fc2ブログ

2022-01-27 11:40

韓国の期待が膨らむ 岸田政権佐渡金山世界遺産見送り

 岸田政権が佐渡金山の世界遺産登録申請を見送ると言っています。 
 これで韓国の岸田政権への期待が膨らむでしょう。

 鈴置高史氏によると、韓国は岸田政権誕生を期待していました。
 なぜなら岸田首相は外務大臣だった時に二回韓国に騙されています。 だから韓国は岸田首相組しやすし、簡単に騙せる、だからもう一回騙そうと、大きな期待をしていたのです。
 鈴置氏の記事から岸田首相がどう騙されたか紹介しますね。


 慰安婦と軍艦島で騙し討ち

ーーこうなったら、何が何でも韓国は日本を騙して「輸出規制」を撤廃させねばなりませんね。

鈴置:岸田新首相は簡単には騙されないと思います。何せ外相時代、韓国に2度も騙されているのです。1回目は2015年に「明治日本の産業革命遺産」を世界文化遺産として登録した時です。

 当時の朴槿恵(パク・クネ)政権は「現場の軍艦島(端島)では朝鮮半島出身者が強制労働された」と登録に反対。同年6月21日に韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官が東京で当時の岸田外相と会って、いったんは登録で合意したものの、7月4日にユネスコで正式決定する場になって突然、異議を唱えたのです。

 窮地に陥った日本は、朝鮮人労働者が「brought against their will and forced to work(意思に反して連れて来られ、働かされた)」との声明を出すことで収拾しました。その後、韓国はこの文言を証拠に「日本の強制連行」を世界で喧伝するようになったのです。

 2回目は同年12月の慰安婦合意です。韓国の執拗な要求もあって、日本政府が10億円を拠出し、韓国側が元慰安婦のための財団を作ることで合意しました。

 同年12月28日にソウルでの会談で合意した岸田外相と尹炳世外交部長官は共同会見で「日韓間の慰安婦問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」と表明しました。

 しかし、約束したソウルの日本大使館前の「慰安婦像」は撤去されず、釜山の日本総領事館前にも新たに像が立ちました。

 次の文在寅政権になると「元慰安婦の同意が得られていない」と財団を解散。約束していた「国際社会での非難中止」も事実上、反故にしました。

 合意に至るまでには当時、官房長官だった菅義偉氏が青瓦台と調整するなど汗をかきましたが、少なくとも表面的には岸田外相が「韓国に騙された」のです岸田首相から3匹目のドジョウ狙う韓国 米中対立で日本の「輸出規制」が凶器に

 
 ええ、ワタシも覚えています。
 軍艦島の世界遺産登録の時に、日本の代表が土壇場で韓国に要求を聞いてしまい「「brought against their will and forced to work(意思に反して連れて来られ、働かされた)」と言う声明を出した事が、今も韓国が軍艦島について「強制労働」のキャンペーンを続ける元凶になったのです。

 あの時の日本側の対応の愚かしさには、ワタシも唖然としました。
 韓国が土壇場で裏切ったなら、この時こそあっさりと世界遺産登録を諦めて、後のチャンスを狙えばよかったのに、よりにも寄って事実無根の話を声明に出してしまう。
 何の為の世界遺産登録だったのか?
 日本の外務省は理解していたのでしょうか?

 何でここまで愚かしいのか?
 
 でもこの愚かしい外相が岸田さんだったわけです。
 これじゃ韓国側から舐められても当然でしょう。

 実際韓国側は騙す気満々だと言います。
 鈴置氏の記事の続きを読みましょう。

岸田は信頼できる
――2度も騙された岸田首相。さすがに3回は騙されないでしょうね。

鈴置:韓国側はそうは思わないようです。先に引用した朝鮮日報の「<太平路>次期大統領は岸田日本総理と『大和解』を推進せよ」によると、岸田氏を2度も騙すことに成功した尹炳世元長官は最近、以下のように語ったそうです。

・岸田は日本の政界の穏健・合理的人物として信頼できる。自民党の(総裁)選挙で韓日関係への動力が生まれたので、積極的に関係改善に出ねばならない。

 「2度も騙されてくれたお人よしが今度は首相になったぞ。また、騙すチャンスだ!」ということでしょう。韓国はくじけることなく、岸田政権にラブコールを送り続けると思います。

 
 二回騙されたのだから岸田さんも懲りるだろう、反省するだろう・・・・・。

 だって自分のドジで、軍艦島と日本の名誉を傷つけて、今もそれで延々と韓国の強制労働プロパガンダが続いているわけですから、マトモな人間なら大いに責任を感じているはず・・・・・。

 日本国民としてそう思いたいです。

 しかし佐渡金山の世界遺産登録申請を見送った所を見ると、岸田さんは全然懲りてもいないし、反省もしていないでは?としか思えません。

 岸田さんが軍艦島の世界遺産登録で韓国に騙されたのは、そもそも岸田さんが韓国と言う国の本質をちゃんと理解していなかったからです。
 韓国と言う国はとにかく日本に言いがかりをつけて、金品を毟り取る、それができなかった名誉を傷つける事だけに狂奔してきました。 
 
 そういう国に世界遺産登録の議決と言う場で「brought against their will and forced to work(意思に反して連れて来られ、働かされた)」なんて声明を出してしまえば、今後延々と強制連行キャンペーンの材料にされることは自明でしょう?
 ところが岸田さんはそれが洞察できなかったのです。

 それでも岸田さんに最低限の責任感があり、失敗に学ぶ能力があれば、自身の失敗で韓国と言う国家の本質を理解し、二度と同じ失敗をしないはずです。

 ところが今回の佐渡金山の世界遺産登録申請見送りはでまた同じ失敗を繰り返してしまいました。
 佐渡金山の世界遺産登録申請見送りは、韓国の朝鮮人強制労働キャンペーンに更なる協力する結果になります。
 日本が佐渡金山の世界遺産登録申請を見送れば、韓国はこれに力を得て、今後は世界中に佐渡金山での朝鮮人強制労働キャンペーンを強化するでしょう。
 
