fc2ブログ

2023-02-24 15:44

春が見える

  昨日はよもちゃんの一周忌でした。
 だからお花やお供えぐらい用意するべきだったのですが、でも思い出すと辛いので、何とか知らんふりをしてパスしようと思っていました。

IMG_3032.jpg

 よもさんが死んだ時は泣いたのですが、そのあとずうっと泣く事ができませんでした。
 思い出すと辛くなるので、思い出さないようにしているのに、泣くとまた思い出すので余計に辛くなります。
 
IMG_3051.jpg

 それでも春が来て、夏になり、秋になるまでは、段々辛い気持ちも薄らいで行きました。 時間が悲しみを忘れさせてくれるのだと思っていました。
 でも冬になり、二月が近づくと苦しむよもさんに付き添った辛い記憶が蘇りました。
 そしてよもさんの命日が来るのがとても怖くなりました。

IMG_3058.jpg

 体調はずうっと悪くて、左目の痛みも酷くなりました。
 それで2月14日の夜に、痛み止めを飲み過ぎて、夜中にトイレに行こうとしたら立てなくなって倒れました。 ワタシが使っている痛み止めは、ものすごく怖い副作用があって、飲み過ぎると平衡感覚が壊れるのか、アタマがクラクラしてちゃんと立てなくなるのです。
 それで倒れた時に、顔や右手や胸の右側を派手にぶつけたのか、見事な青タンができました。

IMG_3065.jpg

 体から薬が抜けて、ちゃんと歩けるようになるには2日ばかりかかりました。 でも青タンは今もまだ残っています。
 そして体調も不良のままでした。
 それなのに薬が抜けるとまた左目の痛みが戻ってきました。

IMG_3084.jpg

 そんなわけで体調が戻るまでの間、殆ど何もできなかったけれど、何も考えずに済みました。
 それで薬物中毒者の気持ちが分かった気がしました。
 昔、麻薬中毒になったドイツ人の少女の体験記と言うのを読んだ事があるのですが、その少女は麻薬を使う事を「トリップ」と言うのです。 つまり麻薬でトリップして現実から逃避するのです。 彼女は現実の生活は家庭の問題で非常に辛かったので何とかそこから逃避したかったのです。

IMG_3088.jpg

 で、ワタシもよもさんの事を思い出してとても辛かったのですが、でも札幌医大で処方してもらった痛み止めと、その痛み止めを貰う原因となっている左目の痛みのお陰で、辛い思いからは逃れる事が出来ていました。
 だからこの痛みも、痛み止めの飲みすぎも、天国のよもちゃんがワタシの為、与えてくれたのかもしれません。
 
IMG_3105.jpg

 辛い時は、何か楽しい事をしたら良いと思うのですが、でもホントに辛い気持ちと、楽しい気持ちの間には、ギャップがありすぎてそこまで気持ちをジャンプさせることができないのです。
 だからホントに辛い時は、実は楽しい事をするより、一番辛い事より少しだけ辛くない事、二番目に辛い事をしている方が気がまぎれるのです。
 辛い時はこうやって辛さの階段を順番に上っていくしかないのです。
 
IMG_3109_20230224151022869.jpg

 そういう事がわかってくると、左目の痛みも体調不良も受け入れられました。
 そうなると体調も少しずつ回復しました。
 それで一昨日と一昨昨日は久しぶりに買い物と散歩に出かける事ができました。

IMG_3129_20230224151024595.jpg

 尤も二月になってから散々に降った雪で、ワタシのお気に入りの散歩コースは大半が塞がっていました。 だから歩ける場所だけを歩くしかありませんでした。
 それでも春の気配がします。
 後数日で三月なのです。 
 
IMG_3147.jpg

 三月も半ばすぎれば、本格的に雪解けが始まるし、上手くいけば4月上旬には自転車が使えるようになります。
 雪解けまでにもう一発ぐらい寒波か吹雪が来るでしょうが、それでももう冬の終わりは見えているのです。

IMG_3149.jpg

 そんなことを考えながら歩いていると、突然よもさんの事を思い出して泣きました。
 そうやって泣けるようになると、辛い気持ちも段々溶けていくんじゃないかと思います。
 
IMG_3151.jpg

 そして昨日は午後から妹が来てくれました。
 妹はちゃんとよもさんの命日を覚えていてくれたし、お供えも持ってきてくれました。
 それで久しぶりに姉妹で色々話をしました。

