fc2ブログ

2022-11-15 12:17

死刑雑感

 先日、法務大臣が法務大臣の役職について「朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」と言った事で、辞任に追い込まれました。
 ワタシはこの発言どこがどう問題なのか全くわかりません。
 実際法務大臣の役職は非常に地味で、ニュースになるのは死刑の判子を押したときぐらいと言うのは全くその通りです。
 でも葉梨法務大臣はしかしその法務大臣の仕事を地道にやっていたのだから、全く無問題でしょう?

 問題があるとしたら「死刑の判子を押したとき」ぐらいしか、法務大臣の仕事を報道しない報道機関の側でしょう?

 しかしなぜか報道機関の側は、この発言を大問題であるかのように騒ぎだし、すると岸田総理はこの部下を全く庇わず、そのまま辞任させました。
 
 これは完全にワタシの推理ですが、マスコミ内の死刑反対派が、仕組んだ「暴言製造」だったのではないでしょうか?
 そういえばこれと呼応するように、11月13日の「サンデーモーニング」の出演者が、「先進民主主義国で死刑を続けているのは、日本とアメリカの一部の州だけ」と言っていました。

IMG_2019.jpg

 死刑を廃止しているのは先進民主主義国だけではありません。 ボリビアなど殺人の発生率が世界最高レベルで、刑務所の管理も全くできていないような途上国でも、死刑を廃止しているのです。
 一体何のために?

 一方、フランスなど先進民主主義国で死刑を廃止した国では、テロリストなど制圧逮捕する代わりにその場で射殺することが横行しています。

 サンデーモーニングの出演者は死刑について「死刑制度ってものを肯定するにせよ、否定するにせよ、国家の名の下に人の命を奪うっていうのは、これ以上の最高度の国家の権力の行使って基本ないんですよ。それを冗談にするっていう政治家っていう以前に、人間としての限りない精神の退廃っていうかね、これは本当に凄まじい精神の退廃だと僕は思う」と言っていたそうです。

 彼だけでなく死刑反対派は「国家権力が人の命を奪う」事が絶対悪として、反対しているようです。

IMG_2028.jpg

 確かにワタシも死刑が好ましい制度だとは思っていません。
 死刑制度を廃止しても、殺人などの凶悪事件が防止できるなら、是非廃止するべきだと思います。
 しかし現実を見ると、全然そのような事にはなっていません。
 
 それどころか死刑廃止国の中で、日本より犯罪発生率の低い国は一つもありません。
 と言う事は、日本よりはるかに多くの人が、犯罪者に命を奪われ、その遺族は犯人が「のうのうと生き延びる」のを、黙って見逃さなければならないという事です。
 
 これっていいんですか?
 なるほど国が犯罪者に与える刑罰と言うのは、復讐の為ではなく、犯人の更生の為だというのはわかります。
 だから死刑は間違っているというのです。

IMG_2030.jpg

 しかしそれで犯人が更生するとして、殺された人や遺族は救われるのでしょうか?
 勿論、自分の大切な人が無残に殺されたときに、復讐よりも犯人の更生を願うのは立派な事だと思います。

 でも、そんなこと普通の人間にできるのでしょうか?
 自分の大切な肉親を殺されて、その人の希望や未来は完全に喪われたのに、犯人は更生して立派に生きて幸福になってほしい。
 そんなことを並の人間が望めるのでしょうか?

 殺人が行われたとき、被害者・加害者に全く無関係な人が、自分の倫理道徳や宗教から、或いは人権思想から、犯人の更生と降伏を願うのは自由ですが、しかしそれで被害者や被害者の遺族を蔑ろにしてよいのでしょうか?

IMG_2038.jpg
 
 しかしこれまでの死刑反対派の言動を見ていると、被害者の遺族を愚弄しているとしか思えないのです。 
 彼等は「自分達は国家権力が人の命を奪う事を許すべきでない」と言う崇高な教理の為に邁進しているのであって、それを理解しない人間は、被害者の遺族と雖も許さない、そのような愚か者、不信心者は愚弄され、嘲笑されてしかるべきである」と、考えているようです。

 しかしこんな人間がマトモでしょうか?
 そもそも「国家権力が人の命を奪う事は絶対に許さない」なんて考える必要があるのでしょうか?
 
 封建時代など国家に近代的な司法制度を運営する能力がなかった時代は、自分の家族が殺されるなど、犯罪の被害に遭った場合は、自分達の一族で復讐しました。
 これで被害者と遺族は一定の安らぎを得られたし、また復讐が行われる事で、犯罪の防止にもなっていました。

 けれども近代的な司法制度が確立したら、犯罪に遭っても、個人が勝手に犯人を処罰したり復讐したりすることは許されなくなり、その代わり政府が犯人を見つけて処罰してくれることになったのです。
 だったら殺人のような凶悪犯罪については、国家が被害者の遺族達の復讐心を満たす義務があるのではないでしょうか?

