fc2ブログ

2023-02-07 12:59

「多様性を目指す」人の多様性の不思議

 「多様性」を認めるってどういう事でしょうか?
 実はこんなツィートを拾いました。

2023y02m07d_111933584.jpg
 https://twitter.com/ShinHori1/status/1621910909387161601

 実はこの人、Colabo弁護団のメンバーだった人みたいです。
 しかしこの人の言う「多様性」ってなんでしょうね?

 日本語で「多様性」と言えば、色々違うモノがあると言う意味でしょう?
 人間社会で言えば、色々な人種、民族、価値観の違う社会がある、個人で言えば、健常者や障碍者や病人、年齢や思想宗教信条の違う人間が存在すると言う事でしょう?
 実際、現実の社会は多様なのです。

 思想・宗教・信条だけを見ても、在特会の会員もいれば、自民党の支持者もいるし、創価学会の信者や統一教会の信者もいるし、また社民党や共産党の党員もいるし、もっと革マル派などもっと過激な左翼もいるのです。
 で、こうやってそれぞれ個人が好きな宗教を信じたり、自分が正しいと思う思想を信奉したりすることは、現在の日本国憲法で保障されているはずです。
 またそれでどんな思想・宗教・信条をもっていても差別されない事も保障されています。
 
日本国憲法14条一項
 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

 そして現代日本の一般道徳では、男尊女卑は悪い事だし、また日本の場合、古代から現在まで同性愛を悪徳とする発想はありませんでした。 そして反社会的な活動をしないかぎり、どんな宗教や思想信条にも至って寛大です。
 だから大多数の人はこの憲法14条の規定に違和感を感じる事はありません。
 つまり日本は「多様性」を尊重する社会です。

2023y02m05d_180821736.jpg

 でも上記の話はあくまで一般道徳ですから、厳密に言えばそういう一般道徳に反する思想宗教信条を持っている人も、平等に扱う、そういう人の価値観も尊重すると言うのが憲法の規定であり、そして「多様性の尊重」とか言っている人達は、それを徹底したいと言う事ではありませんか?

 で、具体的に言うと例えばイスラム教では「女は男の半分」とされて、明確な男尊女卑を原則が教理で規定されています。 
 同様に異教徒は劣った存在である事も規定されています。 それでもユダヤ教やキリスト教は劣っているけれど、一応存在は認めますが、多神教徒についてはコーランに「見つけ次第殺せ」とまで明記されてます。
 同性愛も教理で明確に禁止されています。

 イスラム教にはコーランの他にイスラム法と言うのがあり、これでこうした差別規定が事細かに明確に記述されており、イスラム教徒が信仰を守ると言う事は、イスラム教徒は居住地の国法ではなく、イスラム法に従って生きる事なのです。

 つまり憲法14条の規定は、イスラム教徒の信仰に反するのです。
 勿論、今マスコミや左翼がもてはやす「多様性」なんかとは全然合いません。
 
 因みにイスラム教徒にとってコーランもイスラム法も、神が定めた物ですから、これが現在の一般道徳に反するからと言って、それを改正する事などありえません。 神が定めた法を人間が改正するなど、神の冒涜なのです。
 こうなると憲法の定めた平等原則も、また同様に憲法が保障する思想・宗教・信条の自由もまた、イスラム教の信仰とは合致しません。

IMG_2707.jpg
 
 尤もこれはイスラム教だけではありません。
 そもそも一神教は自分の神だけが唯一絶対なので、他宗教の存在は認めません。 だから異教徒は人間として劣っている、間違っていると言う認識です。
 伝統宗教は皆、過去の歴史の中で生まれたので、男尊女卑です。
 またヒンズー教のように階級差別が教理に組み込まれた宗教もあるのです。

 だから差別禁止を盾に、「差別は許さない」「男尊女卑の思想を絶対排除するべき」などと言い出すと、個人であれ地域であれ「多様性を認める」どころか、宗教の自由を認めない、信仰その物を排除すると言う事になります。

 だからこの冒頭のツィートのような発想って、完全に反憲法、反民主主義ではありませんか?
 それが「多様性をめざす」と言う話の中で出てくるから凄いです。

IMG_2715.jpg

 それでワタシは前々から不思議に思っていたのですが、そもそも憲法14条の定める平等って、個人に強制する物なのでしょうか?
 違いますよね?
 憲法14条1項をもう一回コピペしますよ。

 すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

 「すべて国民は、法の下に平等」と明記されています。
 つまり憲法が定めている平等って法の下の平等であって、個人に他人を平等に扱うように強制しているわけじゃないのです。

 だって個人に他人を平等に扱うように強制するなんて不可能じゃないですか?
 それを強制すると、前記のようにイスラム教始め、伝統宗教の大多数が「男尊女卑」「異教徒を差別する」などの理由で、全部禁止しなければならなくなって、宗教の自由どころではなくなります。

IMG_2718.jpg

 それどころか友達を恋人を自分の好みで選ぶ事もできなくなります。
 人間は自分と価値観の合う人、自分の好ましい人を選んで、友達付き合いをしたり、恋人になったりするのです。
 そもそもこんなことを強要されたら、女性は嫌な男からセックスを強要されても拒否できなくなります。 

 人間は他人を好ましい人、どうでもいい人、イヤな人に分けて、好ましい人とは親しく付き合い、それ以外とは状況によって適度な距離を置き、それを上手くコントロールする事で人間関係を維持しているんじゃないですか?
 でも差別禁止を個人に強制すると、こうした人間関係維持の原則が、完全に崩壊してしまいます。

IMG_2720.jpg

 憲法14条で定められているのは「法の下の平等」なのです。
 これは個人の人間関係には関係なく、法で定められるような問題に関しては、「人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」と言う事でしょう。
 だから個人が自分の宗教に基づいて「アイツは異教徒だから屑で、死んだら地獄行だ。」「アイツは同性愛者だから、神に背く人間だ。」などと思って友達付き合いを拒否する事を禁止しているわけじゃないでしょう?

