fc2ブログ

2023-01-24 13:06

寒波

 一昨日頃からやたらに寒波の報道が目立ちます。
 なんかすごい大寒波が日本を襲うのだそうです。
 IMG_3780.jpg

 そういえばこの数日ずうっと真冬日です。
 昨日は午後から買い物に出かけたのですが、ー8℃でした。
 さすがに寒くて、帽子と手袋をはめたままでした。
 これがー5℃前後だと歩いている途中で暑苦しくなって帽子も手袋は脱いで、リュックにしまい込むのですが。

IMG_3792.jpg

 で、巨大なキャベツ、長ネギ、ジャガイモ、海老カツとイカカツ、福神漬、お菓子など色々買い込みました。
 キャベツが重くて閉口しました。
 バッグからはみ出した長ネギが途中で凍り、ポキンと折れてしまいました。

IMG_3793.jpg

 一月も終わりになって、日は少し長くなりましたが、それでも4時過ぎには薄暗くなります。
 だから午後から買い物に出かけると、帰りはどうしても薄暮になります。
 それに天気も悪いからどうしても暗い景色ばかり見る事になります。

IMG_3794.jpg

 ワタシは寒いのは平気です。
 だって寒いのは外だけです。
 だから外出するときに十分着込んでいけば済む話です。
 これが暑さとなると、家の中は冷房できても、外に出た時の暑さは防ぎようがありません。
 だから寒さの方が余程性質が良いのです。

IMG_3799.jpg
 
 でも暗いのは嫌です。
 勿論、家の中は電気をつければ済む事です。
 電灯の電気代なんて元々微々たる物だったのが、LEDで益々減りました。
 だから家の中は目いっぱい明るくしています。

IMG_3803.jpg

 でも外がねえ・・・・。
 街路灯の灯りと雪明りがあれば、歩くのに全然不自由はないけれど、それでなくても陰気な天気で、その上早々と日が暮れると言うのは切ないです。

IMG_3807.jpg

 ところで今さっきまでプリンターを使ってネット上の書類を印刷しようとしたら、途中で紙が切れてしまいました。 それで家にあった紙を補充したのだけれど、なぜかプリンターが動きません。
 紙が悪いのだろうか?
 ちゃんとプリンター用の用紙を使わないとダメなんだろうか?

IMG_3808.jpg

 実はこのプリンターは去年の秋に妹のお古を貰ったのだけれど、そもそもワタシはプリンターなんて使う事がないので、今日の今日まで使っていなかったのです。
 だから使い方も今一自信がありません。
 とりあえず近所のコンビニまで用紙を買いに行くべきだろうか?
 
IMG_3682.jpg

 今の所、外は-8℃ですが、午後から-13℃まで下がりそうです。
 別に急いでプリントしなければならない書類じゃないし、紙が悪くてプリンターが動かないかどうかもわかりません。
 それに急いでプリントしなければならないわけじゃないのです。
 だからこんな極寒の中、態々出かける事のないのでは?
 などと考えてしまいます。

IMG_3684.jpg

 それから上二枚の写真は、この前作った帽子です。
 この1月15日にアップした写真の帽子と同じタイプですが、色と模様を少し変えました。
 耳の部分が二重になっているので、凄く暖かいです。
 ワタシは前にも色違いでこのタイプの帽子を編んでいるのですが、これだと-8℃でも十分暖かいです。
 但し-5℃ぐらいなら、暖かすぎて被っていられません。
 
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

猫には小判(持参金)を付けて貰え

言い変えますと、中古のプリンタはお金を付けないと貰い手が在りませんと云う事です。新品のプリンタは1~2万円、インクセットが6~8千円、用紙は1~2円/枚を考えて。

①一枚のクシャでプリンターが使えなくなることありますから、インクジェット専用用紙を使うのが基本です。
②インクジェットの修理は高価で、保証期限を過ぎたプリンタは修理せず捨てるしかありません。
③捨てる時に、インクセットにインクが残ってると、8千円の何割かも捨てることに成ります、のでこれが一番勿体ないです。
④インクジェット本体は新品で2万円程度で、メーカーはインクで儲かってますから修理しません、使い捨てです。メーカーの方針です。

⑤一枚2円の用紙をケチって、その辺の紙を使って、プリンタ、インク全部捨てることに成るのは、心に大きな傷が残ります。
⑥中古のプリンタに新しいインクを買うのは一番のリスクです。

⑥中古を貰うのは中古を使い熟せる経験と時間のある人の世界です。
⑦唯より高い物は有りませんが、経験は積めます。
  1. 2023-01-24 15:51
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

