fc2ブログ

2021-10-11 12:15

解約に10万円??!! ソネット

 引っ越しの準備は順調に進んでいるのですが、しかしネットの引っ越しで腰が抜けました。

 ワタシは現在、ソネットと契約しており、その契約では光回線はKDDIを使っています。
 「ずっとギガ特プラン」というコースです。
 しかし新しい家では大家さん負担でジェイコムを無料で使えるので、ソネットの契約は解約することにしました。

 それでソネットに連絡すると、解約には総額で10万円弱かかるというのです。
 腰が抜けました。

51574244442_0455ab0a17_z.jpg

 ワタシはこれまで何度かソネット内で契約プランを変えた事があります。
 その場合光回線がNTTからKDDIになったり、その逆になった時もありました。
 しかしそういう場合でも解約には、違約金2万程度しか請求されたことがありませんでした。

 現在は言っている契約では、解約時に回線工事費残差などがかかり、もう少し高額になる事はわかっていました。
 ところが何と解約には10万円かかるというのです。

 唖然茫然!!

 そ、そんな説明は契約時には受けていません。
 そんな途方もない解約金がかかるなら、最初から入会しません。
 するわけないでしょう?

51574247077_c6fbd7d29e_z.jpg

 そもそもこのプランに入ったのは、何度も何度も勧誘の電話がかかり、しかもその勧誘電話では、このままでは現在ワタシが使っている家電の電話番号が使えなくなるというのです。
 当時はワタシは携帯は持っていなかったし、携帯を買う予定もなかったので、家電の番号は変えたくありませんでした。

 またこれとは別に、その当時契約してたプロバイダー側から何度も、「電話はちゃんと使えているか?」「ネットでトラブルは起きていないか?」との電話がきていました。
 何とも気持ちが悪い話でした。

 それで結局、勧誘通りこのプラン(ずっとギガとくプラン)に乗り換えたのです。
 その時、キャッシュバックがソネットから40000円、KDDIから25000円の総額65000円がつくという契約でした。

51575300273_c807c022af_z.jpg

 ところが契約を決めて間もなく色々トラブルがあり、勧誘をしてきた会社(KDDIコールフォース)との連絡中に「電話番号が使えなくなる」という話は嘘だったとわかりました。

 その時にすごく嫌な感じがしたのですが、しかしそれでもまた契約を変えるのは面倒なので、我慢してこのまま契約を続ける事にしました。
 但しなんかもうこの会社が信用できなくなったので、キャッシュバックだけは早めに払ってくれるように連絡しました。
 それでその会社はキャッシュバック40000万円を払ってくれました。
 だからワタシもそれ以上言いませんでした。

 しかしこの時、契約を解除しておくべきでした。
 これなら向こう側が虚偽の内容での契約を持ちかけたわけですから、解約に10万円もとられる事はなかったのです。

51575985425_d9806f3748_z.jpg

 とにかくそういうわけでワタシはこれ以降もそのまま「ずっとギガ得プラン」で契約をつづけたのですが、解約料の問題は別としても失敗でした。

 まず月々の料金はそれまでのプランとほとんど変わりません。
 むしろやや高めでした。 高くはならないという話だったのに・・・・・。
 しかもなぜか時々、パソコンを使用中にネットの接続が途切れる事がありました。 
 それでもまた変更となると違約金がかかるので、当面我慢する心算でした。

 ところが引っ越ししなければならなくなり、引っ越し先で大家さん持ちのジェイコムが使えるので、解約を申し出たのです。
 すると「10万円寄」こせです。

 しかも11月4日で契約を切っても、11月分は日割りではなく全額請求です。
 
 なんかもう最後の最後で徹底的にボッタクる気満々です。
 契約の勧誘をしてきた会社も、ソネットも怪しいけれど、回線がKDDIなのだから、そんなインチキはするまい、普通に良心的にやってくれるだろうと気楽に考えていたワタシが馬鹿でした。

