fc2ブログ

2022-02-18 09:56

目標はコロナ復興増税? 岸田政権のワクチン政策

 菅政権時のワクチン担当大臣だった河野太郎と、厚労相だった田村議員のインタビュー動画を見ました。
 長い動画ですが、これを見ると何で菅政権がワクチン担当大臣なるモノを任命したのか?、そして現在の岸田政権のワクチン接種が何でここまで遅いのかがわかります。





 長い動画なので内容を要約し、ワタシの感想も書いていきます。 ワタシは河野太郎は信用できないし、また河野太郎自身、総裁選で負けた事で岸田さんに含むところもあるでしょうが、この動画では敢えて岸田批判はしていません。

 以下がワクチン担当大臣と田村前厚労相のインタビューからの要約です。

 厚労省は超巨大官庁で、厚労省の管轄する範囲が異常に広い。
 その為厚労大臣が出席しなければならない委員会等の会議が膨大にあり、大臣は9時から5時までその会議に縛られてしまう。 
 この種の会議は野党議員も出席するため、大臣が会議を抜けると、野党側がゴネて騒ぎ
国会運営にまで支障がでてしまう。
 それで大臣が厚労相内の官僚から報告を受けたり、大臣から指示を出したりは、正規の勤務時間外にやらなければならない状態。 勿論会議での質疑にこたえる為の下調べ等もしなければならないため、厚労大臣になると睡眠時間もマトモに取れない状態になる。

 安倍政権時の加藤厚労大臣についてはコロナパンデミックと共に、野党はこの厚労大臣の委員会への出席義務を免除したが、菅政権になるとまた元に戻ってしまった。

 これでは厚労大臣がワクチン接種の指揮を執る時間はない。

 更に厚労省には地方自治体との接点がほとんどない。
 一方、ワクチンの接種の実務、つまり接種券の発行や接種会場の設置、接種の為の人員集め等の実務は地方自治体にゆだねるしかない。
 
 地方自治体とのコンタクトを一番密接にやっているのは総務省。

 そこで菅総理は総務省から特に地方自治体とのコンタクトに長けた人員を引き抜きそれをワクチン担当大臣が指揮して、ワクチン接種に当たらせる事にした。
 ワクチン担当大臣はこのチームの指揮官として常に地方自治体の声を聴きながら仕事ができるように、大臣室の隣にこのチームの仕事場を作った。
 
 とにかく急げと言うのが菅総理の命令なので、急ぐ事で起きるトラブルは「大臣が謝罪すれば済む事」と割り切って、ドンドン急がせた。

 因みに菅政権がワクチン一日百万回の接種目標を掲げた時、マスゴミはこぞって「こんな事できるわけがない!!」と反対しました。
 
 実際これは大変な事でした。
 なぜなら日本はこの数十年でワクチンの集団接種を全くやらなくなってしまいました。 コロナでは世界中に反ワクチンを騒ぐ人達が出てきましたが、日本ではそれ以前から反ワクチン勢力が非常に強くなっていて、昭和から平成にかけて普通にやられていた集団接種がほとんどされなくなってしまったのです。

 そしてこういう反ワクチンムードで子宮頸がんワクチンの接種も、全く止まると言う事態になってしまいました。
 一人分10万円にもなる子宮頸がんワクチンを全ての少女に無償で接種する所までこぎつけたのに、これを根拠のない「副作用」を元に野党とマスゴミが、厚労省側から国民に広報できないようにさせたのです。
 その為殆ど国民は今もまだこのワクチンの存在を知らず、毎年3000人の若い女性が子宮頸がんで死亡しているのです。

 こうした状況で日本ではワクチンはタブーとなり、日本の製薬会社もワクチン研究から手を引いていったのです。
 菅総理はコロナワクチンではこれを一日百万回の集団接種実現まで持って行ったのです。
 これは何十年も見捨てられて誰も通らなくなった道を猛スピードを走るような話でした。