IMG_2039.jpg

 ところが死刑反対派の脳内には、そもそも被害者や被害者の遺族は存在しない、存在してほしくないようなのです。
 何でこんなことになっているかと言うと、近代の人権思想や司法制度の理念の中では、犯罪者の人権や国家秩序の維持などばかりが議論されてきて、被害者の人権や被害者の遺族の立場は、そもそも考慮されてこなかった、それどころか完全に抹殺されていたようです。
 だから死刑反対派の人達の脳内には、被害者や被害者遺族と言うのは、死刑反対論の邪魔者でしかないようです。

 そして死刑反対派の人達は、自分達は人権派、死刑を続けよという人達は反人権派と言う理解のようです。

IMG_2047.jpg

 しかしワタシは自分の愛する家族が、親友が、理不尽に殺されて悲しみにくれる人々の人権を無視する人々が人権派だと全く思えません。
 むしろ完全な反人権派だと思っています。

 そして凶悪事件が減る目途も立たないのに、なぜこのような反人権派が世界の先進国で多数派になり、実際に死刑が廃止されてしまうのか?と、いう事を考えると、結局これは一種のファシズムではないかと思うのです。

IMG_2048.jpg

 なぜ先進国で死刑廃止国が増えるのか?
 それは「国家権力は人の命を奪ってはならない」とか「犯人の更生を第一に考えるべき」とか言うのは、凄く簡単で分かりやすいので、マスコミが簡単に飛びつくし、国民を扇動するのも簡単です。

 一方いかに治安が悪く凶悪事件の多い国でも、殺人の被害者やその遺族は国民全体から見れば完全なマイノリティです。
 だから結局、人権ごっこに酔いしれたいマジョリティーが、家族を奪われて悲嘆にくれるマイノリティーの人権を抹殺し、死刑制度が廃止になるのです。

IMG_2050.jpg

 それにしても死刑廃止論者ってインチキ臭いです。 
 だってそんなに人権が大事なら、人命が大事なら、今中国で起きているジェノサイトとかにもっと関心を持つべきでしょう?
 犯罪被害者の支援とかはしなくてよいんですか?

 でも連中、そういう現実的な問題には完全に無関心で、死刑廃止に執着しているのですから。
 要するに死刑廃止論って、純然たる「人権」理念の遊びなのです。
 しかし殺された人は何も言えないし、被害者の家族の僅少なので、この遊びに抵抗できないのです。

 しかし日本人はこういう場合、芯の所でこの種の安直な「人権思想」のオカシサに気づく為、未だに死刑廃止などと言う馬鹿な事はやっていません。
 ワタシはこれは誇りに思います。

IMG_2054.jpg

 どんなに美しい理念でも、どんなに素晴らしい思想でも、それを不運な人に強制するような制度は間違っています。
 どんな凶悪犯であっても、犯人の更生とその後の幸福な人生を願うというのは、文句なく人道的で美しい話です。
 
 でもそれは犯人に殺された人、家族を奪われた人が悲しみを深めるのは間違いないでしょう?
 こういう不幸な人々が絶対少数派だからと言って、こういう人々を無視してよいわけはないのです。

IMG_2070_20221115121342354.jpg

 因みにワタシは死刑制度は絶対に守るべきとは思っていません。
 例えば死刑制度を廃止している国が、全部日本より凶悪犯罪の発生率が少ないなら、廃止も考えてよいと思います。
 でも現実は、先進民主主義国も含めて死刑制度を廃止した国の中で、日本より凶悪犯罪発生率が低い国は一つもないようですから、犯罪防止の点から死刑廃止なんて論外です。
  1. パヨクの世界
  2. TB(0)
  3. CM(20)

コメント

死刑反対も含めて、世の中の氾濫している人権・人道を看板にした綺麗事なんて、殆どが無能者や怠け者が自己アピールして昂揚感や優越感を得られる結一の手段ですよ。自己実現の為の地道な努力をできないし、したくない見下げ果てた輩達が、労せずに口先だけで他人様から注目され、何ほどのこともない自分が他人様に上から目線をなせるのですから、堪らなく快感でしょうね。しかも上手くいけばそれで飯が喰えるわけですからヤメラレナイでしょう。
  1. 2022-11-15 12:51
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