 とりあえずソネットには抗議はしたし、KDDIの方とも話す心算ですが、どうなるかはわかりません。
 
 それでもこういう事になってみれば、最悪10万円取られてもソネットとは永遠に縁を切りたいです。

51575986675_ce519ae01a_z.jpg
 
 ネットのプロバイダー契約は、どれも普通、契約時にキャッシュバックが来ます。 普通はそれでそれまでのプロバイダーを解約するときに出る違約金が賄えるようになっています。
 そして契約初月の使用料は無料です。

 これで契約切り替えのハードルを下げているのですが、しかし解約時には違約金をとります。 
 
 但しその違約金は前記ように、普通は2万円前後です。 
 それでワタシも気楽にこれまで何度か契約を変えたのです。
 
 プロバイダーや光回線を提供する側からすれば、客を勧誘するときはキャッシュバックや初月利用料無料で釣り、一旦契約すれば客が逃げないように違約金で縛るのです。

 しかし契約解除に10万円?!よこせというのはすごいです。
 ホントに驚き呆れています。

51574258492_87b5e66b3e_z.jpg

 ワタシは幸いそれでも10万円を払う資力がありますから良いのですが、この世には10万円なんて一度にはだせない人は大勢います。
 一方、パソコンは現代人には必需品になっています。
 
 そしてワタシと同様引っ越し引っ越しや転職等で、どうしてもプロバイダー契約を解約するしかない状況に追い込まれる場合も多いでしょう。

 そういう社会状況を考えると、こうした契約方式を放置するのは問題ではありませんか?

 菅総理は携帯利用料の高さを社会問題と考えて、政権の政策課題にして、実際に在任中に携帯利用料引き下げを実現しました。

 携帯の利用料がこれほど短期間に実現したのは、菅総理の行政手腕の高さにもよるのです。
 しかしそもそも最初から携帯各社の談合で携帯料金が異常に高く設定されていたという事実があったから可能だったのではありませんか?

 携帯電話の会社が数社しかなく、その数社が優越的な地位を良い事に談合して、高額の料金を設定していたというボッタクリ制度だったのです。
 最初から異常に高い価格を設定して異常に高い利益を上げているから、政府の圧力で価格を大幅に下げさる事ができたのです。
 そしてそれで大幅に料金が下がっても、携帯会社が倒産するとかそういう話にならないのです。
 
 こういう事実を見ると、インターネットのプロバイダー料やその契約形態にも是非とも政府がメスを入れてほしいと思います。

 それから皆様には今後プロバイダーを変える時には、十分に注意していただきたいと思います。
 特にソネットは絶対避けた方が良いです。

 ホントに腰が抜けました。
  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(17)

コメント

消費生活センターに相談されてはいかがでしょうか

北海道の消費生活センター
www.kokusen.go.jp/map/ncac_map01.html

国民生活センターの公式サイトには相談事例が掲載されています。
同じ事例はありませんが参考になると思います。
www.kokusen.go.jp

他にも参考になりそうなページも紹介しておきます。
・国民生活センターと消費生活センターの違い(利用方法も解説)
mkazoku.com/japanconsumerinformationcenter-difference/
  1. 2021-10-11 14:53
  2. URL
  3. toto #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 消費生活センターに相談されてはいかがでしょうか
>
> 北海道の消費生活センター
> www.kokusen.go.jp/map/ncac_map01.html
>
> 国民生活センターの公式サイトには相談事例が掲載されています。
> 同じ事例はありませんが参考になると思います。
> www.kokusen.go.jp
>
> 他にも参考になりそうなページも紹介しておきます。
> ・国民生活センターと消費生活センターの違い(利用方法も解説)
> mkazoku.com/japanconsumerinformationcenter-difference/

 ありがとうございます。
 相談してみます。
  1. 2021-10-11 17:29
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