 しかし菅さんがこうやって道を拓いた以上、3回目のワクチン接種は簡単だったはずです。
 だって接種券の発行一つとっても、前二回の時の記録は保存されているので、それを「三回目接種券」と印刷し郵送するだけだし、予約や接種者を記録するシステムも全部そのまま残っているのです。 
 
 なぜなら日本が本格的にワクチン接種を開始した頃には、イスラエル始め接種に早かった国々ではブースター接種を始めており、日本も二回目接種時に三回目の接種も想定していたからです。 だから接種を受けた国民も、最初の接種の時から接種券を取っておくようにと言われてました。 

 つまり岸田政権は菅政権がやり残した仕事を、そのまま引き継げばよかったのです。
 しかも河野太郎によればワクチンそのものも菅政権時に使い残した在庫が5600万回分あったのです。
 だったら河野太郎と田村厚労大臣をそのまま留任させていれば良かったのです。 

 ところが岸田政権は厚労大臣とワクチン担当大臣を入れ替えてしまっただけでなく、ワクチン担当大臣直属のチームの人員を半減して、大臣室から遠い部屋に移動させました。

 菅政権時にはブースター接種は二回目接種後8カ月と定められていました。 但しこれは当時初めてブースター接種をしたイスラエルなどを参考にしただけです。 その後当のイスラエル始め多くの国がブースター接種までの間隔を縮めていきました。
 また10月からはオミクロン株が出てその感染力の強さが問題になり始めていました。 

 日本は昨年12月半ばまではパーフェクトに感染が終息しており、11月には既にゼロコロナ状態でした。
 しかしながら一旦ゼロコロナになっても海外で感染力の強い株が出たら、流入防止は不可能であることは、デルタ株でも実証済みです。

 一方ワクチン接種は感染爆発が始まる前に済ませて置くのが理想なのです。 
 そこで昨年、11月15日には分科会もブースター接種の前倒しを認めています。 また自治体からもブースター接種前倒しの要請がありました。

 こうなると11月10日に発足した第二次岸田政権は、政権発足と同時にシャカリキで3回目接種の実施に進むべきだったのではありませんか?

 しかし岸田首相はこのタイミングでコロナ対応を財務官僚に任せ、ワクチン担当大臣と厚労大臣を入れ替え、更にはワクチン担当大臣の直轄チームの人員を半減させて、その人達を大臣室から遠く離れた部屋へと移動させました。

 一体この人何考えていたんでしょうか?
 オミクロン株を甘く見ていたのでしょうか?
 
 しかし一方では海外からの渡航制限は速攻で厳格化しました。 それでビジネスマンや留学生は勿論、在外日本人が重病の肉親を見舞いに来ることも難しい状態にしました。
 また濃厚接触者の隔離を異常に厳しくした挙句、濃厚接触者になると大学受験もできなりそうと言う騒ぎを起こしました。

 勿論こんな事は何の役に立たなかったので第6波の感染爆発になったのです。
 昨年12月半ばから沖縄では既に感染爆発が始まっていたのです。
 しかし岸田首相はまだ渡航制限や蔓延防止などの行動制限は続けると言うのです。

 全く理解できないのは岸田さんがワクチン一日百万回の指示を出したのが2月7日だと言う事です。 
 一日百万回で日本の高齢者全員に接種への接種が終わるには一か月かかるのです。
 一方2月5日には既に感染がピークアウトしているのです。

 それじゃ岸田さんの元々の想定だと高齢者のワクチン接種が終わるのはいつだったのでしょうか? 
 その一方で子供にまでワクチンを接種するとも言っていました。
 高齢者のワクチン接種がいつ終わるかもわからないのでは、子供に順番が回ってくる頃には、子供が成人してしまうのではありませんか?

 岸田首相と言う人は、一体何を考えているのでしょうか?

