fc2ブログ

2022-03-26 12:09

キエフより寒い

 3月も終わりになって雪解けも大分進みました。
 この冬は雪が多かったので、雪捨て場になっている公園や空き地、それに歩道の脇にできた雪の土手などは、まだまだ凄い雪です。
 でも3月からの気温が馬鹿に高かったのか、除雪や排雪の行き届いた道路は、早々と雪も氷もなくなりました。
 それでワタシも10日あまり前から自転車を使っています。

51961573574_0a1cf3838e_z.jpg

 こんなに早々と自転車を使えた年は初めてです。
 自転車を使うと一気に移動範囲が広がり、先日は琴似まで野菜を買いに行きました。 琴似には安い八百屋さんがあるのです。
 これからはもう琴似でもどこでも好きな所に行けます。
 雪はまだチラチラ降るけれど、氷点下になる事は殆どないので、積雪が戻る事はないでしょう。

51961352708_d5754fc57b_z.jpg

 ところで先日、ロシアのウクライナ侵略の情報を見ていたら「ロシア軍の兵士が凍傷になっている」と言うのがありました。
 これはしかしあまりに違和感がありました。
 だって少し前にウクライナも雪解けが始まり、大地が泥濘化しているという情報があったのです。 雪解けになり大地が泥濘化しているなら、現在の札幌とそう変わらない気温です。
 雪解けが進んだ状態で凍傷はあり得ません。

51961854530_ba7f52eacb_z.jpg

 だって凍傷って手足が完全に凍る事で起きます。 でも冷蔵庫を見ればわかりますが、肉は冷蔵室では凍りません。 冷凍室に入れて初めて凍るのです。
 しかし冷凍室の気温が続いているなら雪解けにはなりません。

 これはなんかオカシイ? 
 そう思ってキエフの気温を調べてみました。

51960290097_1d1f5e3f6f_z.jpg

 するとびっくり!! 
 10℃越えの日がずらっと続いています。(キエフの天気
 何と札幌より遥かに暖かいのです。
 因みにハリコフはキエフよりは寒いです。 だってキエフより少し北で少し内陸だもんね。
 でも最低気温が0℃を割る日は殆どなくなっています。 それに札幌より暖かいし。

51960289712_cf96019b07_z.jpg

 なにこれ??
 一年を通した気候を見ても、北海道より暖かく穏やかな感じです。
 キエフやハリコフでこれだと、黒海沿岸のオデッサやマウリポリなどは、もっと温かくて快適な気候でしょう。 だってこの辺りは元来保養地として知られたところなのです。
 ついでにモスクワの気温も調べましたが、こっちはさすがにまだ随分と寒いです。 最高気温はともかく最低気温はまだ札幌の2月並みです。
 でもモスクワってロシアの中では特に寒い所ではないです。

51960292607_22658b9df5_z.jpg

 こうなるとロシア兵凍傷説は完全なガセじゃないかと思います。
 ウクライナでもロシア軍の侵略が始まった2月末なら、凍傷になる気温ではあったのですが、でもロシアはウクライナより遥かに寒いのです。
 特にキエフやハリコフの包囲に送られた兵士は極東から動員したと言われます。 極東ってモスクワなどロシア中部より遥かに寒いです。
 こういう地域に駐屯していた部隊なら、日常着でもウクライナで凍傷なんてありえないでしょう? 

51961577114_cf08e765a3_z.jpg

 但し凍傷ではなくとも低体温症ならありえます。
 また寒さでゲンナリしてるというのはわかります。
 これは北海道の人間もそうなのですが、ホントに寒さの厳しい所に住む人間って、寒さを我慢する発想がないのです。
 寒さは暖房で凌ぐべきで、室内では厚着をしようと言う事さへ考えません。
 厳しい寒さが続く土地で、寒さを我慢し続けたら、ストレスがたまるばかりだからでしょうね。
 だから何日も戸外で厚着で寒さに耐えなければならない状況が続くと、ブチ切れるのかも?

