fc2ブログ

2021-12-26 20:24

大吉?

 今日は凄く寒くて、その上大変な雪でした。
 明日も一日雪です。

51776709199_9461d21c9d_z.jpg

 前の家ならこういう日は、結構大変でした。 玄関が雪で埋まるし、水道管の凍結が心配でした。
 
51776316143_8906eb56ec_z.jpg

 でも、今は楽ちんで、水道管の凍結の心配なんかないし、どんなに大雪でも、居間の窓から大家さんが頼んだブルドーザーが除雪するのを眺めていれば良いのです。

51776955550_d27431f00c_z.jpg

 因みに今の家は同じ敷地に大家さんの所有する三棟のアパートと大家さんの家が建っているのですが、その敷地がむやみに広いのです。
 それで異様に広い駐車スペースがあります。

51776319098_d489db0823_z.jpg

 だからウィークデーはほぼ毎日、生協の移動販売車が来て、ここの駐車場で商売をしています。 

51776713974_c86eeb92f0_z.jpg

 これだと値段とか気にしないなら、ここで買い物するのが一番楽ですね。 
 移動販売車で売っていない品も、注文しておけば持ってきてくれるそうだし。

51776321188_d51e6d3ca4_z.jpg

 ここの生活は思ったよりずっと便利だし、快適でした。 
 やっぱりここに来るようと言ってくれたのは西野神社の神様だと思います。

51775258842_f7ddb805ec_z.jpg

 昨日、西野神社に行ったら、可愛い虎のおみくじがあったので、引いてみたら「大吉」でした。

51776961260_71c6a3b2d3_z.jpg

 ワタシはおみくじで大吉を引いたのは初めてです。 
 なんかすごくいい事ばかり書いてありました。
 
51775260687_94734f887d_z.jpg

 「病 治る」とありました。
 難病の方が治る事までは期待しませんが、しかし鼻炎の方ぐらいは治るのでしょうか?

51776718689_54c1c67123_z.jpg

 実はおみくじは小吉ぐらいが一番良くて、大吉は大凶に転じる事があるから怖いのだと聞いたことがあるので少し不安です。

51776958945_15f7356ac0_z.jpg

 西野神社ではもう提灯のやぐらが組まれ、破魔矢などを売る売店がセットされていて、初詣の支度が進んでいました。

51776722324_2cf7c598b8_z.jpg

 考えてみると今年ももうあと数日で終わりなんですね。
 ホントに早いです。

51775267147_98728a7ddf_z.jpg

 そういえば昨日はクリスマスでした。
 ワタシは毎年、クリスマス前に散歩中に針葉樹の枝や松ぼっくりなどを拾ってきてクリスマスリースを作ります。

51776969340_07769e35c0_z.jpg

 ところが今年はなぜ調度良い枝も松ぼっくりも拾えませんでした。
 せっかく広い綺麗な家に引っ越したのだから、これまでよりも立派なリースを作ろうと思っていたのに・・・・。

51776969755_4223a1116b_z.jpg

 一方、クリスマスケーキは自分でドイツ製の小さなシュトレンを買い込んでいました。 それをクリスマスに食べる心算で仏壇に供えていたのです。

51775268907_45b11e8055_z.jpg

 ところがその後、嫂さんが神戸のお菓子を色々送ってくれました。
 その上、23日に妹が凄く美味しいクリスマスケーキとワインを差し入れてくれました。

51776726404_05b167cfc5_z.jpg

 それでクリスマスのお菓子は例年をはるかに超える豪華さでした。
 嫂さんのお菓子はまだ沢山残っています。

51775270382_b99a784717_z.jpg

 クリスマスリースかお菓子かと言えば、そりゃ絶対お菓子だもんね。
 だから今年は凄く良いクリスマスになりました。

51776334083_d7359a6550_z.jpg

 こうしてみると既に大吉状態です。 

51776072871_738ed4c0de_z.jpg

 と、いう事はあのおみくじが大凶に転じる心配なんかないでしょう。
 だからきっと来年は良い年になると思います。
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(4)

コメント

クリスマスも終わって年の瀬

引っ越した場所が前より便利でよかったですね。私は雪の降る地域に住んだことがないので(日本でもあまり降らない地域でした)、こんな大雪が降る所に住んでる人は普段の生活はどうしてるんだろうと、すごく不思議でした。それで生協のトラックが来てくれるとあり、へえ、そうなんだと感心しました。私は雪道の運転が全くできないので、雪道を平気で運転する人たちをみると尊敬の念しかありません。