IMG_3158_20230224151029525.jpg

 妹は自分の近況を話し、色々愚痴りました。 
 妹が愚痴る事について、ワタシは何も助けてあげられないけれど、妹もそういう事を期待しているわけじゃなくて、とにかく話をしたかっただけなのです。
 話をすればアタマも心も整理できますからね。

IMG_3161.jpg
 
 因みにワタシがこうやってブログを書いているのだって、ホントは自分自身の頭の中、心の中を整理したいからです。
 マキャベリは「君主論」の序章で「自分が経験し、考えた事を、書き留める事でシエンツァ(科学)になる」と書いていました。
 これはつまり頭の中に留めておくより、話をした方が、そして話をするより書く方が、自分自身の考えを客観化できて整理できると言う事でしょう。

IMG_3166_20230224151032a2c.jpg

 それにしても天才マキャベリが「君主論」を書いた時は、最初にこれを読んでくれた人は、数十人でした。 だって親友の一人が筆写して複製を数部作ってくれたのを、他の友人知人が回し読みするしかなかったのですから。
 それに比べるとワタシのような凡人が書いたブログでも、それよりはるかに多くの人が読んでくれるのですから、科学技術の進歩ってありがたいですね。

IMG_3070.jpg

 よもさんが死んでからの一年は辛かったけれど、こうやってブログを書き続け、それを読んでくださる方たちがいたおかげで、何とか乗り切る事ができました。
 そして最難関だった一周忌は妹が来てくれたおかげで、楽しく過ごせました。
 これはきっと神様と天国のよもさんのお陰でしょう。
 だからきっと間もなくワタシの心にも春が来ると思います。 
 昨日はその春が見えた一日でした。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(21)

コメント

>麻薬中毒になったドイツ人の少々の体験記

もしかして『クリスチーネF~麻薬と売春の日々』ですか?

1981年制作の西ドイツ映画で、自分が中学3年生の時ですが、テレビでは知らないけど、当時、ラジオのDJに夢中でいろいろな番組の合間に盛んにCMされてました。
それで興味が湧いて見たくなりましたが、生憎、我が故郷の町の映画館は邦画のみで、洋画は来ず、だから洋画を見たければブログ主さんの大学時代の青春の街である隣のK市に行くしかない環境でしたが、そこにも来ずに、とうとう見れず終いでした。ブログ主のおっしゃる『体験記』がそれかどうか知りませんが、自分が18の時に上京した理由の一つが、この田舎育ち故に見たい洋画を見れないでいた不自由からの脱却の為というものでした。
だから上京したはじめの2~3年はそれまでの不満、不自由を晴らすべく、もう休みとなれば都内の映画館を朝から晩まで片っ端からハシゴしまくりまして、それで収入の大半を消費しましたよ。
  1. 2023-02-24 18:25
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

ちなみに自分も多発性骨髄腫のせいなのか、足腰や背骨に、それほど強くはないけど、痛みが常続的にあるので、痛み止め薬を処方してもらっておりますが、前にも書いたけど、これ、あんまり効かないんですよね。それは或いは自分の体質的な理由かもしれませんが。

そして自分の場合の痛み止め薬の副作用は「眠気」に襲われること。それもまあ、さほど強いものではないのですが、車を運転する日常では、服用のタイミングに充分注意しないと、居眠り運転になる危険性があるので、厄介です。
  1. 2023-02-24 18:54
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

井戸端会議の功

もう一年ですか、ちょうどロシアがウクライナに侵攻して一年、テレビで盛んに報道しています。ヨモ大明神は人間の愚かさに呆れつつ高みの見物をしているでしょうね。
 
> 妹が愚痴る事について、ワタシは何も助けてあげられないけれど、妹もそういう事を期待しているわけじゃなくて、とにかく話をしたかっただけなのです。

女性のおしゃべりは話すことでストレスを発散出来るんです。話を聞いてもらえればそれで満足というか、だだ聞いてもらえればいいんですよね。女性の共感力が癒しにつながるのでしょう。