51960293307_fdee035fd9_z.jpg

 しかしね・・・・。
 札幌はキエフやハリコフより寒かったなんて・・・・・。
 ウクライナは北海道より暖かかったなんて・・・・・。
 やっぱりイメージだけでものを考えたらダメですね。

51961355158_84ab13980e_z.jpg

 ともあれ札幌はキエフに大分遅れて雪解けと言うわけです。
 ロシア軍の戦車でなくても雪解けの道は嬉しくないです。
 歩きにくいのは勿論だけれど、雪がグチャグチャに汚れて、景色が汚らしく見えます。
 でも木々の枝先が少し青んできました。
 間もなく一年で一番美しい季節になります。
 だからその前に暫く我慢するしかありません。

51961291281_8e6486c402_z.jpg

 今日はこれからホーマックに電子レンジを買いに行かなくてはなりません。 
 夕べ、夕食用に冷凍した菜の花のお浸しを解凍しようしたら、プラスチックが焦げるようなイヤな臭いがしました。 それで一旦止めて、もう一度スイッチを入れたら、もうダメでした。
 もう5~6年以上前に買ったのだし、中の塗装も剥げて汚らしくなっていたので、これで捨てる事にします。
 どんなに便利な物でも、新しく買えば済むものって、壊れても懐が少し痛むだけで終わりです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

ブログ主さんが北海道に来たのは、中学生の時でしたよね。 それ以前は名古屋と大阪で、雪を見たのは北海道に来てからだから、当然ながらスキーやスケートは未体験のはずですよね。 だとしたら高校はともかく、中学の冬の体育の授業でスキーかスケートを(少なくともどちらか一方)初体験したはずですが、どういう感想でしたか? ちなみに自分は、前エントリーでも述べましたが、寒さが苦手で冬が大嫌いだったので、スキーもスケートも大嫌いの大苦手でした。どちらも小•中学校の体育の授業(高校ではどちらも無し)でしか、やりませんでしたし、スキーをすれば、寒さで最初からヤル気が無いから滑り出しても、直滑降でも斜滑降でもなく、不滑降、もとい不格好となり、スケートはリンクに立つ事さえ憂鬱になりましたな。
その代わり夏は大好きで、水泳は大好きで得意でした。学校や町営のプールは勿論、夏休みは隣町の湖(女満別湖)までキャンプに行って、遊泳とシジミ採りに夢中になりましたな。 ブログ主さんも大学が近隣でしたから、夏に女満別湖に遊びに行ったことなんかありませんでしたか?

ところで、そんな寒さが大苦手の自分が言うのはアレなのですが、氷点下にならない条件下で、凍傷云々でロシア兵が苦戦しているというのが、ガセならともかく、真実なら、80年前の独ソ戦におけるモスクワ攻防戦を戦ったジューコフ将軍と、その麾下のシベリア軍団の将兵たちの霊は冥府で何を思っていることでしょうか? 
  1. 2022-03-26 14:08
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

わぁー雪解けが進んでいますね!
よもぎねこさんが自転車に乗り始めると本当に春が来たんだなと思います。
目の方はいかがですか?自転車に乗ると動体視力を使うので用心してください。私も少し痛くなりかけのとき、車に乗ると凄く悪化するのです。

昨夜のテレビで「プーチンが目指すのは『帝政ロシア』時代の国土」と聞いて唖然としました。
プーチンは皇帝になるつもりなんでしょうか。
在外ロシア人にも締め付けは厳しくなって、「反ロシア発言」をすると懲役刑になるそうです。もっとも帰る人なんていないと思うのですが。。

ポーランドの人の話を伝え聞きましたが
現実として自分のポケットマネーでウクライナの人を保護してるみたいです。。子供にはちょっと補助はあるみたいですが。
駐日ポーランド大使が「ポーランドには避難所は有りません。みんな個人の家です」と誇らしげに言ってましたが、大変なことです。

ポーランドの人の心情として「ウクライナは盾になってくれている」
とともに「ポーランドも昔ヨーロッパに見捨てられた。だからウクライナを見捨てることはできない」と言うのを聞いてはっとしました。。
とても他人ごとではないし、いつか自分たちも難民になる日が来そうな気がします。

  1. 2022-03-26 14:59
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

琴似とキーウ

「琴似」という地名、何となく魅かれる名前なので歴史的に何かあるんかな?、だったので由来を観てみました。何のことはない、当て字に魅かれていたのですね。
「キエフ」も最近TVでは、「キーウ」とか言ってますが、キエフの方が異国情緒が在りますよね、キーイとかキーウとか現地では言うらしいですが、未開な動物の発声の様ですよね。