 そして更に「岸田組しやすし」、強硬に要求すれば必ず引く政権、だったら頑張って他にもいろいろ要求するニダ!!として、今後全ての面で日本への外交圧力を強めるでしょう。
 これではこれから日韓関係が益々面倒になってきます。

 岸田首相は親戚一同がみな東大卒なのに、東大に入れなかったので、大きなコンプレックスを持っているそうです。
 だから東大に入れるような学力はなかったのでしょう。

 しかし教室や受験参考書で学ぶ力と、現実で学ぶ力は違います。 だから低学歴でも優秀な仕事をする人は幾らでもいるのです。
 そしてどんな低学歴でも並みの人間なら、経験から学ぶ力はそこそこ持っているのです。

 けれども岸田さんは教室や参考書から学ぶ力も今一だけれど、現実から学ぶ力はいたってお粗末で、経験から学ぶ力については皆無のようです。
 或いはあの軍艦島での失敗について、自身の責任を反省した事もなければ、そもそもあれを失敗と認識した事さへもなかったのかもしれません。

 これじゃ韓国だって舐めるでしょう。
 

 ワタシは最初から岸田さんに悪感情は持っていませんでした。
 自民党の総裁選では保守層は全面的に高市支持に回りました。 ワタシも高市さんの公約は完璧だと思いましたが、しかし靖国参拝などあまりに明確に確約したので、実際に首相になった時には、トラブルが続出するだろうと思いました。

 その点岸田さんの発言は穏健で、当面のつなぎとしては無難だと思ったのです。

 ところが総裁選の最中から、公約をコロコロ変え始め、そもそもこの人何をしたいのかわからなくなりました。
 そして首相になってからの政策はホントにお粗末です。
 
 この人は要するに首相でいたいだけで、それ以外には何もない人のようです。 それで支持率を維持するために新聞とテレビの顔色だけを窺い続けているようです。
 
 ワタシは実は歴代総理で最高だと思っているのは菅義偉総理ですが、それは菅総理の在任中最大の問題であったコロナパンデミックへの対応を見たからです。
 ワタシは元来、データを見るのが好きなので、コロナパンデミックが始まってからは、毎日コロナに関するデータを見て一喜一憂する日々を過ごしています。
 
 そうやってデータと突き合わせると、菅総理は極めて冷静に合理的にコロナパンデミックに対応してきました。 そしてデータから第4波でも第5波でも感染拡大の危険性を科学的に判断したうえで、必要な感染防止策は取っても、過度な感染防止策で国民生活を殺さないように最大限の努力をしてきました。

 これは菅総理が一人で頑張るしかありませんでした。
 なぜなら専門家も他の政治家も感染が拡大したときのマスゴミの追求を恐れて、ひたすら厳しい行動制限をわめき続けていたからです。
 だから安易にオリンピックを中止するとか、無観客試合とか言い出したのです。
 しかし菅総理はそれでも屈しませんでした。

 第4波、第5波の中、うち続く激務による疲労、プレッシャーでボロボロになりながらも、迅速にワクチンを接種しつつ、東京オリンピックを開催を宣言した姿は忘れられません。
 あの時、菅総理が日本の信義と名誉を守ったのです。

 しかし岸田総理は今までのところ、ひたすら新聞とテレビに媚びて、全く非科学的で不合理なコロナ対応を続けて、日本の経済を痛めつけ、国益を棄損し続けています。
 そしてコロナ対応そのものを破綻に追い込んでいます。

 これではもうワタシも岸田総理は支持できません。
 自民党がこのまま岸田総理を担ぐなら、参議院選挙には維新か国民民主党に投票することも考えています。

  1. 岸田
  2. TB(0)
  3. CM(32)

コメント

>この人は要するに首相でいたいだけで、それ以外には何もない人のようです。 それで支持率を維持するために新聞とテレビの顔色だけを窺い続けているようです。

ここの部分、まさに同感です。
岸田さんに限らずではありますが、最近の首相で、これがやりたいというのが明確に持っていた首相ってのは、安倍さんと小泉さんくらいでしょうかね?
少しさかのぼれば中曽根さんあたりも。
少し甘くすると麻生さん、菅さん。

私も管理人さんと同様に、岸田さん就任時点では、高市さん、岸さん、もしくは安倍さんの復活までのつなぎで無難にやってくれればいいと思い、まあ河野太郎じゃなかったからいいや程度に考えていました。
ことこう変なポピュリズムに走ると、国を誤りかねない。
ただ問題なのは、夏の参院選で自民が負ければ岸田さんを辞めさせられるとして、野党に投票するのか?ってことなんですよねえ。
立憲共産党に入れますか???ってことで、困りますな。
お灸をすえるつもりで、鳩山の政権簒奪に手を貸してしまった人みたいにはなりたかないし。
  1. 2022-01-27 20:33
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

>要するに首相でいたいだけで、それ以外は何もない人

何というか、酷い表現を用いて、いささか気が引けますが、この御仁、要するに「クラゲ」と一緒ですな。 (心に)背骨が無いから、自分の意志によって目的ある方向に泳ぐことが出来ず、周りの水にただ流されるまま、近寄る餌らしきものに条件反射的に手を出すだけという………。
  1. 2022-01-27 23:01
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

今日の記事は私にとってあまりにも琴線に触れるので落ち着くためにまず先日のamebaTVの菅・橋下会談から触れたいと思います。
菅さんは「後悔してることは?」と聞かれてこう答えました。
「いろんな人の意見を聞いて、材料を得て、そのうえで『これで行こう』
と判断するのが自分のやり方だったが、だんだんとそのスタイルが崩れて自分一人で決めることが多くなった。もっと休みを取るべきだった」

独断的と言われてましたがその裏には膨大な数の知見があったのです。
そのうえで決定を下し責は引き受ける、これぞ真のリーダー像です。
菅さんは「いつか総理に」という具体的な野心は希薄だったと思いますが「俺ならこうやる」というシュミレーションは極めて綿密に立てておられたようです。
だから携帯にしろ処理水にしろ不妊治療にしろ、あれほどの難題をサクサクやってのけたのです


そしてそれには「国民をどう食べさせるか」という信念の裏付けがあったのです。
これを梶山さんから学んだのですね。

結局菅さんには総理になることは手段であり目的ではなかったのです

そういうところが違うんです!!!


