fc2ブログ

2022-12-18 11:15

ワクチンは効いた 中国感染爆発

 ここ暫くネット上では、ワクチンが効くか?効かないか?、必要か?不要か?についての論争が続いていました。
 ワタシは最初のうち少しこれを見ていたのですが、直ぐに見るのを止めました。
 
 2020年トランプ大統領のワープスピード作戦で、コロナワクチンが開発されて一回目のワクチン投与では、ワクチンの効果が絶大だったことは、誰も疑いませんでした。
 実際、ワクチン投与でそれまでの大量死がピタリと終わり、このワクチンを取り入れた欧米諸国は、それまでのロックダウンを止めた後も、死者や重症者が多数出るようなこともなくなり、生活を完全に元に戻す事ができるようになりました。

 しかしその後も、コロナ感染者その物は増え続け、ワクチン接種も続けています。
 一方死者数や重症者数は減り続けて、致死率等もインフルエンザ並になっています。

 それではこのワクチン接種に効果はあるのか?
 必要なのか?
 コロナウィルスの感染力は増えたけれど、毒性はすでに弱まり、敢えてワクチンを接種しないでも、特に問題はないのではないか? 
 
 この疑問が持たれるようになってきたのです。 
 元来、ウィルスは進化については、感染力を強めるとともに、毒性は弱まると言う法則があります。
 そして感染力はその法則通り強まっているのですから、毒性の方は弱まっているはずでは?
 十分弱まっていれば、ワクチンは必要ないはずです。
 それについて、まだワクチンは必要派ともう不用派で論争が続いていたのです。
 しかしこの論争は双方決定的な論拠を出せず、議論が面倒臭くなるばかりだったので
す。

 なぜならこの議論に決着をつけるには、ワクチンを接種している集団と、していない集団を同じ環境において、感染者数・重症者数・死者数の変化を比べるしかないのです。
 しかし西側諸国は殆どの人が既にコロナワクチンを接種しています。
 ロシアなど西側のワクチンを接種しなかった国は、最初から好きに感染させて、死ぬ人は死ぬと言う形で自然に免疫を獲得した状態です。
 
 これでは集団としてワクチン接種の効果を確認するサンプルがありません。
 しかし一つだけ重要なサンプルがありました。
 それは中国です。

 中国はファイザー始め西側のワクチンの輸入は拒否しているので、実質西側のワクチンは摂取していない集団です。
 しかも中国は徹底したゼロコロナ政策を取ってきたので、感染者は非常に少ない、つまり自然に感染して免疫を獲得した人も僅少です。

 だからもしこれでゼロコロナ政策を止めて、感染者数・死者数・重症者数が増えなければ、コロナウィルスは十分に弱毒化しており、ワクチンはもう必要ない事になります。
 逆にゼロコロナ政策を止めて、感染者数・親者数・重症者数が増え始めたら、まだコロナウィルスは十分には弱毒化しておらず、ワクチンは暫く続けた方が良い事になります。

 それでワタシは中国がこの世紀の人体実験をやってくれる事を切望していました。
 しかしワタシが切望したって、中国がワタシの希望なんか聞いてくれるはずもないので、実際にやってくれることなど全く期待していませんでした。

 ところが・・・・・。 
 習近平が白紙革命に恐れをなしてゼロコロナ政策を止めた途端に、中国ではコロナの死者や重症者が激増しました。 それで人民がコロナに恐れをなして街から一切の人影が消えたそうです。
 病院は満杯になり、薬ももらえないとかで、人々は民間の売薬に殺到しドラッグストアの風邪薬が品切れになるなどの騒ぎが起きています。 日本製の風邪薬を買い占めて転売する人も多数いるようです。

 中国政府はゼロコロナを止める時に「オミクロン株は毒性が低いので、ゼロコロナを止めても問題ない。」と言っているのですから、現在中国で感染爆発をしているのはオミクロン株です。

 一方、日本でも欧米でもオミクロン株が感染は激増しているのですが、今の所、病院が満杯になるとか、ドラッグストアの風邪薬が売り切れるとかいう騒動は起きていません。
 致死率も非常に低い状態が続いています。

 という事はオミクロン株でも、ワクチンなしでは十分危険だと言う事になります。
 尤も日本の場合、まだオミクロン株対応のワクチンを接種していない人も多いでしょう。
 実はワタシもまだです。
 
