fc2ブログ

2022-08-16 13:15

同志少女の老後 ソ連軍女性狙撃兵は軍拡を支持し続けた

 独ソ戦時のソ連の女性狙撃兵を描いた「同志少女よ~」と言うエンターテインメント小説が48万部売れたそうです。
 それで「反戦を訴えるエンターテインメント小説がこれだけ読まれることに、希望を感じます。」と言っている人がいます。
 因みにこの小説は「戦争は女の顔をしていない」から影響を受けて書かれたのだそうです。 「戦争は女の顔をしていない」も独ソ戦を題材にしたベラルーシの小説です。

 しかしワタシは凄く不思議なのです。

 独ソ戦はホントに悲惨でした。
 独ソ戦でのソ連の死者は2000万人とも4000万人ともいわれ、第二次大戦では最大の死者を出しています。 
 
 このように悲惨な結果になったのは、ドイツはヒトラーの独裁下でドイツ軍はスラブ殲滅作戦を掲げて、スラブ人であれば全部殺す心算で侵攻してきたのに対して、ソ連はスターリンの独裁下で反スターリンの疑惑を持たれた人は、戦闘中の指揮官でさへ容赦なく粛清しするようなことを繰り返して、マトモな応戦ができなくなったからです。

 そしてあまりに戦死者が増えるので、男性だけでなく女性も戦場に駆り出して、狙撃兵やパイロットとしてドイツ軍と戦わせたました。 しかも彼女達に与えられた銃も飛行機も時代遅れの二級品で、ソ連の男性兵士には使わせないようなモノでした。
 こんなもの持たされて戦場に送られたら、そりゃ戦死者だって増えるでしょう。
 
 第二次大戦時のソ連や東欧の悲惨さを見たら、日本の戦争被害なんか殆どゼロと言っていいレベルです。 日本で唯一戦場となった沖縄戦だって、全然比較にもなりません。
 
 で、その悲惨な体験をしたソ連はどうなりましたか?
 戦争の悲惨さを体験したので、平和憲法を作り、軍備を放棄しましたか?
 
 真逆ですよね?
 第二次大戦終結後、ひたすら軍拡を続けましたよね?
 しかもその仮想敵国は独ソ戦の最中にひたすら武器を供与して、ソ連の防衛を助けてくれたアメリカです。

 独ソ戦があんなにも悲惨になったのは、独裁者スターリンに大いに責任があったのに、スターリンはその後も苛烈な独裁を続け粛清で独ソ戦以上の犠牲者を出し続けながら、ソ連人民から崇拝され続けて天寿を全うしました。

 そして現実の「同志少女」たちは戦後もスターリンの同志として、ソ連の独裁と軍拡を支持してきました。
 ソ連の軍事パレードには軍服を着たお婆さんが並んでいました。
 独ソ戦の英雄だった老人達は、軍事パレードに招待されて特等席を与えられたのです。
 特等席で弾道ミサイルや戦車の隊列に喝采するのが、同志少女たちの老後だったのです。

 因みに独ソ戦が起きたのは、スターリンとヒトラーが独ソ密約を結んでポーランド他東欧諸国を同時侵略して独ソで分け取りにしようとしていたのに、ドイツがソ連を裏切ってソ連に侵略してきたからです。
 その意味ではソ連側が招いた戦争なのです。
 で、同志少女達が、そのようなスターリンや祖国ソ連を恥じたと言う話は聞きません。 尤も恥じたら強制収容所送りですから、本心なんか言えるわけもないのですが。

 さらに言えば同志少女達が物心つくころには、スターリンの粛清は始まっていてソ連軍の将官の殆んど、佐官の3分の2、尉官の半分が処刑されました。 だから独ソ戦でも大苦戦したのです。
 このような状況では戦争がなくても、少女達に自由で明るい未来などなかったでしょう。

 で、今もロシアはウクライナに侵略し、ベラルーシはそのロシアを支援しているのです。 そして同様にロシアやベラルーシと共に独ソ戦を戦い、独ソ戦でも最も悲惨な戦場となったウクライナは、ロシアの侵略に必死に防戦しているのです。

 なぜウクライナはロシアに徹底抗戦するのか?
 それは独ソ戦やそれ以前のソ連の支配があまりに過酷で、二度とこのような国に支配されたくないと思っているからです。
 戦争で戦死者が出るは勿論、非戦闘員が犠牲になるのは自明です。
 それはウクライナが独ソ戦で経験したことです。
 それでもロシアに支配されてまた大量粛清されたり、大量餓死に追い込まれるよりはマシ。 ウクライナ国民全てが、ソ連支配の悲惨さを再現しないためにも戦うしかないと、覚悟を決めて戦っているのです。

