fc2ブログ

2022-01-24 12:29

春遠からじ

 先日(1月20日)は綺麗な快晴でした。 それで久しぶりに散歩がかてら西野神社へ参拝に行こうと思いました。

51839320791_91769bd91b_z.jpg

 我が家から西野神社へ行くには、西野緑道と言う公園の遊歩道を抜けていくのが、近道だし気持ちが良いのです。
 それでワタシはいつもここを通って行きます。

51840057675_feaf2f953e_z.jpg

 ところがこの遊歩道が途中から雪で埋まっていました。 元旦に初詣に行った時は、ちゃんと除雪してあって通れたのですが、その後降り続いた雪で埋まってしまったようです。

51840058035_5b205f3982_z.jpg

 それで仕方なく遊歩道を出て、その脇の普通の道路を進みました。 ところが発寒川沿いの遊歩道へ出ようとするとまた雪で行き止まりになっていました。
 発寒川沿いの遊歩道自体も、雪で埋まっているようでした。

51839442878_071b2380b2_z.jpg

 それで仕方なく国道へ出る事にしました。 
 国道など幹線道路はいくら大雪でも綺麗に除雪してあります。
 しかし随分な大回りになりました。

51840062700_1e88600018_z.jpg

 一月も下旬になり、公園や空き地には周辺の家々から持ち込まれた雪の大山ができています。
 今年は雪がすごく多いです。

51840063070_581c5d49d4_z.jpg

 でもあまり寒くはありません。
 一番寒かった日でも、日中の気温は-5℃でした。
 例年なら日中に-10℃を割る日が出ても良い時期なのに・・・・・・。
 でもこの分ではそんな日は来ないまま春を迎えるかもしれません。

51839687074_64dcbd3c3e_z.jpg

 西野神社参拝の翌日から、熱が出てきました。
 オミクロンかも?
 ワタシはヒッキーなので、人に会う機会は少なく感染リスクは非常に低い人間なのですが、16日、17日、18日と3日連続で買い物に出たのが不味かったかも?

51839445788_00d43402d6_z.jpg

 でもオミクロンの重症化リスクはインフルエンザより遥かに低いので、検査とか受けずに家で引きこもりを決め込みました。
 幸い食料の備蓄は十二分にあります。

51840065140_7e8abeb227_z.jpg

 それで作り置きのカレーや煮物を食べながら、寝ていると、昨日になって熱も下がり具合も良くなりました。
 オミクロンの発熱は市販の解熱剤で簡単に下がるそうですが、ワタシは解熱剤も飲まずに寝ていたら治りました。

51840065645_96b2f1dc62_z.jpg

 これでブースター接種もパスね。
 実際に感染したらワクチンはいらないし、これがオミクロンでなくても、ワタシのところへ接種券が届く前に、第6波は終息しちゃうでしょうから。
 それにオミクロンは重症化率ホントに低くて、これでワクチン接種する意味があるとも思えません。

51840066775_835456ac33_z.jpg

 ワタシは元来、ワクチン推進派でこれまでもこのブログでワクチン接種を推奨してきたのだけれど、これだけワクチン接種の必要性がない理由が揃うと、今回はパスでいいと思わざるを得ません。
 そもそもオミクロンの出現で、新型コロナウィルスはこれまでのコロナウィルスと同様、風邪にウィルスになったのです。
 風邪ならワクチンいらないです。

51838385782_770596f224_z.jpg

 1月も下旬になり、冬はこれから本番です。
 でも日は長くなり、夜明けも日没も、一時間ずれました。
 そして太陽の光は日々力を取り戻しています。

51839450113_0f92149571_z.jpg

 冬きたりなば、春遠からじ

 これはイギリスの詩人シェリーの詩「西風のオード」の一節だと、校長先生が教えてくださいました。

51839450578_b85e358976_z.jpg

 春は近いのです。
 2019年から続いたコロナの冬も遠からず終わります。 
 そして西野神社への道が雪で埋まっても、春への道はちゃんと除雪してあるのです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

コメント

今回も最後の画像の、よもちゃんの極楽気分いっぱいの堕落顔が最高ですな~(笑)


まだ帯状疱疹による神経痛はシツコク続いていますが、この、よもちゃんの極楽気分顔を見ていると、その痛みも束の間、忘れさせてもらえますわ。
  1. 2022-01-25 04:56
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 今回も最後の画像の、よもちゃんの極楽気分いっぱいの堕落顔が最高ですな~(笑)
>
>
> まだ帯状疱疹による神経痛はシツコク続いていますが、この、よもちゃんの極楽気分顔を見ていると、その痛みも束の間、忘れさせてもらえますわ。