プリンター内に用紙が挟まっていませんか?新型のプリンターなら不具合の原因を表示してくれるのですが・・・

めったに使わないなら、コンビニの複合印刷機で印刷してはどうでしょう。ただし、私は使ったことがないので詳しいことはどなたかに聞いてみてください。
  1. 2023-01-24 16:54
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

>-5℃前後だと途中で暑苦しくなって

これは6~7年前に投稿したヤツですが、もう一度。
自分の現在の職場の先輩(※一昨年、定年退職)に、元海上自衛隊員で、舞鶴を母港に、護衛艦に乗っていた人がいるのですが、その人がある年の冬(1980年前後)に日本海上の某所(山陰付近)で、旧ソ連海軍の艦艇(多分、駆逐艦だと)と遭遇したそうです。まあ、そんな事は日常茶飯事だったそうで「ああ、またか」だったそうなんですが、その時、いつもと違っていたのは、ソ連艦艇の甲板でソ連水兵が数人、裸で甲羅干ししていて、此方に向かって手を振っていたのだそうです。
これが夏なら、やはり「ああ、またか」と思ったのだそうですが、その時は真冬で、しかもかなり強い風と雪が吹き荒ぶ中で、当然ながら氷点下での事だったそうで、それを目撃してしまった、その人と、もう一人の隊員は
「ロスケは人間じゃ無ぇぇぇぇぇぇ!!!!!」
とブッ魂消たのだとか。

そのロスケたちの異常な甲羅干しが、日本の水兵を度胆を抜いてやろうとの無理をしてのパフォーマンスだったのか、それとも我々日本人では計り知れないけど、ヤツらにとってみれば、どうということない日常だったのか、未だにわからない、とその先輩は言ってました。


「ロスケは人間」
  1. 2023-01-24 19:28
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

寒波到来

今期最強の寒波はやはりやってきました。
こちらでは雪はそれほどでもないのですが、とにかく冷たい風がビュービュー吹いて杉の枯れ枝がいっぱい庭に散らばっています。
昨晩は風の音がすごくて、「どうか停電しませんように」と祈る気持ちでお布団にくるまっておりました。
私は寒いのより暑いほうが良いかな~

よもぎねこ様は北海道の気候になれていらっしゃるのでしょうか、-5℃で帽子を脱いでしまわれるなんてびっくりです。私だったら0℃でも頭がキンキン冷えて帽子が無くては外出できません。もっとも、そんな日はよほどの事が無ければ外出しませんけど。

手編みのお帽子、温かそうで素敵です。(私は今回の色目の方が好きです)
  1. 2023-01-25 13:03
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

ブログ主さん、また「タイチョウ殿」が不機嫌になりましたか?
いくら暑いより寒い方がマシといっても、お互い難病持ちですから、過酷な気候は暑かろうが、寒かろうが健康の敵であり、
油断なりませんですよ。


ところで短足おじさんのブログが久しぶりに更新されていましたが御覧になられましたか?
  1. 2023-01-26 22:03
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

寒波の日本

よもさんは本当にタフだなあ。私は雪の中を歩くとか出来ないですよ。長ネギが凍ってしまったというお話で、私も冬のバージニアでお店で買ったチーズケーキが20分歩いてる間に凍ってしまった体験をしています。寒い土地では日常茶飯事でしょうが、私みたいに温暖気候の地域に住んでるとたまげてしまいます。

今年の冬はカリフォルニアも結構寒いです。といっても零下になる日はまだないですが。明け方は4℃くらいまでは下がります。一月一杯は日中でも10℃くらいの日が続きましたが、今週にはいってかなり暖かくなり、ただいま午前11時の気温は20℃です。朝晩の気温の差が15~6度もあるので温度調整が難しい。なんて文句をいっていては叱られますね。



  1. 2023-01-27 05:02
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

Re: 猫には小判(持参金)を付けて貰え

> 言い変えますと、中古のプリンタはお金を付けないと貰い手が在りませんと云う事です。新品のプリンタは1~2万円、インクセットが6~8千円、用紙は1~2円/枚を考えて。
>
> ①一枚のクシャでプリンターが使えなくなることありますから、インクジェット専用用紙を使うのが基本です。
> ②インクジェットの修理は高価で、保証期限を過ぎたプリンタは修理せず捨てるしかありません。
> ③捨てる時に、インクセットにインクが残ってると、8千円の何割かも捨てることに成ります、のでこれが一番勿体ないです。
> ④インクジェット本体は新品で2万円程度で、メーカーはインクで儲かってますから修理しません、使い捨てです。メーカーの方針です。
>
> ⑤一枚2円の用紙をケチって、その辺の紙を使って、プリンタ、インク全部捨てることに成るのは、心に大きな傷が残ります。
> ⑥中古のプリンタに新しいインクを買うのは一番のリスクです。
>
> ⑥中古を貰うのは中古を使い熟せる経験と時間のある人の世界です。
> ⑦唯より高い物は有りませんが、経験は積めます。