 因みに公明党も差別反対を言いますが、創価学会も創価学会以外の宗教を認めないので、知人の葬式に参列しない何て事をやっています。 でもこれを「差別だ」と怒る人もいませんよね?

 つまり個人と法とは全く別物なのです。
 だから公的な地位についている人が、法に基づいてその権力を行使する時に、同性愛を理由に部下を差別したり、差別的な取り扱いをする法を作ったら、これは憲法違反で大問題です。

 しかし個人的に同性愛が嫌いで、それを私的な会話で吐露しても問題はないはずです。
 だって性的指向は個人の意思で決まる事ではにないのです。 だからそういうモノで差別する事は許されないと言うのが、「多様性が~~」の人達の原則だったでしょう
 だったら同性愛に対する嫌悪もまた個人の意思によるものではないのです。
 そういう人を差別するのも、許されないはずです。

 まして同性愛への嫌悪をカミングアウトしたら秘書官を更迭するって、同性愛差別が酷かった時代の欧米で同性愛者である事をカミングアウトしたら社会的に抹殺されたのと同じではありませんか?

IMG_2729.jpg

 因みに「多様性が~~」と言っている皆様は、イスラム教徒についても「多様性を認める」と言う立場から「土葬墓地を作れ」とか、やたらにイスラム教徒の要求に好意的でしたよね?
 だったらイスラム教が同性愛を禁止し、徹底的に男尊女卑で、異教徒を相手にテロを繰り返している事をどう理解しているのでしょうか?

 因みにイスラム教徒のテロが一番深刻なのは、西欧じゃなくて、イスラム諸国です。
 イスラム諸国には実はイスラム教以外の信仰を持つ人達も結構多く暮らしているのですが、こうした人々の教会や宗教行事を標的したテロが頻発しているのです。
 こうした事実を「多様性が~~」の人達はどう理解しているんでしょうね?

 ついでに言うと「多様性が~」の人達は「先住民」の権利保護にも熱心だけれど、今国連等で「先住民」と言われている人達の伝統文化も殆どが男尊女卑ですよ。
 だって「先住民」と言われている人達の多くは、近年まで狩猟採集、或いは焼き畑など原始的な農業で生活していた人達です。
 でもこれは非常に厳しい肉体労働で成り立ちます。
 だからどうしても男性優位になるのです。

IMG_2730.jpg

 つまり「先住民の文化は尊重する」「イスラム教徒を差別するな」と言いながら、「男尊女卑は許さない」って無理なのです。
 世界には様々な民族があり、宗教があるけれど、その民族の文化や宗教には、男尊女卑の文化も教理がるけれど、その価値観や教理を個人が守る権利を尊重すると言うのが、本来の意味での「多様性の尊重」ではないですか?
 
 思うに「多様性が~~」と言う人達は、法と個人の区別がついていないのではありませんか?
 だから「差別した!!」と言って個人を非難するんじゃないですか?
 本来なら「多様性の尊重」を言うなら、個人が他人を差別しても、それはその人の価値観だから尊重するべきなのに・・・・・。

 尤もプロの弁護士先生が憲法の規定に関して、法と個人の区別がつかないってあり得名から、この先生は何か特殊な意図をもって「多様性」を利用しているのかもしれませんけど。

 因みにワタシはこの「多様性をめざす」は反差別ファシズムはセットで、彼等は意図的に伝統宗教や伝統社会を破壊しようとしているのだと思っています。
 女性差別反対等を徹底すると、伝統宗教や伝統社会は破壊されます。
 彼等はそれで共産主義社会の復活を期待しているのではないでしょうか?

  1. 差別ニダ!!
  2. TB(0)
  3. CM(22)

コメント

多様な個人を目指す?

Colabo・仁藤夢乃さん代理人弁護士一同

弁護士 角田由紀子(角田愛次郎 法律事務所所属 性暴力被害者の権利擁護活動、セクハラ、DV、ポルノグラフィーの問題を専門としている)
「私も読んでます「しんぶん赤旗」 角田由紀子さん 2019.11.21」

弁護士 神原元 (武蔵小杉合同法律事務所を主宰)
弁護士 太田啓子(湘南合同法律事務所、フェミニスト、藤沢市)
弁護士 端野 真 (橋本法律事務所 広島県 広島市)
弁護士 堀 新
弁護士 中川 卓 (法律事務所アウルの家)
弁護士 永田 亮 (武蔵小杉合同法律事務所 4名、神原元)

堀新弁護士はcolabo弁護団では異色の大手弁護士事務所ベリーベスト法律事務所のアソシエイト弁護士なんですね。
https://www.vbest.jp/member/result/

colabo弁護団の他のメンバーは、その道の人達なんですけど、大手弁護士事務所の堀新弁護士がなぜこの訴訟団に名を連ねたかは疑問がわきます。ここに顔出して後の弁護士人生が変わるんでしょうからね。
東大教養学部から東芝の人事労務に約20年務めていて、弁護士資格をとって弁護士になった、人間社会が解らない筈がない。
多様な個人とか多様な地域とか、なにか心に思うところがあるんでしょうかね。
それにしても、必要な時は弁護士は選ばないと社会運動、革命の道具にされかねない、気を付けないと。
  1. 2023-02-07 19:58
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