>琴似の地名の語源は、アイヌ語の「コッ・ネ・イ」(窪地になっている所)である。1872年(明治4年)、開拓使によって「琴似」と命名された。
現在の住居表示での「琴似」の他、旧琴似町に含まれていた琴似周辺地域も総称として「ことに」と呼ばれるが、近年では歴史的背景も薄れ、居住者も流入が激しく、正確に把握している人は少なくなりつつある。
<by wiki
  1. 2022-03-26 18:02
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

未来に希望を持てない地政学的地域

私事ですが、10年以上前にロシアをツアーをした事が在りました。
そのロシア人のガイド(ロシア人の公式ガイドは大学の観光学科をでて国家試験で認定されるエリートだそうです)が言う事に、ロシアに希望はない、いずれ家族で~に移住する、○○の永住権を持っている、皆が他国に永住権を求めているそうだ。
一般のロシア人はロシアと言う国家とか社会の未来に希望を持てない、殆どの庶民は他国に移住したいとの事。
ロシア社会?ロシア政権?ロシアと言う北の土地には、生存闘争しかないのではないのか?
 領主と農奴という歴史が、お隣の両班と白丁という長い歴史が希望と言う概念を持てないDNAが有るのではないだろか?
こんな国だから社会的な闘争とか領土欲で戦争ばかりしてるのかな?
  1. 2022-03-26 20:05
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ブログ主さんが北海道に来たのは、中学生の時でしたよね。 それ以前は名古屋と大阪で、雪を見たのは北海道に来てからだから、当然ながらスキーやスケートは未体験のはずですよね。 だとしたら高校はともかく、中学の冬の体育の授業でスキーかスケートを(少なくともどちらか一方)初体験したはずですが、どういう感想でしたか? ちなみに自分は、前エントリーでも述べましたが、寒さが苦手で冬が大嫌いだったので、スキーもスケートも大嫌いの大苦手でした。どちらも小•中学校の体育の授業(高校ではどちらも無し)でしか、やりませんでしたし、スキーをすれば、寒さで最初からヤル気が無いから滑り出しても、直滑降でも斜滑降でもなく、不滑降、もとい不格好となり、スケートはリンクに立つ事さえ憂鬱になりましたな。
> その代わり夏は大好きで、水泳は大好きで得意でした。学校や町営のプールは勿論、夏休みは隣町の湖(女満別湖)までキャンプに行って、遊泳とシジミ採りに夢中になりましたな。 ブログ主さんも大学が近隣でしたから、夏に女満別湖に遊びに行ったことなんかありませんでしたか?

 ワタシは運動神経がダメなので、スキーもスケートもうまくはなりませんでした。
 でも札幌に来て初めてスキーをしたときは大感激でした。
 
 雪の思い出
 http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-2660.html

 それから実は大学ではヨット部に入ったので女満別湖には色々な思い出があります。
 もうすぐ女満別湖畔では水芭蕉が咲きますよね?
>
> ところで、そんな寒さが大苦手の自分が言うのはアレなのですが、氷点下にならない条件下で、凍傷云々でロシア兵が苦戦しているというのが、ガセならともかく、真実なら、80年前の独ソ戦におけるモスクワ攻防戦を戦ったジューコフ将軍と、その麾下のシベリア軍団の将兵たちの霊は冥府で何を思っていることでしょうか? 

 ブログ本文で書いたように、ウクライナの気温を考えるとロシア兵が凍傷になるというのは、あり得ないと思います。 
 -10℃ぐらいにならないと凍傷にはなりません。
 ウクライナ侵略が始まった頃は、キエフやハリコフではそういう日もあったでしょうが、ロシアの殆どの地域は-10℃をはるかに下回るのですから、日常勤務時の装備なら絶対に凍傷はあり得ません。

 だからこれは凍傷と低体温症を混同しているのではないかと思います。
  1. 2022-03-26 21:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> わぁー雪解けが進んでいますね!
> よもぎねこさんが自転車に乗り始めると本当に春が来たんだなと思います。
> 目の方はいかがですか?自転車に乗ると動体視力を使うので用心してください。私も少し痛くなりかけのとき、車に乗ると凄く悪化するのです。