 これはポーランドやバルト三国などソ連の支配を受けた国全ての共通した思いです。
 だからこれらの国々はソ連崩壊後、早々とNATOに加盟し、貧しい中驚く多額の軍事費を使って軍隊を増強しています。

 一方ロシアでもプーチンが事あるごとに独ソ戦を持ち出して、自身の独裁強化やウクライナ侵略戦争遂行の正当化に利用しようとしています。 
 これが「同志少女」の国の戦後の現実です。

 戦争は悲惨です。
 だから真面目に戦争を描いた作品を読めば、普通の人間なら誰でも戦争は避けなければならないと思います。
 それは世界中同じです。
 そして世界中の大多数の人は、戦争は避けるべきだと思っています。

 但し世界中の大多数の国々は、日本よりも遥かに多くの戦争経験があるので、戦争を避ける為に現実的な対応を考えているのです。
 つまり外交だけで戦争を回避するなんて全く不可能で、抑止力となる軍事力を維持し、強国と同盟しているのです。

 そしてどんなに悲惨な目に遭っても、悪意の独裁者をどうすることもできないと言う現実がある事も認識しているのです。
 ソ連人民は同志少女達はヒトラーとは戦う事ができたのに、ヒトラー以上に恐ろしいスターリンと戦う事はできず生涯支配されたままでした。
 
 ところが日本の反戦平和論者と言うは、この現実が綺麗に吹っ飛んでいて、戦争は悲惨、だから戦争反対、だから軍備を持たないと言うのです。

 なるほど独ソ戦は悲惨でした。
 しかしそれは独ソ戦当事国にとって、軍備の放棄にも戦争の放棄にもつながりませんでした。
 むしろ二度と同じ目に遭わない為に国力の続く限り軍備を強化し続けたのです。

 にも拘らずなぜか日本の自称反戦運動家・自称護憲派は、なぜかそういう現実を吹き飛ばして、戦争の悲惨さを理解すれば軍備を廃止すると言う事になるのです。
 現実の認識を完全に放棄して、脳内の妄想だけにすがるのですから、これはカルトと言うしかありません。
 一体いつになったら日本人はこのカルトを脱会できるのでしょうか?

  1. 戦後民主主義
  2. TB(0)
  3. CM(16)

コメント

戦争反対だけなら理解できるのですが、不戦の誓いとか、戦闘行為そのものまで否定していることが異常です。
こちらが戦う意思がなくともウクライナの様に戦闘行為に巻き込まれるのは必然です。
戦争を避けるための手段や手法を模索しなければいけないのです。
外交も重要でしょう、抑止力も重要です。
戦争をいかに避けるかを議論しなければいけないのに学校教育から戦うことはいけないと洗脳しているのが実情です。
だから侵略されたら戦いますかというアンケートで
韓国の学生は9割が戦う。
日本の学生は9割が戦わない。
という状況になるのです。
挙句の果てにはウクライナは国民の命を守るために反撃するなとか。
防衛費を押さえ、若者に不戦を洗脳する、さて誰が得をするのでしょうか?
  1. 2022-08-16 15:35
  2. URL
  3. #YgUVdW1s
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 戦争反対だけなら理解できるのですが、不戦の誓いとか、戦闘行為そのものまで否定していることが異常です。
> こちらが戦う意思がなくともウクライナの様に戦闘行為に巻き込まれるのは必然です。
> 戦争を避けるための手段や手法を模索しなければいけないのです。
> 外交も重要でしょう、抑止力も重要です。
> 戦争をいかに避けるかを議論しなければいけないのに学校教育から戦うことはいけないと洗脳しているのが実情です。
> だから侵略されたら戦いますかというアンケートで
> 韓国の学生は9割が戦う。
> 日本の学生は9割が戦わない。
> という状況になるのです。
> 挙句の果てにはウクライナは国民の命を守るために反撃するなとか。
> 防衛費を押さえ、若者に不戦を洗脳する、さて誰が得をするのでしょうか?