それに対して、男性は共感よりも解決を求めるんです。よくそれで主人と喧嘩になりました。私がちょっと愚痴をこぼすと「原因は?」「対処法は?」みたいに理屈で解説しようとするので余計にストレスになるんです。
まあそれも今は思い出です。

お体の不調で悲しさを紛らわせるかもしれませんが心も弱っていらっしゃるのではないかと心配です。暖かくなったらヨモ大明神にお参りでもして少し手加減してくださるようお願いしてみてはどうでしょうね。

どうぞお大事になさってください。
  1. 2023-02-24 22:32
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

一年祭

仏教の 「一周忌」 にあたるものとして、神道には 「一年祭」 というものがあるそうです。よもちゃんが祀られている神社から何か案内はありませんでしたか?

もっとも、ネットで 「一年祭」 について検索しても、出てくるのは葬儀屋のサイトばっかりで、神社のサイトは出てこないので、もともと神道にはない行事で、葬儀屋が流行らせようとしているだけなのかもしれませんが。(お菓子メーカーが 「バレンタインデーにチョコを贈る」 のを流行らせたのに似てますね。😅)

神道にも法要がある!神式の法事の進め方 | 樹木葬辞典
https://xn--i6qp24cjfctz3bpyl.com/column/1523

神道の法事【霊祭・式年祭】日程早見表&図解付き!準備とマナーの知識 | やさしいお葬式
https://y-osohshiki.com/column/915

神葬祭について | 神社本庁
https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/katei/shinsousai

仏式なら法要で 「お経」 を上げるでしょうから、神式なら 「祝詞 (のりと)」 を奏上するのがいいかもしれませんね。1年たって、忌も喪も完全に明けたのだから、「祓詞 (はらえことば)」 を奏上するとか。(神道では、50日で忌が明けて、1年で喪が明ける、らしいです。)

本当は神主さんにお願いして祝詞を奏上してもらうわけですが、私は祝詞の本を持っていて、時々自分で奏上しています。今はネットで検索すれば祝詞も簡単に出てくるので、便利な世の中になりましたね。

祝詞を書いてみよう | 太平山神社 公式ホームページ
http://www.ohirasanjinja.rpr.jp/smp/norito/

祓詞 (はらえことば) とは?原文や読み方+作法や意味や効果を解説 | 神仏ネット
https://shinto-bukkyo.net/shinto/%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E7%A5%93%E8%A9%9E-%E3%81%AF%E3%82%89%E3%81%88%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0/
  1. 2023-02-25 08:43
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

春が見える

私は、春を待つ、春を探す、春を感じる でしたので、「春が見える」は衝撃でした。
クリスマスローズが、赤、白、八重と順に咲いて行きますし、ボケ、ボタンのつぼみが少しずつ膨らんで行き、春を日に日に感じてます。
暖かい日差しと、緩やかな気候は二転三転して冬に戻りますので、気持ちもそのまま二転三転します。
写真の冬景色では春を感じられないかもしれません、視えた春は多分気候のように二転三転しないので素晴らしい事です。
「春が見える」は素晴らしい。
  1. 2023-02-25 09:16
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >麻薬中毒になったドイツ人の少々の体験記
>
> もしかして『クリスチーネF~麻薬と売春の日々』ですか?
>
> 1981年制作の西ドイツ映画で、自分が中学3年生の時ですが、テレビでは知らないけど、当時、ラジオのDJに夢中でいろいろな番組の合間に盛んにCMされてました。
> それで興味が湧いて見たくなりましたが、生憎、我が故郷の町の映画館は邦画のみで、洋画は来ず、だから洋画を見たければブログ主さんの大学時代の青春の街である隣のK市に行くしかない環境でしたが、そこにも来ずに、とうとう見れず終いでした。ブログ主のおっしゃる『体験記』がそれかどうか知りませんが、自分が18の時に上京した理由の一つが、この田舎育ち故に見たい洋画を見れないでいた不自由からの脱却の為というものでした。
> だから上京したはじめの2~3年はそれまでの不満、不自由を晴らすべく、もう休みとなれば都内の映画館を朝から晩まで片っ端からハシゴしまくりまして、それで収入の大半を消費しましたよ。