 でもとりあえずワクチンを接種していれば、オミクロン株に感染しても重症化のリスクは大幅に減らせるのでしょうね。
 だから感染数は10月ぐらいからドンドン増えているのに、それほどの騒ぎにもなっていません。
 こうしてみると日本のワクチン政策は概ね成功だったと言えます。

 後何回ワクチンを接種するべきかはわかりませんが、中国の感染爆発と被害は、ワクチンなしでオミクロン株の被害がどうなるかは、非常に良い判断材料になりますから、これを参考にして考えていくのが良いと思います。

 それにしても中国はコロナには最悪の対応を取ってしまいました。
 アメリカはとりあえず行動制限をして感染者数を抑えている間に、ワクチンを開発してワクチンでコロナを制圧すると言う方法を取りました。 そしてアメリカの友好国は皆このワクチンの恩恵を受けました。
 それでコロナ禍も1年余で終わり、今は経済も社会も旧に服しています。

 中国も厳しい行動制限を課して、ワクチンや治療法の開発を急いだのでしょうが、その間に、ウィルスの感染力はドンドン強まったので、ゼロコロナを守ろうとすると行動制限をドンドン厳しくしなければならなくなりました。
 しかし有効な治療法もワクチンも用意できないままです。

 で、行動制限に耐えられなくなった人民が、反乱をはじめ、それに政府がそれにビビッて行動制限を止めたら、速攻で感染爆発です。
 こんなんだったら他の途上国みたいに、好きに感染させておいた方がマシだったのでは?
 だってそれならいきなり感染力MAXのオミクロンが、いきなり感染爆発なんて事にもならなったし・・・・。

 それにしてもこれでコロナで死屍累々という事になったら、中国の人民はどう思うのでしょうか?
 
 「やっぱり、政府は正しかった、ゼロコロナを止めろと言った自分達は間違いだった」と思うのでしょうか?
 「こんなことなら、何でいきなりゼロコロナを止めたんだ!! 許せない!!」と思うのでしょうか?

 それにしても中国と言う国は、共産主義と言いゼロコロナ政策と言い、国家全体で常に凄い人体実験をやる国なんですね。
 無責任に見物する分には、これほどオモシロイ国はないです。

  1. コロナ
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

中国のデータは使えない

確かに、ある意味壮大な社会実験かもしれませんが、中国のデータは信用できませんからね~死者数が本当に増えているのか死因が何なのかさえもわからないですし。情報がいい加減過ぎて疫学調査には使えないでしょう。

ワクチン接種が遅れている、行き届いていないというのは確かなようですが、もう一つ言えるのは
「PCR検査で感染の広がりは防げない」ってことかな?当たり前ですけど。
尤もその検査でさえきちんと結果が出せていたのか疑問みたいですね~ずいぶん前からインチキ検査キットが出回っていたり、隔離措置を回避しようと検査結果をごまかすなんてことも。

中共政府は人民の抗議活動が本当の革命につながることだけは避けたかったのでしょう。昔だったら戦車で踏みつぶしたでしょうが、今回は規制を緩めたら勝手に人民が自滅してくれたから・・・

白紙革命、見たかったですけど、習近平はしぶといですね。
  1. 2022-12-18 16:37
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

ところで現在、一般の人たちはどの程度コロナを脅威と感じているのでしょうかね?
もうすぐ自分の職場の忘年会なのですが、参加者は半数を少し下回っており、不参加者の不参加理由は2名を除き、皆コロナの感染に対する怖れを理由にしていました。

自分は幹事の一人なので、立場上参加者は一人でも多くしたいので、多発性骨髄腫でかかりつけの病院の主治医に、その点で相談したら、「手洗いの徹底と、飲食の際に対面でなければ問題ない」と言われたのでそのことを不参加者に説明しましたが、それでも結果は同じでした。地元のテレビと新聞が矢鱈と感染者数を煽るのと、不参加者がそのテレビ・新聞が主な情報源の年配者だから仕方ないかもですが。
  1. 2022-12-18 17:23
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

中国はねぇ・・独裁政権のデメリットがモロに出たなぁ・・という感じですね。中国に限らず、独裁政権をいうのは国民や政敵にナメられたり、突っ込まれたりでは立ちゆかないので、メンツを非常に大切にせざるをえないですもんね。