 動体視力で眼痛が出るって大変ですね。
 ワタシは本を読むなど、細かい物を見ると目が痛むので、できるだけ外を歩くようにしているのです。
>
> 昨夜のテレビで「プーチンが目指すのは『帝政ロシア』時代の国土」と聞いて唖然としました。
> プーチンは皇帝になるつもりなんでしょうか。
> 在外ロシア人にも締め付けは厳しくなって、「反ロシア発言」をすると懲役刑になるそうです。もっとも帰る人なんていないと思うのですが。。

 ワタシも実はプーチンは皇帝になりたいのでは?と思っていました。
 
 例えばロシアはこの頃やたらに双頭の鷲の紋章を使っているのですが、あれはロマノフ家の紋章です。 それにロシア帝国の領土を支配するとなると、国家の大義は「ツァーリー」しかないのですから。
>
> ポーランドの人の話を伝え聞きましたが
> 現実として自分のポケットマネーでウクライナの人を保護してるみたいです。。子供にはちょっと補助はあるみたいですが。
> 駐日ポーランド大使が「ポーランドには避難所は有りません。みんな個人の家です」と誇らしげに言ってましたが、大変なことです。
>
> ポーランドの人の心情として「ウクライナは盾になってくれている」
> とともに「ポーランドも昔ヨーロッパに見捨てられた。だからウクライナを見捨てることはできない」と言うのを聞いてはっとしました。。
> とても他人ごとではないし、いつか自分たちも難民になる日が来そうな気がします。

 文字通り現在はウクライナが旧共産圏だった国々の盾になっている状態ですからね。
 ポーランドは紛争当事国でもないのに、第一次大戦でも第二次大戦でも日本人の想像を絶する程の被害を出しています。 それもこれもポーランドがドイツとソ連の間にあって、双方から侵略された為です。

 そういう歴史を思い出せば、今ロシアとの間にあるウクライナには何として頑張ってロシアを押し返してほしいのでしょうね。

 でもロシアの隣と言うのは実は日本もウクライナと同じですから、日本だって人事ではないのです。
  1. 2022-03-26 21:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 琴似とキーウ

> 「琴似」という地名、何となく魅かれる名前なので歴史的に何かあるんかな?、だったので由来を観てみました。何のことはない、当て字に魅かれていたのですね。
> 「キエフ」も最近TVでは、「キーウ」とか言ってますが、キエフの方が異国情緒が在りますよね、キーイとかキーウとか現地では言うらしいですが、未開な動物の発声の様ですよね。

 地名なんかは聞きなれないとピンときませんからね。
 キエフやハリコフやオデッサなど、ロシア文学で聞きなれていますから。
>
> >琴似の地名の語源は、アイヌ語の「コッ・ネ・イ」(窪地になっている所)である。1872年(明治4年)、開拓使によって「琴似」と命名された。
> 現在の住居表示での「琴似」の他、旧琴似町に含まれていた琴似周辺地域も総称として「ことに」と呼ばれるが、近年では歴史的背景も薄れ、居住者も流入が激しく、正確に把握している人は少なくなりつつある。
> <by wiki

 琴似は札幌でも最も古い開拓地なので、駅前も繁華で楽しいです。
 真駒内なんか地下鉄駅の傍でも商店街と言えるモノは全くないのですけどね。
  1. 2022-03-26 21:59
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 未来に希望を持てない地政学的地域

> 私事ですが、10年以上前にロシアをツアーをした事が在りました。
> そのロシア人のガイド(ロシア人の公式ガイドは大学の観光学科をでて国家試験で認定されるエリートだそうです)が言う事に、ロシアに希望はない、いずれ家族で~に移住する、○○の永住権を持っている、皆が他国に永住権を求めているそうだ。
> 一般のロシア人はロシアと言う国家とか社会の未来に希望を持てない、殆どの庶民は他国に移住したいとの事。
> ロシア社会?ロシア政権?ロシアと言う北の土地には、生存闘争しかないのではないのか?
>  領主と農奴という歴史が、お隣の両班と白丁という長い歴史が希望と言う概念を持てないDNAが有るのではないだろか?
> こんな国だから社会的な闘争とか領土欲で戦争ばかりしてるのかな?