私はちょっと意地悪いかなと思ったので控えていたのですけど
よもぎねこさんもふわっと触れておられるので、あからさまに言います。
『だてに三回は落ちてないわ』

ああいう世襲議員って子供のころから「お父さまの後を継いで、いつかはお父さまより上に、総理に!!」と周囲からふきこまれて能力があるように錯覚してしまうのでしょうか?

あれほど外交的失点を繰り返しながらまたもや同じ轍を踏むとは
「もしかしてこの人わかってない?」という不安が日々膨らみます。

安部さんが総理になるまでの何とも言えない気持ちの悪い不信感が政府に対して日々膨らむ今日この頃、テレビの出してくる「内閣支持率微増。」
・・・・な、なにこれ?

岸田さんの目標は一日でも長く総理の座にあることなので
そのためなら何でもやりますよね。
恐ろしいです。




  1. 2022-01-28 12:35
  2. URL
  3. カプチーノ #-
  4. 編集

菅首相がオリンピックをやったのは日本にどれだけの利益だったか計り知れない。歴史に残る大業だったのではないか。
  1. 2022-01-28 12:37
  2. URL
  3. ごじた #-
  4. 編集

>菅首相がオリンピックをやったのは日本にどれだけの利益だったか計り知れない。歴史に残る大業だったのではないか。

それを気にくわぬ勢力が岸田政権を誕生させたのだと思うな。


  1. 2022-01-28 16:40
  2. URL
  3. #-
  4. 編集

今回は最終的に佐渡金山は政府推薦になったようです。この1日2日で逆転的に決まったようです。高市さん他に強烈に突き上げられての結果でしょう。

それがなければ3回目も岸田さんは韓国にあしらわれていたと思います。殆どそうなりかかっていた。

岸田さんは安倍政権で長く外務大臣の要職にありながら、どうも世間が見えぬ間抜けな存在だったと私は思いました。なんでこの人が外務大臣に据え置かれるのかと。

桜井よし子さんが「私が長らく戦っていたのは自民党宏池会だった」と述懐するように、あの派閥はアタマはいいが優柔不断な定見の乏しい議員が多いように思います。(宮澤喜一を筆頭に・・・)
  1. 2022-01-28 17:42
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

じつは、このまま岸田政権がマスゴミの顔色を窺い続けて、本来の支持層である保守派を怒らせ続けたら、参院選の結果がどうなるか、ちょっと楽しみでしたw

去年の衆院選とは対照的に、マスゴミは岸田政権を持ち上げ続けて、与党に甘い情勢分析をして、また選挙結果に愕然!・・・となるのかどうか?

維新の会と国民民主党があるから 「自民党にお灸を据えよう」 という人の票が、特定野党に流れる心配は無いし・・・というか、立憲共産党は更に議席を減らしそうだしw

マジメな話、「マスゴミに媚びたのに選挙には敗北」 「自公で過半数割れ」 「でも自民・維新・国民民主の改憲勢力で2/3」 くらいの結果になったほうが、自民党も吹っ切れるんじゃないですかね?

このあいだの沖縄2市の市長選でも、マスゴミは 「辺野古移設が最大の争点」 「接戦」 と報じていたのに、結果は大ハズレだったし、もうマスゴミの選挙予想は全然アテにならないでしょう。(今は選挙当日の出口調査でも、ほとんど回答拒否されるらしいですね。)

岸田政権は結局、佐渡金山のユネスコ世界遺産への推薦を決めましたが、武漢オミクロンの感染拡大で支持率が下がっていなかったら、どうしていたでしょうね? これからしばらくの間は安倍さんや高市さんの言う事を聞きそうですが、第6波が収束したら・・・?
  1. 2022-01-29 11:46
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >この人は要するに首相でいたいだけで、それ以外には何もない人のようです。 それで支持率を維持するために新聞とテレビの顔色だけを窺い続けているようです。
>
> ここの部分、まさに同感です。
> 岸田さんに限らずではありますが、最近の首相で、これがやりたいというのが明確に持っていた首相ってのは、安倍さんと小泉さんくらいでしょうかね?
> 少しさかのぼれば中曽根さんあたりも。
> 少し甘くすると麻生さん、菅さん。

 菅さんは首相在任中にやりたい仕事を、沢山予定していて、あのコロナ禍の中で息も切らずにやり続けましたから。
 菅さんの場合は携帯電話の値下げ、不妊治療の保険適用、35人学級の実現、治水ダム以外のダムの防災利用、高齢者医療費の負担増、旧皇族復活の道筋の確保などなど、驚くほど沢山に仕事をしてます。
>
> 私も管理人さんと同様に、岸田さん就任時点では、高市さん、岸さん、もしくは安倍さんの復活までのつなぎで無難にやってくれればいいと思い、まあ河野太郎じゃなかったからいいや程度に考えていました。
> ことこう変なポピュリズムに走ると、国を誤りかねない。
> ただ問題なのは、夏の参院選で自民が負ければ岸田さんを辞めさせられるとして、野党に投票するのか?ってことなんですよねえ。
> 立憲共産党に入れますか???ってことで、困りますな。
> お灸をすえるつもりで、鳩山の政権簒奪に手を貸してしまった人みたいにはなりたかないし。

