我が家から西野神社へ行くには、西野緑道と言う公園の遊歩道を抜けていくのが、近道だし気持ちが良いのです。
それでワタシはいつもここを通って行きます。
ところがこの遊歩道が途中から雪で埋まっていました。 元旦に初詣に行った時は、ちゃんと除雪してあって通れたのですが、その後降り続いた雪で埋まってしまったようです。
それで仕方なく遊歩道を出て、その脇の普通の道路を進みました。 ところが発寒川沿いの遊歩道へ出ようとするとまた雪で行き止まりになっていました。
発寒川沿いの遊歩道自体も、雪で埋まっているようでした。
それで仕方なく国道へ出る事にしました。
国道など幹線道路はいくら大雪でも綺麗に除雪してあります。
しかし随分な大回りになりました。
一月も下旬になり、公園や空き地には周辺の家々から持ち込まれた雪の大山ができています。
今年は雪がすごく多いです。
でもあまり寒くはありません。
一番寒かった日でも、日中の気温は-5℃でした。
例年なら日中に-10℃を割る日が出ても良い時期なのに・・・・・・。
でもこの分ではそんな日は来ないまま春を迎えるかもしれません。
西野神社参拝の翌日から、熱が出てきました。
オミクロンかも?
ワタシはヒッキーなので、人に会う機会は少なく感染リスクは非常に低い人間なのですが、16日、17日、18日と3日連続で買い物に出たのが不味かったかも?
でもオミクロンの重症化リスクはインフルエンザより遥かに低いので、検査とか受けずに家で引きこもりを決め込みました。
幸い食料の備蓄は十二分にあります。
それで作り置きのカレーや煮物を食べながら、寝ていると、昨日になって熱も下がり具合も良くなりました。
オミクロンの発熱は市販の解熱剤で簡単に下がるそうですが、ワタシは解熱剤も飲まずに寝ていたら治りました。
これでブースター接種もパスね。
実際に感染したらワクチンはいらないし、これがオミクロンでなくても、ワタシのところへ接種券が届く前に、第6波は終息しちゃうでしょうから。
それにオミクロンは重症化率ホントに低くて、これでワクチン接種する意味があるとも思えません。
ワタシは元来、ワクチン推進派でこれまでもこのブログでワクチン接種を推奨してきたのだけれど、これだけワクチン接種の必要性がない理由が揃うと、今回はパスでいいと思わざるを得ません。
そもそもオミクロンの出現で、新型コロナウィルスはこれまでのコロナウィルスと同様、風邪にウィルスになったのです。
風邪ならワクチンいらないです。
1月も下旬になり、冬はこれから本番です。
でも日は長くなり、夜明けも日没も、一時間ずれました。
そして太陽の光は日々力を取り戻しています。
冬きたりなば、春遠からじ
これはイギリスの詩人シェリーの詩「西風のオード」の一節だと、校長先生が教えてくださいました。
春は近いのです。
2019年から続いたコロナの冬も遠からず終わります。
そして西野神社への道が雪で埋まっても、春への道はちゃんと除雪してあるのです。