賃貸で不満が一杯の時に、新聞を広げたら楽しそうな旅行や素敵なマンションの広告が一杯だったら?
 世の中にはこんな楽しい旅行に行けるのに、広い綺麗なマンションが買えるのに自分は買えないと思ったら?
 新聞を見た人はどんなに傷つくでしょう?
 この先生はなぜ毎日新聞に公告の掲載を止めるように言わないのでしょうか?

 いやもう新聞記事自体書いちゃダメですね。
 新聞がいつもやっているのは「この世の中みんなこう思っているんだな」と言うキャンペーンです。
 新聞はいつも、同性婚とか反原発とかを「この世の中みんなこう思っているんだな」と思わせようと言う意図で記事を書いているのです。
 そしてそれに同調しない人を「自分は異端だと」思い込ませようとしています。
 だからもう新聞なんかとるのは止めるべきです。
 先生も新聞購読に反対するべきでしょう?

 ホントこれ左翼式プロパガンダの典型ですよね。
 彼等は自分の気に入らない事を妨害する為にも、また自分達の利権を拡張する為にも必ず利用するのが「傷ついた」と言う言葉です。
 まず「差別されるカワイソウな人」に焦点を当てて、その人に「傷ついた」と言わせて、その意見に反対し辛いムードを作るのです。
 そしてカワイソウな人の目線と言う事にして、自分達に不都合な事のすべてを異常にマイナスに表現します。
 で、カワイソウな人がこんなに苦しんでいるのだから、彼等を傷つく事を言うな、彼等の要求を聞くべきだと言うのです。

 因みに左翼は婚姻と言う制度が非常に嫌いです。 
 そして何とかこの制度を破壊し、そして家族と言う物を破壊したいようです。 
 だから管制結婚支援にも大反対なのです。

 ワタシはこの心理はわかりません。
 前記のようにワタシは独身で自分は結婚する気はなかったし、それで十分幸せだったのですが、でも人の結婚は心から祝福してきました。
 特に就職氷河期に大変な苦労した甥が数年前に結婚して子供ができた事は、ホントに良かったと思っています。
 友達の結婚式も喜んで出席しました。

 勿論、離婚して辛い思いをしている人や、婚約解消などで結婚予定が壊れた人の前で、結婚の幸せを吹聴するのは悪趣味で思いやりのない事だと思いますよ。
 また、流産した人や、不妊治療が上手くいかず子供ができずに悩んでいる人の前で、子供の事を話すのも慎むべきだと思います。

 でもそういう人がいるからと言って、結婚その物、結婚して子供を産む事を全否定するのってアタマオカシイでしょう?

 でも左翼って何が何でも婚姻制度を破壊したいので、こんな馬鹿な記事を書いちゃうんですよね。
 しかしこういう人間については、ワタシも結婚しない方が良いと思います。
 他人の幸せを祝福できないような人は、配偶者を幸せにすることもできないし、自分も幸せにはなれないのです。
 こういう人が結婚すると、相手を不孝にするだけです。

 だから一人で他人を妬み、嫉み、僻み続けるのが一番良いですね。

  1. パヨクの世界
  2. TB(0)
  3. CM(19)

コメント

素晴らしいオチ!

> だから一人で他人を妬み、嫉み、僻み続けるのが一番良いですね。

  さる著名な「社会学者」に贈る言葉としても最適です。痛快なる論旨は勿論の事、この一行で締めくくった事に甚く感服しました。
  1. 2023-03-17 12:26
  2. URL
  3. アクトザク #-
  4. 編集