つまり、政権の性質上、間違いや失敗を容易に認めることができないわけで、そのデメリットがあまりに見事な形ででてきてしまった・・ということですかね。

今更、米英にワクチン売って・・とは口がさけてもいえず、結局、ゼロコロナしかなくて・・・それも、立ち行かなくなって・・となると、これから中国共産党、習近平氏はどうする気なのか?他人事ながらハラハラします。
これで、経済もバブル崩壊絶賛進行中となったら、台湾だ尖閣だ、とかいう前に共産党内で熾烈な責任のなすりつけ合いが始まるか?
あるいは、だからこそ外に目をそらし、一気に台湾有事に至るか?どうなるんでしょう?
  1. 2022-12-18 19:04
  2. URL
  3. prijon #-
  4. 編集

コロナ禍の脅威度とメリット

これ、温泉猫さんのような立場(忘年会・新年会幹事であるとか、社内行事の積極的推進派の方だとして)の方には申し訳ないコメントなんですが。

>不参加者がそのテレビ・新聞が主な情報源の年配者だから仕方ないかもですが。

確かにマスコミの煽りはあるかも・・ですが、元々あるいは内心、この種の社内行事が嫌いでコロナ禍を不参加の恰好の理由にしてる人もそれなりにいそうな気も。

私の会社は今年と来年も忘年会・新年会はありません。私はこの種の社内行事が苦手で、そんなことしてる時間があるなら、さっさと帰るか仕事したい・・みたいなタイプなんでここ2~3年はホッとしてました。

コロナの脅威は・・あまり感じないですね。職場にも、身内にも感染した人いますけど、その症状を聞けば聞くほどに普通の風邪やインフルエンザと何が違っているのかよくわかりません。
感染者と普通に仕事で接してますけど、何も起きません。
先日、私は4回目のオミクロン対応ワクチン接種を受けましたが、正直、どうしようか迷ったくらいですし(副作用の頭痛がうっとおしくて)。

コロナ禍はいろいろ大変ではありましたけど、会社業務の合理化はコロナを機に一気に進んだように思います。

私や私の職場の場合、コロナ前は存在も使い方も知らなかった遠隔会議ソフトのZOOMを知りました。打ち合わせや面談、会議にいちいち移動しなくていいのは、なんだかんだいっても時間や手間の大幅な節約です。事務作業も現場と本社がネットで繋がって、移動や郵送の手間が本当に減りました。
まあ、コロナ禍も悪いことばかりでもないかな?と。


  1. 2022-12-18 20:02
  2. URL
  3. prijon #-
  4. 編集

ネットで見かけた考察で、何の根拠もない只の憶測なんですが・・・

この感染爆発の様子は、わざと実際より大げさに報道されているんじゃないか?という考察を見かけました。もしゼロコロナ政策をやめても、何の問題も起きなかったら、今まで熱心にゼロコロナ政策を進めていた人達の立場が危うくなるから、と。

中国ではゼロコロナ政策が利権化していて、実際に検査や隔離を請け負っていた業者はウハウハだったはずなので、「ゼロコロナ政策なんて必要なかった」 ということになれば、共産党はもちろん、その人達も恨まれて、下手すりゃ命の危険も・・・。

だから 「ほら、言わんこっちゃない。ゼロコロナ政策をやめたら、こうなることは目に見えてたのに。でも俺の責任じゃないからね~。」 と、人民に思わせる作戦なんじゃないか?と。私も 「あ~、中国ならあり得るかも!」 と思ってしまいました。

ただ、「mRNAワクチンなら、2回しか接種してない人でも、1回も接種してない人よりは重症化するリスクが下がる」 という統計データもあるので、非mRNAワクチンしか打っていない中国人は、本当にオミクロン株でも重症化しやすいのかもしれませんが・・・。

年齢やワクチン接種回数による重症化リスクの違いは?
新型コロナ オミクロン株の症状の特徴は? 潜伏期、症状の頻度、重症化の頻度やタイミングについて (忽那 賢志) - Yahoo! ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20221217-00328720
  1. 2022-12-18 20:41
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: 中国のデータは使えない

> 確かに、ある意味壮大な社会実験かもしれませんが、中国のデータは信用できませんからね~死者数が本当に増えているのか死因が何なのかさえもわからないですし。情報がいい加減過ぎて疫学調査には使えないでしょう。
>
> ワクチン接種が遅れている、行き届いていないというのは確かなようですが、もう一つ言えるのは
> 「PCR検査で感染の広がりは防げない」ってことかな?当たり前ですけど。
> 尤もその検査でさえきちんと結果が出せていたのか疑問みたいですね~ずいぶん前からインチキ検査キットが出回っていたり、隔離措置を回避しようと検査結果をごまかすなんてことも。
>
> 中共政府は人民の抗議活動が本当の革命につながることだけは避けたかったのでしょう。昔だったら戦車で踏みつぶしたでしょうが、今回は規制を緩めたら勝手に人民が自滅してくれたから・・・
>
> 白紙革命、見たかったですけど、習近平はしぶといですね。