 ロシア人は白人でキリスト教徒だし、その割にはあんまり自己主張するタイプでもないので、欧米に移民した人達は凄くすんなり受け入れられているみたいです。
 
 優秀な人はホントに優秀で、超優秀な科学者やエンジニアも沢山いるのに、愛国心だって本当は強い人達なのに、そういう優秀な人達が、逃げ出しているってホントに不幸です。
 
 だってスターリンなんか典型だけれど、優秀な人を狙って粛清するような事を続けてきたのだから仕方ありません。
  1. 2022-03-26 22:03
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>私は運動神経がダメなので

前コメでの、スキーとスケートが苦手というのでのことで、中学1年生の体育の教師だったかが、自分に「アザラシ」というあだ名を付けてくれやがりました。 意味は「泳ぎは上手いのに、氷や雪の上では寝転がってばかりいる」とのこと。 
 当然、むかつきましたので、この教師の姓が、かの菅原道真公の恨みを買って落雷にやられた人物と同じだったことと、当時、自分が着ていた学生服が、菅原道真公にちなんだ「カンコウ(菅公)学生服」だったことから、道真公に祟りを祈願しようと思ったのですが、「泳ぎは上手いのに……」の語句が有ったので、やめておきました。 ちなみに「アザラシ」と付けた理由はもう一つ、当時(現在もか……)自分の体型が冬場のアザラシを連想させる、ズングリムックリなものだったことも有りますが。
  1. 2022-03-26 23:53
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

北国出身者の暖房

妹が大学時代に、北口出身の子と同居していたことがあり、冬になると暖房をガンガンかけるので室内が暑くてしょうがないと文句を言ってました。セーター一枚余計にきればいいだけなのに、なんでそんなに暑くするんだと文句を言ったら、北国では室内で半袖きて暖房きかせるのが普通なんだと言われたそうです。北国の人って結構寒さに弱いと妹は意外そうに言ってたのを思い出しました。
  1. 2022-03-27 02:44
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

一方的な情報戦

西側メディアが流すウクライナ側の発表にも、明らかにプロパガンダとしか思えない、おかしなモノが混じってますよね。
前に「ロシア軍が原発を攻撃した!」というニュースがあったけど、続報がないので、あれは「原発を破壊しようとしたのではなく、占拠するために照明弾を放った」で、ほぼ間違いないでしょう。

新しいところでは「ロシア軍がマリウポリの住民を強制連行している」という報道があって、その数は数千人~1万5千人と報じられているけど、グダグダのロシア軍に、そんな事ができるんでしょうか?
マリウポリは東部の町だし、親ロシア派の住民が「ウクライナにいるより安全だから」と、自らロシアに逃れたと考えたほうが、辻褄が合うと思うんですが…。

前からずっと思っていたんですが、欧米メディアって、対立している2つのグループがあると、必ず「正義と悪」「被害者と加害者」という構図で報じようとして、一方の言い分をそのまま垂れ流すんですよね。
日本のメディアの偏向報道とはまた違う、欧米メディア特有の偏向というか・・・プーチンが正義だとは思わないけど、ウクライナ側のプロパガンダを検証もせずに流すのって、どうなんでしょうね?

ウクライナに話を戻すと、ウクライナ国民の、親ロシア派と親EU・英米派の分断は、この戦争によって決定的になったんじゃないかと思います。そうなると、プーチンを擁護する人達の言う「親ロシア派住民に対する迫害や虐○」が、戦争終結後は本当に起きるのでは?という気がします。
その時は、西側メディアはシレッと手のひらを返して「親ロシア派のウクライナ人=かわいそうな被害者」として報じるんだろうなぁ…と思っています。
  1. 2022-03-27 07:52
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >私は運動神経がダメなので
>
> 前コメでの、スキーとスケートが苦手というのでのことで、中学1年生の体育の教師だったかが、自分に「アザラシ」というあだ名を付けてくれやがりました。 意味は「泳ぎは上手いのに、氷や雪の上では寝転がってばかりいる」とのこと。 
>  当然、むかつきましたので、この教師の姓が、かの菅原道真公の恨みを買って落雷にやられた人物と同じだったことと、当時、自分が着ていた学生服が、菅原道真公にちなんだ「カンコウ(菅公)学生服」だったことから、道真公に祟りを祈願しようと思ったのですが、「泳ぎは上手いのに……」の語句が有ったので、やめておきました。 ちなみに「アザラシ」と付けた理由はもう一つ、当時(現在もか……)自分の体型が冬場のアザラシを連想させる、ズングリムックリなものだったことも有りますが。