 ありがとうございます。
 気持ちよさそうに寝て、それで人を癒すのが猫の仕事です。

 帯状疱疹早く治るとよいですね。
  1. 2022-01-25 10:48
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

春来る前に

 こんにちは。
よもちゃんのスヤスヤとした寝顔を拝見し、たまらず投稿させていただきました。
 1月23日、わが家の老嬢めいが、天に召されました。17歳まであと2か月でした。
 毎日、折に触れて彼女のことが胸に浮かび、辛くてたまりません。例えばテラスで洗濯物を干し終えて室内に戻るとき、ドアに小さな筒をはさんで、外に出たがる時の通路を確保していたのだけれど、かがんで筒を手にした瞬間「ああ、もうそうする必要なくなったんだ。」そういう瞬間、ひどく悲しさが募るのです。残してあったビデオを見て、見ているときはいいのに、見終わるとよけい胸がふさぐ。
 時が解決してくれるのを待つしかないとは思うのですが・・・。
 早く春がくるといいですね。よもぎねこさんにも、よもちゃんにも暖かな日々が1日も早く訪れますように・・・。
  1. 2022-01-26 15:30
  2. URL
  3. showacho #4A9T8td.
  4. 編集

Re: 春来る前に

>  こんにちは。
> よもちゃんのスヤスヤとした寝顔を拝見し、たまらず投稿させていただきました。
>  1月23日、わが家の老嬢めいが、天に召されました。17歳まであと2か月でした。
>  毎日、折に触れて彼女のことが胸に浮かび、辛くてたまりません。例えばテラスで洗濯物を干し終えて室内に戻るとき、ドアに小さな筒をはさんで、外に出たがる時の通路を確保していたのだけれど、かがんで筒を手にした瞬間「ああ、もうそうする必要なくなったんだ。」そういう瞬間、ひどく悲しさが募るのです。残してあったビデオを見て、見ているときはいいのに、見終わるとよけい胸がふさぐ。
>  時が解決してくれるのを待つしかないとは思うのですが・・・。
>  早く春がくるといいですね。よもぎねこさんにも、よもちゃんにも暖かな日々が1日も早く訪れますように・・・。

 ワタシはよもちゃんの先代の子やその先代の子たちは、向こうの世界でやっぱりもう向こう側へ行ってしまったワタシの両親と一緒に楽しく暮らしているのだと信じています。
 だからめいちゃんもきっとshowachoさんの向こうへ行かれたご家族と一緒に、楽しく暮らして時々、こっち側にいるshowachoさんを見ているのだと思います。

 だからどうか悲しまないでください。
 
 と、言っても実はうちのよもちゃんも一昨日から体調を崩して、今日は朝から獣医さんに行きました。 
 色々検査をして結構な料金がかかりましたが、幸いそれほど重篤な病気でもなさそうで、注射を二本、点滴を一本打ってもらい、二週間ほど様子を見る事になりました。

 人様に「悲しむな」と言っておきながら、それでもよもちゃんが死んでしまうかもしれない・・・・と思ったら辛くてどうしようもありません。

 天国のめいちゃんにも、よもちゃんを助けてくださいとお願いします。

  1. 2022-01-26 22:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

よもぎねこさん、どうもありがとう

 おはようございます。
やっぱり、よもぎねこさんに打ち明けてよかった。よもぎねこさんだったら、今の気持ちに寄り添ってくださると信じておりました。
心から感謝いたします。
と同時にめいといっしょに、よもちゃんの健康の回復をお祈りさせてください。
ありがとう、よもぎねこさん。
  1. 2022-01-27 09:56
  2. URL
  3. showacho #4A9T8td.
  4. 編集

Re: よもぎねこさん、どうもありがとう

>  おはようございます。
> やっぱり、よもぎねこさんに打ち明けてよかった。よもぎねこさんだったら、今の気持ちに寄り添ってくださると信じておりました。
> 心から感謝いたします。

 こちらこそありがとうございます。
 ワタシもよもちゃんが天国へ行ってしまうかと思うと気が気でなくて、なんとお慰めしたらよいかわかりません。

 でもめいちゃんはきっと天国で楽しく暮らしています。
 きっといつの日かまた天国でshowachoさんと会えると思って、それまでのんびりと楽しく待っているのです。

 よもちゃんの先代も先々代もそうやってワタシを待っていてくれるのですから。

> と同時にめいといっしょに、よもちゃんの健康の回復をお祈りさせてください。
> ありがとう、よもぎねこさん。

 ありがとうございます。
 よもちゃんは夕べはちゃんとトイレに行ったし、今朝はチュールを一本食べました。 だから暫くは天国へ行かないと思います。
  1. 2022-01-27 11:44
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