殺人事件の被害者遺族は、一家離散したりして悲惨状況になっている例が多いらしいのです。ある被害者遺族が、犯人が拘置所から脱獄して、自分を殺しに来るのではと恐怖に怯える毎日を過ごし、死刑が執行されたときは、とにかくホッとしたと述べています。こうした気持ちは、被害者遺族になってみないとわからないと。
死刑廃止を訴えていた弁護士が、奥さんを殺された途端に死刑存続の急先鋒に宗旨替えしましたが、現実に被害者遺族になってみたら、犯人を死刑台に送らないと気が済まなくなったということでしょう。
死刑廃止を唱える人権派って、自分や身内が被害にあわないという根拠のない自身を持っていますが、そんなことあるわけがないのですよ。
殺人事件を起こした外国人を強制送還するべきではないと主張する自称人権派弁護士にはたまげましたが、この弁護士は熊谷で起きた事件のように家族を皆殺しされたり、奥さんや娘が集団強姦されて、精神病院に入院する羽目になっても、強制送還は人権侵害と言えるのでしょうか?
私は人権を連発する弁護士や団体を支持できないのは、人権が犯罪免除の道具になり下がり、本当に優先するべき人権が軽視、もしくは蔑ろにしていると思うからです。
ですから、こうした弁護士は団体や弁護士は、人権で商売をしているとしか思えないのです。
ちなみに私は、殺人だけでなく、違法薬物の持ち込みや売買も死刑にするべきだと思っています。外国人の麻薬や覚醒剤の持ち込事件が絶えないのは、所持しているだけで死刑になるシンガポールやマレーシアや持ち込は銃殺刑になるインドネシアと違い、刑罰が甘いからです。やはり死刑制度は、犯罪の抑止力になっていると思います。
持ちこみで死刑は厳しいとの意見も聞きますが、麻薬や覚醒剤は、使用者1人が廃人になるだけではすまず、中毒者は殺人や強姦などの凶悪事件を引き起こし、間接的に多くの人間の人権を侵害するからです。
本当に自称人権派って、無責任で誰の人権を優先するべきなのか理解していないし、殺人や強姦の被害者の人権については無頓着だと腹立たしさしか覚えません。
  1. 2022-11-15 14:25
  2. URL
  3. 名無しの権兵衛 #FxyI6RTE
  4. 編集

葉梨さんの「死刑のハンコ~~」発言は、資金集めパーティーの挨拶での、いわば“つかみ”の部分で法相の仕事の大変さを自虐的に言ったものです。私も何が問題なのかさっぱりわかりませんが、お辞めになった葉梨さんが仰った「死刑という言葉を軽々しく使ったのは悪かった」ことくらいでしょうか。

葉梨さんのあいさつではこの後に本論があります。
・ウクライナの難民を受け入れているのが法務省。ロシアの戦争犯罪について国際的な連携を図るのも法務省
・法務省は憲法を具現化する、理念を具現化する、そういう行政です
・法相になってもお金は集まらない、なかなか票も入らない。しっかりと良い仕事をするためにも皆さんの支えが必要(資金集めパーティーですから)

死刑制度に関しての考えは私もよもぎねこ様と同様です。個人によるリンチや仇討ちを禁止する代わりに国家が処罰するんですから、死刑反対を訴えるなら、被害者の処罰感情に見合った代わりの処罰を提案して欲しいですね。

ただ、一つだけ人権問題があるとすれば、死刑執行にかかわる刑務官の方々の人権です。こういったことこそAI技術が使えないものでしょうか。
  1. 2022-11-15 16:58
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 死刑反対も含めて、世の中の氾濫している人権・人道を看板にした綺麗事なんて、殆どが無能者や怠け者が自己アピールして昂揚感や優越感を得られる結一の手段ですよ。自己実現の為の地道な努力をできないし、したくない見下げ果てた輩達が、労せずに口先だけで他人様から注目され、何ほどのこともない自分が他人様に上から目線をなせるのですから、堪らなく快感でしょうね。しかも上手くいけばそれで飯が喰えるわけですからヤメラレナイでしょう。

 そうでしょうね。
 死刑廃止運動なんかその典型だと思います。

 中国のような大量処刑が続いている国ならともかく、日本程度の僅少な死刑、しかも誰がどう見ても凶悪犯しか死刑にならないレベルで、なぜ死刑反対を叫ぶのか?
 
 むしろ被害者の無念を考えたら、この程度の死刑は当然だと思うのです。
 それなのに何としても死刑を廃止しようというのは、結局彼等の人権理念遊びだとしか思えないのです。