 そうです。
 映画は見ていませんが、本を読みました。 
 本は札幌の図書館で借りました。

 K市には映画館は二つしかなくて、見たい映画を見るのは大変でしたね。 B市からK市に出るのだって大変でしょうし。
  1. 2023-02-25 11:31
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ちなみに自分も多発性骨髄腫のせいなのか、足腰や背骨に、それほど強くはないけど、痛みが常続的にあるので、痛み止め薬を処方してもらっておりますが、前にも書いたけど、これ、あんまり効かないんですよね。それは或いは自分の体質的な理由かもしれませんが。
>
> そして自分の場合の痛み止め薬の副作用は「眠気」に襲われること。それもまあ、さほど強いものではないのですが、車を運転する日常では、服用のタイミングに充分注意しないと、居眠り運転になる危険性があるので、厄介です。

 痛みってやっぱり鬱陶しいですよね。
 
 でも痛みは「ここに問題があるから、注意するように」と言う警報なので、痛みがないとこれはこれで非常に怖いのです。
 ハンセン氏病になると、手足が壊死する事があるのだけれど、あれはハンセン氏病になると、神経が犯されて痛みを感じなくなり、怪我をしやすくなる、怪我をしても傷を庇う事をしないので怪我がいつまでも治らず、結局傷口が化膿して壊死や切断と言う事になるからだそうです。

 この話をペシャワール会の会報で知って、なるほど痛みは大事なのだとわかりましたが、でもワタシの左目の痛みはひど過ぎます。
 
 で、痛み止めって結局この警報がならないように、警報を出す司令部を誤魔化すような事をする薬なので、眠くなるとか、アタマがクラクラするとか厄介な副作用が出るんです。
 どうしようもないですね。
  1. 2023-02-25 11:39
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 井戸端会議の功

> もう一年ですか、ちょうどロシアがウクライナに侵攻して一年、テレビで盛んに報道しています。ヨモ大明神は人間の愚かさに呆れつつ高みの見物をしているでしょうね。

 よもさんはワタシの愚行は概ね高見の見物を決め込んでいるでしょうね。
 ウクライナの件はウクライナに同情しているのではないかと思いますけど。
>  
> > 妹が愚痴る事について、ワタシは何も助けてあげられないけれど、妹もそういう事を期待しているわけじゃなくて、とにかく話をしたかっただけなのです。
>
> 女性のおしゃべりは話すことでストレスを発散出来るんです。話を聞いてもらえればそれで満足というか、だだ聞いてもらえればいいんですよね。女性の共感力が癒しにつながるのでしょう。
>
> それに対して、男性は共感よりも解決を求めるんです。よくそれで主人と喧嘩になりました。私がちょっと愚痴をこぼすと「原因は?」「対処法は?」みたいに理屈で解説しようとするので余計にストレスになるんです。
> まあそれも今は思い出です。

 ああ、やっぱりそうですね。
 妹もどうにも愚痴る件について問題がどうにもならない事は重々承知なのです。 でも気持ちが収まらないからワタシに愚痴をこぼして、気持ちの整理をしたかったようです。
 
 ワタシも暇だったし、よもさんの事を思い出して泣くよりずっとマシなので楽しく聞かせてもらいました。
 愚痴も毎日ならイヤだけれど、でも人の気持ちを学ぶ上では大切な勉強ですからね。
>
> お体の不調で悲しさを紛らわせるかもしれませんが心も弱っていらっしゃるのではないかと心配です。暖かくなったらヨモ大明神にお参りでもして少し手加減してくださるようお願いしてみてはどうでしょうね。
>
> どうぞお大事になさってください。

 大丈夫です、
 春は直ぐそこです。
 28日には何と10℃超えになる予報ですから、これでホントに冬も終わり、春が見えてきたのです。
  1. 2023-02-25 11:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 一年祭

> 仏教の 「一周忌」 にあたるものとして、神道には 「一年祭」 というものがあるそうです。よもちゃんが祀られている神社から何か案内はありませんでしたか?
>
> もっとも、ネットで 「一年祭」 について検索しても、出てくるのは葬儀屋のサイトばっかりで、神社のサイトは出てこないので、もともと神道にはない行事で、葬儀屋が流行らせようとしているだけなのかもしれませんが。(お菓子メーカーが 「バレンタインデーにチョコを送る」 のを流行らせたのに似てますね。😅)
>
> 神道にも法要がある!神式の法事の進め方 | 樹木葬辞典
> https://xn--i6qp24cjfctz3bpyl.com/column/1523

 ありがとうございます。
 よもさんの神社からも案内がありました。
 でも辛いので案内状を見ないようにパスしました。

 ついでにお彼岸の案内も来ています。
 お彼岸の頃には少し気持ちが変わっているかも?
 