 この人は「聞く力」とか言って、評判が悪い政策をコロコロ変えるのですが、しかし絶対に変えないのが、親中国と増税路線です。 そして規制緩和や改革への意思は完璧に封殺しています。

 こういう状況を見ていると、岸田首相の目的はコロナ増税!!と思ってしまいます。
 民主党政権は東日本大震災を理由に復興増税をしましたよね。 その増税分は今も徴収されています。
 だから今度はコロナの被害を拡大させてコロナ復興増税をしたいのではないでしょうか?

  1. 岸田
  2. TB(0)
  3. CM(11)

コメント

日々雑感

よもぎねこさん、こんばんわ。

そういえば、岸田・麻生VS安倍・菅なんて記事も見掛けますね。そうしたいのか、そうなって欲しいのか知りませんけどもw
党内での選挙時から、期待も支持もしてなかったので、今更醜態を晒してても、へぇーそーなんだー的な感情しか有りませんけど、何故彼が選ばれたのか、安倍・菅政権に快く思わない勢力が、自民党の多数派だったのでしょうかね?
はたまた、民主党の政党補助金を使って、大量党員票を動かしたのか?
そして、米民主党にとって、都合が悪かったのか?
マスコミ的に安倍・菅路線以外なら誰でも良くて、候補者的に棚ぼただったとか?
なんて、くだらない考えが次から次えと湧いて来ちゃいます、困ったものです

しかし、メディアが今も醜く感じます、報道ニュースの時間を割いて、疑惑だらけのオリンピックの同じ映像の繰り返しやたら流してますね、そんなのワイドショーに任しておけば良いのにな~?って。
そういえば、夏の五輪時に沢山居たはずの反対派の報道は見掛けませんね。

今週末?に一応終わる予定ですが、ウクライナや台湾方面で動きが起こるのでしょうかね?
パラリンピック無視して(マジで!

まぁ~、米民主党政権なので、ある程度の混乱が起こるのは予測出来ましたが、ここまで露骨で大量に起こると、ええ加減にせいってツッコミを入れたくなりますよね。
エネルギー資源産出国は、ウハウハなのでしょうかね?

岸田ふみキュンには、ツッコミを入れる気にもならないです。

そうそう、オミクロンはそろそろ国中に行き渡った感じでしょうかね?
微妙に陽性者数の高止まりっぽくも見えなくは無い様な気もしますが、時間差で、重傷数や死者数が出て来る訳ですが、どうやら、オミクロンの国内での症例データが出始めてきましたね。
病院での、デルタ迄の対処法が通用しなないケースが相次いで、出て来てる様ですね、肺炎が悪化し重症化しないで、亡くなるケースが居るそうです、病院側も新しい対処法を確立しなくてはいけないので大変ですね。だって、基礎疾患(持病)が急速に悪化するとかって話なので、対処法が複数に渡るからですね。

よもぎねこさんも御指摘の様に、2回目の接種が一息着いた段階で、高齢者や基礎疾患持ち、エッセンシャルワーカー等の方々に3回目を、引き続き始めるのが良かった様にも思えますね。

最後に、岸田ふみキュンが、コロナ復興増税なるものを目指しているのなら、蔓延させた張本人の責任追及と、賠償請求も当然しっかりやって頂きたいですね!!
  1. 2022-02-18 22:35
  2. URL
  3. 中道ウハウハw #zTZgd8x.
  4. 編集