宗教ではないけど思想信条による「差別」のことで、自分の東京在住時代での面白い、というか呆れ果てた話しをば。

15~6年くらい前だったか、自分がいた職場にある日、とある新人の女の子が入ってきました。
その女の子は自分がチーフを務める部署に配属されたので、自分が面倒を見ることになったのですが、その女の子は所謂「ヴィーガン」でした。
まあ、どんな理念・信条であろうが他人に其れを強要せず自分で勝手にやっている分には構わないから、自分としてはとくに気にせず、普通に一人の部下として扱いました。しかしながら、職場で他の同僚にヴィーガンの高潔さやら、肉食をすることの野蛮さやら、食肉生産の環境に与える害悪の大きさやらを毎日まくし立てて、それでいて仕事はロクにできず、そのくせに不平不満はアレコレほざくので、自分を含めて職場での評価は最低で皆疎ましがっていましたがね。

そんなヴィーガン女子が、ある時、1週間の無断欠勤をやらかしました。
再出勤した日に詰問すると、理由は次の通り。
「友達から紹介された男性とトラブってシツコク付きまとわれていた」とのこと。
 そのトラブルというやつが何なのか尋ねると、「交際を申し込まれたが、その人は食肉加工関係の家業の人で、しかも代々の家業の同和の人だから断ったら、差別だなんだと怒って騒ぎ出したんです!」とな。
そして「私はヴィーガンですから生き物を殺してお金を稼ぐ人とは付き合えません」と。

別に自分にとってはどちらにせよ他人ですから、どーでもいい話しなので、「理由はわかったが、だからといって無断欠勤をするのは社会人として非常識だろ!中学生じゃあるまいに、やむを得ない理由ならば電話一本で説明すればいいし、できるだろう!!」と叱責すると反省するでもなく、ぶんむくれで、その日はそのまま帰ってしまいました。
そうでなくともロクに仕事が出来ず、しかも文句は人一倍垂れるのだから普通ならばクビですが、当事のその職場は超のつく多忙なのに人手は足りてなかったので、社長は頭を抱えながらも、その子を不問に付しました。
それから半年くらい後、その女の子は突然退職しました。理由は「結婚」でした。
所謂「寿退社」ってやつでしたが、上記の理由で自分を含めて皆疎ましがっていた子ですから、人手不足に悩む社長以外は、皆、心にも無い「祝辞」と、厄介払いの為の「御祝儀」で、その女の子を追い出し………もとい、送り出しました。

それから更に1年くらい後、自分はとあるファミレスで偶然、その子と再開しました。
そしてぶっ魂消ました。その子は1年前とは見違えるほどデブ………もとい、ふくよかになっていて、しかもヴィーガンの筈なのに、ガッツリと肉料理をパクついていたのです。
「あんたヴィーガンだから、肉を食わないんじゃなかったのか??!」と問うと、「そうだけど今、妊娠しているから子供の為には仕方ないじゃないの」とな。
そういう理屈も有りだとは思いますが、それでも少しも悪びれたり、慌てたりする様子もなく、サラッと言ってのけるのですからマジでワケワカメでした。
それでは出産後に肉食を辞めるのかと思いきや、その後も、自分も他の元同僚たちも
、度々彼女が焼き肉屋や回転寿司やファーストフード店で目撃しておりますから、そうではないことはほぼ間違いないです。

後から職場の或る同僚(女)がどういう風にだか聞きつけてきた「情報」によると、相手の男、つまりその子のダンナが超のつくイケメンで、それこそジャニーズ事務所のイケメンタレントと同等レベルの格好良さだとか。 そしてその超イケメンダンナが結婚する際に、ヴィーガンを辞めて肉を食べることを条件に出したのだとか。
同じモノを食べないで一緒には暮らせない、嫌なら別れようと。

先に交際を申し込んできて、食肉業の家業を理由にふられた男性のルックスについては知りませんが、あんなに誇りにして、崇高極まると喧伝していたヴィーガン信条を、相手が超イケメンである、その一事でアッサリ転向し、其れを恬として恥じないとは、ある意味大した女の子でしたよ。
  1. 2023-02-07 20:10
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

温泉猫さんのヴィ―ガンのお話について

いや、笑っちゃいました。実は私の姪が海鮮以外の肉は食べない主義を通しているのですが、その理由というのが好きなイケメン男性がやってるからなんだそう。じゃあ、将来BBQ料理が趣味のイケメンカウボーイに出会ったらどうするの?って冷やかしてやりました。
  1. 2023-02-08 03:25
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

左翼の多様性は思想の多様性ではない

左翼の言う多様性とは、人種や性別や性指向の話であって、色々な思想のことをさすのではありません。アメリカの場合得にキリスト教徒への弾圧がひどい。

LGBTQ+αを認めない宗教はいくらもあるので、LGBT差別禁止をやると必ずや宗教弾圧、ひいては思想弾圧に繋がります。

同性愛結婚やトランスジェンダー関連のケーキを焼くのを拒否したキリスト教徒のケーキ屋さんが10年間にわたり訴訟に次ぐ訴訟で嫌がらせを受けています。日本でも神社やお寺が攻撃の対象となりますよ。
  1. 2023-02-08 03:52
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