>
> 神道の法事【霊祭・式年祭】日程早見表&図解付き!準備とマナーの知識 | やさしいお葬式
> https://y-osohshiki.com/column/915
>
> 神葬祭について | 神社本庁
> https://www.jinjahoncho.or.jp/omatsuri/katei/shinsousai
>
> 仏式なら法要で 「お経」 を上げるでしょうから、神式なら 「祝詞 (のりと)」 を奏上するのがいいかもしれませんね。1年たって、忌も喪も完全に明けたのだから、「祓詞 (はらえことば)」 を奏上するとか。(神道では、50日で忌が明けて、1年で喪が明ける。)
>
> 本当は神主さんにお願いして祝詞を奏上してもらうわけですが、私は祝詞の本を持っていて、時々自分で奏上しています。今はネットで検索すれば祝詞も簡単に出てくるので、便利な世の中になりましたね。
>
> 祝詞を書いてみよう | 太平山神社 公式ホームページ
> http://www.ohirasanjinja.rpr.jp/smp/norito/
>
> 祓詞 (はらえことば) とは?原文や読み方+作法や意味や効果を解説 | 神仏ネット
> https://shinto-bukkyo.net/shinto/%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E7%A5%93%E8%A9%9E-%E3%81%AF%E3%82%89%E3%81%88%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%B0/

 よもさんのお葬式をやった所は神社なのですが、でも元来神道は「死に穢れ」と言って死を非常に忌むようでした。 だからペット用とは神社が境内に斎場や火葬場を用意して、葬儀をやるのは教理から言ってどうなのか? 今もよくわかりません。

 でもここは前々からワタシの散歩コースにあって、気持ちの良い所だし、我が家からは一番近い所にあるので、ここにお願いしたのです。
 
 値段もリーズナブルで、設備もよく、神主さん始め職員の方も皆親切だったので、ここで良かったと思っています。
 ここはお墓もあるし共同の納骨堂もありお骨も置けるので、いずれワタシの気持ちが整理できたら、ここにお骨を収めるつもりです。
  1. 2023-02-25 11:59
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

もう1年になりますね。。
この1年が最高に辛かったのです。
季節が進むにごとに「よもちゃんのいない〇〇」を新しく体験しないといけなかったですものね。。


そのたびごとに新しい傷ができるのと同じです。
そしてこれからは「よもちゃんのいない〇〇 2回目」です。
今年もまだまだ痛いです。

ところがある時「誰かのいない〇〇」がそれほど辛くない時がやってきて、それがまた色の違う哀しみになります(今、私はここです)

春がもうすぐ来ますね。
春に逝った人がいるので、それからはずっと春の色を感じなくなりました。それが私の人生ですから仕方ないです。

私は意地っ張りな性格なので中々自分の辛さを人に打ち明けることができません。だからよもぎねこさんも妹さんもいいなあって思います。
暖かいつながりは、春と同じぐらい優しいものですね。


  1. 2023-02-25 14:05
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> もう1年になりますね。。
> この1年が最高に辛かったのです。
> 季節が進むにごとに「よもちゃんのいない〇〇」を新しく体験しないといけなかったですものね。。
>
>
> そのたびごとに新しい傷ができるのと同じです。
> そしてこれからは「よもちゃんのいない〇〇 2回目」です。
> 今年もまだまだ痛いです。
>
> ところがある時「誰かのいない〇〇」がそれほど辛くない時がやってきて、それがまた色の違う哀しみになります(今、私はここです)
>
> 春がもうすぐ来ますね。
> 春に逝った人がいるので、それからはずっと春の色を感じなくなりました。それが私の人生ですから仕方ないです。
>
> 私は意地っ張りな性格なので中々自分の辛さを人に打ち明けることができません。だからよもぎねこさんも妹さんもいいなあって思います。
> 暖かいつながりは、春と同じぐらい優しいものですね。

