fc2ブログ

2023-03-09 12:22

社会が変わってしまう 同性婚

 立憲民主党が同性婚を認める為の民放改正案を出しました。

「できないのは差別だ」 立憲 “同性婚”認める民法の改正案を提出
 2023年3月6日 テレ朝

夫婦」「父母」→「婚姻の当事者」「親」に

LGBTなど性的少数者をめぐる議論が活発化するなか、立憲民主党は、同性婚を認める民法の改正案を国会に提出しました。

立憲・西村代表代行
「異性の間であれば、法律的な婚姻が認められているものが、同性間でできないということは私は差別だと思っています」

法案では、「異性又は同性の当事者間で婚姻が成立する」と明記し、同性婚の当事者も特別養子縁組などができるよう規定を整備するとしています。

また、これまでの「夫婦」や「父母」という言葉を、「婚姻の当事者」や「親」など、性的に中立な言葉に改正することが盛り込まれています

法制化に慎重な姿勢を示す政府・与党に対し、議論を前進させる狙いがあります。

 つまり立憲民主党は、同性婚を認める為に、民法の婚姻に対する規定その物を変えようとしているのです。
 そして「夫婦」「父母」など家族関係を表す用語自体を、同性婚にあわせて変更すると言うです。
 こうなると同性婚を認める為に、夫婦や親子など家族関係その物の概念を変得なければならない事になってしまいます。

 実はワタシは同性婚には反対でした。
 何で反対かは自分自身でも今一上手く説明できなかったのですが、しかしネット上で同性婚推進派の言動を見ていると、どうも彼等は同性カップルを幸せにするために、やっているのではなく、同性婚を梃に婚姻制度そのものを破壊したいのではないか?と思えたからです。

 と言うのも同性婚推進派は「婚姻こそが男尊女卑や個人の圧迫など諸悪の根源だけれど、憲法における平等権を守る為には同性婚を認めるべきだ」などと言っているのです。

 ??
 イヤ、婚姻制度がそれほど不幸なら、同性カップルにまで同じ不幸を押し付ける必要はないでしょう?
 せめて同性カップルぐらいは婚姻の不幸から守ってあげたら?

 こんな連中が推進するのだから、絶対良からぬ下心、同性婚を認める事で婚姻制度は破壊する魂胆なのだと思わざるを得ませんでした。
 しかし同性婚でどうやって婚姻制度を破壊するかはわかりませんでした。

 けれどもこの立憲民主党の民法改正案で、そのプランが見えてきました。
 つまり彼等は前記のように、同性婚を認める為と言う口実で、現行の婚姻制度を同性婚の都合に合わせて変更する、更に「夫婦」「父母」など家族を形作る概念を崩壊させる、こうやって婚姻制度を腐らせて破壊しようと言うのです。
 
 婚姻制度は非常に古く、文化人類学者によると、人類が人類になったころには、既にこの制度は確立していたのではないかと言います。
 そして婚姻制度は、男女が共同して子供を産み育てる為の制度です
 だからどんな時代でも、その機能を守る事を大前提に、法も宗教も社会習慣も作られてきました。

 しかし同性カップルの場合は子供ができません。
 カップル双方が同性ですから、その意味ではホントに対等だし、自由です。
 けれどもこのようなカップルの都合に合わせたルールをそのまま男女に適用すると、妊娠や出産などのハンディを抱えた妻や幼児を守る事ができるのでしょうか?
 このようなルールを男女に適用すれば、結局婚姻と言う物の意味がなくなるのではないでしょうか?

 つまり同性婚を認める事で世界は変わるのです。
 人類が人類になった時から、延々と守り続けた夫婦や親子の関係が崩壊し始めるのです。
 同性婚推進派はそれを熱望しているのです。
 その為の同性婚なのです。

 だからこそ推進派は、同性婚を認める為の民放改正と言うのです。
 もし彼等がホントに同性カップルの幸せの為にだけ、同性婚を推進しているのならこれは奇妙でしょう?

 だって「父母」や「夫婦」などと言う言葉を抹殺するような法案では、圧倒的多数の国民が違和感を持ちます。
 同性愛者の人達も、殆どの人は「父母」にも「夫婦」にも悪意は持っていません。 むしろ自分の両親は敬愛し感謝しているし、兄弟姉妹の結婚は祝福し、甥や姪を加輪がっています。 
 性愛の対象が同性と言うだけで、他の面では普通に善良な社会人なのです。
 
 それなのに何で態々こんな違和感のある法改正をするのでしょうか?
 もし同性カップルの関係を法的に保障するだけなら、現行の男女の婚姻制度には一切手を加えず、同性カップルの都合に合わせた同性婚制度を作れば良いではありませんか?