>苺畑カカシ様

ヴィーガン思想の軽薄さを嗤うべきか、それともそういうのを一撃粉砕できる「イケメン」パワーの凄さに驚くべきか、どちらなんでしょうかね?
  1. 2023-02-08 06:32
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2023-02-08 12:59
  2. #
  3. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2023-02-08 13:02
  2. #
  3. 編集

国連から来ました

国連の問題は何を言っても構わない国と言う事をためらう国というダブスタを当たり前のようにやっている事…多神教の日本には伝統や習慣を破壊しても構わないような要求をしてくるが一神教の国には宗教による男女差別も他宗教に対する差別もほとんどおとがめ無し…ロシアや中国がやっている事は世界最悪なのに国連として制裁出来ない現状は無視して「日本がぁ~」と特亜に良いように利用されている。宗教が絶対なら国連の理念は捨てて世界を自由(無秩序)にしたら良い。日本は日本らしく生き抜く!
  1. 2023-02-09 01:04
  2. URL
  3. 社会ふ的号者 #-
  4. 編集

彼らも多様性というのはよくわかってないんじゃないですかね。
あくまで他人を攻撃する棍棒であって別にそれを実現するとか尊重するとかしたいわけじゃないですし。
多様性ってのは気に入らない相手でも存在を認めるってことでしょ。
多様性多様性うるさい連中がそれできてますか?
認めるというのもある程度の段階あるにしても私ですら気に入らない相手や
理解できない趣味嗜好の人間だったとしても他人に迷惑かけなけりゃクチバシ突っ込む権利はないくらいの認識はありますが
彼らは気に入らない相手を地球に存在することすら許せない勢いじゃないですか。
事実聞くに堪えない罵詈雑言をツイとかで吐いてるわけで。
  1. 2023-02-09 20:26
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

ところで多様性云々と言えば、LGBT活動家が急先鋒で、その中で有力な構成者たるフェミ活動家諸氏に対して、自分がかなり昔、たぶん十代くらいから疑問に思っていた事があるのですが、フェミ活動家たちは既存の性犯罪の量刑についてはどう考えているかといった疑問です。
自分が中学生くらいだったか、きっかけは忘れましたが、父親の本棚にあった六法全書を読んでいました。学歴が小学校迄の父が何故六法全書を持っていたかはわからないけど、それはさておき、ある一文が眼に入り驚きました。 現在は改正されて5年になっている様ですが、自分がそれを見た当事(1980年代初頭)のは「3年以上の……」となっていました。
自分が驚いたのは、これだと強姦なんていう人外外道の犯罪が、早ければたったの3年で出てこれるという事です。
自分は性別上、強姦の被害に遭う危険はまずありませんが、しかし身内には当然ながら、その危険を有する「女性」が多数おりますし、身内ではなくとも日頃から親しい女性も複数おりましたから、それらの女性たちが、そういう非道極まる被害を受けた場合、その犯人を八つ裂きや火あぶりにして殺してもまだ治まらないくらいの怒りを覚えるでしょう。
被害者やその近親者にとって当然のことであり、またそうでない人でも、まともな良心を持つのであれば、そんな腐れ外道は永久に一般社会からの物理的な隔離・疎外を望むことでしょう。
そもそも「性犯罪」とは、まったくその加害者当人の一方的な欲望から出る、寸毫たりとも情状酌量の余地無き犯罪です。
同じ凶悪犯罪でも、殺人や強盗や、或いはクーデターだって、場合によっては情状酌量を認める余地の有り得るケースが有るかもしれませんが、実行犯の劣情以外に理由を見いだせない強姦に情状酌量なんておかしいし、そして有罪判決が出て、実刑の場合でも、3年やら5年やらという、10年にも満たない量刑が有り得るなんて、いくら最低基準のそれとは雖もオカシクないですか?
被害者やその近親者はおそらく永久的な悪夢に苛まされる「殺しても飽き足らない」人外外道の犯罪者なら、死刑でなくとも無期懲役が当然だと思うし、最低でも10年、いや20年くらい自由を奪っておくべきだろう、それがたかだか3年だか5年だかで、自由になれる事があり得るのはどう考えてもオカシイ!こんな法律は間違っているだろう!!と、当事中学生だった自分は思い、現在でもそう思っているのですが、しかしそれ以上に不思議な事は世のフェミニスト活動家たちが、こんな理解不能で理不尽極まる法律を、より厳しい形に改変しようという努力をしている風には見えない事です。海外の事情については知りませんが、少なくとも我が国の現況ではそうです。 確かに自分が初めて知った40数年前の3年以上から、現在は5年以上にと若干重くはなりましたが、それでも軽すぎやしませんか?
そしてフェミニスト活動家たちが真に女性の人権保護を考え、献身しているなら、3年だか5年だかのぬるすぎるモノなんかじゃなく、もっともっと厳罰にすべく熱心に且つ不断に活動するべきで、それこそ現在喚き立てている怪しげな差別反対運動のエネルギーの半分なりとも、此方の活動に注力すべきだと思いますがね。
しかし、どうにもそういう活動を熱心に、執拗に活動しているという話題は聞かないのですがね。差別反対運動(ホントに其れ等が「差別」なのかはさておき)も勿論大事だけれど、性犯罪の厳罰化の方がそれ以上に推進、注力すべき優先事項だと思うのは自分だけでしょうかね?
  1. 2023-02-10 05:01
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

おはようございます

更新が止まっているようですが、体調はいかがですか?