>幸せのお手伝いという行政の無邪気さ

「幸福の追求」や「自己実現」にお上が手を貸すのは「悪」だ、ということなら、この非常勤講師様がお勤めなされている富山大学の存在も「悪」であり、否定されるべきですな。何しろ富山大学は「国立大学」ですからね。そこに通っている学生は、そこでの授業なり講義なりを糧にして、自身の将来の幸福を追求するために通っているのでしょう? その「幸福の追求」にお上が関与(国公立)という「悪行」をしているのだから、この非常勤講師様が禄を食んでいる富山大学は「悪の巣窟」ですよね?
 非常勤とはいえ、自らが「悪」と看做す存在から禄を得ていることを恥ずかしいとは思わないのでしょうかね?
政府やその他の官衙は、その社会の構成員の幸福の追求を扶すけ、救済することが存在理由なのですから、結婚によって幸福を得られるという者が多数なら、それは社会全体の利益に適うわけだから、それを扶すけるのは当然の使命なのです。
こんなことも理解していない屑に非常勤とはいえ国庫から禄が出されているのは何とも理不尽な気がします。
  1. 2023-03-17 18:51
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

毎日新聞についても言わせてもらえば、毎日新聞が主催者でもある春の選抜高校野球大会も廃止しなくてはね。選抜から漏れた高校の野球部員やその御家族の方々に気の毒ですからね。
  1. 2023-03-17 22:22
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

どんどん先鋭化して、一般人はついていけなくなる "リベラル思想"

この斉藤先生の主張って、ようするに 「最大多数の最大幸福 (ベンサムが唱えた功利主義)」 な政策の否定だよな・・・と思って、ググってみたら・・・案の定、赤デミズムの世界では最近、功利主義を批判するのが流行ってるみたいですね。商業メディアに寄稿している人もいました。

多数決を哲学すると、なぜ 「悪」 になるのか? | 正義の教室 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/206450

そのほかに今、赤デミズムの世界で流行っているものといえば 「反出生主義」 ですね。心を病んでいるパヨクにはウケがよい思想らしく、Twitterではメンヘラっぽいパヨクが 「親ガチャ失敗」 なんて言ってるのも、よく見かけます。

密かに注目をあびる 「生まれてこないほうが良かった」 という思想。反出生主義とは? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
https://data.wingarc.com/antinatalism-31027

反出生主義ってなんですか?『生まれてこないほうが良かったのか?』著者・森岡正博に話を聞く | ブルータス| BRUTUS.jp
https://brutus.jp/antinatalism/?heading=1

「生まれてこないほうが良かった」 と自分を責めるだけなら、それはその人の勝手だけど、パヨクって他罰的だから 「親ガチャ失敗」 みたいに 「あんな親のもとに生まれたから、こんな国に生まれたから、自分は不幸なんだ。」 みたいな事を言ってることが多いんですよね。

若者が子供を望まない理由 「日本に希望ない」 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD025JL0S3A300C2000000/

Twitterで、そういう人を見かけた時は 「そんな考えの人間が親になったら、それこそ子供が不幸になるから、どうぞ『反出生主義』を貫いて、子供を作らないでください。」 と思ってます。

最後に・・・
>富山大非常勤講師の斉藤正美さん (社会学)

また社会学者か・・・。
  1. 2023-03-18 00:23
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

> 左翼的なあまりにも左翼的な、ひねた性格の人

>斉藤正美 富山大学・非常勤講師(社会学・ジェンダー論)
>地方在住の大学・専門学校の非常勤講師/社会学・フェミニズム・社会運動研究・メディア研究/言語とジェンダー研究も少し/子育て期からのフェミニズムとのつきあいも苦節40年/性差別表現などの女性運動に参加したことも/田舎暮らしの目線からフェミニズムと政治の相克について呻くtweetが多め/アイコンは『社会運動の戸惑い』

>1974年 津田塾大学学芸学部英文学科卒業
>1997年 富山大学大学院人文科学研究科修士課程日本・東洋文化(社会学) 修了
>2001年 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程人間発達学修了
■経歴と書いたもの  http://researchmap.jp/msmsaito/
■フェミニズムの歴史と理論(共同) https://webfemi.wordpress.com/
■ジェンダーとメディア・ブログ(個人) https://discour.hatenablog.com/
ーーーーーーーーーーー
この学者さんは、何故に、この様な粗末な論を吐くのでしょうね? バズリたいのですかね? ブルーインパルスにまで呪いを吐いて、難癖屋さんですね。

>富山のどこがスウェーデンか?
大都市圏からのアウトサイダー視点による地方の描写
斉藤正美 社会学者、富山大学非常勤講師

こんな論座も書いているので、精神的な居場所のない社会的ルサンチマンなんでしょうね。
アメリカの「ユナボマー」を連想しました、後で書きます。
  1. 2023-03-18 10:04
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 素晴らしいオチ!