>コロナ復興増税

官僚組織は、自動的に増殖します。増殖自体が目的になり、そのために自己の「権力」の拡大に手段を選ばず暴走します。

「増税(徴税)」は当に財務官僚にとって自己の「権力」を「確認」するための絶好のモノなのです。 何か必要(合理的な理由)があって増税をするのではありません。ただ自己の「権力」の確認をし、その「権力」を愉しむことが目的で、だから「震災復興増税」なんて愚行も、連中の権力の確認の口実だから平気でやれたのです。
前エントリーのコメ欄でも書きましたが、岸田首相は、とにかく首相の座に居続けることだけに頭がいっぱいでしょう。
以前にブログ主さんが書いておられたように、自分の一族が皆、東大出身と、自分だけが、そうではなく、それがコンプレックスになっているのであれば、一国の最高の政治家である首相であることは、いままでの一族へのコンプレックスを払拭に、この上ないモノでしょう。 そこを財務官僚や、その走狗または共犯の自民党内議員につけ込まれ、「俺たちの言うとおりにするなら、首相に成らせてやるよ、首相で居させてやるよ。だから言うとおりにしろよ」なんていうふうに、操られているのではないかと……………。
まあ、自分の推測でして、ソースはありませんです。あしからずw
  1. 2022-02-19 02:03
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: 日々雑感

> よもぎねこさん、こんばんわ。
>
> そういえば、岸田・麻生VS安倍・菅なんて記事も見掛けますね。そうしたいのか、そうなって欲しいのか知りませんけどもw
> 党内での選挙時から、期待も支持もしてなかったので、今更醜態を晒してても、へぇーそーなんだー的な感情しか有りませんけど、何故彼が選ばれたのか、安倍・菅政権に快く思わない勢力が、自民党の多数派だったのでしょうかね?
> はたまた、民主党の政党補助金を使って、大量党員票を動かしたのか?
> そして、米民主党にとって、都合が悪かったのか?
> マスコミ的に安倍・菅路線以外なら誰でも良くて、候補者的に棚ぼただったとか?
> なんて、くだらない考えが次から次えと湧いて来ちゃいます、困ったものです
>
> しかし、メディアが今も醜く感じます、報道ニュースの時間を割いて、疑惑だらけのオリンピックの同じ映像の繰り返しやたら流してますね、そんなのワイドショーに任しておけば良いのにな~?って。
> そういえば、夏の五輪時に沢山居たはずの反対派の報道は見掛けませんね。
>
> 今週末?に一応終わる予定ですが、ウクライナや台湾方面で動きが起こるのでしょうかね?
> パラリンピック無視して(マジで!
>
> まぁ~、米民主党政権なので、ある程度の混乱が起こるのは予測出来ましたが、ここまで露骨で大量に起こると、ええ加減にせいってツッコミを入れたくなりますよね。
> エネルギー資源産出国は、ウハウハなのでしょうかね?
>
> 岸田ふみキュンには、ツッコミを入れる気にもならないです。
>
> そうそう、オミクロンはそろそろ国中に行き渡った感じでしょうかね?
> 微妙に陽性者数の高止まりっぽくも見えなくは無い様な気もしますが、時間差で、重傷数や死者数が出て来る訳ですが、どうやら、オミクロンの国内での症例データが出始めてきましたね。
> 病院での、デルタ迄の対処法が通用しなないケースが相次いで、出て来てる様ですね、肺炎が悪化し重症化しないで、亡くなるケースが居るそうです、病院側も新しい対処法を確立しなくてはいけないので大変ですね。だって、基礎疾患(持病)が急速に悪化するとかって話なので、対処法が複数に渡るからですね。
>
> よもぎねこさんも御指摘の様に、2回目の接種が一息着いた段階で、高齢者や基礎疾患持ち、エッセンシャルワーカー等の方々に3回目を、引き続き始めるのが良かった様にも思えますね。
>
> 最後に、岸田ふみキュンが、コロナ復興増税なるものを目指しているのなら、蔓延させた張本人の責任追及と、賠償請求も当然しっかりやって頂きたいですね!!

 ワタシは総裁選では一応岸田さんを推していました。 
 あの総裁選の候補者の中では一番無難だろうと思ったからです。 自民党内で岸田さんを推した人の中にもそういう人は多数いたのではないかと思います。
 安倍総理も決戦投票では岸田推しだったそうですし。

 あの時何で安倍さんが再度立候補しなかったのか?わかりません。 菅さんが総裁就任直後の最高に支持率の高い所で、衆議院を解散しておけば良かったのに、なぜか菅さんはそれをしませんでした。 それは菅さんがもう一度安倍さんに総裁の地位を戻す心算だったのでは?