まさか、私が勧めた 「拡張機能」 をブラウザに入れたら、パソコンが壊れてしまった・・・とかじゃないですよね?💦 (Chromeウェブストアにある拡張機能は、一応、Google社がチェックしているので、おかしなモノは無いはずなんですが・・・。💦)

今日は全国的に天気が悪く、体調や気分が天候に影響を受けやすい人は要注意です。みなさん、お大事に。

頭痛ーる:気圧予報で体調管理
https://zutool.jp/
  1. 2023-02-10 07:14
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: 多様な個人を目指す?

> Colabo・仁藤夢乃さん代理人弁護士一同
>
> 弁護士 角田由紀子(角田愛次郎 法律事務所所属 性暴力被害者の権利擁護活動、セクハラ、DV、ポルノグラフィーの問題を専門としている)
> 「私も読んでます「しんぶん赤旗」 角田由紀子さん 2019.11.21」
>
> 弁護士 神原元 (武蔵小杉合同法律事務所を主宰)
> 弁護士 太田啓子(湘南合同法律事務所、フェミニスト、藤沢市)
> 弁護士 端野 真 (橋本法律事務所 広島県 広島市)
> 弁護士 堀 新
> 弁護士 中川 卓 (法律事務所アウルの家)
> 弁護士 永田 亮 (武蔵小杉合同法律事務所 4名、神原元)
>
> 堀新弁護士はcolabo弁護団では異色の大手弁護士事務所ベリーベスト法律事務所のアソシエイト弁護士なんですね。
> >https://www.vbest.jp/member/result/
>
> colabo弁護団の他のメンバーは、その道の人達なんですけど、大手弁護士事務所の堀新弁護士がなぜこの訴訟団に名を連ねたかは疑問がわきます。ここに顔出して後の弁護士人生が変わるんでしょうからね。
> 東大教養学部から東芝の人事労務に約20年務めていて、弁護士資格をとって弁護士になった、人間社会が解らない筈がない。
> 多様な個人とか多様な地域とか、なにか心に思うところがあるんでしょうかね。
> それにしても、必要な時は弁護士は選ばないと社会運動、革命の道具にされかねない、気を付けないと。

 Colabo弁護団のメンバーはネトウヨなら「あらら、いつものメンバーが揃い踏み」と言う感じですから、なんかコイツラが出てきた時点で、Colaboってどういう連中が大体わかってしまいました。
 
 でもこの堀新弁護士は、経歴だけなら、他の連中と毛色が違うんですね。
 唯ワタシはこの人のツィートを時々みているんですが、でも中身は左翼なんですけどね。

 でもこの人、Colabo弁護団から抜けたと言う情報もありますし、なんかもうわけわからないですね。
 あの界隈は実は凄く数が少なくて、いつも同じ面子で騒いでいるんですが、しかし中は結構大変ですね。
  1. 2023-02-11 17:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 宗教ではないけど思想信条による「差別」のことで、自分の東京在住時代での面白い、というか呆れ果てた話しをば。
>
> 15~6年くらい前だったか、自分がいた職場にある日、とある新人の女の子が入ってきました。
> その女の子は自分がチーフを務める部署に配属されたので、自分が面倒を見ることになったのですが、その女の子は所謂「ヴィーガン」でした。
> まあ、どんな理念・信条であろうが他人に其れを強要せず自分で勝手にやっている分には構わないから、自分としてはとくに気にせず、普通に一人の部下として扱いました。しかしながら、職場で他の同僚にヴィーガンの高潔さやら、肉食をすることの野蛮さやら、食肉生産の環境に与える害悪の大きさやらを毎日まくし立てて、それでいて仕事はロクにできず、そのくせに不平不満はアレコレほざくので、自分を含めて職場での評価は最低で皆疎ましがっていましたがね。
>
> そんなヴィーガン女子が、ある時、1週間の無断欠勤をやらかしました。
> 再出勤した日に詰問すると、理由は次の通り。
> 「友達から紹介された男性とトラブってシツコク付きまとわれていた」とのこと。
>  そのトラブルというやつが何なのか尋ねると、「交際を申し込まれたが、その人は食肉加工関係の家業の人で、しかも代々の家業の同和の人だから断ったら、差別だなんだと怒って騒ぎ出したんです!」とな。
> そして「私はヴィーガンですから生き物を殺してお金を稼ぐ人とは付き合えません」と。
>
> 別に自分にとってはどちらにせよ他人ですから、どーでもいい話しなので、「理由はわかったが、だからといって無断欠勤をするのは社会人として非常識だろ!中学生じゃあるまいに、やむを得ない理由ならば電話一本で説明すればいいし、できるだろう!!」と叱責すると反省するでもなく、ぶんむくれで、その日はそのまま帰ってしまいました。
> そうでなくともロクに仕事が出来ず、しかも文句は人一倍垂れるのだから普通ならばクビですが、当事のその職場は超のつく多忙なのに人手は足りてなかったので、社長は頭を抱えながらも、その子を不問に付しました。
> それから半年くらい後、その女の子は突然退職しました。理由は「結婚」でした。
> 所謂「寿退社」ってやつでしたが、上記の理由で自分を含めて皆疎ましがっていた子ですから、人手不足に悩む社長以外は、皆、心にも無い「祝辞」と、厄介払いの為の「御祝儀」で、その女の子を追い出し………もとい、送り出しました。
>
> それから更に1年くらい後、自分はとあるファミレスで偶然、その子と再開しました。
> そしてぶっ魂消ました。その子は1年前とは見違えるほどデブ………もとい、ふくよかになっていて、しかもヴィーガンの筈なのに、ガッツリと肉料理をパクついていたのです。
> 「あんたヴィーガンだから、肉を食わないんじゃなかったのか??!」と問うと、「そうだけど今、妊娠しているから子供の為には仕方ないじゃないの」とな。
> そういう理屈も有りだとは思いますが、それでも少しも悪びれたり、慌てたりする様子もなく、サラッと言ってのけるのですからマジでワケワカメでした。
> それでは出産後に肉食を辞めるのかと思いきや、その後も、自分も他の元同僚たちも
> 、度々彼女が焼き肉屋や回転寿司やファーストフード店で目撃しておりますから、そうではないことはほぼ間違いないです。
>
> 後から職場の或る同僚(女)がどういう風にだか聞きつけてきた「情報」によると、相手の男、つまりその子のダンナが超のつくイケメンで、それこそジャニーズ事務所のイケメンタレントと同等レベルの格好良さだとか。 そしてその超イケメンダンナが結婚する際に、ヴィーガンを辞めて肉を食べることを条件に出したのだとか。
> 同じモノを食べないで一緒には暮らせない、嫌なら別れようと。
>
> 先に交際を申し込んできて、食肉業の家業を理由にふられた男性のルックスについては知りませんが、あんなに誇りにして、崇高極まると喧伝していたヴィーガン信条を、相手が超イケメンである、その一事でアッサリ転向し、其れを恬として恥じないとは、ある意味大した女の子でしたよ。