 中国のデータはホントにわかりません。
 そもそもこれまで感染が抑制されてきたかもわからないし、現在感染が増えているかもわかりません。
 
 PCR検査の精度も問題だけれど、ああやって膨大な人数が集まってワイワイガヤガヤ検査を受けているのを見ると、幾ら隔離してもああやって感染が増えるんじゃないかと思ってしまいます。

 唯、今現在、中国では薬がなくなって、人々が売薬の買い占めに走ったりしているところを見ると、やっぱり増えているのではないかと思います。
 売薬の買い占めなんてみっともない話だし、中国政府は一応人民に「オミクロンは毒性が低い」と宣伝してゼロコロナをやめたわけですから、感染が増えている事も公表したくはないでしょう?

 もうわけがわからなくなっていますね。
  1. 2022-12-19 09:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ところで現在、一般の人たちはどの程度コロナを脅威と感じているのでしょうかね?
> もうすぐ自分の職場の忘年会なのですが、参加者は半数を少し下回っており、不参加者の不参加理由は2名を除き、皆コロナの感染に対する怖れを理由にしていました。
>
> 自分は幹事の一人なので、立場上参加者は一人でも多くしたいので、多発性骨髄腫でかかりつけの病院の主治医に、その点で相談したら、「手洗いの徹底と、飲食の際に対面でなければ問題ない」と言われたのでそのことを不参加者に説明しましたが、それでも結果は同じでした。地元のテレビと新聞が矢鱈と感染者数を煽るのと、不参加者がそのテレビ・新聞が主な情報源の年配者だから仕方ないかもですが。

 やっぱりまだコロナ恐怖は強いのですね。
 感染したら一番危険なのは温泉猫さんだと思うのですが、しかし温泉猫さんが出席でもやはり欠席するんですね。 これじゃ経済が戻らないわけです。

 ワタシの兄一家も感染したのですが、風邪と同様で済んだそうです。  
 でも怖がる人が怖がり続けるのは仕方ないですね。
  1. 2022-12-19 09:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 中国はねぇ・・独裁政権のデメリットがモロに出たなぁ・・という感じですね。中国に限らず、独裁政権をいうのは国民や政敵にナメられたり、突っ込まれたりでは立ちゆかないので、メンツを非常に大切にせざるをえないですもんね。
>
> つまり、政権の性質上、間違いや失敗を容易に認めることができないわけで、そのデメリットがあまりに見事な形ででてきてしまった・・ということですかね。
>
> 今更、米英にワクチン売って・・とは口がさけてもいえず、結局、ゼロコロナしかなくて・・・それも、立ち行かなくなって・・となると、これから中国共産党、習近平氏はどうする気なのか?他人事ながらハラハラします。
> これで、経済もバブル崩壊絶賛進行中となったら、台湾だ尖閣だ、とかいう前に共産党内で熾烈な責任のなすりつけ合いが始まるか?
> あるいは、だからこそ外に目をそらし、一気に台湾有事に至るか?どうなるんでしょう?

 ホントに厄介ですね。
 
 これまで中国のゼロコロナは経済崩壊の不満が充満しているので、集会などを開かせない為にやっていると言われていたのですが、勿論それもありますが、ホントにコロナ感染を抑制する方法がなかったわけですね。

 しかしコロナがホントに感染拡大したら、国民は当然動けないし、またゼロコロナに戻るしかなく、解放の目途も立ちません。
 ホントにこれからどうなるのでしょう?
  1. 2022-12-19 09:31
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: コロナ禍の脅威度とメリット