 例えば同性婚推進派は夫婦別姓にも非常に執着している人達なのですが、男女の婚姻とは別途に同性婚制度を作るなら、そっちは夫婦別姓でも構いません。
 夫婦別姓の問題は生まれた子供の姓をどうするかなど、子供の事を考えて起きる問題なのですが、同性婚なら子供は生まれないから無問題です。
 貞操義務なども、男女の夫婦のように厳しくする必要はないかもしれません。
 
 そもそも日本は伝統的に同性愛を差別したり迫害したりした歴史はなく、同性カップルが養子縁組で家族になって暮らすことも、普通に行われていました。
 だからホントに同性カップルの為なら、現在養子縁組をしているカップル始め、同性愛者の意見を聞いたうえで、より同性カップルに都合のよい養子縁組制度を作るなどの方法を取った方が、余程スムーズに事が進むはずです。

 しかし大変奇妙な事な、立憲民主党の民放改正法案を見れば、同性婚を認める為に、現行の男女間の婚姻制度を変更する、更には「父母」「夫婦」と言う用語を抹殺しすると言う、違和感超満載の改正案なのです。
 
 これではどう見ても、彼等の目的は同性カップルの幸福ではなく、婚姻制度の破壊、夫婦・親子関係の破壊、家族制度の破壊としか思えません。
 だからワタシは同性婚には断固反対します。

 同性カップルのカップル関係の法的保護には、反対はしません。 現在は養子制度が利用されていますが、これを同性カップルほ保護により都合の良いように改正した改正養子制度を作る事なら全面的に賛成します。

  1. シェベツニダ!!
  2. TB(0)
  3. CM(11)

コメント

経済成長にしろ外交・安全保障、福祉関連にしろ、そういう有権者の役に立つ政策はロクに立案できないくせに、世の中をヤヤコシクするスカポンタンな法案だけは、よくまあ思い付く連中ですな。
能力は無いくせに自分たちは「議員先生」であるという自尊心は奇形的に肥大しているから、何か見てくれ格好のいい、大向こう受けする仕事をしてみせて、売れればそれでよしのマスゴミに容易く煽動される愚民たちの賞賛を浴びたいだけのツマラナイ連中。ハンス・フォン・ゼークトの言う「無能な働き者」の標本みたいな連中です。そういう連中のイカガワシイ奇麗事に惑わされて安易に支持すると、社会のその行き着く先は取り返しがつかなくなるやもしれぬ混乱と迷走の世です。
  1. 2023-03-09 21:11
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

温泉猫様「スカポンタン」という言葉があるのですね。
関西でいう「スカタン」と同じでしょうか?

「スカポンタン」の方が可愛げがありますね。

関西では「ドスカタン」というバージョンアップもありますので
彼らはこっちかなー。
  1. 2023-03-09 23:43
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

カプチーノ様

「スカポンタン」という言葉は、自分が記憶している限りでは、1970年代に放映されていた『タイムボカン』というアニメで、そのアニメの中の悪役女性キャラを担当していた女性声優さんが、「スカタン」と「アンポンタン」を掛け合わせて作ったたアドリブから始まったものです。
  1. 2023-03-09 23:52
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

男女とか戸籍の世界観

colaboでネット散歩してましたら、凄い関係が出てきました。
>仁藤夢乃 3月11日の講演会 突如、批判者の参加拒絶通知 会場内でのスマホ預かりや写真付き身分証など要求 個人情報保護法、景品表示法違反の疑い
https://echo-news.red/Japan/Yumeno-Nito-and-Minori-Kitahara-Session-Ignores-Your-Privacy
>会社名 有限会社アジュマ​
>代表者 取締役 北原みのり
https://www.ajuma-books.com/ajumacompany 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%8A
→このアジュマと言うのは、韓国の○春とか、その関係の出版物を日本語で出版してる、韓国慰安婦関連の過激な韓国人メンバー構成で運営されているようです。

>2017年、慰安婦問題日韓合意に反対する一般社団法人「希望のたね基金」の理事に就任。
>日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶財団
→私達のビジネスと国庫補助を続けるには、慰安婦合意が守られたら全ての私たちのビジネスは終わってしまう。