 ウィーガンとか左翼とかって、他人の思想・宗教・信条を尊重する気がゼロなんですよね。
 それに「多様性」とか言い出す連中もそうです。

 多様性の尊重なんて言ったら、男尊女卑とか自分の気に入らない価値観を持つ人達の存在も認めてその価値観を尊重するしかないのに、連中は全然それを理解していないんですよ。
  1. 2023-02-11 18:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 温泉猫さんのヴィ―ガンのお話について

> いや、笑っちゃいました。実は私の姪が海鮮以外の肉は食べない主義を通しているのですが、その理由というのが好きなイケメン男性がやってるからなんだそう。じゃあ、将来BBQ料理が趣味のイケメンカウボーイに出会ったらどうするの?って冷やかしてやりました。

 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、愛する人に忠実で従順な女性なのですね。
 でもアメリカならホントに次の恋人がバーベキュー大好きなカウボーイになる可能性が凄く高いのでは?
  1. 2023-02-11 18:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >苺畑カカシ様
>
> ヴィーガン思想の軽薄さを嗤うべきか、それともそういうのを一撃粉砕できる「イケメン」パワーの凄さに驚くべきか、どちらなんでしょうかね?

 イケメンに一票!!
  1. 2023-02-11 18:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 同性愛を嫌悪することは、差別ではなく「感情」です。嫌悪の対象が、ハゲでもオッサンでも巨乳でもオタクでも構いませんし、嫌悪という人間の内面を法律で規制することはできません。嫌悪する事自体は犯罪ではなく違法ではありません。
> 嫌悪する対象に、嫌悪するがゆえに危害を加える事は差別であり、犯罪であり、人権侵害になりますが、区別できていない人達が多いのは驚きです。弁護士センセイ達までも、更迭に大賛成するなど、感情と法律の区別ができていない。
> ある特定の属性を嫌悪した人を差別主義者と断罪することは、同性愛者を火あぶりにしていたことと対象が違うだけで、本質は同じことなのに、いわゆる「多様性を尊重しろ」「多文化共生」を連呼している人達が、同性愛を否定したり、男尊女卑を肯定するイスラムと、多様性の整合性をどうとるつもりなのでしょうかね?イスラムを日本から追放するのでしょうかね?
> 同性愛の否定も1つの価値観である以上、多様な価値観の尊重をしろというのなら、同性愛否定も認めなくてはならないのに。
> 西尾幹二氏が、「労働鎖国のすすめ(1989年)」という本の中で、「多様性の尊重は、一定の制限枠の中で可能であり、その枠をこえると不可能」という指摘をしていますが、早々多様性論者たちは、こうした矛盾にぶつかるでしょう。
> そうなると、そうした矛盾を解決するには、多様性ファシズムによって、自分達が規定した以外の多様性は認めず、それ以外は排除すると言う全体主義に走らざるおえなくなることになるはずです。

 これホントに問題だと思います。

 そもそも左翼はやたらに「差別」と言う言葉を振り回し、「差別反対」を絶対正義とするのですが、しかし性的な指向や行動に対する好悪や嫌悪感などは、むしろ非常に感覚的な物です。

 例えばレズビアンの女性になぜ男性との性交渉が嫌なのか?と言っても、それを論理で説明できるわけもないし、逆にゲイが嫌いだと言う男性に、なぜそれが嫌いなのか言ってもやはり説明できないでしょう?

 でもそういう好悪は人間の感情の問題ですから、他人に無礼や迷惑にならない限りは、尊重されるもので法が介入したり、況や国家権力が介入する問題ではないと思うのです。
 こういう人間の感情の自由、感覚の自由は、思想・宗教・信条の自由以前に、人間に認められていた天賦人権その物だと思うのです。

 ところが今現在LGBTとか反差別とか振り回す連中は、そういう人間の感情の自由、感性の自由を破壊しようとしているのではないかと思います。
 これは非常に恐ろしい事で、深刻な問題だと思います。
  1. 2023-02-11 18:18
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 国連から来ました

> 国連の問題は何を言っても構わない国と言う事をためらう国というダブスタを当たり前のようにやっている事…多神教の日本には伝統や習慣を破壊しても構わないような要求をしてくるが一神教の国には宗教による男女差別も他宗教に対する差別もほとんどおとがめ無し…ロシアや中国がやっている事は世界最悪なのに国連として制裁出来ない現状は無視して「日本がぁ~」と特亜に良いように利用されている。宗教が絶対なら国連の理念は捨てて世界を自由(無秩序)にしたら良い。日本は日本らしく生き抜く!