それならきっと

>よもちゃんは夕べはちゃんとトイレに行ったし、今朝はチュールを  一本食べました。

 それならきっと大丈夫ですよ。
めいは、年を越すころから急激に弱り始めました。
 まず、腰が落ちたようなヨタヨタ歩きとなり、やがて食欲が落ち、それまでの餌(腎臓病持ちだったため、獣医さんから勧められていた特別食)をまったく受け付けなくなり、ゆでしらすをほんの少し口にする程度になりました。ただ、水だけは異常に欲しがって、流しで水道を利用していると足元まですり寄って来るので、抱き上げると、私の手の平からいつまでもすすっておりました。
 やがて、2週間ほど前から、トイレまで歩けなくなり、初めてのおむつになりました。おしっこが間に合わなくなったのです。しかし、うんちが全くでないので、初めて獣医さんに診てもらい、尿検査、血液検査、レントゲン検査をしていただいたのですが、結果はやはり腎臓異常ステージ4とのことでした。
 なくなる当日は、腰が立たなくなり、ほふく前進でしか進めなくなりました。それも、30センチほどで力が尽きての休み休みでありました。そしてその夜、わたしが夜勤に出ているとき、「死んじゃった」と妻からのラインが入ったのです。(今でも悔やまれてならないのは、出勤の時、炬燵にしっぽだけ出してもぐっていためいにどうして声掛けして出かけなかったかということ。まさか、その夜に逝ってしまうとは・・・)

よもぎねこさん、よもちゃんはトイレもちゃんと行けるし、チュールも1本ちゃんと食べられるし、ほんとによかった。温かくして、ゆっくり養生なさってくださいね。

何度も投稿すみませんでした。この投稿で、心に区切りつけたいと存じます。

ありがとうございました。
  1. 2022-01-27 13:14
  2. URL
  3. showacho #4A9T8td.
  4. 編集

Re: それならきっと

> >よもちゃんは夕べはちゃんとトイレに行ったし、今朝はチュールを  一本食べました。
>
>  それならきっと大丈夫ですよ。
> めいは、年を越すころから急激に弱り始めました。
>  まず、腰が落ちたようなヨタヨタ歩きとなり、やがて食欲が落ち、それまでの餌(腎臓病持ちだったため、獣医さんから勧められていた特別食)をまったく受け付けなくなり、ゆでしらすをほんの少し口にする程度になりました。ただ、水だけは異常に欲しがって、流しで水道を利用していると足元まですり寄って来るので、抱き上げると、私の手の平からいつまでもすすっておりました。
>  やがて、2週間ほど前から、トイレまで歩けなくなり、初めてのおむつになりました。おしっこが間に合わなくなったのです。しかし、うんちが全くでないので、初めて獣医さんに診てもらい、尿検査、血液検査、レントゲン検査をしていただいたのですが、結果はやはり腎臓異常ステージ4とのことでした。
>  なくなる当日は、腰が立たなくなり、ほふく前進でしか進めなくなりました。それも、30センチほどで力が尽きての休み休みでありました。そしてその夜、わたしが夜勤に出ているとき、「死んじゃった」と妻からのラインが入ったのです。(今でも悔やまれてならないのは、出勤の時、炬燵にしっぽだけ出してもぐっていためいにどうして声掛けして出かけなかったかということ。まさか、その夜に逝ってしまうとは・・・)
>
> よもぎねこさん、よもちゃんはトイレもちゃんと行けるし、チュールも1本ちゃんと食べられるし、ほんとによかった。温かくして、ゆっくり養生なさってくださいね。
>
> 何度も投稿すみませんでした。この投稿で、心に区切りつけたいと存じます。
>
> ありがとうございました。

 こちらこそありがとうございます。
 
 めいちゃんは最後の最後まで愛されて幸福な御最後だったのですね。
 腎臓病は猫の宿命だと言いますし、猫の平均寿命を相当に超えていらした事からも天寿を全うされたのだと思います。
 きっと今はもう天国で幸福になっていると思います。

 よもちゃんは今日はチュールを食べた後、ずうっと寝ていました。
 凄く心配なのですが、考えてみれば元気な時でもよもちゃんは昼間は寝ていましたから、特別な事でもないのでしょう。 
 
 お辛い中、ワタシを慰めてくださってありがとうございました。
 
  1. 2022-01-27 19:40
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する