> > だから一人で他人を妬み、嫉み、僻み続けるのが一番良いですね。
>
>   さる著名な「社会学者」に贈る言葉としても最適です。痛快なる論旨は勿論の事、この一行で締めくくった事に甚く感服しました。

 渡辺哲也氏も仰っていたのですが、妬み、嫉み、僻みこそは左翼の本領なのです。
 
 さる有名な東大教授は、父親が裕福な病院経営者で学生時代から父親にマンションを買ってもらい、今はその父親の遺産もあってか凄いタワマン暮らしで、高級外車を乗り回す身の上ですが、それでも彼女の言動は妬み、嫉み、僻みが溢れています。
 容姿には今一恵まれなかったけれど、東大教授で大資産家、それでも妬み、嫉み、僻むのであっては、この人を妬み、嫉み、僻みから救う方法はありません。

 ワタシは昔、奈良県立博物館で見た地獄極楽絵巻を思い出しました。 地獄の部分に飢餓地獄が描かれているのですが、この地獄に落ちると、どんな食べ物も食べようとすると火に変わり、食べる事はできず、飢えに苦しみ続けるのです。
 
 きっとこの人は生きて飢餓地獄にいるのでしょうね。
  1. 2023-03-18 10:46
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >幸せのお手伝いという行政の無邪気さ
>
> 「幸福の追求」や「自己実現」にお上が手を貸すのは「悪」だ、ということなら、この非常勤講師様がお勤めなされている富山大学の存在も「悪」であり、否定されるべきですな。何しろ富山大学は「国立大学」ですからね。そこに通っている学生は、そこでの授業なり講義なりを糧にして、自身の将来の幸福を追求するために通っているのでしょう? その「幸福の追求」にお上が関与(国公立)という「悪行」をしているのだから、この非常勤講師様が禄を食んでいる富山大学は「悪の巣窟」ですよね?
>  非常勤とはいえ、自らが「悪」と看做す存在から禄を得ていることを恥ずかしいとは思わないのでしょうかね?
> 政府やその他の官衙は、その社会の構成員の幸福の追求を扶すけ、救済することが存在理由なのですから、結婚によって幸福を得られるという者が多数なら、それは社会全体の利益に適うわけだから、それを扶すけるのは当然の使命なのです。
> こんなことも理解していない屑に非常勤とはいえ国庫から禄が出されているのは何とも理不尽な気がします。

 そうなのです。
 国立大学はどこでも地元では名門校になりますし、全国レベルでも偏差値はそこそこ高いので、そこを目指す高校生は多数いるのです。 
 でも全然手が届かず諦めて私立に行く人の方が圧倒的に多いのです。

 だからそういう大学で非常勤でも講師をするってどうなんでしょうね?
 「入学いいね」「進学いいね」と言う言葉に傷ついている受験生が多数いた事を考えたら、講師は止めるべきでしょう?
  1. 2023-03-18 10:51
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 毎日新聞についても言わせてもらえば、毎日新聞が主催者でもある春の選抜高校野球大会も廃止しなくてはね。選抜から漏れた高校の野球部員やその御家族の方々に気の毒ですからね。

 そうです。 高校野球は過熱で色々問題を起こしているし、高校野球で活躍してプロになっても、それでホントに成功できる人はわずかだし、転落して不幸になる人も多いですからね。
  1. 2023-03-18 10:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: どんどん先鋭化して、一般人はついていけなくなる "リベラル思想"