で、この「北原みのり」さんと言う豪傑が居る事を知りました。
この北原みのりさんなら、男女・戸籍などの個人の生き方からは自由に勝手に生きてるのに、社会を自分の生き方の枠に変えてしまおうと言うのは基本的にソシオパスでしかないと思う。
わー!! 凄まじい世界を覗いてしまった、 ハチの巣をかき混ぜたようだ。
  1. 2023-03-10 09:39
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 経済成長にしろ外交・安全保障、福祉関連にしろ、そういう有権者の役に立つ政策はロクに立案できないくせに、世の中をヤヤコシクするスカポンタンな法案だけは、よくまあ思い付く連中ですな。
> 能力は無いくせに自分たちは「議員先生」であるという自尊心は奇形的に肥大しているから、何か見てくれ格好のいい、大向こう受けする仕事をしてみせて、売れればそれでよしのマスゴミに容易く煽動される愚民たちの賞賛を浴びたいだけのツマラナイ連中。ハンス・フォン・ゼークトの言う「無能な働き者」の標本みたいな連中です。そういう連中のイカガワシイ奇麗事に惑わされて安易に支持すると、社会のその行き着く先は取り返しがつかなくなるやもしれぬ混乱と迷走の世です。

 そうですね。
 とにかく聞こえの良い事、見栄えのすることをやってみたい政治家が多いですね。 意味不明のSDGsとか訳の分からない事をやりたがるのもこういう連中でしょう。

 同性婚推進も本心から悪意で推進している連中が中心ではあるだろうけど、その他の連中はとにかくカッコをつけたいだけでやっているのでしょうね。
  1. 2023-03-10 10:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 温泉猫様「スカポンタン」という言葉があるのですね。
> 関西でいう「スカタン」と同じでしょうか?
>
> 「スカポンタン」の方が可愛げがありますね。
>
> 関西では「ドスカタン」というバージョンアップもありますので
> 彼らはこっちかなー。

 関西生まれのワタシに感想では、同性婚推進派は「スカタン」「アホンダラ」とストレートに言うべきでレベルです。
  1. 2023-03-10 10:32
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 男女とか戸籍の世界観

> colaboでネット散歩してましたら、凄い関係が出てきました。
> >仁藤夢乃 3月11日の講演会 突如、批判者の参加拒絶通知 会場内でのスマホ預かりや写真付き身分証など要求 個人情報保護法、景品表示法違反の疑い
> >https://echo-news.red/Japan/Yumeno-Nito-and-Minori-Kitahara-Session-Ignores-Your-Privacy
> >会社名 有限会社アジュマ​
> >代表者 取締役 北原みのり
> >https://www.ajuma-books.com/ajumacompany 
> >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E3%81%BF%E3%81%AE%E3%82%8A
> →このアジュマと言うのは、韓国の○春とか、その関係の出版物を日本語で出版してる、韓国慰安婦関連の過激な韓国人メンバー構成で運営されているようです。
>
> で、この「北原みのり」さんと言う豪傑が居る事を知りました。
> この北原みのりさんなら、男女・戸籍などの個人の生き方からは自由に勝手に生きてるのに、社会を自分の生き方の枠に変えてしまおうと言うのは基本的にソシオパスでしかないと思う。
> わー!! 凄まじい世界を覗いてしまった、 ハチの巣をかき混ぜたようだ。

 あの世界は理解不能です。
 彼等全体でも同じ世界観を共有していると言う訳ではないでしょう。

 唯、それぞれ独特の世界観と徹底的な自己中から、現実の世界に強烈に憎悪しているようです。 だから必死で婚姻制度始めこの世界の根幹を壊そうとしているのでしょうね。
  1. 2023-03-10 10:37
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

子供の健やかな成長が第一

>同性婚の当事者も特別養子縁組などができるよう規定を整備するとしています。

これって、じつは大問題だと思います。たしか苺畑カカシさんのブログに書いてあったと思いますが、同性婚が認められている欧米では、同性カップルに育てられたために、精神を病んでしまった若者が結構いるようです。

私も、LGBTについて今ほど社会が神経質じゃなかった頃に見た海外ドラマ (たぶん、NHKで放送されていた 「アリー my Love (原題 : Ally McBeal)」) に、そういう若者が出てくるエピソードがあったように記憶しています。(なお、欧米では広く行われている 「白人の夫婦が有色人種の子供を養子にすること」 も、本当に何の問題もないのか、私は疑っています。)

荒井秘書官のように 「隣に住んでいたら嫌だ」 というくらい、同性カップルを生理的に受けつけない子供だっているでしょう。嫌悪感を持つこと自体は差別ではありません。迫害したり、差別的な行動をとらなければよいだけで、「内心の自由」 は誰にでもあります。(というか、自然に湧いてくる感覚って、止めようがないでしょ。)