 今回は維新と国民民主党が、防衛にも経済にもそこそこマトモな事を言っています。
 勿論この二つはまだ弱小政党なので、政権を取る力はありません。 
 何より今度の選挙は参議院選挙なので、ここで自民党が大敗しても、政権交代にはなりません。

 むしろ岸田政権の増税媚中路線のとん挫つながるのではと思います。
  1. 2022-01-29 12:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >要するに首相でいたいだけで、それ以外は何もない人
>
> 何というか、酷い表現を用いて、いささか気が引けますが、この御仁、要するに「クラゲ」と一緒ですな。 (心に)背骨が無いから、自分の意志によって目的ある方向に泳ぐことが出来ず、周りの水にただ流されるまま、近寄る餌らしきものに条件反射的に手を出すだけという………。

 マジにクラゲがピッタリですね。

 骨もなく中は水だけで、波にフワフワと漂うばかり・・・・。
 
  1. 2022-01-29 12:47
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 今日の記事は私にとってあまりにも琴線に触れるので落ち着くためにまず先日のamebaTVの菅・橋下会談から触れたいと思います。
> 菅さんは「後悔してることは?」と聞かれてこう答えました。
> 「いろんな人の意見を聞いて、材料を得て、そのうえで『これで行こう』
> と判断するのが自分のやり方だったが、だんだんとそのスタイルが崩れて自分一人で決めることが多くなった。もっと休みを取るべきだった」

 菅さんが疲労困憊していたのは事実でしょうね。 ホントに在任中殆ど休みを取ってないんですから。 ワタシは9月頃には、菅さんが過労死するんじゃないかと心配していました。
>
> 独断的と言われてましたがその裏には膨大な数の知見があったのです。
> そのうえで決定を下し責は引き受ける、これぞ真のリーダー像です。
> 菅さんは「いつか総理に」という具体的な野心は希薄だったと思いますが「俺ならこうやる」というシュミレーションは極めて綿密に立てておられたようです。
> だから携帯にしろ処理水にしろ不妊治療にしろ、あれほどの難題をサクサクやってのけたのです

 菅さんは皆が責任逃れの為にやりたがらない事を、全部自分の責任でやる覚悟があって、それでバンバン仕事を勧めたんです。

 例えば高齢者の医療費負担増なんて、日本の高齢化率と高齢者の所得や資産を考えれば、絶対にやるべきなのですが、しかし皆票が減るので避けていたのです。
 でも菅さんはだからこそやったのです。

 岸田さんなら絶対にやらないでしょう。
>
>
> そしてそれには「国民をどう食べさせるか」という信念の裏付けがあったのです。
> これを梶山さんから学んだのですね。
>
> 結局菅さんには総理になることは手段であり目的ではなかったのです
>
> そういうところが違うんです!!!

 菅さんは総理になった途端に猛烈な勢いで仕事を始めました。 なる前からやりたい事が一杯あったんですね。
 やりたい事が一杯あると言うのは、現実の政治の問題点が明確に見えていたと言う事です。

 惜しむらくは仕事に頑張りすぎて、最初に選挙をやらなかった事です。 就任直後に選挙をしていら圧勝していたでしょう。
 そして第5波のピークのピーク時には支持率は激減していても、その後のコロナ終息で支持率はまた戻っていたでしょうから、その後も順調に仕事を続けられたでしょう。

 これで菅さんが総理を続けていたら、今事ブースター接種も国民の大半が済ませていて、オミクロン株は唯の風邪として日常生活を取り戻していたでしょう。
>
>
> 私はちょっと意地悪いかなと思ったので控えていたのですけど
> よもぎねこさんもふわっと触れておられるので、あからさまに言います。
> 『だてに三回は落ちてないわ』
>
> ああいう世襲議員って子供のころから「お父さまの後を継いで、いつかはお父さまより上に、総理に!!」と周囲からふきこまれて能力があるように錯覚してしまうのでしょうか?
>
> あれほど外交的失点を繰り返しながらまたもや同じ轍を踏むとは
> 「もしかしてこの人わかってない?」という不安が日々膨らみます。
>
> 安部さんが総理になるまでの何とも言えない気持ちの悪い不信感が政府に対して日々膨らむ今日この頃、テレビの出してくる「内閣支持率微増。」
> ・・・・な、なにこれ?
>
> 岸田さんの目標は一日でも長く総理の座にあることなので
> そのためなら何でもやりますよね。
> 恐ろしいです。

 マジに岸田さんがここまでポンコツでダメチンだとは思いませんでした。 しかも外国も経済も危機的な状況なのに。
 でもこの人見ているとそういう危機感が全然感じられないんですよね。

 世襲は安倍総理や岸防衛相だって同じなんですが、結局本人の資質なんでしょうね。
  1. 2022-01-29 13:00
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 菅首相がオリンピックをやったのは日本にどれだけの利益だったか計り知れない。歴史に残る大業だったのではないか。

 科学的にみればオリンピックで感染が拡大する根拠は一切なかったのです。
 無観客試合も必要ありませんでした。

 ところがテレビの煽りとそれに乗せられた小池百合子等、挙句に専門家会議までが科学を無視して恐怖を煽りオリンピック開催に反対しました。

 でも菅さんは屈しなかったのです。
 ホントに菅さんのお陰です。

 あの時日本が開催を中止していたら世界中の笑いもので、中国の思うツボだったでしょう。
  1. 2022-01-29 13:04
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >菅首相がオリンピックをやったのは日本にどれだけの利益だったか計り知れない。歴史に残る大業だったのではないか。
>
> それを気にくわぬ勢力が岸田政権を誕生させたのだと思うな。