 そして人権遊びとしては、殺人事件の被害者が超マイノリティで、死刑廃止派に対抗できない状況では、凄く安全で楽しい遊びなのです。
  1. 2022-11-15 20:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 殺人事件の被害者遺族は、一家離散したりして悲惨状況になっている例が多いらしいのです。ある被害者遺族が、犯人が拘置所から脱獄して、自分を殺しに来るのではと恐怖に怯える毎日を過ごし、死刑が執行されたときは、とにかくホッとしたと述べています。こうした気持ちは、被害者遺族になってみないとわからないと。
> 死刑廃止を訴えていた弁護士が、奥さんを殺された途端に死刑存続の急先鋒に宗旨替えしましたが、現実に被害者遺族になってみたら、犯人を死刑台に送らないと気が済まなくなったということでしょう。
> 死刑廃止を唱える人権派って、自分や身内が被害にあわないという根拠のない自身を持っていますが、そんなことあるわけがないのですよ。
> 殺人事件を起こした外国人を強制送還するべきではないと主張する自称人権派弁護士にはたまげましたが、この弁護士は熊谷で起きた事件のように家族を皆殺しされたり、奥さんや娘が集団強姦されて、精神病院に入院する羽目になっても、強制送還は人権侵害と言えるのでしょうか?
> 私は人権を連発する弁護士や団体を支持できないのは、人権が犯罪免除の道具になり下がり、本当に優先するべき人権が軽視、もしくは蔑ろにしていると思うからです。
> ですから、こうした弁護士は団体や弁護士は、人権で商売をしているとしか思えないのです。
> ちなみに私は、殺人だけでなく、違法薬物の持ち込みや売買も死刑にするべきだと思っています。外国人の麻薬や覚醒剤の持ち込事件が絶えないのは、所持しているだけで死刑になるシンガポールやマレーシアや持ち込は銃殺刑になるインドネシアと違い、刑罰が甘いからです。やはり死刑制度は、犯罪の抑止力になっていると思います。
> 持ちこみで死刑は厳しいとの意見も聞きますが、麻薬や覚醒剤は、使用者1人が廃人になるだけではすまず、中毒者は殺人や強姦などの凶悪事件を引き起こし、間接的に多くの人間の人権を侵害するからです。
> 本当に自称人権派って、無責任で誰の人権を優先するべきなのか理解していないし、殺人や強姦の被害者の人権については無頓着だと腹立たしさしか覚えません。

 ワタシもこの手の自称人権派が嫌いなのは、彼等が犯罪防止など一切考えずに、特定の個人だけの人権に執着している事です。
 犯罪が防止できないと、犯罪の被害者が増えるのです。
 
 犯罪の被害ってまさに人権侵害その物なのですが、自称人権派ってそういう人達の人権を全く考えないんですよね。
 
 犯罪被害者やその家族が大変な思いをするのは誰でも想像がつくのに、そうした被害者の救済などを言い出す「人権派」が一切いないのです。

 これって所謂人権派の本質その物じゃないですか?
  1. 2022-11-15 20:59
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 葉梨さんの「死刑のハンコ~~」発言は、資金集めパーティーの挨拶での、いわば“つかみ”の部分で法相の仕事の大変さを自虐的に言ったものです。私も何が問題なのかさっぱりわかりませんが、お辞めになった葉梨さんが仰った「死刑という言葉を軽々しく使ったのは悪かった」ことくらいでしょうか。
>
> 葉梨さんのあいさつではこの後に本論があります。
> ・ウクライナの難民を受け入れているのが法務省。ロシアの戦争犯罪について国際的な連携を図るのも法務省
> ・法務省は憲法を具現化する、理念を具現化する、そういう行政です
> ・法相になってもお金は集まらない、なかなか票も入らない。しっかりと良い仕事をするためにも皆さんの支えが必要(資金集めパーティーですから)
>
> 死刑制度に関しての考えは私もよもぎねこ様と同様です。個人によるリンチや仇討ちを禁止する代わりに国家が処罰するんですから、死刑反対を訴えるなら、被害者の処罰感情に見合った代わりの処罰を提案して欲しいですね。
>
> ただ、一つだけ人権問題があるとすれば、死刑執行にかかわる刑務官の方々の人権です。こういったことこそAI技術が使えないものでしょうか。

 ワタシはあの報道された発言自体何が問題なのかわからないのです。
 ブログ本文にも書いたように「死刑の判子を押したときだけニュースになる」って事実です。

 文句がある人は、死刑の判子を押しても一々ニュースにしないようにするか、法務大臣の他の仕事もちゃんと報道するように訴えるべきなのです。

 因みに刑務官の方たちの待遇や、死刑執行の方法はこれからも考えていくべきでしょうね。
  1. 2022-11-15 21:02
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

オウム真理教の教祖・麻原彰晃の死刑が執行された時、やっぱり死刑反対派が死刑執行を非難していたけど、オウムの取材をずっとしていた江川紹子は 「死刑執行を非難している連中」 を非難していましたね。普段はド左翼なツイートばかりしている江川紹子でも、被害者を直接知っていたりすると、そうなるという事ですね。

>死刑を廃止しているのは先進民主主義国だけではありません。ボリビアなど殺人の発生率が世界最高レベルで、刑務所の管理も全くできていないような途上国でも、死刑を廃止しているのです。一体何のために?