 ワタシはこの手のアンケート余り信用していません。 
 そもそも今の若い世代の大多数は憲法改正や防衛費増額を支持しています。
 
 また韓国の若者は徴兵忌避に必死です。 若者だけでなく彼等の親も、自分の地位や権力を駆使して息子に兵役逃れをさせようとしています。
 
 だからこんなアンケートはイザ戦争になったら何の意味もないと思います。

 因みに日本の自称反戦平和論者は全然戦争のこわさを理解していないと思います。
 だって彼等の理論って、病気は悲惨だから医者も病院もなくせと言っているのと同じですから。

 戦争が悲惨なのは病気と同じで自分の意思だけではそれを止められないからです。 
 だからその悲惨さを回避する為に、医者や病院を作るわけです。
 軍隊も同じです、戦争の悲惨さを回避する為に、どの国も国防の為の軍備を持っているのです。
 ところが日本の自称反戦論者は、病気は悲惨だから病院をなくせと言っているのですから。
  1. 2022-08-16 20:22
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>戦争が悲惨なのは病気と同じで自分の意思だけではそれを止められない

故•小室直樹先生は「台風の上陸を法律で阻止しようとする平和主義者」と評していましたな。
ちなみに、明日8/17から仕事復帰いたします。新療法(CAR-T療法)はするのですが、肝心の受け入れ側の病院がいつ何処になるか、まだ分からないので、その間、ボンヤリしていても仕方ないので、とりあえず仕事できなくはない体調ですから復帰することにしました。まあ傷病手当てはまだ半年くらい貰える期間があるから、休んでいてもよいのですが、性分なのかあまり休み過ぎるのも、どうにも落ち着かないんですよね。
  1. 2022-08-16 22:51
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

撃たれたくないなら撃てば痛い目に合うと思わせる必要があるわけです。
少なくとも結構な損害がもたらされるとわかれば戦争などやりたくないと思わせられるわけです。(よほど頭のおかしい相手でなければですが)
それが軍事力の役割です。
外交にしても一国で対抗できないから同盟なり結んで軍事力の積み増しをやるわけです。
やれると思ってる相手を翻意させることははっきりいって他の軍事力なりなんなりを持ってこないと無理です。
だから支那国が必死になって日米の連携を断とうとしているわけで。
戦争が悲惨だとか力による現状変更をやろうとしてる国には関係ないし
戦争やろうと思わせないためには結局のところ力しかないんですよ。
泥棒に入られたくないからセキュリティ対策する、それと国防も同じこと。
  1. 2022-08-17 05:17
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >戦争が悲惨なのは病気と同じで自分の意思だけではそれを止められない
>
> 故•小室直樹先生は「台風の上陸を法律で阻止しようとする平和主義者」と評していましたな。

 戦争は天災と違って人間が起こすものだから、人間に何とかできるはず・・・という感覚があるのでしょうが、でも他国の意思なんて日本だけで変えられるものじゃないのです。
 ホントに現実的に物事を考える意思がないんでしょうね。

> ちなみに、明日8/17から仕事復帰いたします。新療法(CAR-T療法)はするのですが、肝心の受け入れ側の病院がいつ何処になるか、まだ分からないので、その間、ボンヤリしていても仕方ないので、とりあえず仕事できなくはない体調ですから復帰することにしました。まあ傷病手当てはまだ半年くらい貰える期間があるから、休んでいてもよいのですが、性分なのかあまり休み過ぎるのも、どうにも落ち着かないんですよね。

 大変ですね。
 暑さもまだしばらく続くでしょうし、どうかお体を大切に。
  1. 2022-08-17 11:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 撃たれたくないなら撃てば痛い目に合うと思わせる必要があるわけです。
> 少なくとも結構な損害がもたらされるとわかれば戦争などやりたくないと思わせられるわけです。(よほど頭のおかしい相手でなければですが)
> それが軍事力の役割です。
> 外交にしても一国で対抗できないから同盟なり結んで軍事力の積み増しをやるわけです。
> やれると思ってる相手を翻意させることははっきりいって他の軍事力なりなんなりを持ってこないと無理です。

 普通に考えたらわかる話ですが、現実を見る意思のない人は、絶対現実に基づいた思考はしないからどうしようもありません。
 9条教と言うカルト信者ですから。

> だから支那国が必死になって日米の連携を断とうとしているわけで。
> 戦争が悲惨だとか力による現状変更をやろうとしてる国には関係ないし
> 戦争やろうと思わせないためには結局のところ力しかないんですよ。
> 泥棒に入られたくないからセキュリティ対策する、それと国防も同じこと。