大変ですね。
私も消費生活センターか国民生活センターへ相談なさる方が良いと思ったら既にその案がでてましたね。
今、スマホでちょっと見ただけでもソネットは解約の際のトラブルがたくさんあるようです。その中で電話は必ず録音する、もし機器の返送が必要なら返送した証拠を残しておくなどアドバイスが出ていましたので後で見てみてください。
一日も早く不利にならない解決ができることをいのっています。
  1. 2021-10-11 21:20
  2. URL
  3. 翔 #-
  4. 編集

ソネットは国内プロバイダの老舗の一つですが、なかなか阿漕な商売をしていますね。


こちらのページで解約時の金額試算が出来るようですので、電話口の話が正しいのか、また消費生活センターに相談する際の証拠に使われてはいかがでしょうか。

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000010716


解約時のルールに関しては、このあたりに書かれていますね。
多少の不便があっても、このルールを参考に解約日を決められた方が良いかと思います。

https://www.so-net.ne.jp/support/mbr/shiharai/timing/kaiyaku.html
  1. 2021-10-11 21:37
  2. URL
  3. t_take #R6n6pHgE
  4. 編集

携帯の解約

よもぎねこさん、災難ですね。解約に10万円なんてひどすぎる。

実は実家の母が携帯電話のプロバイダを変更しようとしたのですが、契約時になんだかんだと訳の分からない契約条項があったらしく、持っていたスマホもローンで払っていたことさえ知らなかったようです。結局解約には10万円以上かかるとか言われて、妹が一緒に行って解約ではないけれど、もっと格安な契約に変えてもらったそうです。

母は私には言いませんが、月々の支払がかなりの高額だったようです。私が二人分で払っているよりずっと多かったようなので、かなり悪質だと思いました。

インターネットではないですが、私も警備会社と契約を結んでいますが、まちがって警報が鳴って警察が来たりで罰金とられたりなんだかんだで問題の方が多いので解約しようとしたら、三年契約だから、今解約したら三年分の契約金を払えと言われて驚きました。そんな話はきいてなかった!

結局月々の支払を半額にしてもらうことになったのですが、三年近くなったら解約するつもりです。
  1. 2021-10-12 03:13
  2. URL
  3. 苺畑カカシ #-
  4. 編集

通信業界の料金の闇は自由競争になってから

かって有線電話を引く時の債券と言うのが7万円かかりました。今、電話番号は携帯で引き継いでいますが、この七万円は戻って居ません。が、多分、電話線、電柱、電話の全国的な施設設備は其のままですから返却できないのでしょうね。
光も、光ケーブル、電柱、局設備、中継局、全国への膨大な通信網の設備の一部分と考えると、やはり7万円以上かかるかも知れません。
が、光の導入販売には、月5000円の有料放送を2年契約(10万円以上)するとか冷蔵庫を買うとか抱き合わせをすると、4万円キックバックとかを販売代理店が行っています。
所謂抱き合わせ商法を行っていたのが通信業界の不明朗・誤解な価格の一番の原因なのだと思っています。
光設備を利用すると言う事は、電柱から家の配線以外に、電柱の中継局、局設備、全国への通信網の一部を増設し使うことに成るのですから、日本国民が税金を払って、全国の有料道路を使うほど気楽に出来る事なんですね。

基本的に設備料金の掛る事を、抱き合わせ商法で目くらませしていたにすぎませんから、キックバックとか抱き合わせとかポイントとか、何処か別の所で財布の中身を抜かれてるわけです。
私の近所の老夫婦と子供1人の家には3本の光が入っています。たぶん家電量販店で抱き合わせで契約してしまったのでしょうね、高額な映像サービスの年契約とかしたのでしょうね、月月の負担が気に成りますが、契約を破棄すると当然数万円の違約金を取られますから、他人事ながら心配しています。
抱き合わせ、キックバック、ポイント、気を点けましょうね合法な売買契約ですから。
  1. 2021-10-12 09:13
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