日本ではクリスマスというとケーキですね。妹さんからの差し入れケーキとは良かったですね。私も昨日主人の方の家族と料理持ち寄りパーティ。ロックダウンでずっと会えなかった家族とも2年ぶりの再会でした。

うちの家族は誰もケーキを焼きません。でもパイが得意な人が多いので、こういう時はパイ攻めになってしまいます。

年の瀬に大吉をひくとは縁起がいい。これが今年最後のコメントになった場合に備えて、一応言っておきます。良いお年をお迎えください。
  1. 2021-12-27 06:04
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

自分の現住地(北陸某所)も、昨日から降雪真っ最中で、大雪になる可能性大です。
しかも自分の家のある地域はかなり内陸の山際ですから尚のことです。

ちなみに北海道の実家に電話したところ、我が老母の言うことには、「こちらは大したことない。せいぜい10~15センチ程度で、天気も荒れていない」とのこと。
自分の実家のある町は、ブログ主さんが大学生時代を過ごされた、道東のK市の隣町のB町ですが、毎年、この時期に電話で老母と話すたびに、我が国の地域による気候の大きな違いを感じます。 緯度から言えば、自分の現住地は、北海道からかなり南なのに、降雪量は、実家のある町よりも、ずっと多いんですからね。絶え間なく降り続く雪に、除雪の苦労を思い、悪態をついております。
まあ、自分は18歳から四半世紀以上も、東京暮らしをしておりましたから、それで冬だの雪だのの経験値を、すっかり喪失してしまったこともあるのかも知れませんが。
  1. 2021-12-27 11:42
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

Re: クリスマスも終わって年の瀬

> 引っ越した場所が前より便利でよかったですね。私は雪の降る地域に住んだことがないので(日本でもあまり降らない地域でした)、こんな大雪が降る所に住んでる人は普段の生活はどうしてるんだろうと、すごく不思議でした。それで生協のトラックが来てくれるとあり、へえ、そうなんだと感心しました。私は雪道の運転が全くできないので、雪道を平気で運転する人たちをみると尊敬の念しかありません。

 ワタシはそもそも運転免許がないので、雪道の運転はわからないのですが、しかし北海道の住民でも冬は怖いので運転しないと言う人がいます。
 
 だから冬道をバンバン走る人ってホントにすごいと思います。
>
> 日本ではクリスマスというとケーキですね。妹さんからの差し入れケーキとは良かったですね。私も昨日主人の方の家族と料理持ち寄りパーティ。ロックダウンでずっと会えなかった家族とも2年ぶりの再会でした。

 2年間も会えないってホントに大変でしたね。 
>
> うちの家族は誰もケーキを焼きません。でもパイが得意な人が多いので、こういう時はパイ攻めになってしまいます。

 パイの方がケーキより難しと思うんですけどね。 
 でもパイ攻めってすごいですね。
>
> 年の瀬に大吉をひくとは縁起がいい。これが今年最後のコメントになった場合に備えて、一応言っておきます。良いお年をお迎えください。

 おお、それは良かった!!
 実は知人の知人が大吉を引いた直後に大事故に遭ったと言う話を聞いた事があって、ホントに怖かったのです。
  1. 2021-12-27 20:39
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 自分の現住地(北陸某所)も、昨日から降雪真っ最中で、大雪になる可能性大です。
> しかも自分の家のある地域はかなり内陸の山際ですから尚のことです。
>
> ちなみに北海道の実家に電話したところ、我が老母の言うことには、「こちらは大したことない。せいぜい10~15センチ程度で、天気も荒れていない」とのこと。
> 自分の実家のある町は、ブログ主さんが大学生時代を過ごされた、道東のK市の隣町のB町ですが、毎年、この時期に電話で老母と話すたびに、我が国の地域による気候の大きな違いを感じます。 緯度から言えば、自分の現住地は、北海道からかなり南なのに、降雪量は、実家のある町よりも、ずっと多いんですからね。絶え間なく降り続く雪に、除雪の苦労を思い、悪態をついております。
> まあ、自分は18歳から四半世紀以上も、東京暮らしをしておりましたから、それで冬だの雪だのの経験値を、すっかり喪失してしまったこともあるのかも知れませんが。

 そういえば道東って寒いけれど雪は少ないですからね。 
 それに比べると北陸は大変でしょう。 無才さんのお写真でも雪の深さと重さが、北海道とは桁違いでしたからね。
 温泉猫さんもどうか十分お気をつけて。
  1. 2021-12-27 20:47
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する