 韓国の米韓連携が危ういので、あわよくば日本もと思っているのでしょうね。
 でも中国の侵略的意図を見ていたら、日米連携強化以外に道はないんですよね。
  1. 2022-08-17 11:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

フィクションで洗脳

元記事には・・・

戦うって何?:ガンダムと女性狙撃兵の共通点 エンタメで反戦を訴える難しさ | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20220811/k00/00m/040/213000c

>戦争体験者がどんどん減っていて、直接の経験に基づく戦争のリアリティーが遠ざかっています。今は、エンターテインメント小説でこそ、戦争の惨禍を追体験しやすいと思いました。
>読者に、フィクションの主人公たちに関心を持ってもらえたら、自分たちと同じようにいろいろなことを思っていた普通の人たちが死んだ惨禍を、怒りを持って理解してもらえるだろうと。

↑つまり、現実に起きている戦争を題材にしたのでは、自分たちの思想を広められないので、フィクションを使って、と・・・それって 「洗脳」 って言うんじゃないの?
↓ちょうど地上波テレビでも、同じような事を言って、ツッコまれてる番組があったようです。

サンデーモーニング 「憲法改正に賛成の若者が多い!教育が必要!」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5TQFQIeG3S8

あと、前から思ってたんですけど、左翼の反戦平和運動って、どこまで行っても結局は 「ベトナム反戦運動」 の焼き直しじゃないですか? ベトナム戦争の頃って、日本もアメリカも学生運動や左翼運動が盛んでしたよね。それにベトナム戦争自体が、自国が戦場になってる戦争じゃないから、そりゃ反対しやすいでしょう。でも 「自国が攻められたら」 どうするの?
  1. 2022-08-18 00:23
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: フィクションで洗脳

> 元記事には・・・
>
> 戦うって何?:ガンダムと女性狙撃兵の共通点 エンタメで反戦を訴える難しさ | 毎日新聞
> https://mainichi.jp/articles/20220811/k00/00m/040/213000c
>
> >戦争体験者がどんどん減っていて、直接の経験に基づく戦争のリアリティーが遠ざかっています。今は、エンターテインメント小説でこそ、戦争の惨禍を追体験しやすいと思いました。
> >読者に、フィクションの主人公たちに関心を持ってもらえたら、自分たちと同じようにいろいろなことを思っていた普通の人たちが死んだ惨禍を、怒りを持って理解してもらえるだろうと。
>
> ↑つまり、現実に起きている戦争を題材にしたのでは、自分たちの思想を広められないので、フィクションを使って、と・・・それって 「洗脳」 って言うんじゃないの?
> ↓ちょうど地上波テレビでも、同じような事を言って、ツッコまれてる番組があったようです。
>
> サンデーモーニング 「憲法改正に賛成の若者が多い!教育が必要!」 - YouTube
> https://www.youtube.com/watch?v=5TQFQIeG3S8
>
> あと、前から思ってたんですけど、左翼の反戦平和運動って、どこまで行っても結局は 「ベトナム反戦運動」 の焼き直しじゃないですか? ベトナム戦争の頃って、日本もアメリカも学生運動や左翼運動が盛んでしたよね。それにベトナム戦争自体が、自国が戦場になってる戦争じゃないから、そりゃ反対しやすいでしょう。でも 「自国が攻められたら」 どうするの?

 ベトナム反戦運動ってベトナム反米運動なんですよ。
 だってベトナム戦争の時、自称反戦運動家達は「アメリカは戦争を止めろ」とは言いましたが、北ベトナムや解放戦線には抵抗を止めろと言いませんでした。
 
 そいつらが今ウクライナには抵抗を止めろと言っているのです。

 ベトナム戦争なんか北ベトナムと解放戦線が降伏したら直ぐに終わったのに。

 そしてベトナム反米運動が反戦運動の原点であることからわかるように、現在の反戦運動の中心はベトナム反米運動で騒いだ世代です。 つまり団塊世代です。 皆戦後生まれで、戦争経験なんかないのです。

 戦争経験のある世代、つまり団塊世代の親世代は、戦争には色々な思いはあったようですが、ベトナム反米運動世代のような妄想平和論から無縁でした。
  1. 2022-08-18 10:13
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