>ソネットは国内プロバイダの老舗の一つですが、なかなか阿漕な商売を

ソネットは信用のおける技術力のあるプロバイダーだとは思います、但しKDDとかNTT、他のように代理店営業に力がありません。
営業は電話営業で「ソネットの代理店の者です」とか、得体のしれないバイト会社から1契約書幾らで購入契約をしてると思います。朝日新聞の宅配契約の様に怖い責任の無い人が、お土産で釣る可能性があります。
だから、契約内容はソネットの機能以外の付帯契約・サービスが入ってる可能性がありますから注意が必要だと思います。

日本の通信業界は抱き合わせ営業が諸悪の根源だと思っています。
設備料金と通信料金だけを明確にして売るべきなのです、自由競争に成らないかもしれませんが。
  1. 2021-10-12 09:58
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2021-10-12 12:01
  2. #
  3. 編集

Re: タイトルなし

> 大変ですね。
> 私も消費生活センターか国民生活センターへ相談なさる方が良いと思ったら既にその案がでてましたね。
> 今、スマホでちょっと見ただけでもソネットは解約の際のトラブルがたくさんあるようです。その中で電話は必ず録音する、もし機器の返送が必要なら返送した証拠を残しておくなどアドバイスが出ていましたので後で見てみてください。
> 一日も早く不利にならない解決ができることをいのっています。

 ありがとうございます。
 
 確かにこれじゃトラブルが起きて当然だと思います。
 
 皆様に教えていただいて、札幌消費者相談センターに電話したところ、ソネット側と話てくれるようです。
 ワタシの期待した結果になるかどうかはわかりませんが、しかしとにかく対応してくれるそうです。
  1. 2021-10-12 21:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ソネットは国内プロバイダの老舗の一つですが、なかなか阿漕な商売をしていますね。
>
>
> こちらのページで解約時の金額試算が出来るようですので、電話口の話が正しいのか、また消費生活センターに相談する際の証拠に使われてはいかがでしょうか。
>
> https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000010716
>
>
> 解約時のルールに関しては、このあたりに書かれていますね。
> 多少の不便があっても、このルールを参考に解約日を決められた方が良いかと思います。
>
> https://www.so-net.ne.jp/support/mbr/shiharai/timing/kaiyaku.html

 引っ越しの日程があるので、解約日はそれに合わせるしかありませんでした。 それで一定の違約金は覚悟していたのですが、総額10万ではブチ切れました。

 幾ら何でも契約のやり方がマトモではありません。
  1. 2021-10-12 21:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 通信業界の料金の闇は自由競争になってから

> かって有線電話を引く時の債券と言うのが7万円かかりました。今、電話番号は携帯で引き継いでいますが、この七万円は戻って居ません。が、多分、電話線、電柱、電話の全国的な施設設備は其のままですから返却できないのでしょうね。
> 光も、光ケーブル、電柱、局設備、中継局、全国への膨大な通信網の設備の一部分と考えると、やはり7万円以上かかるかも知れません。
> が、光の導入販売には、月5000円の有料放送を2年契約(10万円以上)するとか冷蔵庫を買うとか抱き合わせをすると、4万円キックバックとかを販売代理店が行っています。
> 所謂抱き合わせ商法を行っていたのが通信業界の不明朗・誤解な価格の一番の原因なのだと思っています。
> 光設備を利用すると言う事は、電柱から家の配線以外に、電柱の中継局、局設備、全国への通信網の一部を増設し使うことに成るのですから、日本国民が税金を払って、全国の有料道路を使うほど気楽に出来る事なんですね。
>
> 基本的に設備料金の掛る事を、抱き合わせ商法で目くらませしていたにすぎませんから、キックバックとか抱き合わせとかポイントとか、何処か別の所で財布の中身を抜かれてるわけです。
> 私の近所の老夫婦と子供1人の家には3本の光が入っています。たぶん家電量販店で抱き合わせで契約してしまったのでしょうね、高額な映像サービスの年契約とかしたのでしょうね、月月の負担が気に成りますが、契約を破棄すると当然数万円の違約金を取られますから、他人事ながら心配しています。
> 抱き合わせ、キックバック、ポイント、気を点けましょうね合法な売買契約ですから。