冤罪が多いからでしょう。警察も司法も腐敗している国では、冤罪で逮捕・有罪になることが実際にありますからね。そこで 「せめて無実の人が死刑になるのだけは避けよう」 という事なんだと思いますよ。私も、死刑制度反対の人達が挙げてる反対理由のうち 「冤罪だと取り返しがつかない」 だけは、反論しづらいなぁと思っています。日本でも冤罪事件は起こっていますからね。

ちなみに、北関東で起きた 「連続幼児誘拐殺人事件=足利事件」 で逮捕・収監されていた菅家利和さんが、じつは無実であることを突き止めたのは、日本テレビの清水潔記者なんですが、この人はその一方で、Twitterで安倍さんのことを、モリカケ問題でずっと犯罪者呼ばわりしていました。

そこで 「菅家さんの冤罪を晴らした記者であるあなたが、なぜ安倍首相のことは確たる証拠もないのに犯罪者呼ばわりするんですか?」 とTwitterで尋ねたら、ブロックされました。

足利事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>2008年(平成20年)1月
>日本テレビが、ニュース特集で足利事件のキャンペーン報道を開始する。自供の矛盾点やDNA鑑定の問題点などを指摘、DNA再鑑定の必要性を訴えた。その後も繰り返し放送を行う。記者は「桶川ストーカー殺人事件」などを取材してきた清水潔である。

最近も、安倍さんの暗殺について 「そもそも自民党が統一教会とズブズブの関係なのが悪いと記者に教えてくれた奈良県警はよくやった」 みたいなツイートをしていたらしく、この人のツイートが見れる人 (ブロックされていない人) が 「狂ってる」 という引用リツイートをしていましたね。
  1. 2022-11-15 23:35
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> オウム真理教の教祖・麻原彰晃の死刑が執行された時、やっぱり死刑反対派が死刑執行を非難していたけど、オウムの取材をずっとしていた江川紹子は 「死刑執行を非難している連中」 を非難していましたね。普段はド左翼なツイートばかりしている江川紹子でも、被害者を直接知っていたりすると、そうなるという事ですね。
>
> >死刑を廃止しているのは先進民主主義国だけではありません。ボリビアなど殺人の発生率が世界最高レベルで、刑務所の管理も全くできていないような途上国でも、死刑を廃止しているのです。一体何のために?
>
> 冤罪が多いからでしょう。警察も司法も腐敗している国では、冤罪で逮捕・有罪になることが実際にありますからね。そこで 「せめて無実の人が死刑になるのだけは避けよう」 という事なんだと思いますよ。私も、死刑制度反対の人達が挙げてる反対理由のうち 「冤罪だと取り返しがつかない」 だけは、反論しづらいなぁと思っています。日本でも冤罪事件は起こっていますからね。
>
> ちなみに、北関東で起きた 「連続幼児誘拐殺人事件=足利事件」 で逮捕・収監されていた菅家利和さんが、じつは無実であることを突き止めたのは、日本テレビの記者清水潔なんですが、この人はその一方で、Twitterで安倍さんのことを、モリカケ問題でずっと犯罪者呼ばわりしていました。
>
> そこで 「菅家さんの冤罪を晴らした記者であるあなたが、なぜ安倍首相のことは確たる証拠もないのに犯罪者呼ばわりするんですか?」 とTwitterで尋ねたら、ブロックされました。
>
> 足利事件 - Wikipedia
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
> >2008年(平成20年)1月
> >日本テレビが、ニュース特集で足利事件のキャンペーン報道を開始する。自供の矛盾点やDNA鑑定の問題点などを指摘、DNA再鑑定の必要性を訴えた。その後も繰り返し放送を行う。記者は「桶川ストーカー殺人事件」などを取材してきた清水潔である。
>
> 最近も、安倍さんの暗殺について 「そもそも自民党が統一教会とズブズブの関係なのが悪いと記者に教えてくれた奈良県警はよくやった」 みたいなツイートをしていたらしく、この人のツイートが見れる人 (ブロックされていない人) が 「狂ってる」 という引用リツイートをしていましたね。

 仰るように死刑で一番問題なのは冤罪でしょうね。

 人間は思い込みをしてしまうと、理性が狂うので、冤罪を絶対的に防ぐのは不可能でしょう。
 清水潔記者が何の証拠もなくモリカケで安倍総理を犯罪者と決めつけている事など典型でしょうね