 春に逝った人がいるので、春の色を感じられないって辛いですね。
 その意味ではよもちゃんが逝ったのは厳冬の中だったのは、幸運だったのかもしれません。 だって厳冬と大雪の季節ですから、敢えてその到来を喜ぶ必要もないですから。
 
 カプチーノさんは辛い思いを打ち明けられないそうですが、それは大変ですね。 そういう方は回りから見れば非常に気丈で頼りになる方だけれど、周りから信頼されて尊敬されるって、結局自分を削って周りに分け与えると言う事ですから。

 ワタシは全然ダメです。
 ワタシはこうやってブログで泣き言を書いてしまいます。
 でもそれでよもさんの死を乗り越えてこられました。
 だからこれを読んでくださる方にはホントに感謝しています。

 だからカプチーノさんも気楽にお気持ちを書いてください。
  1. 2023-02-25 19:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

鎮痛剤

よもぎねこさんお体大丈夫ですか?

私もかなり強い鎮痛剤を処方されていますが、どうしても耐え切れなくなるまでは飲みません。それというのも私はこの薬を飲むと血圧が一気にさがって失神してしまうからです。以前にそういう副作用があると知らずに飲んで気を失ったのですが、突然ではなく自分でも気を失いそうだと気づいたので、すぐに床に横這いになりました。それで顔などを打たずに済みました。今はそういう副作用があると解っているので、薬を飲んだらすぐ横になって待つことにしてます。

私も妹と愚痴の言い合いをしています。大抵が介護の話ですが。一人で悩むのが一番いけないようなので。

よもさんのお話を読んだり、コメンターさんたちのお話を読んでると、皆さん大変なのにがんばってらっしゃるなと思って元気付けられます。
  1. 2023-02-26 06:22
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

Re: 春が見える

> 私は、春を待つ、春を探す、春を感じる でしたので、「春が見える」は衝撃でした。
> クリスマスローズが、赤、白、八重と順に咲いて行きますし、ボケ、ボタンのつぼみが少しずつ膨らんで行き、春を日に日に感じてます。
> 暖かい日差しと、緩やかな気候は二転三転して冬に戻りますので、気持ちもそのまま二転三転します。
> 写真の冬景色では春を感じられないかもしれません、視えた春は多分気候のように二転三転しないので素晴らしい事です。
> 「春が見える」は素晴らしい。

 ありがとうございます。

 札幌は今日も朝から雪で、景色だけならまだ春からは程遠いです。
 でももう本格的な寒さは終わり、何か緩んだような感じがします。

 それでもうトンネルの出口の明かりのように、春が見えると思ったのです。
 コメントの返信遅れてすみません。
 
 コメントを見落としていました。
  1. 2023-02-26 09:39
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 鎮痛剤

> よもぎねこさんお体大丈夫ですか?
>
> 私もかなり強い鎮痛剤を処方されていますが、どうしても耐え切れなくなるまでは飲みません。それというのも私はこの薬を飲むと血圧が一気にさがって失神してしまうからです。以前にそういう副作用があると知らずに飲んで気を失ったのですが、突然ではなく自分でも気を失いそうだと気づいたので、すぐに床に横這いになりました。それで顔などを打たずに済みました。今はそういう副作用があると解っているので、薬を飲んだらすぐ横になって待つことにしてます。

 カカシさんはお仕事をしておられるし、その上家事は完璧にやり、さらにおじい様の介護までやっていらっしゃるのに、そんな鎮痛剤を呑むような病気も抱えておられるのですね。

 ワタシは病気を理由にダラダラ過ごしているので、だから鎮痛剤の副作用に文句を言うような身の上じゃないですね。

 ワタシの鎮痛剤は呑んだ直後に聞くわけじゃないし、また飲んでも直ぐには副作用もでません。 飲み過ぎてから3~4時間後、或いは夜寝る前に飲んで翌朝にトラブルが起きます。
 だから寝る前に飲んで、でもその直後に寝ないと、また飲んでしまうんですよね。 気を付けているんですが、数年に一回ぐらいこのドジをやってしまいます。
>
> 私も妹と愚痴の言い合いをしています。大抵が介護の話ですが。一人で悩むのが一番いけないようなので。
>
 やっぱり、姉妹がいるっていいですね。
 子供の頃には、特に仲の良い姉妹だったわけではないのですが、こうして年を取り両親がいなくなると、妹のありがたさをしみじみ感じます。