> これ、温泉猫さんのような立場(忘年会・新年会幹事であるとか、社内行事の積極的推進派の方だとして)の方には申し訳ないコメントなんですが。
>
> >不参加者がそのテレビ・新聞が主な情報源の年配者だから仕方ないかもですが。
>
> 確かにマスコミの煽りはあるかも・・ですが、元々あるいは内心、この種の社内行事が嫌いでコロナ禍を不参加の恰好の理由にしてる人もそれなりにいそうな気も。
>
> 私の会社は今年と来年も忘年会・新年会はありません。私はこの種の社内行事が苦手で、そんなことしてる時間があるなら、さっさと帰るか仕事したい・・みたいなタイプなんでここ2~3年はホッとしてました。
>
> コロナの脅威は・・あまり感じないですね。職場にも、身内にも感染した人いますけど、その症状を聞けば聞くほどに普通の風邪やインフルエンザと何が違っているのかよくわかりません。
> 感染者と普通に仕事で接してますけど、何も起きません。
> 先日、私は4回目のオミクロン対応ワクチン接種を受けましたが、正直、どうしようか迷ったくらいですし(副作用の頭痛がうっとおしくて)。
>
> コロナ禍はいろいろ大変ではありましたけど、会社業務の合理化はコロナを機に一気に進んだように思います。
>
> 私や私の職場の場合、コロナ前は存在も使い方も知らなかった遠隔会議ソフトのZOOMを知りました。打ち合わせや面談、会議にいちいち移動しなくていいのは、なんだかんだいっても時間や手間の大幅な節約です。事務作業も現場と本社がネットで繋がって、移動や郵送の手間が本当に減りました。
> まあ、コロナ禍も悪いことばかりでもないかな?と。
>
 そうですね。
 忘年会とか嫌いな人は多いですからね。
 と言って、欠席はしづらいでしょうから、恰好の口実だと思う人は多いでしょうね。

 それにリモート会議や在宅作業で済む物は済ませる方が楽ちんですからね。
 災害や戦争を機会にして、社会が変わると言う事でしょうね。
  1. 2022-12-19 09:34
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ネットで見かけた考察で、何の根拠もない只の憶測なんですが・・・

> この感染爆発の様子は、わざと実際より大げさに報道されているんじゃないか?という考察を見かけました。もしゼロコロナ政策をやめても、何の問題も起きなかったら、今まで熱心にゼロコロナ政策を進めていた人達の立場が危うくなるから、と。
>
> 中国ではゼロコロナ政策が利権化していて、実際に検査や隔離を請け負っていた業者はウハウハだったはずなので、「ゼロコロナ政策なんて必要なかった」 ということになれば、共産党はもちろん、その人達も恨まれて、下手すりゃ命の危険も・・・。
>
> だから 「ほら、言わんこっちゃない。ゼロコロナ政策をやめたら、こうなることは目に見えてたのに。でも俺の責任じゃないからね~。」 と、人民に思わせる作戦なんじゃないか?と。私も 「あ~、中国ならあり得るかも!」 と思ってしまいました。
>
> ただ、「mRNAワクチンなら、2回しか接種してない人でも、1回も接種してない人よりは重症化するリスクが下がる」 という統計データもあるので、非mRNAワクチンしか打っていない中国人は、本当にオミクロン株でも重症化しやすいのかもしれませんが・・・。
>
> 年齢やワクチン接種回数による重症化リスクの違いは?
> 新型コロナ オミクロン株の症状の特徴は? 潜伏期、症状の頻度、重症化の頻度やタイミングについて (忽那 賢志) - Yahoo! ニュース
> https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20221217-00328720

 なるほどね。
 中国の場合、長い間過酷なゼロコロナ政策を取っていたわけで、これでゼロコロナを止めても何も起きなかったら、これまでの政策の責任を問われるのは必定ですからね。

 でもゼロコロナを解除したのも政府です。
 白紙革命だって直接参加していた人は中国人のごく一部ですし、中国人の大多数はそんなもの知らないわけです。
 だから政府の責任で解除したわけで、これで感染が拡大したらヤッパリ政府の責任です。

 だからどう転んでも、不満が一杯になると思うんですけどね。
 それにだれの責任であっても、とにかく延々とコロナでの行動制限や行動自粛、そして実際にコロナが収まらない事への不満は募るばかりでしょう。
 
 これはいずれ爆発するのではないでしょうか?
  1. 2022-12-19 09:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

河口湖へ行ったら

本当に中国は新型コロナへの恐怖だけでゼロコロナ政策をしていたのでしょうか。
土日に一泊で富士山を撮りに河口湖へ出かけました。
河口湖へ着いてビックリ。道を歩いている人間の見かけ95%が外国人です。しかも80~90%が中国人で残りが白人・その他のアジア人。
中国人は、若いカップルや家族・一族連れなど様々な形態でした。
ところで先日のゼロコロナ解除以来国内の団体旅行を解禁した程度で、一般国民はパスポートを取り上げられて、海外旅行は出来なかったのでは無かったでしょうか?
それでは土日の河口湖に退去して押し寄せていた中国人や日本で隠棲していたジャック・マーはどうやって日本に来ることが出来たのでしょうか。つまり、共産党員および特権階級にはゼロコロナは適用されず、一般人民の思想統制に利用していたと考える方が理にかなっているのではないでしょうか?
  1. 2022-12-19 20:23
  2. URL
  3. 年金農家 #-
  4. 編集