 しかし安倍さんがそれを避けて高市さんを推したのは、安倍さんなりの計算が合っての事でしょう。
 安倍さんが今後岸田さんの好き放題を放っておかない事を期待しています。

 因みにマスコミは最初から反安倍なら誰でもよいので、岸田大好きなんでしょう。
 だからスキャンダルも完全に報道しない自由を駆使します。

 林芳正の山口県知事と副知事がそろって、職務権限を使って林芳正の後援会に便宜を図った事など本来ならモリカケなどとは比較にもならない大問題です。
 しかし林芳正を非難する報道は一切出ていません。

 ここまでマスコミが出鱈目なのですから、北京五輪の問題はもう何も言う気も起きません。

 因みにコロナでの死者ですが、死者の圧倒的多数は高齢者です。 しかも高齢者が重症化もせずに死亡しています。
 
 これは遺体からコロナウィルスが検出された死者は全部コロナ死者とカウントすると言う統計上の処理法と、感染者が激増している事から当然ではないでしょうか?
 
 インフルエンザでも高齢で長く寝たきりなどの方が感染すると簡単に死亡するそうです。 こうした高齢者がインフルエンザに感染し肺炎などを起こした場合、医師も家族も無理な延命措置は取らず静かに穏やかに看取る事を優先するのだそうです。
 だからインフルエンザでの死者が増えても、医療逼迫は起きないのです。

 オミクロンもその意味ではインフルエンザ並みになってきたのだと思います。

 それでも12月上旬から必死でワクチン接種をやっていれば、死者数も感染者数もかなり減らせたとは思いますが、なぜか岸田政権はワクチンは放置しました。
 
 オミクロンに関係なく、12月から感染者数がリバウンドする、3月には感染者数が3000人を超えるなんて予想も多数出ていたのだし、他の国もブースター接種を早めいたのですから。
  1. 2022-02-19 09:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >コロナ復興増税
>
> 官僚組織は、自動的に増殖します。増殖自体が目的になり、そのために自己の「権力」の拡大に手段を選ばず暴走します。
>
> 「増税(徴税)」は当に財務官僚にとって自己の「権力」を「確認」するための絶好のモノなのです。 何か必要(合理的な理由)があって増税をするのではありません。ただ自己の「権力」の確認をし、その「権力」を愉しむことが目的で、だから「震災復興増税」なんて愚行も、連中の権力の確認の口実だから平気でやれたのです。
> 前エントリーのコメ欄でも書きましたが、岸田首相は、とにかく首相の座に居続けることだけに頭がいっぱいでしょう。
> 以前にブログ主さんが書いておられたように、自分の一族が皆、東大出身と、自分だけが、そうではなく、それがコンプレックスになっているのであれば、一国の最高の政治家である首相であることは、いままでの一族へのコンプレックスを払拭に、この上ないモノでしょう。 そこを財務官僚や、その走狗または共犯の自民党内議員につけ込まれ、「俺たちの言うとおりにするなら、首相に成らせてやるよ、首相で居させてやるよ。だから言うとおりにしろよ」なんていうふうに、操られているのではないかと……………。
> まあ、自分の推測でして、ソースはありませんです。あしからずw

 正にそうなのですね。

 どんな組織でも一旦組織ができると、組織はその延命と自己増殖に励むと言う性質があるのです。 
 これは禁煙団体やフェミニスト団体などが目的を達成した後も、しぶとく残っているのと同じです。

 官僚組織は持っていた実権力が非常に大きいので、生命力も増殖力も強く、日本を食いつぶす癌になっているのだと思います。
  1. 2022-02-19 09:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

無能

裏付けはめんどくさいので割愛しますが、岸田政権ってひと昔前の民主党政権に似てませんか?人の配置、言動、統一性のなさ・・・。
イライラが募るのはこの既視感もあります。無能!有害!
  1. 2022-02-19 09:35
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

Re: 無能

> 裏付けはめんどくさいので割愛しますが、岸田政権ってひと昔前の民主党政権に似てませんか?人の配置、言動、統一性のなさ・・・。
> イライラが募るのはこの既視感もあります。無能!有害!