 岸田政権の誕生には、他にも要因はありますが、しかし今岸田政権を取り巻いている連中や岸田政権を持ち上げている連中の中には、あの時オリンピックを中止させたかった人間が沢山いる事は間違いないですね。
  1. 2022-01-29 13:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 今回は最終的に佐渡金山は政府推薦になったようです。この1日2日で逆転的に決まったようです。高市さん他に強烈に突き上げられての結果でしょう。
>
> それがなければ3回目も岸田さんは韓国にあしらわれていたと思います。殆どそうなりかかっていた。
>
> 岸田さんは安倍政権で長く外務大臣の要職にありながら、どうも世間が見えぬ間抜けな存在だったと私は思いました。なんでこの人が外務大臣に据え置かれるのかと。
>
> 桜井よし子さんが「私が長らく戦っていたのは自民党宏池会だった」と述懐するように、あの派閥はアタマはいいが優柔不断な定見の乏しい議員が多いように思います。(宮澤喜一を筆頭に・・・)

 突き上げられるとアッサリひっくり返すのが岸田流です。
 
 今回はひっくり返しただけマシなのですが。

 これだったら今後は、林芳正を解任させ、緊縮政策をやめさせるように持っていくように、皆で頑張って突き上げれば良いのかも?
 
  1. 2022-01-29 13:11
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> じつは、このまま岸田政権がマスゴミの顔色を窺い続けて、本来の支持層である保守派を怒らせ続けたら、参院選の結果がどうなるか、ちょっと楽しみでしたw
>
> 去年の衆院選とは対照的に、マスゴミは岸田政権を持ち上げ続けて、与党に甘い情勢分析をして、また選挙結果に愕然!・・・となるのかどうか?
>
> 維新の会と国民民主党があるから 「自民党にお灸を据えよう」 という人の票が、特定野党に流れる心配は無いし・・・というか、立憲共産党は更に議席を減らしそうだしw
>
> マジメな話、「マスゴミに媚びたのに選挙には敗北」 「自公で過半数割れ」 「でも自民・維新・国民民主の改憲勢力で2/3」 くらいの結果になったほうが、自民党も吹っ切れるんじゃないですかね?
>
> このあいだの沖縄2市の市長選でも、マスゴミは 「辺野古移設が最大の争点」 「接戦」 と報じていたのに、結果は大ハズレだったし、もうマスゴミの選挙予想は全然アテにならないでしょう。(今は選挙当日の出口調査でも、ほとんど回答拒否されるらしいですね。)
>
> 岸田政権は結局、佐渡金山のユネスコ世界遺産への推薦を決めましたが、武漢オミクロンの感染拡大で支持率が下がっていなかったら、どうしていたでしょうね? これからしばらくの間は安倍さんや高市さんの言う事を聞きそうですが、第6波が収束したら・・・?

 仰る通りです。

 そもそもマスコミの世論調査が当たるなら、前回の選挙で自民党は議席を激減させていたはずですから。
 だから今の岸田政権への高支持率だって超怪しいのですが、岸田さんはマスコミの加護を期待しているようですね。
 
 ワタシも次の参議院選挙では、国民民主党にでも入れようと思っています。 参議院選挙ですから自民党が大敗しても政権交代にはならないし、安全保障や財政出動を強化させる法案や予算を通す分には支障はないし、憲法改正議論が止まるわけでもありません。
 
 岸田首相の立場が悪くなるだけです。

  1. 2022-01-29 13:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

危ない選挙

岸田総理をかばうつもりはありませんが、参院選で野党に投票するというのは賛成できません。
あの悪夢の民主党政権が生まれたのは、参議院選で自民党が大敗してねじれが生まれ国会が機能しなくなったことからです。
自民党の代わりになる政党がありますか?維新も国民もほかの野党よりは多少ましなだけで、皆さんの批判する岸田総理はじめとする宏池会あたりと大差ないでしょう。(維新も国民も財務省寄りなところは変わらず、国会で議論ができるだけややマシ)
自民党内には安倍元総理に近い人達が頑張っているだけでもよほどましです。甘利さんが幹事長を辞任してしまわれたのは悔やまれますが、岸田総理誕生には高市支持層も力を貸しています。自民党が選挙で負けると岸田総理だけでなくその人たちも力を無くします。

岸田総理を応援できないのは同感ですが、自民党が負けても政治や経済が良くなるとも思えないのです。
  1. 2022-01-29 15:50
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

横レスで失礼ですが、月の猫さんのコメントの通り、岸田憎けりゃ自民を外すってのは、ちと乱暴かと思います。

参院選なので政権選択選挙でないのは当然ですが、ここで流れができて、ねじれなどにつながると、うねりとなり戻せなくなるかもしれませんし、危険かと思いますね。
ねじれになって、岸田退陣となり、安倍さんや高市さんの政権となっても、ねじれ下での政権運営では、思うように政策実現もかなわなくなりませんかね。

細かく見ると、北海道や東京のように、定員の多い選挙区はいいですが、1人区などは自民1人、立憲共産1人んあていう選挙区も出るはずで、こういう時どうします?
比例区は選択肢はあるでしょうが、選挙区は難しいかも。
  1. 2022-01-29 18:40
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

Re: 危ない選挙

> 岸田総理をかばうつもりはありませんが、参院選で野党に投票するというのは賛成できません。
> あの悪夢の民主党政権が生まれたのは、参議院選で自民党が大敗してねじれが生まれ国会が機能しなくなったことからです。
> 自民党の代わりになる政党がありますか?維新も国民もほかの野党よりは多少ましなだけで、皆さんの批判する岸田総理はじめとする宏池会あたりと大差ないでしょう。(維新も国民も財務省寄りなところは変わらず、国会で議論ができるだけややマシ)
> 自民党内には安倍元総理に近い人達が頑張っているだけでもよほどましです。甘利さんが幹事長を辞任してしまわれたのは悔やまれますが、岸田総理誕生には高市支持層も力を貸しています。自民党が選挙で負けると岸田総理だけでなくその人たちも力を無くします。
>
> 岸田総理を応援できないのは同感ですが、自民党が負けても政治や経済が良くなるとも思えないのです。