戦争は悲惨ですが、国を失えば戦争以上の地獄が待っています。だから、どこの国もどれほどの死者が出ようとも国を失うよりは、マシだと軍隊を持ち、国防をしているのです。
ところが、我が国の「平和教育」とやらは、国防や安全保障問題には触れず、「なぜどの国も軍隊を持ち、国を守るのか?」という基本的な命題をすっ飛ばして、「戦争は、悲惨」という話を聞かせて、だから戦争をしてはいけない、だから軍隊を持たない、戦争については何も考えてはならないという刷り込みを行うわけです。そして、憲法9条を守れと言う話になります。
これって、「幸運をもたらす壺」「持っていれば癌は治癒する」と言って、ガラクタ壺を売りつける霊感商法と同じだと感じます。
戦争に対する嫌悪感から、「戦争の回避には何が必要か」を学ばず、ガラクタ壺である9条を崇拝することで国民を思考停止状態に置いてきたのが、我が国の戦後だったように思うのです。
田嶋陽子など、9条は宝だの、世界が先じているだのほざいていますが、一方でスウェーデンを理想国家のように称賛し、次はスウェーデンに生まれたいとか言っています。
スウェーデンが強力な軍事武装国家で、中立を維持する為に二股外交など、かなりエゲつないことをしていることは今や一般常識ですが、そうした「現実」があっても、カルト教徒は、脳内で「なかったことに」なってしまのでしょうね。



  1. 2022-08-19 00:35
  2. URL
  3. 名無しの権兵衛 #.6W4yZko
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 戦争は悲惨ですが、国を失えば戦争以上の地獄が待っています。だから、どこの国もどれほどの死者が出ようとも国を失うよりは、マシだと軍隊を持ち、国防をしているのです。
> ところが、我が国の「平和教育」とやらは、国防や安全保障問題には触れず、「なぜどの国も軍隊を持ち、国を守るのか?」という基本的な命題をすっ飛ばして、「戦争は、悲惨」という話を聞かせて、だから戦争をしてはいけない、だから軍隊を持たない、戦争については何も考えてはならないという刷り込みを行うわけです。そして、憲法9条を守れと言う話になります。
> これって、「幸運をもたらす壺」「持っていれば癌は治癒する」と言って、ガラクタ壺を売りつける霊感商法と同じだと感じます。
> 戦争に対する嫌悪感から、「戦争の回避には何が必要か」を学ばず、ガラクタ壺である9条を崇拝することで国民を思考停止状態に置いてきたのが、我が国の戦後だったように思うのです。
> 田嶋陽子など、9条は宝だの、世界が先じているだのほざいていますが、一方でスウェーデンを理想国家のように称賛し、次はスウェーデンに生まれたいとか言っています。
> スウェーデンが強力な軍事武装国家で、中立を維持する為に二股外交など、かなりエゲつないことをしていることは今や一般常識ですが、そうした「現実」があっても、カルト教徒は、脳内で「なかったことに」なってしまのでしょうね。

 日本の9条教は敗戦革命の延長でしょうね。

 社会党の田辺書記長は日本がソ連に占領されることによって、社会主義革命が起きる事を期待していました。 これは彼の著書に明記されているのです。
 ソ連に占領された東欧諸国ではそれぞれの国の共産主義者がそれによって傀儡政権の元首に慣れましたから、田辺書記長もそれを期待していたのでしょうね。

 そういう伏線があっての反戦平和主義カルトの布教だったのだと思います。
 そしてテレビと新聞、日教組を使ってこのカルトの布教に成功したのです。

 でもこんなカルトが日本を席巻した最大の理由は、日本が歴史上第二次世界大戦以外、敗戦と他国による占領を経験していないからでしょう。
 ソ連としたら他の国でも工作はしたでしょうが、厳しい歴史を生き抜いた国々は、こんな妄想は鼻から受け付けなかったのです。

 マジにスウェーデンなんか典型です。
 ホントに近世以降、国防に関しては国防については、汚い事でもなんでもやっています。
 
 リベラルの理想国家の看板だって、実はえげつない国防政策や武器輸出国と言う現実を隠す為の物ですから、ホントにえげつない国です。
  1. 2022-08-19 10:31
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>一体いつになったら日本人はこのカルトを脱会できるのでしょうか?