 そもそもモリカケについては、何が犯罪なのかさへ不明なのですから滅茶苦茶です。

 結局人間の理性は宛てにならないのです。

 それにしても足利事件の犯人とされた人が冤罪だったとは?
 実はワタシはこれ知りませんでした。

 あの人が逮捕されたときは、マスコミは延々と騒ぎ続けていたのを記憶しています。
 ある種異様な騒ぎ方だったのですけどね。
  
 
  1. 2022-11-16 11:33
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

足利事件

こんにちは、もう紅葉は終わりでしょうか
木の枝より地面の方が葉っぱがたくさんで、落ち葉で埋まってますね。

葉梨大臣の辞任は、あの言説だけ取り上げられてしまいちょっと軽率だったんではと思っていましたが、でもほんとのことを言ったまでなんですけどね。

足利事件ですが、無実を突き止めた人は日本テレビの記者でこんな人だったんですね。
こんな人だからってわけではないのですが
足利事件って犯人はまだ捕まってないんですよね、たぶん。

菅家さんて冤罪だったんだ、無罪が証明されて良かったね。
と思っていたのですが
知人のところにこの事件があった近所から働きに来ている人がいて
「あの辺りの人たちは、今でも菅家さんが犯人だと思っている人が
たくさんいるんです」って言っていて
「えっ無実だったんでは?」って
どういうことなんだろうって
ちょっと頭に残っていた事件だったんで思い出しました。



  1. 2022-11-16 14:56
  2. URL
  3. 吉原殿子 #-
  4. 編集

私は、冤罪リスクと死刑志願者による殺人以外死刑廃止論には説得力がないと思います。死刑囚の人権については「死刑がいやなら殺人しなければいいじゃん」と思ってしまいます。
  1. 2022-11-16 17:12
  2. URL
  3. あいうえお #-
  4. 編集

Re: 足利事件

> こんにちは、もう紅葉は終わりでしょうか
> 木の枝より地面の方が葉っぱがたくさんで、落ち葉で埋まってますね。

 ええ、殆どの樹は落葉してしまいました。
 今残っているのはカラマツと柏だけです。
 これが散ったら黄葉は完全に終わりです。
>
> 葉梨大臣の辞任は、あの言説だけ取り上げられてしまいちょっと軽率だったんではと思っていましたが、でもほんとのことを言ったまでなんですけどね。

 マスコミが切り取った部分でも何も問題はないと思うんですけどね。
 一体何を騒いでいるんでしょうね?
>
> 足利事件ですが、無実を突き止めた人は日本テレビの記者でこんな人だったんですね。
> こんな人だからってわけではないのですが
> 足利事件って犯人はまだ捕まってないんですよね、たぶん。
>
> 菅家さんて冤罪だったんだ、無罪が証明されて良かったね。
> と思っていたのですが
> 知人のところにこの事件があった近所から働きに来ている人がいて
> 「あの辺りの人たちは、今でも菅家さんが犯人だと思っている人が
> たくさんいるんです」って言っていて
> 「えっ無実だったんでは?」って
> どういうことなんだろうって
> ちょっと頭に残っていた事件だったんで思い出しました。

 実はワタシも逮捕された菅家氏が冤罪だったことは知りませんでした。
 冤罪が分かったのはワタシがテレビを捨てた後だったからかもしれませんが、でも逮捕時の騒ぎに比べて冤罪の報道があまりににも少なかったのでは?

 あれだけ騒いだのだから、全てのメディアにも冤罪の件をきちんと報道する義務があると思うのですが。
  1. 2022-11-16 20:58
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 私は、冤罪リスクと死刑志願者による殺人以外死刑廃止論には説得力がないと思います。死刑囚の人権については「死刑がいやなら殺人しなければいいじゃん」と思ってしまいます。

 冤罪の問題は今後もちゃんと考えていくべきです。

 但しそれで死刑を廃止するようなレベルではないと思います。
 
 人の命は元来命でしか償えないと思いますし。
  1. 2022-11-16 20:59
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. 2022-11-16 23:08
  2. #
  3. 編集

足利事件について

コメントを投稿しようとしているんですが 「不正な投稿だと判断されました」 というメッセージが出て、弾かれてしまいます。
もし、そちらに届いているなら、復活させてください。何度も投稿しようとしたので、いくつも届いているかもしれませんが、その場合は最後に投稿したコメントを復活させてください。よろしくお願いします。
  1. 2022-11-16 23:28
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

規制基準

何の変哲もない愚考ですが、
私もコメントを投稿しようとしましたが、確か「やり直してください」との指示が出て何度やりなしてもどこを直しても通りませんでした。
FC2の規制って如何なっているのでしょうね。
何がいけないのかわからないというのは、不自由で大変腹の膨れるものですね。
  1. 2022-11-17 06:05
  2. URL
  3. かわた #qFCkdryo
  4. 編集