 どこまで信頼できるかはわかりませんが、現在経済政策で一番まともな事をいっているのは国民民主党です。
 国民民主党の場合は少し自民党の議席を食っても、政権交代などはできません。 但し岸田下ろしにはつながります。

 逆に岸田政権のまま自民党が参院選に勝つと、増税媚中まっしぐらになる可能性があります。 勿論憲法改正なんか絶対にやりません。

 但し今後自民党内での安倍・高市など保守派の頑張り次第で岸田の増税媚中路線を修正できるのなら、投票先を考え直します。
  1. 2022-01-29 19:53
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 横レスで失礼ですが、月の猫さんのコメントの通り、岸田憎けりゃ自民を外すってのは、ちと乱暴かと思います。
>
> 参院選なので政権選択選挙でないのは当然ですが、ここで流れができて、ねじれなどにつながると、うねりとなり戻せなくなるかもしれませんし、危険かと思いますね。
> ねじれになって、岸田退陣となり、安倍さんや高市さんの政権となっても、ねじれ下での政権運営では、思うように政策実現もかなわなくなりませんかね。

 ねじれにはなっても維新や国民民主党が増税と媚中路線は取らず、憲法改正に積極的ならそれはそれでよいのでは?

> 細かく見ると、北海道や東京のように、定員の多い選挙区はいいですが、1人区などは自民1人、立憲共産1人んあていう選挙区も出るはずで、こういう時どうします?
> 比例区は選択肢はあるでしょうが、選挙区は難しいかも。

 ワタシは札幌一区で投票するので、ワタシの投票先は札幌一区の候補者から選びます。 昨年の衆議院選挙ではとりあえず自民党だけに投票しましたが、今度は札幌一区の候補者を見て考えます。
 比例も同様です。
 他の方の投票先についてはワタシは何も言う心算はありません。

  1. 2022-01-29 19:58
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

再度失礼いたします。

>少し自民党の議席を食っても、政権交代などはできません。 但し岸田下ろしにはつながります。

>ねじれにはなっても維新や国民民主党が増税と媚中路線は取らず、憲法改正に積極的ならそれはそれでよいのでは?

この見解は失礼ながら甘いのではないかと感じます。
岸田総理が下ろされても次に来るのが高市さんとは限りません。むしろ茂木さん辺りが可能性は大きいでしょう。

また、維新の中心は大阪維新であり創始者の橋下氏の意向を反映していくのは間違いないので、選挙に勝てばどんどん本性を現すでしょう。
国民は玉木代表が表面的には良いことを言っていても実行力がなくすぐにぶれる。そして、都民ファーストと連携を図り、結局小池さんに引っ張られるのでは?
これらは私の推測にすぎませんが、「クソの中からましなクソを選ぶ」(茶請け様談)のが選挙ですので、今のところ自民党はましなクソだと思うのです。
その上で選挙区によってはましなクソが野党だったりすることもあるでしょうね。


自民党には一層の奮起を願いたいところです。
  1. 2022-01-29 20:45
  2. URL
  3. 月の猫 #-
  4. 編集

Re: Re: タイトルなし

> > 横レスで失礼ですが、月の猫さんのコメントの通り、岸田憎けりゃ自民を外すってのは、ちと乱暴かと思います。
> >
> > 参院選なので政権選択選挙でないのは当然ですが、ここで流れができて、ねじれなどにつながると、うねりとなり戻せなくなるかもしれませんし、危険かと思いますね。
> > ねじれになって、岸田退陣となり、安倍さんや高市さんの政権となっても、ねじれ下での政権運営では、思うように政策実現もかなわなくなりませんかね。
>
>  ねじれにはなっても維新や国民民主党が増税と媚中路線は取らず、憲法改正に積極的ならそれはそれでよいのでは?
>
> > 細かく見ると、北海道や東京のように、定員の多い選挙区はいいですが、1人区などは自民1人、立憲共産1人んあていう選挙区も出るはずで、こういう時どうします?
> > 比例区は選択肢はあるでしょうが、選挙区は難しいかも。
>
>  ワタシは札幌一区で投票するので、ワタシの投票先は札幌一区の候補者から選びます。 昨年の衆議院選挙ではとりあえず自民党だけに投票しましたが、今度は札幌一区の候補者を見て考えます。
>  比例も同様です。
>  他の方の投票先についてはワタシは何も言う心算はありません。

 自民党が劣化をつづけたのは他の糞が酷すぎて、普通の糞でいられたからです。
 だから別の糞が選ばられる事もあるのだと言うプレッシャーは絶対必要です。 その意味では国民民主党なんて調度良いのでは?
  1. 2022-01-29 22:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

まあ参院選比例は非拘束名簿なのですから応援できる方に入れればいいのでは。
国民民主党など他から突付かれればすぐ態度変えると思うので欠片も信用できませんが。
それならばまだ信用できる方がいる自民の方がいいと思いますけど。
個人的な考えでは態々小賢しい考えで票を弄ぶような真似は後々後悔するので入れたい奴に入れるのが一番でしょうね。
  1. 2022-01-31 19:43
  2. URL
  3. #cRy4jAvc
  4. 編集