ずばり、テレビ・新聞の影響力が無くなる日だと思います。
クロスオーナーシップで読売・フジサンケイ・朝日・毎日(TBS)・日経の数社がテレビ・新聞・ラジオに支配・影響力を及ぼし、それらが一斉に軍事を罪悪視させたりとか国際社会の現実を直視させない報道をしていれば、そりゃ洗脳されます。

現にネットの普及に比例して、改憲派が増えたり、左派政党の凋落が著しくなったように思えますし、改憲=右翼みたいな「偏見」も減りました。
実際、政治系YOUTUBERで少なくとも再生回数を叩きだしてる人の
多くは「保守系」ですし。

もっとも、この日本の巨大メディアグループの影響力に手をつけるのは容易なことではないかとも。

堀江貴文氏、ホリエモン氏が十数年前にフジテレビを買収しようとしたら、証券取引法違反で初犯で刑事事件でもないのにいきなり実刑食らいましたし、電波オークションなど電波利権に手をつける動きは無視されたり潰されたりしますし、皆さん、大好きNHKに力を与える放送法64条はケーブルテレビやカーナビのNHK契約義務の合法化など、NHKに有利な方向ばかりに改正されてしまいます。

今回のコロナ禍でも海外の動きを知らない、比較ができない国民は未だに煽られて、素直に暑い最中も律儀にマスクしてるところをみると、まだまだ先は長いのかもしれませんね。



  1. 2022-08-20 18:58
  2. URL
  3. prijon #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >一体いつになったら日本人はこのカルトを脱会できるのでしょうか?
>
> ずばり、テレビ・新聞の影響力が無くなる日だと思います。
> クロスオーナーシップで読売・フジサンケイ・朝日・毎日(TBS)・日経の数社がテレビ・新聞・ラジオに支配・影響力を及ぼし、それらが一斉に軍事を罪悪視させたりとか国際社会の現実を直視させない報道をしていれば、そりゃ洗脳されます。
>
> 現にネットの普及に比例して、改憲派が増えたり、左派政党の凋落が著しくなったように思えますし、改憲=右翼みたいな「偏見」も減りました。
> 実際、政治系YOUTUBERで少なくとも再生回数を叩きだしてる人の
> 多くは「保守系」ですし。
>
> もっとも、この日本の巨大メディアグループの影響力に手をつけるのは容易なことではないかとも。
>
> 堀江貴文氏、ホリエモン氏が十数年前にフジテレビを買収しようとしたら、証券取引法違反で初犯で刑事事件でもないのにいきなり実刑食らいましたし、電波オークションなど電波利権に手をつける動きは無視されたり潰されたりしますし、皆さん、大好きNHKに力を与える放送法64条はケーブルテレビやカーナビのNHK契約義務の合法化など、NHKに有利な方向ばかりに改正されてしまいます。
>
> 今回のコロナ禍でも海外の動きを知らない、比較ができない国民は未だに煽られて、素直に暑い最中も律儀にマスクしてるところをみると、まだまだ先は長いのかもしれませんね。

 ワタシも日本の諸悪の根源はクローズドオーナシップではないかと思います。
 クローズドオーナーシップのお陰で、情報が大手新聞社の寡占状態になり、事実上の情報統制が行われています。

 しかもテレビも新聞も行政から様々の特権を得ています。
 政府と言っても、実際にその特権を与えてくれるのは、総務省や財務省の官僚です。
 そこで官僚が新聞とテレビを使って、自分達の流したい情報を流し、逆に自分達に不都合な情報は流さないと言う情報統制が行われているのです。

 だから電波オークションのように先進国だけでなく途上国でも実施されている制度が、日本では今も実施されず、テレビ局は格安で電波を独占し、その分携帯電話などにしわ寄せがきているのです。

 モリカケのカケなんかも典型です。
 文科省の利権擁護にテレビと新聞が全面協力しているのです。

 一事が万事こういう状況で、日本社会の進歩が著しく妨げられてきたのです。

 9条カルトの布教もこの最大の弊害の一つでしょう。
 
  1. 2022-08-20 21:26
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

現場の人間はわかってる…?