> この斉藤先生の主張って、ようするに 「最大多数の最大幸福 (ベンサムが唱えた功利主義)」 な政策の否定だよな・・・と思って、ググってみたら・・・案の定、赤デミズムの世界では最近、功利主義を批判するのが流行ってるみたいですね。商業メディアに寄稿している人もいました。
>
> 多数決を哲学すると、なぜ 「悪」 になるのか? | 正義の教室 | ダイヤモンド・オンライン
> https://diamond.jp/articles/-/206450
>
> そのほかに今、赤デミズムの世界で流行っているものといえば 「反出生主義」 ですね。心を病んでいるパヨクにはウケがよい思想らしく、Twitterではメンヘラっぽいパヨクが 「親ガチャ失敗」 なんて言ってるのも、よく見かけます。
>
> 密かに注目をあびる 「生まれてこないほうが良かった」 という思想。反出生主義とは? | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん
> https://data.wingarc.com/antinatalism-31027
>
> 反出生主義ってなんですか?『生まれてこないほうが良かったのか?』著者・森岡正博に話を聞く | ブルータス| BRUTUS.jp
> https://brutus.jp/antinatalism/?heading=1
>
> 「生まれてこないほうが良かった」 と自分を責めるだけなら、それはその人の勝手だけど、パヨクって他罰的だから 「親ガチャ失敗」 みたいに 「あんな親のもとに生まれたから、こんな国に生まれたから、自分は不幸なんだ。」 みたいな事を言ってることが多いんですよね。
>
> 若者が子供を望まない理由 「日本に希望ない」 - 日本経済新聞
> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD025JL0S3A300C2000000/
>
> Twitterで、そういう人を見かけた時は 「そんな考えの人間が親になったら、それこそ子供が不幸になるから、どうぞ『反出生主義』を貫いて、子供を作らないでください。」 と思ってます。
>
> 最後に・・・
> >富山大非常勤講師の斉藤正美さん (社会学)
>
> また社会学者か・・・。

 この種の極端な悲観論、世を呪い人を呪い、この世のすべてを否定するような悲観論は、古代からありました。
 尤も古代や中世では、そういう理論は宗教家や哲学者が唱えました。
 
 そして宗教家の場合は、山奥に籠ったり、修道院に入って社会との交流を断ちました。 だからその意味では無害でした。
 
 でも今は宗教影響が弱ったので、社会学など人文科学がこの悲観論の中心になっているんですね。
 人文科学も「科学」と言う限りは、客観性や再現性が必要なのですが、しかしどうもそれを綺麗に忘れている人間達が「人文科学」で学者を名乗っているのは不可解です。

 特に社会学は酷いですね。
 実はワタシが学生時代に教養の助教授だった社会学者がこの手合いだったので、以降社会学者と言うと、オカシナカルトみたいなのを想像してしまいます。

 こういう状況を見るにつけて、やっぱり宗教って必要だと思います。
 宗教の力が弱いと、この種のカルト気質の人間が、宗教以外の所にはびこって、社会の害悪が大きくなるからです。
  1. 2023-03-18 11:02
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>一般人はついていけなくなる "リベラル思想"

此処でのリベラル思想を読んで、「大谷の通訳はなぜ一緒に来るのだ?」というあるマスコミの指摘を思い出しました。(他人の勝手でしょう、他人に言う事じゃないですよね)
左翼マスコミも社会学者も歴史的な左翼という思想が茹蛙になってると思うようになりました。
多数決云々も,議会とか社会で多数をとるのが無理と絶望して。結局、多数決にも不備がある、少数派はどうしてくれるのだ?とか古来の哲学に迷い込んでいるようだ。
私はネコさんの指摘の記事を読んで、なぜこのような記事を書くのか記者の来歴、知的育ち、経歴らをみて、なぜこのような不思議なことを主張するのか?そちらから理由を考えた方が早いなと思いました。