 似て非なるモノだと思います。
 岸田政権は常に言動不統一で何をしたいのかわからないように見えますが、一つだけ明確な意思を見せています。

 それは緊縮増税への強烈な熱意です。

 例えば現在問題になっているガソリンのトリガー条項の発動は、絶対拒否です。
 
 またこれは今年度予算案発表の時に驚いたのですが、岸田内閣は自民党の政調会を無視して勝手に緊縮予算案を上程しました。
 自民党ってこれまでこんな事はなかったでしょう?

 自民党って右から左まで色々な議員がいるけれど、党内の話し合いは常に丁寧にやってきて、安倍さんや菅さんも、反菅。反安倍の勢力を冷遇したりしていません。

 ところが岸田内閣は重要な予算案の話会いを完全に無視して、勝手に緊縮予算案を上程したりするのです。

 これホントに異常だと思います。

  1. 2022-02-19 13:13
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

失礼いたします
訂正お願いします。

>その為殆ど国民は今もまだこのワクチンの存在を知らず、毎年3000人の若い女性が子宮頸がんワクチンで死亡しているのです。

×子宮頸がんワクチンで死亡→〇子宮頸がんで死亡
  1. 2022-02-19 16:18
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

ちょっと違う?

再度失礼いたします

>これは遺体からコロナウィルスが検出された死者は全部コロナ死者とカウントすると言う統計上の処理法と、感染者が激増している事から当然ではないでしょうか?

これよく見かけるんですけど、既に死亡されてからウイルス検査するのではなく、現在は容体が変わって医療機関にかかる時にはまずコロナ検査しますので、その結果が死亡してからわかるということで、わざわざご遺体を検査するわけではないと思いますよ?
救急車で運び込まれてもまずコロナ検査、って何か違うと思いますけどね。


岸田総理は総裁選が決選投票になった時、高市陣営から票をもらって当選できたことを忘れていませんかね?
  1. 2022-02-19 17:11
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

Re: ちょっと違う?

> 再度失礼いたします
>
> >これは遺体からコロナウィルスが検出された死者は全部コロナ死者とカウントすると言う統計上の処理法と、感染者が激増している事から当然ではないでしょうか?
>
> これよく見かけるんですけど、既に死亡されてからウイルス検査するのではなく、現在は容体が変わって医療機関にかかる時にはまずコロナ検査しますので、その結果が死亡してからわかるということで、わざわざご遺体を検査するわけではないと思いますよ?
> 救急車で運び込まれてもまずコロナ検査、って何か違うと思いますけどね。
>
 仰る通り、亡くなるを待ってご遺体のPCR検査をするわけではありません。
 でも例えば孤独死したご遺体や、交通事故の死者でもPCR検査をして、陽性ならコロナ死者にカウントしています。

 死因の究明には一定の時間がかかるので、統計の便宜上このような処理をしているそうです。 但し死因の究明を放棄したわけではなく、死因が特定された後でコロナの死者から外すそうです。

 しかし日々発表されている死者数は、本当の死因に関わらずPCR検査陽性ならコロナによる死亡としてカウントされた人の人数です。

> 岸田総理は総裁選が決選投票になった時、高市陣営から票をもらって当選できたことを忘れていませんかね?