日本のテレビメディアの不思議なところというか、ズルいところは、媒体によって論調を使い分けているところですね。キー局は全局が地上波・BS・CSにチャンネルを持っていますが、明らかに媒体によって論調を使い分けてますからね。

このブログの読者で、BS放送が見れる人なら、平日午後8時からBSフジで放送されている 「プライムニュース」 を見ている人も多いでしょう。保守的な論調のニュース討論番組で、ゲストも保守派の論客が多い。ネットでもダイジェストが配信されています。

BSフジLIVE プライムニュース|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/subcategory/BS%E3%83%95%E3%82%B8LIVE%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9

でも地上波のフジテレビ系で、こういう番組が放送されることは絶対にありません。テレビ朝日系のネットテレビ 「Abema TV」 やテレビ東京のYouTubeチャンネルも、右寄りな論調の番組を配信していますが、これらの番組も地上波では放送されないですね。

でも、媒体によって論調を使い分けているということは、番組の制作や編成をしている人達は 「この番組は右寄りの内容だからネット向き」 「この番組は左寄りの内容だから地上波向き」 というのが解っているということです。(同じテレビ朝日のアナウンサーが、地上波では左寄り、Abema TVでは右寄りな事を言ってたりするし。)

それじゃあ、なんで右寄りの内容だと地上波で放送できないのか? パヨクに電凸されて炎上するのが怖いからか? そんなだから、30代以下の過半数の人が 「テレビを全く見ない」 となってしまうのに・・・いったい何に忖度しているのか、本当に不思議です。

ちなみにNHKは、偏向しすぎて炎上しそうなドキュメンタリー番組などは、総合テレビじゃなくてEテレやBSでこっそり放送するという事を昔からやってますね。10年くらい前に大炎上したNHKスペシャル 「JAPANデビュー」 も、総合テレビで放送したから炎上したのであって、EテレやBSで放送していれば、ほとんど誰にも気づかれなかったでしょう。(EテレやBSでは、あの程度の偏向番組は普段から放送しています。)
  1. 2022-08-20 23:25
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: 現場の人間はわかってる…?

> 日本のテレビメディアの不思議なところというか、ズルいところは、媒体によって論調を使い分けているところですね。キー局は全局が地上波・BS・CSにチャンネルを持っていますが、明らかに媒体によって論調を使い分けてますからね。
>
> このブログの読者で、BS放送が見れる人なら、平日午後8時からBSフジで放送されている 「プライムニュース」 を見ている人も多いでしょう。保守的な論調のニュース討論番組で、ゲストも保守派の論客が多い。ネットでもダイジェストが配信されています。
>
> BSフジLIVE プライムニュース|FNNプライムオンライン
> https://www.fnn.jp/subcategory/BS%E3%83%95%E3%82%B8LIVE%20%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9
>
> でも地上波のフジテレビ系で、こういう番組が放送されることは絶対にありません。テレビ朝日系のネットテレビ 「Abema TV」 やテレビ東京のYouTubeチャンネルも、右寄りな論調の番組を配信していますが、これらの番組も地上波では放送されないですね。
>
> でも、媒体によって論調を使い分けているということは、番組の制作や編成をしている人達は 「この番組は右寄りの内容だからネット向き」 「この番組は左寄りの内容だから地上波向き」 というのが解っているということです。(同じテレビ朝日のアナウンサーが、地上波では左寄り、Abema TVでは右寄りな事を言ってたりするし。)
>
> それじゃあ、なんで右寄りの内容だと地上波で放送できないのか? パヨクに電凸されて炎上するのが怖いからか? そんなだから、30代以下の過半数の人が 「テレビを全く見ない」 となってしまうのに・・・いったい何に忖度しているのか、本当に不思議です。
>
> ちなみにNHKは、偏向しすぎて炎上しそうなドキュメンタリー番組などは、総合テレビじゃなくてEテレやBSでこっそり放送するという事を昔からやってますね。10年くらい前に大炎上したNHKスペシャル 「JAPANデビュー」 も、総合テレビで放送したから炎上したのであって、EテレやBSで放送していれば、ほとんど誰にも気づかれなかったでしょう。(EテレやBSでは、あの程度の偏向番組は普段から放送しています。)

 パヨクの電凸が怖い・・・・ですか?
 
 実はワタシは去年、東京オリンピックのマラソンが札幌で開催されることになり、それが「コロナ」の影響で無観客になった件で、札幌市に抗議の電凸をしました。

 その時、ワタシは無観客にする科学的根拠がないと言ったのですが、電話に出た人が「マラソンに反対する抗議電話が凄くて、その電話が物凄くしつこくて怖いんです。」と言っていました。
 東京オリンピックの開催にホントに反対していた人は僅少だし、また戸外でのマラソンを無観客にする意味も皆無ですが、しかし日本や札幌市の総人口から見れば少数でも、こうやって組織的に攻撃されると、攻撃された側が恐怖して脅しに屈してしまうのだなあと思いました。