Re: 河口湖へ行ったら

> 本当に中国は新型コロナへの恐怖だけでゼロコロナ政策をしていたのでしょうか。
> 土日に一泊で富士山を撮りに河口湖へ出かけました。
> 河口湖へ着いてビックリ。道を歩いている人間の見かけ95%が外国人です。しかも80~90%が中国人で残りが白人・その他のアジア人。
> 中国人は、若いカップルや家族・一族連れなど様々な形態でした。
> ところで先日のゼロコロナ解除以来国内の団体旅行を解禁した程度で、一般国民はパスポートを取り上げられて、海外旅行は出来なかったのでは無かったでしょうか?
> それでは土日の河口湖に退去して押し寄せていた中国人や日本で隠棲していたジャック・マーはどうやって日本に来ることが出来たのでしょうか。つまり、共産党員および特権階級にはゼロコロナは適用されず、一般人民の思想統制に利用していたと考える方が理にかなっているのではないでしょうか?

 中国のコロナ感染者数はホントの所全くわかりません。

 つい最近まではあのゼロコロナ政策は、専ら習近平が人の移動や集会を制限したいためで、実際取り付け騒ぎの起きそうな銀行に口座を持つ人が全て感染者になったなどとも言われていました。

 でも日本でも中国人が薬を買いあさっているのは本当だろうし、それにしてもゼロコロナ解除から死者増加までの期間が短すぎて違和感もあります。
 もう何も信用できないとしか言いようがありません。

 但し中国製ワクチンには効果はなく、ゼロコロナを続けていたなら、中国の一般人民は全く免疫がない状態で、感染力の非常に強いオミクロン株に感染するわけで、大変な事になるのは想像できます。

 後、中国人の来日ですが、実は3年間有効なビザなど色々あって、以前日本に来た人間ならビザ自体は何とかなるようです。
 だからジャック・マーのような超富裕層なら、なんとでもなるのかも?
  1. 2022-12-20 13:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

未接種です

在米の中年女性です。
こちらはマスク着用者は非常に稀でパンデミック前の通常生活に戻って久しいです。

未成年の子供二人と私は未接種で、夫は3回接種済。
夫は元々頑健で風邪も引かない人で、パンデミックの間もそのまま。
子供たちと私は例年通りに時々風邪(武漢?インフル?)で寝込んだりますが、巷で言われるような強烈な症状はまったく経験していません。
これはほんの一例でしか無いので、私もきちんと精査した信頼に足るデータが欲しいですね。

中国での騒動は何か奇妙な印象を受けます。何かやたら派手で針小棒大な気がするのですが。
  1. 2022-12-24 13:01
  2. URL
  3. 和泉 #9moh1.ck
  4. 編集

Re: 未接種です

> 在米の中年女性です。
> こちらはマスク着用者は非常に稀でパンデミック前の通常生活に戻って久しいです。
>
> 未成年の子供二人と私は未接種で、夫は3回接種済。
> 夫は元々頑健で風邪も引かない人で、パンデミックの間もそのまま。
> 子供たちと私は例年通りに時々風邪(武漢?インフル?)で寝込んだりますが、巷で言われるような強烈な症状はまったく経験していません。
> これはほんの一例でしか無いので、私もきちんと精査した信頼に足るデータが欲しいですね。
>
> 中国での騒動は何か奇妙な印象を受けます。何かやたら派手で針小棒大な気がするのですが。

 中国のデータも情報もホントにわけがわかりません。 
 
 昨日、中国側から中国の感染者数は2億8千万人だとか言うニュースがでました。 感染者数から言えば現在の中国の状況と整合します。 現在、感染者が増えすぎて、色々な業界で業務に支障が出ており、その為、感染者でも無症状者・軽症者は出勤しろと言い出したのですが、ここまで感染者がいると言うのは、就労者の1~2割が感染しているのだと推定するしかありません。

 しかしゼロコロナからまだ20日程しかたっていないのです。
 日本やアメリカの例と比べても、余りに感染速度が速くて、不可解です。
 
 但しアメリカは行動規制を解除する前には、完全にワクチンの接種を済ませていました。 また当時のデルタ株はオミクロンに比べて感染力は弱いです。
 だからワクチンの効果とデルタ株とオミクロン株の違いと言う事でしょうか?
  1. 2022-12-25 10:27
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する