極端な話、もし同性カップルを生理的に受けつけない子供が同性カップルの養子になったら、毒親に虐待されているのと変わらないと思います。(結婚して子供をもうけた上で、異性装をしているトランスジェンダーを親に持つ子供も同様でしょう。)

ちなみに、辞書サイトで 「迫害」 の類義語を検索したら 「虐待」 という言葉が出てきました。
  1. 2023-03-10 23:47
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: 子供の健やかな成長が第一

> >同性婚の当事者も特別養子縁組などができるよう規定を整備するとしています。
>
> これって、じつは大問題だと思います。たしか苺畑カカシさんのブログに書いてあったと思いますが、同性婚が認められている欧米では、同性カップルに育てられたために、精神を病んでしまった若者が結構いるようです。
>
> 私も、LGBTについて今ほど社会が神経質じゃなかった頃に見た海外ドラマ (たぶん、NHKで放送されていた 「アリー my Love (原題 : Ally McBeal)」) に、そういう若者が出てくるエピソードがあったように記憶しています。(なお、欧米では広く行われている 「白人の夫婦が有色人種の子供を養子にすること」 も、本当に何の問題もないのか、私は疑っています。)
>
> 荒井秘書官のように 「隣に住んでいたら嫌だ」 というくらい、同性カップルを生理的に受けつけない子供だっているでしょう。嫌悪感を持つこと自体は差別ではありません。迫害したり、差別的な行動をとらなければよいだけで、「内心の自由」 は誰にでもあります。(というか、自然に湧いてくる感覚って、止めようがないでしょ。)
>
> 極端な話、もし同性カップルを生理的に受けつけない子供が同性カップルの養子になったら、毒親に虐待されているのと変わらないと思います。(結婚して子供をもうけた上で、異性装をしているトランスジェンダーを親に持つ子供も同様でしょう。)
>
> ちなみに、辞書サイトで 「迫害」 の類義語を検索したら 「虐待」 という言葉が出てきました。

 ワタシも同性カップルが特別養子を得る事には疑問です。
 そもそも子供を養育したいカップル自体がそれほどいるとも思えません。

 子供の養育についていえば、レズビアンカップルの方が切実でしょう。 一旦結婚して出産したけれど離婚してレズビアンのパートナーと暮らしている人は結構いるようです。 だからそのようなカップルの子供が安定して育てる事ができるようなサポートの方が遥かに重要だと思います。

 そして子供の養育以前にホントに「婚姻」を望んでいるゲイとレズがどれだけいるか自体も非常に疑問です。

 歴史的にはゲイやレズビアンの間で「婚姻」と言う事を忌避していた時代も長く、近年の欧米の同性婚は、過去の迫害の歴史から反差別への運動の中で、短絡的に男女のカップルとの平等化を求めた結果ではないかと思います。

 また欧米諸国には日本の養子制度のような便利な制度もありませんでした。
 
 こういう欧米諸国を日本が単純にまねる意味はないとしか思えません。
  1. 2023-03-11 11:15
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

同性婚は文明社会を破壊する

同性婚は文明社会を破壊すると私はもう10年以上言い続けています。他人が同性婚したから何なんだ、と言われますが、子供をはぐくむ制度としての結婚で男女を女女・男男で代行できるという考え方が、今のトランスジェンダリズムにもつながったのだと私は思ってます。

同性婚が合法になるまでアメリカでトランスジェンダーなんて言葉すら聞いたことが無かったので、そのことも念頭に置いておく必要があります。
  1. 2023-03-12 07:55
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

Re: 同性婚は文明社会を破壊する

> 同性婚は文明社会を破壊すると私はもう10年以上言い続けています。他人が同性婚したから何なんだ、と言われますが、子供をはぐくむ制度としての結婚で男女を女女・男男で代行できるという考え方が、今のトランスジェンダリズムにもつながったのだと私は思ってます。
>
> 同性婚が合法になるまでアメリカでトランスジェンダーなんて言葉すら聞いたことが無かったので、そのことも念頭に置いておく必要があります。

 ワタシもそう思います。
 現状の同性婚推進派の言動を見る限り、同性カップルが二人末永く暮らす事を保障する為にやっているとは思えませんからね。
 
 家族の破壊は共産主義者の19世紀以来の願望ですが、その為には婚姻制度を破壊し、性別をない事にすれば完璧ですかからね。
 
 
  1. 2023-03-12 10:42
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する