 LGBTとかヘンな事をやっているのは、国連の中の国連人権委員会とその手の連中なのですが、でもこの人権委員会には中国とか北朝鮮などまさに人権侵害国家が入り込んでいるのです。

 国連がホントに人権問題を何とかする気があるなら、現在現実にジェノサイトや拉致被害者を監禁している国がある状態で、LGBTとかどうでもよい事いエネルギーを割けるわけないでしょう?
  1. 2023-02-11 18:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 彼らも多様性というのはよくわかってないんじゃないですかね。
> あくまで他人を攻撃する棍棒であって別にそれを実現するとか尊重するとかしたいわけじゃないですし。
> 多様性ってのは気に入らない相手でも存在を認めるってことでしょ。
> 多様性多様性うるさい連中がそれできてますか?
> 認めるというのもある程度の段階あるにしても私ですら気に入らない相手や
> 理解できない趣味嗜好の人間だったとしても他人に迷惑かけなけりゃクチバシ突っ込む権利はないくらいの認識はありますが
> 彼らは気に入らない相手を地球に存在することすら許せない勢いじゃないですか。
> 事実聞くに堪えない罵詈雑言をツイとかで吐いてるわけで。

 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、全くその通りなんですけどね。 でもそういってしまうと身も蓋もないじゃないですか?

 本当の意味で多様性を認めるなら、まずは自分自身が自分の気に入らない人間、自分に敵対する人間の価値観を尊重する事から始めるしかないのですが、連中はどうしてもそれが理解できないようです。

 むしろ「多様性」と言う新な武器を手に入れて、自分の敵を倒せると思っているみたいですね。
  1. 2023-02-11 18:25
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ところで多様性云々と言えば、LGBT活動家が急先鋒で、その中で有力な構成者たるフェミ活動家諸氏に対して、自分がかなり昔、たぶん十代くらいから疑問に思っていた事があるのですが、フェミ活動家たちは既存の性犯罪の量刑についてはどう考えているかといった疑問です。
> 自分が中学生くらいだったか、きっかけは忘れましたが、父親の本棚にあった六法全書を読んでいました。学歴が小学校迄の父が何故六法全書を持っていたかはわからないけど、それはさておき、ある一文が眼に入り驚きました。 現在は改正されて5年になっている様ですが、自分がそれを見た当事(1980年代初頭)のは「3年以上の……」となっていました。
> 自分が驚いたのは、これだと強姦なんていう人外外道の犯罪が、早ければたったの3年で出てこれるという事です。
> 自分は性別上、強姦の被害に遭う危険はまずありませんが、しかし身内には当然ながら、その危険を有する「女性」が多数おりますし、身内ではなくとも日頃から親しい女性も複数おりましたから、それらの女性たちが、そういう非道極まる被害を受けた場合、その犯人を八つ裂きや火あぶりにして殺してもまだ治まらないくらいの怒りを覚えるでしょう。
> 被害者やその近親者にとって当然のことであり、またそうでない人でも、まともな良心を持つのであれば、そんな腐れ外道は永久に一般社会からの物理的な隔離・疎外を望むことでしょう。
> そもそも「性犯罪」とは、まったくその加害者当人の一方的な欲望から出る、寸毫たりとも情状酌量の余地無き犯罪です。
> 同じ凶悪犯罪でも、殺人や強盗や、或いはクーデターだって、場合によっては情状酌量を認める余地の有り得るケースが有るかもしれませんが、実行犯の劣情以外に理由を見いだせない強姦に情状酌量なんておかしいし、そして有罪判決が出て、実刑の場合でも、3年やら5年やらという、10年にも満たない量刑が有り得るなんて、いくら最低基準のそれとは雖もオカシクないですか?
> 被害者やその近親者はおそらく永久的な悪夢に苛まされる「殺しても飽き足らない」人外外道の犯罪者なら、死刑でなくとも無期懲役が当然だと思うし、最低でも10年、いや20年くらい自由を奪っておくべきだろう、それがたかだか3年だか5年だかで、自由になれる事があり得るのはどう考えてもオカシイ!こんな法律は間違っているだろう!!と、当事中学生だった自分は思い、現在でもそう思っているのですが、しかしそれ以上に不思議な事は世のフェミニスト活動家たちが、こんな理解不能で理不尽極まる法律を、より厳しい形に改変しようという努力をしている風には見えない事です。海外の事情については知りませんが、少なくとも我が国の現況ではそうです。 確かに自分が初めて知った40数年前の3年以上から、現在は5年以上にと若干重くはなりましたが、それでも軽すぎやしませんか?
> そしてフェミニスト活動家たちが真に女性の人権保護を考え、献身しているなら、3年だか5年だかのぬるすぎるモノなんかじゃなく、もっともっと厳罰にすべく熱心に且つ不断に活動するべきで、それこそ現在喚き立てている怪しげな差別反対運動のエネルギーの半分なりとも、此方の活動に注力すべきだと思いますがね。
> しかし、どうにもそういう活動を熱心に、執拗に活動しているという話題は聞かないのですがね。差別反対運動(ホントに其れ等が「差別」なのかはさておき)も勿論大事だけれど、性犯罪の厳罰化の方がそれ以上に推進、注力すべき優先事項だと思うのは自分だけでしょうかね?