○×廃止論と群集心理

死刑廃止論者はポピュリズムで群集心理ですよね。
私は酒を飲みながら集団で熱狂的にスポーツ観戦で応援するのはどうしても一緒に加わるのは出来ません、所謂、脳の群集心理の酔い・狂いの発現ですよね。サッカーとかプロ野球の集団応援とか、恐らくネコさんも嫌いですよね。自分の感情が集団と一緒に酔えない狂えないのですよね。
あらゆる宗教も左翼思想も、死刑廃止論者も群集心理ですよね。身内の仇討は群集心理ではなくて個人の純粋な感情の発露ですよね。

>1895年の『 群衆心理 』によってル・ボンは心理学者としての名声を確かなものとした。 ル・ボンは、同書の中で「今われわれが歩み入ろうとしている時代は、 群衆 の時代である」と論じた。 ここで、群衆とは、その構成員すべてが意識的人格を完全に喪失し、操縦者の断言・反復・感染による暗示のままに行動するような集合体である。

左翼は群集心理の使い方を良く勉強して、革命を起こそうといや、権力を握ろうとしてますよね。大体の於いて民主主義の時代にそもそも革命自体が非論理非合理的だろうと冷たく見放してましたが。
隣りのローソク革命が人類の進歩だとか自慢してましたが、彼らにとっては革命、権力闘争は不滅の正義ですから、群集心理を暴力にまでもっていかないで寸止めできたのは群集心理の暴走をコントロールできたと言う、現代の民主主義にそぐわない革命信仰者の自慢だったんですね。
  1. 2022-11-17 09:59
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 足利事件について

> Wikipediaに 「足利事件」 とは別に 「北関東連続幼女誘拐殺人事件」 という項目があることに気がつきました。事件の概要が簡潔にまとまっています。また、私は見ていませんが、YouTubeにも 「足利事件」 を解説した動画がたくさんUPされていました。
>
> 北関東連続幼女誘拐殺人事件 - Wikipedia
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%B9%BC%E5%A5%B3%E8%AA%98%E6%8B%90%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>
> 足利事件 - YouTube (検索結果)
> https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%B6%B3%E5%88%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>
> >1979年(昭和54年)以降、4件の女児誘拐殺人事件と関連が疑われる1件の女児連れ去り事件 (失踪事件) が栃木県と群馬県の県境、半径20km以内で発生しており、これら5事件をまとめて 「北関東連続幼女誘拐殺人事件」 とされている。また、5つの事件はいずれも現在の群馬県太田市および栃木県足利市のどちらかで発生しているが、そのうち足利市内を流れる渡良瀬川周辺で遺体が発見された3事件は 「足利連続幼女誘拐殺人事件」 ともされている。
>
> >これら5事件全てが未解決事件となっており、犯人特定・逮捕には至っていなかったが、5件目を除いて時効が成立した。5件目は4件目までと異なり法改正の上、殺人事件扱いで時効が成立していないため、事実上失踪事件で現在も捜査可能である。
>
> 上記のように、被害者が遺体で発見された4件の 「殺人事件」 については、真犯人が逮捕されないまま時効になっています。じつはこの 「北関東連続幼女誘拐殺人事件」 は、犯行が栃木県足利市と群馬県太田市に跨っていたため、足利市内の事件は栃木県警が、太田市内の事件は群馬県警が別々に捜査していて、マスコミに指摘されるまで、警察は 「同一犯による犯行の可能性」 を考えていなかったそうなんですよ。
>
> また、菅家利和さんは、逮捕当時に報じられたように、小児性愛の性癖があって、自宅には幼女の写真がたくさんあったので、「十分な動機がある」 とされたようです。しかしDNAの再鑑定で 「菅家利和のDNAと犯人のDNAは一致しない」 ことはハッキリしているので、菅家利和さんが無実なのは、ほぼ間違いないでしょう。再審で無罪の判決を言う時、裁判官が菅家さんに深々と頭を下げた・・・とニュースでも報じられていたのを覚えています。
>
> >菅家利和は、刑事裁判で有罪 (無期懲役刑) が確定し、服役していたが、遺留物のDNA型が、2009年 (平成21年) 5月の再鑑定の結果、彼のものと一致しないことが判明し、彼は無実の冤罪被害者だったことが明らかとなった。
>
> ただ、ここからが不可解なんですが・・・。
> じつは真犯人が 「マンガのルパンみたいな顔をしている」 ことが、いろんな人の目撃証言からわかっていて、清水潔記者も、この真犯人かもしれない人物を取材してるんですよね。(たしかテレビでも放送されたはず。) まだ時効になっていない事件もあるのに、なぜ、この真犯人かもしれない人物を逮捕しないのか? 「また冤罪だったらマズイ」 と思って、慎重になっているのか・・・?
>
> 足利事件 - Wikipedia
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>
> >1996年の事件との関連
> >歩く恰好や風体 (いわゆるルパン似、ニッカボッカを穿き帽子にサングラスという格好) など、事件発生時に目撃された男の姿が、上記の事件の一つで1996年に発生する 「太田市パチンコ店女児連れ去り事件」 でパチンコ店の防犯ビデオに写った男の姿とよく似ていると、日本テレビの 「真相報道バンキシャ!」 などの報道番組も指摘している。「バンキシャ」 では目撃者の女性も取材に応じている。
>
> 殺人犯はそこにいる (新潮文庫) | 清水 潔 | 2016/5/28 | Amazon
> https://www.amazon.co.jp/dp/4101492220/