 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、上手い事言う先生ですね。

 ワタシは運動が全部ダメだったので、アザラシにもなれませんでした。
 尤も北海道に来てからは殆ど泳ぐ機会がなかったです。
 
 夏でも寒くて・・・・・。

  1. 2022-03-27 11:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 北国出身者の暖房

> 妹が大学時代に、北口出身の子と同居していたことがあり、冬になると暖房をガンガンかけるので室内が暑くてしょうがないと文句を言ってました。セーター一枚余計にきればいいだけなのに、なんでそんなに暑くするんだと文句を言ったら、北国では室内で半袖きて暖房きかせるのが普通なんだと言われたそうです。北国の人って結構寒さに弱いと妹は意外そうに言ってたのを思い出しました。

 そうなんです。 北海道の人間は寒さを我慢するという発想がなくて、セーターを着る前に、ストーブを点けちゃうのです。

 因みにロシア人も同様のようです。
 日露戦争時に四国の松山の捕虜収容所のロシア兵が、冬に室内の寒さに苦しんだというのです。

 四国の松山ですから、冬でも日中は20℃を超える日も普通で、薔薇や水仙の花が咲いているのです。 そして明治時代ですから暖房は火鉢程度なのですが、それだとロシア兵は寒くてたまらないというのです。

 でもそれをいくら日本側に訴えても、全然理解してもらえなかったようです。

 日本側はホントに理解できなかったのだと思います。

  1. 2022-03-27 12:01
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 一方的な情報戦

> 西側メディアが流すウクライナ側の発表にも、明らかにプロパガンダとしか思えない、おかしなモノが混じってますよね。
> 前に「ロシア軍が原発を攻撃した!」というニュースがあったけど、続報がないので、あれは「原発を破壊しようとしたのではなく、占拠するために照明弾を放った」で、ほぼ間違いないでしょう。
>
> 新しいところでは「ロシア軍がマリウポリの住民を強制連行している」という報道があって、その数は数千人~1万5千人と報じられているけど、グダグダのロシア軍に、そんな事ができるんでしょうか?
> マリウポリは東部の町だし、親ロシア派の住民が「ウクライナにいるより安全だから」と、自らロシアに逃れたと考えたほうが、辻褄が合うと思うんですが…。
>
> 前からずっと思っていたんですが、欧米メディアって、対立している2つのグループがあると、必ず「正義と悪」「被害者と加害者」という構図で報じようとして、一方の言い分をそのまま垂れ流すんですよね。
> 日本のメディアの偏向報道とはまた違う、欧米メディア特有の偏向というか・・・プーチンが正義だとは思わないけど、ウクライナ側のプロパガンダを検証もせずに流すのって、どうなんでしょうね?
>
> ウクライナに話を戻すと、ウクライナ国民の、親ロシア派と親EU・英米派の分断は、この戦争によって決定的になったんじゃないかと思います。そうなると、プーチンを擁護する人達の言う「親ロシア派住民に対する迫害や虐○」が、戦争終結後は本当に起きるのでは?という気がします。
> その時は、西側メディアはシレッと手のひらを返して「親ロシア派のウクライナ人=かわいそうな被害者」として報じるんだろうなぁ…と思っています。

 ホントに完全なプロパガンダ合戦になっていますね。 
 そして今のところ、日本と西欧では完全にウクライナ側のプロパガンダが優勢で、ロシア側が使っているのが橋下徹や鈴木宗男ぐらいなので、返って反露感情を煽っている状態です。

 因みにソ連はバルト三国でそれぞれの国の国民を3~5割ぐらいを、中央アジアに送って死なせ、代わりにロシア人を移住させました。

 このロシア人が今もバルト三国にいます。
 バルト三国は皆このロシア人に国籍を与えていません。 国連ではこれを人権問題としているのですが、しかしバルト三国側ではこんな連中に国籍を与えたら、親ロシア政権ができて、主権を奪われるので、絶対に与える事はできないのです。

 ウクライナでもソ連はホロドモールなどでウクライナ人を死なせた分、ロシア人を移住させています。
 こういうロシア人達は今後どうなるのか?

 それでなくてもウクライナの独立で居辛くなっていたのに、この戦争でホントにどうなるんでしょうね?
  1. 2022-03-27 12:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する