 少し前に「カルト雑感」で書いた通りです。
 http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-7681.html

 テレビ局も少数の電凸で脅しに従うと言うのは、ありそうな話です。
 尤もこうして安易に脅しに屈するばかりだから、視聴者が減るばかりなのですけどね。
  1. 2022-08-21 10:58
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

プライムニュース

プライムニュースは私もいつも見ています。
報道系では唯一安心感が持てます。
あれが保守系になるのかなぁ。
真ん中を忠実に守っているように見えますが、真ん中だと右寄りになっちゃうという事は日本丸は左に進路が偏っているのですね。

この番組が高視聴率を取り出してからTBS日テレもそれぞれ時間帯をずらしてBSで報道番組をやりだしました。

プライムニュースで顕著なのは反町理さんというキャスターがはっきりと「今日はこれを聞きたい」という点です。
それに「人の発言に重ねて言わないように」と釘をさすので、バカ左翼が出てきても騒動しくならずにすむのです。

反町さんは取締役になったそうですが、地上波でもこういう番組をしてほしいです。きっと若い人も見るでしょう。
というか「うちは電凸デフォでやってまーす」みたいな放送局が一つあったらいいですのにね。
  1. 2022-08-21 15:04
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

Re: プライムニュース

> プライムニュースは私もいつも見ています。
> 報道系では唯一安心感が持てます。
> あれが保守系になるのかなぁ。
> 真ん中を忠実に守っているように見えますが、真ん中だと右寄りになっちゃうという事は日本丸は左に進路が偏っているのですね。
>
> この番組が高視聴率を取り出してからTBS日テレもそれぞれ時間帯をずらしてBSで報道番組をやりだしました。
>
> プライムニュースで顕著なのは反町理さんというキャスターがはっきりと「今日はこれを聞きたい」という点です。
> それに「人の発言に重ねて言わないように」と釘をさすので、バカ左翼が出てきても騒動しくならずにすむのです。
>
> 反町さんは取締役になったそうですが、地上波でもこういう番組をしてほしいです。きっと若い人も見るでしょう。
> というか「うちは電凸デフォでやってまーす」みたいな放送局が一つあったらいいですのにね。

 プライムニュースはワタシも時々見ています。
 ワタシもプライムニュースは中道で保守でも左翼でもないと思います。

 だって政治家を呼ぶ場合には、自民党だけでなく立憲や共産党など左派政党の代表もちゃんと読んでフェアに議論させるし、それ以外の出演者も左右バランスよく選んでいます。
 
 でもワイドショーや他の「報道」番組などでは、左の人ばかりが出演し、右側の人を呼ばないし、呼んでもちゃんと発言させない場合も多いです。
 そしてこの手の番組がゴールデンタイムを席巻している状況ですから、これと比べるとプライムニュースは保守になるんでしょうね。

 尤もゴールデンタイムの「報道」番組やワイドショーが左によるのは、左の方がわかりやすい、左の意見は馬鹿でもわかると言うのが大きな理由の一つだと思います。

 つまりワイドショーは地道に問題を解説する意思はなく、とにかく無責任に煽るのです。 無責任な煽りに便乗するコメントを出してくれる人間って左翼ばかりでしょう?
 で、無責任に煽るだけだから、「疑惑が、疑惑が」「危険だ、危険だ」と言うだけなので、難しい話は全くないのです。

 でも物事をきちんと説明するとなると、話が難しくなるじゃないですか?
 統一教会の話でもおどろおどろしい話を持ち出して騒ぐのは簡単ですが、しかしそれでは現実に違法行為はあったのかを検証する、現行法で統一教会だけを特別視して処罰できるのか?などと言う話になると、途端に話が難しくなります。
 難しいと言っても、中学生レベルで理解できる話ですが、暇つぶしにテレビを見ている場合、そもそもテレビをつけているだけで実は見てもいない場合は、無責任な煽りの方がわかりやすいのは確かです。

 かんぱちさんのコメントに返信した後思い出したのですが、昔「時事放談」と言う番組があって、父は毎週見ていたのですが、ワタシは中学生ぐらいになっても殆どわかりませんでした。 と言うかむずかしい話の議論が続くだけなので、見る気もしなかったのです。

 プライムニュースも小中学生やその感覚の人には全然見る気もしないのではないかと思います。
 これが中道番組の泣き所かも?

 
  1. 2022-08-21 21:27
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する