 なるほど足利事件と北関東養女連続誘拐殺人事件と別だったのですね。
 随分昔の事なので、細かい事を忘れてしまいましたが、関東地方で幼女が誘拐されて殺害される事件が続いた事は覚えています。

 菅家氏の冤罪が晴れたのは良い事ですが、しかし結局真犯人は逮捕されずじまいになったのですね。
 しかしこの冤罪も何とも奇妙です。

 いずれの事件も被害者は複数でしたから、本当に明確な証拠があれば、無期懲役では済まず死刑判決になっていたはずです。
 それが無期懲役になったのは、結局確定証拠がないままの判決だったのかもしれません。

  1. 2022-11-17 11:04
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 足利事件について

> コメントを投稿しようとしているんですが 「不正な投稿だと判断されました」 というメッセージが出て、弾かれてしまいます。
> もし、そちらに届いているなら、復活させてください。何度も投稿しようとしたので、いくつも届いているかもしれませんが、その場合は最後に投稿したコメントを復活させてください。よろしくお願いします。

 すみません。
 どうも「殺」の字が入ると、この種のトラブルが起きるようです。
  1. 2022-11-17 11:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 規制基準

> 何の変哲もない愚考ですが、
> 私もコメントを投稿しようとしましたが、確か「やり直してください」との指示が出て何度やりなしてもどこを直しても通りませんでした。
> FC2の規制って如何なっているのでしょうね。
> 何がいけないのかわからないというのは、不自由で大変腹の膨れるものですね。

 申し訳ありません。
 どうやらFC2ブログの方にNGワードがあって、これを入れると投稿できなくなるようです。
 但しどういう言葉がダメなのかはワタシもわかりません。

 尤も投稿不能のコメントは殆どの場合、こちらの管理画面のコメント管理の迷惑メールには保管されているので、コメントで投稿できない旨を書いてくだされば、こちらで復活させます。
 
 ご面倒でしょうが、今度投稿のトラブルがあった時は、コメント欄に投稿のトラブルがあると書いてください。
  1. 2022-11-17 11:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ○×廃止論と群集心理

> 死刑廃止論者はポピュリズムで群集心理ですよね。
> 私は酒を飲みながら集団で熱狂的にスポーツ観戦で応援するのはどうしても一緒に加わるのは出来ません、所謂、脳の群集心理の酔い・狂いの発現ですよね。サッカーとかプロ野球の集団応援とか、恐らくネコさんも嫌いですよね。自分の感情が集団と一緒に酔えない狂えないのですよね。
> あらゆる宗教も左翼思想も、死刑廃止論者も群集心理ですよね。身内の仇討は群集心理ではなくて個人の純粋な感情の発露ですよね。

 死刑廃止論も「ぶっ殺せ!!」と叫ぶのと同様の群集心理だと思います。
 そして多勢に無勢を良い事に、犯罪被害者の人権を無視して、犯人を庇い、自分達の正義を貫こうというのです。
 だからこれは完全なファシズムです。
>
> >1895年の『 群衆心理 』によってル・ボンは心理学者としての名声を確かなものとした。 ル・ボンは、同書の中で「今われわれが歩み入ろうとしている時代は、 群衆 の時代である」と論じた。 ここで、群衆とは、その構成員すべてが意識的人格を完全に喪失し、操縦者の断言・反復・感染による暗示のままに行動するような集合体である。
> <
> 左翼は群集心理の使い方を良く勉強して、革命を起こそうといや、権力を握ろうとしてますよね。大体の於いて民主主義の時代にそもそも革命自体が非論理非合理的だろうと冷たく見放してましたが。
> 隣りのローソク革命が人類の進歩だとか自慢してましたが、彼らにとっては革命、権力闘争は不滅の正義ですから、群集心理を暴力にまでもっていかないで寸止めできたのは群集心理の暴走をコントロールできたと言う、現代の民主主義にそぐわない革命信仰者の自慢だったんですね。

 民主主義はこの手の群集心理が暴走しやすい政体で、その暴走が結局「僭主」つまり独裁者を産むのです。
 
 所謂革命家はこの独裁者になりたい人々だと思います。
  1. 2022-11-17 11:13
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する