 歴史的には強姦の量刑って凄く厳しくて、例えば中世ヨーロッパでは、処女を強姦した場合は、強姦犯を棒に縛り付けて、逆さに生き埋めにするとされてました。
 強姦犯がこうやって生き埋めにされると、被害者は処女を取り戻すのです。

 しかし一方で強姦の証明って、重大な問題があるのです。
 つまりホントに強姦だったのか、実は合意の上での性交渉だったのに、後から強姦されたと言い出したのか?を確定するのは、非常に難しいのです。

 しかも男性を陥れる為に「強姦された」と言う女性も結構存在するのです。
 例えば草津町長の件など典型でしょう?
 
 だから強姦の量刑を無暗に重くすると、これはこれで凄く深刻な問題が起きてしまいます。
 
 それでワタシとしては絶対的な判定が難しい場合は、量刑の幅を持たせて、冤罪が起きた場合も、冤罪被害者に救済が可能にするしかないのだと理解しています。

 一方、草津町長の件では、東大教授上野千鶴子等が、草津町長の名誉棄損その物のデモまでやり、挙句に草津町長の無罪が明らかでも謝罪もしていません
 こういうのを見ると自称フェミニストは、実は人権を尊重する意思なんかないのだと思っています。
  1. 2023-02-11 18:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: おはようございます

> 更新が止まっているようですが、体調はいかがですか?

 ありがとうございます。
 実はまた寝込んでいました。

 完全に良くなったと思っていたのに、またダウンですから、かなり落ち込みました。
 でもまた頑張ります。
>
> まさか、私が勧めた 「拡張機能」 をブラウザに入れたら、パソコンが壊れてしまった・・・とかじゃないですよね?💦 (Chromeウェブストアにある拡張機能は、一応、Google社がチェックしているので、おかしなモノは無いはずなんですが・・・。💦)
>
 パソコンは元気です。
 と言うかあの後間もなくダウンしたので、実は教えて頂いた機能は、全然試していないのです。
 もう少し体調が回復したら試してみます。

> 今日は全国的に天気が悪く、体調や気分が天候に影響を受けやすい人は要注意です。みなさん、お大事に。
>
> 頭痛ーる:気圧予報で体調管理
> https://zutool.jp/

 ありがとうございます。
 札幌は暫くどんよりした曇り空のようですが、気温は下がらないようです。
 なんだか早々と冬が終わるような気配です。
 
  1. 2023-02-11 18:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

弁護士の仕事って何?

これは知人の実話ですけど
・看護士A男=20代、地元の病院に勤める優男、母親と同居
・看護士B子=アラサー、都会から来てA男と同じ職場に勤める、アパート暮らし。
・A男はシフトの時などには、車でB子のアパートまで届けていた事が在った。
・或る夜、B子はお茶でもとA男を自宅に入れて、結果、事が起きてしまった。
・暫くして、A男の母親にB子の弁護士と名乗る女性から電話が在り、「B子は離婚調停中で困ったことに成る」と伝えられた、他に提案は無し。

・B男は地元に勤める優男で、他人の意思を踏みにじる事なぞできる性格では無い。
・弁護士は解決提案しないでB子に合わせない時が続き、やっと弁護士から提案があり、100万円で示談でどう後の話があった。
・A男の母親は、息子に地元で悪い噂が出ない様に住み続けられるという希望しかない、払える額であり、応諾し払った。その後は一切の連絡はない。(すべて母親からの伝聞)

疑問1、100万円は何処に消えたのだろうか? 何に使われたのだろうか?
疑問2、この弁護士は詐欺に加担したのだろうか?法的には詐欺に成らないのだろうか? 離婚調停中の自由恋愛に賠償が必用なのだろうか?
疑問3、一番良い解決方法は如何すべきだったろうか?
  1. 2023-02-12 12:58
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 弁護士の仕事って何?

> これは知人の実話ですけど
> ・看護士A男=20代、地元の病院に勤める優男、母親と同居
> ・看護士B子=アラサー、都会から来てA男と同じ職場に勤める、アパート暮らし。
> ・看護士A男はシフトの時などには、車でB子のアパートまで届けていた事が在った。
> ・或る時、B子はお茶でもとA男を自宅に入れて、結果、事が起きてしまった。
> ・暫くして、A男の母親にB子の弁護士と名乗る女性から電話が在り、「B子は離婚調停中で困ったことに成る」と伝えられた、提案は無し。
> ・B男は地元に勤める優男で、他人の意思を踏みにじる事なぞできる性格では無い。
> ・弁護士は解決提案しないでB子に合わせない時が続き、やっと弁護士から提案があり、100万円で示談でどう後の話があった。
> ・A男の母親は、息子に地元で悪い噂が出ない様に住み続けられるという希望しかない、払える額であり、応諾し払った。その後は一切の連絡はない。
> 疑問1、100万円は何処に消えたのだろうか? 何に使われたのだろうか?
> 疑問2、この弁護士は詐欺に加担したのだろうか?法的には詐欺に成らないのだろうか? 離婚調停中の自由恋愛に賠償が必用なのだろうか?
> 疑問3、一番良い解決方法は如何すべきだったろうか?

 そもそもこの100万円って誰が何の名目で請求したんですか?
 常識的に考えると完全なB男は完全に美人局に嵌ったのと同じでしょう?


  1. 2023-02-12 13:03
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する