 ありがとうございます。
 でも夜になってやり直すと上手くいきました。
 
 理由は今一よくわかりません。
 とりあえず目的の書類は全部プリントしました。

 それからインクの予備は貰っているので、これからは上手く使えると思います。
 でもプリンターと一緒にインクの予備も貰っています。

 
  1. 2023-01-29 10:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> プリンター内に用紙が挟まっていませんか?新型のプリンターなら不具合の原因を表示してくれるのですが・・・
>
> めったに使わないなら、コンビニの複合印刷機で印刷してはどうでしょう。ただし、私は使ったことがないので詳しいことはどなたかに聞いてみてください。

 用紙関係のトラブルではなかったようです。
 試しにコピーを取ってみたら上手くとれましたから。

 だから印刷ができなかったのは、パソコンとプリンターの接続のトラブルだったみたいです。
 でも夜にやり直したらできました。

 ご心配ありがとうございました。
  1. 2023-01-29 11:04
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >-5℃前後だと途中で暑苦しくなって
>
> これは6~7年前に投稿したヤツですが、もう一度。
> 自分の現在の職場の先輩(※一昨年、定年退職)に、元海上自衛隊員で、舞鶴を母港に、護衛艦に乗っていた人がいるのですが、その人がある年の冬(1980年前後)に日本海上の某所(山陰付近)で、旧ソ連海軍の艦艇(多分、駆逐艦だと)と遭遇したそうです。まあ、そんな事は日常茶飯事だったそうで「ああ、またか」だったそうなんですが、その時、いつもと違っていたのは、ソ連艦艇の甲板でソ連水兵が数人、裸で甲羅干ししていて、此方に向かって手を振っていたのだそうです。
> これが夏なら、やはり「ああ、またか」と思ったのだそうですが、その時は真冬で、しかもかなり強い風と雪が吹き荒ぶ中で、当然ながら氷点下での事だったそうで、それを目撃してしまった、その人と、もう一人の隊員は
> 「ロスケは人間じゃ無ぇぇぇぇぇぇ!!!!!」
> とブッ魂消たのだとか。
>
> そのロスケたちの異常な甲羅干しが、日本の水兵を度胆を抜いてやろうとの無理をしてのパフォーマンスだったのか、それとも我々日本人では計り知れないけど、ヤツらにとってみれば、どうということない日常だったのか、未だにわからない、とその先輩は言ってました。
>
>
> 「ロスケは人間」

 うわ~~!!
 何とも凄い話ですね。

 海の上ってそれでなくても寒いのに、それで甲羅干しって・・・・・・。

 でも北欧の人間とかで、20℃に遠く及ばない、日本人の感覚では暑いと言うにはほど遠い気温でも、夏に天気が良いと喜んで裸になって日光浴をしたり、短パン一つで街をウロウロしたりするそうだから、やっぱり寒さに対する感覚の違う人間と言うのはいるのかも?
  1. 2023-01-29 11:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 寒波到来

> 今期最強の寒波はやはりやってきました。
> こちらでは雪はそれほどでもないのですが、とにかく冷たい風がビュービュー吹いて杉の枯れ枝がいっぱい庭に散らばっています。
> 昨晩は風の音がすごくて、「どうか停電しませんように」と祈る気持ちでお布団にくるまっておりました。
> 私は寒いのより暑いほうが良いかな~
>
> よもぎねこ様は北海道の気候になれていらっしゃるのでしょうか、-5℃で帽子を脱いでしまわれるなんてびっくりです。私だったら0℃でも頭がキンキン冷えて帽子が無くては外出できません。もっとも、そんな日はよほどの事が無ければ外出しませんけど。
>
> 手編みのお帽子、温かそうで素敵です。(私は今回の色目の方が好きです)

 ニュースを見ていると今回のカンパはホントにすごいみたいですね。
 本州で札幌より寒くなっている地域が沢山あるみたいですね。

 でも札幌はそうでもなかったです。
 最低気温は-12度ぐらいなりましたが、でも雪はそう降らなかったし、特にトラブルは起きませんでした。

 帽子をほめてくださってありがとうございます。
 今一の出来だと思っていたので凄く嬉しいです。
  1. 2023-01-29 12:03
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ブログ主さん、また「タイチョウ殿」が不機嫌になりましたか?
> いくら暑いより寒い方がマシといっても、お互い難病持ちですから、過酷な気候は暑かろうが、寒かろうが健康の敵であり、
> 油断なりませんですよ。
>
 ご心配おかけして申し訳ありません。
 実は25日から持病の眼痛が出て25・26・27と3日間寝込みました。
 それで28日の夕方漸く少し元気になって家事をしたり散歩をしたりできるようになりましたが、目を使いたくないので、コメントへの返信をさぼっていました。

> ところで短足おじさんのブログが久しぶりに更新されていましたが御覧になられましたか?