> よもさんのお話を読んだり、コメンターさんたちのお話を読んでると、皆さん大変なのにがんばってらっしゃるなと思って元気付けられます。

 ホントに皆さんホントに大変なのですね。
 人に色々話て一番良いのは、自分の状況を客観化できることでしょうね。

 自分一人だと全部抱え込んで頑張りすぎてしまうか、逆に一人悲劇の主人公になってしまうかになってしまうとかになりがちですからね。
 そして話す事で自分を客観化できて整理できるのが良いです。
 こうして話せる相手がいるってホントに良い事です。

  1. 2023-02-26 09:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

過ぎていくもの

私は3年手帳を使っています。2月の頁を開くと、よもちゃんの1周年が目に飛び込んできます。

手帳には我が家の猫やご近所猫の不審な失踪などが記されています。悲しみと怒りの記憶も手帳の数が増えるにつれて平静さが戻るようです。

これらの歴史はよもちゃんの思い出と共に重なります。
頭の上がらぬ同居人さんを顎で使う女王様ぶりの日々は、秀逸な猫ブログでした。
これからもご健筆を奮って下さい。

(最近コメント送信が出来ない状態が続き、偶然に繋がる場合のみ参入することが出来ます。理由分からず。)
  1. 2023-02-27 16:49
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

過ぎていくもの

私は3年手帳を使っています。2月の頁を開くと、よもちゃんの1周年が目に飛び込んできます。

手帳には我が家の猫やご近所猫の不審な失踪などが記されています。悲しみと怒りの記憶も手帳の数が増えるにつれて平静さが戻るようです。

これらの歴史はよもちゃんの思い出と共に重なります。
頭の上がらぬ同居人さんを顎で使う女王様ぶりの日々は、秀逸な猫ブログでした。
これからもご健筆を奮って下さい。

(最近コメント送信が出来ない状態が続き、偶然に繋がる場合のみ参入することが出来ます。理由分からず。)
  1. 2023-02-27 16:50
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

Re: 過ぎていくもの

> 私は3年手帳を使っています。2月の頁を開くと、よもちゃんの1周年が目に飛び込んできます。
>
> 手帳には我が家の猫やご近所猫の不審な失踪などが記されています。悲しみと怒りの記憶も手帳の数が増えるにつれて平静さが戻るようです。
>
> これらの歴史はよもちゃんの思い出と共に重なります。
> 頭の上がらぬ同居人さんを顎で使う女王様ぶりの日々は、秀逸な猫ブログでした。
> これからもご健筆を奮って下さい。
>
> (最近コメント送信が出来ない状態が続き、偶然に繋がる場合のみ参入することが出来ます。理由分からず。)

 ありがとうございます。
 女王様と言われてよもちゃんもきっと天国で大喜びしていると思います。
 尤もよもちゃんは死んだらご隠居さんの所へ行って、チコ様やみけちゃんと一緒に暮らすと言っていましたから、ミケちゃんとどちらが女王様かを張り合っているかも?
  1. 2023-02-27 18:46
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>ミケちゃんとどちらが女王様か

あたくしをお忘れになってませんかしら?

by ももちゃん
  1. 2023-02-27 18:53
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >ミケちゃんとどちらが女王様か
>
> あたくしをお忘れになってませんかしら?
>
> by ももちゃん

 おお、ももちゃんもいましたね。 ももちゃんはご隠居さんやミケちゃんとは知り合いじゃなかったと思うんですけどね。
  1. 2023-02-28 11:29
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>ご隠居さんとは知り合いでは


ご隠居さんのお心は御仏の如く広大無辺で生前の知己に関わらず、心清きものを受け入れてくださりますのよ。

by ももちゃん
  1. 2023-02-28 12:25
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >ご隠居さんとは知り合いでは
>
>
> ご隠居さんのお心は御仏の如く広大無辺で生前の知己に関わらず、心清きものを受け入れてくださりますのよ。
>
> by ももちゃん

 天国の御隠居さんの周りは犬や猫が一杯ですね。
  1. 2023-02-28 13:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する