不動産仲介ピタットハウスの経営者逮捕

不動産の購入代金として振り込まれた1900万円を横領したとして、不動産仲介会社(ピタットハウス)社長の男が逮捕されました。
業務上横領の疑いで逮捕されたのは、「ピタットハウス阪急三国店」の経営者・徳永淳容疑者(とくながじゅん 44歳 大阪市淀川区新高)です。
徳永容疑者は、兵庫県尼崎市の男性から不動産の購入代金などとして振り込まれた現金約2800万円のうち1900万円を横領した疑いが持たれています。
警察によると、徳永容疑者は横領した金を借金の返済に使っていて、「会社の経営が悪化していた」などと話しているということです。
また、警察は徳永容疑者が経営しているピタットハウスの管理物件を活動拠点としていた特殊詐欺グループのメンバーも逮捕していて、関連を調べています。
  1. 2022-01-31 19:52
  2. URL
  3. ピタットハウス経営者、横領で逮捕 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> まあ参院選比例は非拘束名簿なのですから応援できる方に入れればいいのでは。
> 国民民主党など他から突付かれればすぐ態度変えると思うので欠片も信用できませんが。
> それならばまだ信用できる方がいる自民の方がいいと思いますけど。
> 個人的な考えでは態々小賢しい考えで票を弄ぶような真似は後々後悔するので入れたい奴に入れるのが一番でしょうね。

 ワタシは札幌一区在住ですから、選挙区候補に関しては札幌一区の候補者から選ぶしかありません。 で、これまでは候補者の名簿も見ないで投票所で自民党の候補に入れていたのですが、今度は候補者の名簿を見て考えます。

 比例は自分の好きな人を選びます。
  1. 2022-02-01 14:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 不動産仲介ピタットハウスの経営者逮捕

> 不動産の購入代金として振り込まれた1900万円を横領したとして、不動産仲介会社(ピタットハウス)社長の男が逮捕されました。
> 業務上横領の疑いで逮捕されたのは、「ピタットハウス阪急三国店」の経営者・徳永淳容疑者(とくながじゅん 44歳 大阪市淀川区新高)です。
> 徳永容疑者は、兵庫県尼崎市の男性から不動産の購入代金などとして振り込まれた現金約2800万円のうち1900万円を横領した疑いが持たれています。
> 警察によると、徳永容疑者は横領した金を借金の返済に使っていて、「会社の経営が悪化していた」などと話しているということです。
> また、警察は徳永容疑者が経営しているピタットハウスの管理物件を活動拠点としていた特殊詐欺グループのメンバーも逮捕していて、関連を調べています。

 こ特別永住許可制度は一刻も早く廃止するべきです。
 そうしないとこの手の職業犯罪者がいつまでも日本に居座ります。
  1. 2022-02-01 14:10
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

参院選は北海道も東京も全県(都)区じゃなかったですか?
定員は1名じゃないでしょうから、選択肢はありますけどね。
  1. 2022-02-01 22:09
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

雑感

よもぎねこさん、こんばんわ。

私も、相模さんが記されてました桜井よし子女史の「私が長らく戦っていたのは自民党宏池会だった」を思い浮べました。

それと同時に、安倍・菅政権に成れた身には、昔の駄目な自民党時代に逆戻りした様にも感じられます。

公明と縁切りでもしてくれたら、その点だけは、評価しますけど....

結局、現状では、世界的に協調していかなければならない国々とタイミング的に強調出来ない、これは国益的に大きなマイナスに見えます、糞メディアの内向きの世論調査擬きを、そこそこ高い数字で維持するのには向いてそうですけどね?

そういえば、今日のメディアでは、地域包括的経済連携(RCEP)で韓国製が~~って馬鹿の一つ覚えの様に連携して報道されてますね、RCEPについては、対韓国以外のメリットの方には触れてる所が余り?見られない、どうしようもないですよね、今でも売れない物が多少安くなったからって、誰が買うのでしょうかね?
それより、韓国の優位性が一段と減少し、政権交代にも絡んで、RCEP離脱一号にも為り兼ねない様にも想像しますが、そんな国が、TPP/CPTTPに加盟申請うんぬんとか、( ̄∇ ̄;)ハッハッハですよね。

脱線しちゃいました、決断しないといけないタイミングで、決断出来ないのなら、決断出来る人に代わられた方が良いのではと、日に々想いが増してまいります。
取敢えず、内向き的には、次の参院選がターニングポイントになりそうですね。
現政権が続く限りは、外向き的事柄には期待は出来ないし、(;´д`)トホホ
  1. 2022-02-01 22:31
  2. URL
  3. 中道ウハウハw #zTZgd8x.
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 参院選は北海道も東京も全県(都)区じゃなかったですか?
> 定員は1名じゃないでしょうから、選択肢はありますけどね。

 だから今度の参議院選挙では自民党以外の候補野中で一番良い候補者を選ぶ事にします。
 少なくとも候補者の中身を見ずに自民党に入れるのは止めます。
  1. 2022-02-02 10:44
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 雑感

> よもぎねこさん、こんばんわ。
>
> 私も、相模さんが記されてました桜井よし子女史の「私が長らく戦っていたのは自民党宏池会だった」を思い浮べました。
>
> それと同時に、安倍・菅政権に成れた身には、昔の駄目な自民党時代に逆戻りした様にも感じられます。
>
> 公明と縁切りでもしてくれたら、その点だけは、評価しますけど....

 フランス国防省によると公明党は中国の工作活動に協力しているとのことです。

 https://www.youtube.com/watch?v=oZ_GE6ghRdg&t=531s

 フランス国防省が世界各国での中国の工作活動を調査した結果報告書が出ていて、そこに公明党は中国の工作活動の協力者と明記されているのです。
 「ああ、やっぱり」としか言えませんけどね。
>
> 結局、現状では、世界的に協調していかなければならない国々とタイミング的に強調出来ない、これは国益的に大きなマイナスに見えます、糞メディアの内向きの世論調査擬きを、そこそこ高い数字で維持するのには向いてそうですけどね?