 見ていません。
 でも更新されているなら是非見たいです。
  1. 2023-01-29 12:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 寒波の日本

> よもさんは本当にタフだなあ。私は雪の中を歩くとか出来ないですよ。長ネギが凍ってしまったというお話で、私も冬のバージニアでお店で買ったチーズケーキが20分歩いてる間に凍ってしまった体験をしています。寒い土地では日常茶飯事でしょうが、私みたいに温暖気候の地域に住んでるとたまげてしまいます。

 でもちゃんと着込んでいれば全然寒くないですよ。
 下手をすると汗をかいたりします。
 寒い時の買い物は、アイスクリームとか冷凍食品を買った時は、便利ですよね。
>
> 今年の冬はカリフォルニアも結構寒いです。といっても零下になる日はまだないですが。明け方は4℃くらいまでは下がります。一月一杯は日中でも10℃くらいの日が続きましたが、今週にはいってかなり暖かくなり、ただいま午前11時の気温は20℃です。朝晩の気温の差が15~6度もあるので温度調整が難しい。なんて文句をいっていては叱られますね。

 一日で気温差が20℃は大変ですね。
 寒くても暑くても一定していれば体もなれるけれど、無茶苦茶に気温が上下すると体がついて行かないので閉口します。
  1. 2023-01-29 12:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

今年は寒いです。

地球温暖化は何処へ行ったんだと言いたいくらい寒いです、アノ猛暑の夏が懐かしいです。
・近所の留守宅では給湯器が凍って水が噴き出して大騒ぎをしましたが、その家はオール電化で床暖房装備でしたが、余りの電気料金で床暖房は止めて、石油ストーブで暖房してました。
それに加えて数十年前からの密閉構造も結露で悩まされ、経験の人も多いんでしょうけど。
・TVで電気料金の値上下の件、四人家族で現在、月5万だけどこれが値上がりしたら恐ろしいから使わない電燈を消して歩いているという時代錯誤ニュースにもビックリしてます。(私からしたら月5万円の電気料金の生活って、一体どんな生活してるの?と言う驚き)

・いま、新築すると太陽光設備を必ず押し付けられるらしいですけど、新思想の家にはリスクは伴うので、想定してなかったsolar生活障害もいずれ出て来る筈でしょうね。
何百年も続いてきた日本家屋の建築法を学び直す必要があると思っています。
所で、冬の札幌の生活は大変でしょうけど、私は夏の花の時期の琴似発寒川遊歩道と西野緑道、小別沢農園のあたりを何時の日にか散歩したいなと夢見ております。
  1. 2023-01-31 09:49
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 今年は寒いです。

> 地球温暖化は何処へ行ったんだと言いたいくらい寒いです、アノ猛暑の夏が懐かしいです。
> ・近所の留守宅では給湯器が凍って水が噴き出して大騒ぎをしましたが、その家はオール電化で床暖房装備でしたが、余りの電気料金で床暖房は止めて、石油ストーブで暖房してました。
> それに加えて数十年前からの密閉構造も結露で悩まされ、経験の人も多いんでしょうけど。
> ・TVで電気料金の値上下の件、四人家族で現在、月5万だけどこれが値上がりしたら恐ろしいから使わない電燈を消して歩いているという時代錯誤ニュースにもビックリしてます。(私からしたら月5万円の電気料金の生活って、一体どんな生活してるの?と言う驚き)

 本州は寒波はホントにすごいらしいですね。
 
 ニュースを見ると北海道よりむしろ本州の寒波の方が深刻のようですね。
 実は札幌もあれからかなり寒くはなりましたが、特にトラブルが起きるような寒さではありませんでした。 

 むしろそもそも寒冷地ではなかった地域の方が、余程ダメージは大きいでしょうね。
>
> ・いま、新築すると太陽光設備を必ず押し付けられるらしいですけど、新思想の家にはリスクは伴うので、想定してなかったsolar生活障害もいずれ出て来る筈でしょうね。
> 何百年も続いてきた日本家屋の建築法を学び直す必要があると思っています。
> 所で、冬の札幌の生活は大変でしょうけど、私は夏の花の時期の琴似発寒川遊歩道と西野緑道、小別沢農園のあたりを何時の日にか散歩したいなと夢見ております。

 ワタシは早く自転車が使いたいです。
 体調が今一なので歩くのがつらくて・・・・。

 
 
  1. 2023-01-31 11:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する