戦後左翼の親に育てられた二世達が、「生まれてこないほうが良かった」 と自分を責める、 「親ガチャ失敗」 みたいに 「あんな親のもとに生まれたから、こんな国に生まれたから、自分は不幸なんだ。」とか考えても不思議はないと思う。
そう「自分への反論は全てヘイトだ」と切り捨てる人間の主張はそれなりの知的環境・人格から発せられるのですから。
  1. 2023-03-18 21:59
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: >一般人はついていけなくなる "リベラル思想"

> 此処でのリベラル思想を読んで、「大谷の通訳はなぜ一緒に来るのだ?」というあるマスコミの指摘を思い出しました。(他人の勝手でしょう、他人に言う事じゃないですよね)
> 左翼マスコミも社会学者も歴史的な左翼という思想が茹蛙になってると思うようになりました。
> 多数決云々も,議会とか社会で多数をとるのが無理と絶望して。結局、多数決にも不備がある、少数派はどうしてくれるのだ?とか古来の哲学に迷い込んでいるようだ。
> 私はネコさんの指摘の記事を読んで、なぜこのような記事を書くのか記者の来歴、知的育ち、経歴らをみて、なぜこのような不思議なことを主張するのか?そちらから理由を考えた方が早いなと思いました。
>
> 戦後左翼の親に育てられた二世達が、「生まれてこないほうが良かった」 と自分を責める、 「親ガチャ失敗」 みたいに 「あんな親のもとに生まれたから、こんな国に生まれたから、自分は不幸なんだ。」とか考えても不思議はないと思う。
> そう「自分への反論は全てヘイトだ」と切り捨てる人間の主張はそれなりの知的環境・人格から発せられるのですから。

 この感覚はワタシも今一わかりません。
 単なるイデオロギーではないと言うか、こういう感覚を持って生まれた人が左翼イデオロギーに共感して左翼になるのだとしか思えません。

 実はワタシも難病の診断を受けて、何もかも上手くいかなくなり、人生八方ふさがりと絶望した時は、この種の僻み根性に憑りつかれ左翼に惹かれた時もありました。
 だから彼等もまた何か苦悩を抱えているのかもしれません。

 でもそれでこんな僻み根性から脱出できなくなたったら、それだけで人生オシマイじゃないですか?
  1. 2023-03-19 11:11
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

私は家庭の問題が原因で結婚にあまりいい印象を持ってない(というより大事なことだから機会や人は選びたいというのが近いかな)
ですがこれ見ただけで結婚しようとはならないけどもこういう風に気にすることもないですよ。
何と言いますか別に政府が法律定めるとかじゃなく奨励、応援の段階なら個人が気にしなけりゃそれまでなんですよね。
でも彼らはその段階で騒ぎ立てるって政府にどんだけ縛られてるんだって話ですよ。
もう少し精神的に自立した人間にならないと。
  1. 2023-03-19 23:50
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 私は家庭の問題が原因で結婚にあまりいい印象を持ってない(というより大事なことだから機会や人は選びたいというのが近いかな)
> ですがこれ見ただけで結婚しようとはならないけどもこういう風に気にすることもないですよ。
> 何と言いますか別に政府が法律定めるとかじゃなく奨励、応援の段階なら個人が気にしなけりゃそれまでなんですよね。
> でも彼らはその段階で騒ぎ立てるって政府にどんだけ縛られてるんだって話ですよ。
> もう少し精神的に自立した人間にならないと。

 結婚は人それぞれ考えが違います。
 ワタシも独身だし、離婚する人いますし、それぞれ好きにすればよいのです。

 しかし左翼の結婚への敵意は異常です。
 それ以上に、この毎日新聞の記事を見ていると、社会のすべてをマイナスにとらえる発想の凄さに呆れました。
 でもそのマイナス思考がある意味左翼の本領だと思いましたので、紹介したのです。
  1. 2023-03-20 10:10
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-03-24 13:22
  2. #
  3. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-03-24 13:23
  2. #
  3. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-03-24 13:25
  2. #
  3. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-03-24 13:29
  2. #
  3. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-03-24 13:54
  2. #
  3. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-03-24 13:56
  2. #
  3. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する