 世論調査ってどこまで信頼できるんでしょうね?
 何しろ選挙の出口調査さへ大きく外れたぐらいですから。 

 でも岸田首相はこの世論調査の結果を大変気にしているようです。
 と、言うよりそれしか見ていないのでしょう。
>
> そういえば、今日のメディアでは、地域包括的経済連携(RCEP)で韓国製が~~って馬鹿の一つ覚えの様に連携して報道されてますね、RCEPについては、対韓国以外のメリットの方には触れてる所が余り?見られない、どうしようもないですよね、今でも売れない物が多少安くなったからって、誰が買うのでしょうかね?
> それより、韓国の優位性が一段と減少し、政権交代にも絡んで、RCEP離脱一号にも為り兼ねない様にも想像しますが、そんな国が、TPP/CPTTPに加盟申請うんぬんとか、( ̄∇ ̄;)ハッハッハですよね。

 条約を守ると言う発想のない国と、この種の条約を結ぶ意味があるとも思えませんが、しかし一応形式としては締結するべきなのでしょう。
>
> 脱線しちゃいました、決断しないといけないタイミングで、決断出来ないのなら、決断出来る人に代わられた方が良いのではと、日に々想いが増してまいります。
> 取敢えず、内向き的には、次の参院選がターニングポイントになりそうですね。
> 現政権が続く限りは、外向き的事柄には期待は出来ないし、(;´д`)トホホ

 ホントに情けないです。
 コロナ対策も経済も外交も何一つマトモな事ができないんですから。
  1. 2022-02-02 10:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

こんばんわ。よもぎねこ様の本題とはずれますが佐渡金山の世界遺産登録は厳しいと思います。父が佐渡生まれなので子供の頃毎年夏休みに訪れていました。そのころと違って坑道をいじりすぎ世俗化して秋芳洞と大差なくなってしまいました。また、伯母がガンで年長の私のいとこが10年ほど伯母の世話をしに(伯母は独身でしたので)行っておりましたが島民は世界遺産登録に乗り気ではなく一部の人だけが旗を振っていたそうです。そのため世界遺産登録の推薦候補からずっと外れているとのことでした。
  1. 2022-02-02 20:27
  2. URL
  3. とんとん #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんばんわ。よもぎねこ様の本題とはずれますが佐渡金山の世界遺産登録は厳しいと思います。父が佐渡生まれなので子供の頃毎年夏休みに訪れていました。そのころと違って坑道をいじりすぎ世俗化して秋芳洞と大差なくなってしまいました。また、伯母がガンで年長の私のいとこが10年ほど伯母の世話をしに(伯母は独身でしたので)行っておりましたが島民は世界遺産登録に乗り気ではなく一部の人だけが旗を振っていたそうです。そのため世界遺産登録の推薦候補からずっと外れているとのことでした。

 ワタシも世界遺産と言うモノの意味は今一不明で、結局観光地の拍付けに使われているようですね。
 
 しかし世界遺産が世界中そうなのだから、佐渡金山も状況も同じだと言うだけでは?
 保存状態に問題があって登録できないなら、それはそれで仕方がありませんが、韓国の悪宣伝だけはキッチリ反論しておくべきでしょう。
  1. 2022-02-03 11:25
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

参院選は楽しむ選挙

このブログの読者で、東京在住の方なら、今度の参院選では日本改革党の沓澤亮治氏に投票するという人も多いのでは? 沓澤亮治氏といえば元N国党ですが、豊島区議に当選した後、立花孝志の頭がオカシイことに気づいて離党したんですよねw
そのN国党も、前回の参院選で獲得した国会の議席を、3年後の改選で失いそうですねw

参院選の比例区は、個人名 (比例区に立候補している候補者の氏名) でも投票できます。前回の参院選比例区では 「表現の自由を守る会」 会長の山田太郎氏が自民党から立候補して、54万票を得票して当選しました。
テレビには全然出ない人なのに、54万人が比例区の投票用紙に 「山田太郎」 と書いたのって、スゴくないですか? 昔は 「表現の自由を守れ!」 と言っていたのは左翼のほうだったのに、時代の変化を象徴する出来事でした。
  1. 2022-02-05 00:51
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: 参院選は楽しむ選挙

> このブログの読者で、東京在住の方なら、今度の参院選では日本改革党の沓澤亮治氏に投票するという人も多いのでは? 沓澤亮治氏といえば元N国党ですが、豊島区議に当選した後、立花孝志の頭がオカシイことに気づいて離党したんですよねw
> そのN国党も、前回の参院選で獲得した国会の議席を、3年後の改選で失いそうですねw
>
> 参院選の比例区は、個人名 (比例区に立候補している候補者の氏名) でも投票できます。前回の参院選比例区では 「表現の自由を守る会」 会長の山田太郎氏が自民党から立候補して、54万票を得票して当選しました。
> テレビには全然出ない人なのに、54万人が比例区の投票用紙に 「山田太郎」 と書いたのって、スゴくないですか? 昔は 「表現の自由を守れ!」 と言っていたのは左翼のほうだったのに、時代の変化を象徴する出来事でした。

 ワタシ沓澤さんの選挙区なら沓澤さんに投票します。
 ワタシは北海道一区の住民なので、選挙区候補は北海道一区に出る人から選ぶしかないのですから。 
 これまではとにかく自民党でしたが、今回は候補者を見て入れます。

 山田太郎さんの当選は凄いです。 10年前に三橋貴明が出たときは落選したのですが、今は状況がそれだけ変わったのでしょうね。
 比例区には誰に入れるか、これも候補者を見て考えます。

 仰る通り今回は参院選の半数の改選ですから、自民党が大敗しても政権交代はないのです。
 だから自由に投票します。

 逆にここで自民党が大勝すると、このまま後3年岸田政権が続き、大増税になって日本経済が殺される可能性が高いです。
  1. 2022-02-05 10:58
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する