 勿論忘れていないでしょう。
 忘れていないからこそ、高市さんを潰そうと言うのですよ。 だって今最大のライバルじゃないですか?
  1. 2022-02-19 17:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>しかし一方では海外からの渡航制限は速攻で厳格化しました。

これ、すごく違和感があったんですよね。外交やその他では右往左往してるくせに何なんだ?この(無駄な)決断力は??で。
どうして、この件に関してはこんなに強硬だったのか?浅学菲才な私にはわけがわかりません。

>しかし絶対に変えないのが、親中国と増税路線です。 そして規制緩和や改革への意思は完璧に封殺しています。

昨今のガソリン価格高騰にも全く無駄としか思えない補助金を云々してますが、誰もが思いつくであろう、ガソリンへの多重課税の見直しはしっかりはっきり「検討しない」とおっしゃって下さいました。

もう本当に役人のための役人による政治・・ですよね。聞く力を
発揮するのは官僚、特に財務省専用なんだということがよくわかりました。



  1. 2022-02-20 14:26
  2. URL
  3. prijon #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >しかし一方では海外からの渡航制限は速攻で厳格化しました。
>
> これ、すごく違和感があったんですよね。外交やその他では右往左往してるくせに何なんだ?この(無駄な)決断力は??で。
> どうして、この件に関してはこんなに強硬だったのか?浅学菲才な私にはわけがわかりません。

 デルタ株が入った時もそうですが、海外からの渡航制限の厳格化は、殆ど意味がないのです。 しかし経済的には非常にダメージが大きいのです。
 でもこれだけは実に安直に決断しました。

 一方、ワクチン接種は放置したままでした。
 昨日、上念さんが岸田政権はワクチンの確保ができなかったからだと言っていました。
 ワクチンの在庫を5600万人分を使ってしまうと、その後の接種ができない。 その時に叩かれるので、接種を遅らせたと言うのです。

 ワタシもヒョッとしてワクチンが足りないのか?と思ってました。
 だって岸田政権の親中親露と言うかコウモリぶりを見たら、アメリカがワクチンの供給を渋るのは当然じゃないですか? そもそも日本の感染率と致死率からすれば、これまでワクチンをふんだんに供給してもらえたことが奇跡なのです。

 でもワタシはまさか5600万人分も在庫があるとは思っていませんでした。
 だってとりあえず5600万人分在庫があるなら、急いでそれを接種するべきでしょう?

 だってそれだけあれば50代以上の人全員の接種が可能だし、毎日百万回接種しても、2カ月弱かかるのです。 だったらとりあえず接種するべきでしょう?

 それでも接種を遅らせたと言うのは、ワクチンが切れる時期が、参議院選直前になるのを恐れたのでしょうか?
>
> >しかし絶対に変えないのが、親中国と増税路線です。 そして規制緩和や改革への意思は完璧に封殺しています。
>
> 昨今のガソリン価格高騰にも全く無駄としか思えない補助金を云々してますが、誰もが思いつくであろう、ガソリンへの多重課税の見直しはしっかりはっきり「検討しない」とおっしゃって下さいました。
>
> もう本当に役人のための役人による政治・・ですよね。聞く力を
> 発揮するのは官僚、特に財務省専用なんだということがよくわかりました。

 岸田さんは総裁選の時から言う事がコロコロ変わり続けたのですが、結局首相になってから断固とし変わらないのが、親中路線と増税路線なんですよね。

 また人事で言えば、ひたすら自分の権力維持に徹しています。
 例えばワクチン担当相だって、何であんな「控え目な奥様」としか言えない人を選んだのか?

 河野太郎はワタシも嫌いだし、非常に灰汁の強い男だけれど、決断力や実行力はあります。
 菅さんがワクチン担当相を設置した意図を考えたら、とにかく実行力があり実務のできる人間を就任させるべきなのに、あんな上品な奥様を任命したのは、要するに彼女が控え目でおとなしく、しかも女性なので女性閣僚の頭数を増やせる、そして自分の権力を脅かさないからでしょう?

 国民の命には全く関心がないのです。
  1. 2022-02-21 08:02
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する