 酷い話ですね。 
 逆に言うけど解約に10万とか高額の解約金がかかると、だまされたとわかっても解約できない人も多いでしょう。

 ネットのプロバイダー契約は、契約をとるのに専門の会社が入っているのか、結構無茶苦茶をやっているみたいですね。
 ワタシもあまりに執拗な勧誘に根負けしたのですが、こういう事をやってればトラブルが起きて当然です。
  1. 2021-10-12 21:12
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: >ソネットは国内プロバイダの老舗の一つですが、なかなか阿漕な商売を

> ソネットは信用のおける技術力のあるプロバイダーだとは思います、但しKDDとかNTT、他のように代理店営業に力がありません。
> 営業は電話営業で「ソネットの代理店の者です」とか、得体のしれないバイト会社から1契約書幾らで購入契約をしてると思います。朝日新聞の宅配契約の様に怖い責任の無い人が、お土産で釣る可能性があります。
> だから、契約内容はソネットの機能以外の付帯契約・サービスが入ってる可能性がありますから注意が必要だと思います。

 ええ、どうやら間に入った代理店がインチキだったようです。
 しかし一応KDDIの関連会社のようなのでそんな阿漕な事は市内だろうと思っていたら、間違いでした。
>
> 日本の通信業界は抱き合わせ営業が諸悪の根源だと思っています。
> 設備料金と通信料金だけを明確にして売るべきなのです、自由競争に成らないかもしれませんが。

 ええ、これホントに悪習だと面ます。
 菅さんは携帯では二年縛りとかの悪習をやめさせたのですが、しかしプロバイダー契約にもメスを入れてほしかったです。
  1. 2021-10-12 21:15
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 携帯の解約

> よもぎねこさん、災難ですね。解約に10万円なんてひどすぎる。
>
> 実は実家の母が携帯電話のプロバイダを変更しようとしたのですが、契約時になんだかんだと訳の分からない契約条項があったらしく、持っていたスマホもローンで払っていたことさえ知らなかったようです。結局解約には10万円以上かかるとか言われて、妹が一緒に行って解約ではないけれど、もっと格安な契約に変えてもらったそうです。
>
> 母は私には言いませんが、月々の支払がかなりの高額だったようです。私が二人分で払っているよりずっと多かったようなので、かなり悪質だと思いました。

 スマホのサービスってホントに複雑怪奇で、ワタシも契約したときホントに戸惑いました。
 ワタシは詳しい人がちゃんと調べてくれたので無事に済んだのですが、若い人でも最初からスマホに習熟しているわけでもないでしょうから、人が良くお金にこだわらない人なら、だますのは簡単でしょうね。

 それにしてもKDDIの子会社だからそこまで阿漕な事はしまいと思って、契約書など詳しく読まなかったのですが、大失敗でした。 
 ホントに怖いです。

> インターネットではないですが、私も警備会社と契約を結んでいますが、まちがって警報が鳴って警察が来たりで罰金とられたりなんだかんだで問題の方が多いので解約しようとしたら、三年契約だから、今解約したら三年分の契約金を払えと言われて驚きました。そんな話はきいてなかった!
>
> 結局月々の支払を半額にしてもらうことになったのですが、三年近くなったら解約するつもりです。

 ホントに怖いですね。
 しかし契約社会のアメリカでもそういうインチキをやる会社はあるんですね。
 
  1. 2021-10-12 23:12
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

J-comとか

jcomというのは、有線(ケーブルテレビ)出生の分野で、いわゆる歴史的な電話会社の範疇ではないのですよね。有線は地域的に可能なもので、公社の電柱にケーブルを寄生させて利益を出している業者なので、その業界と言うか。

NTT,KDD旧通信社のインフラから飛び出したわけなので、一切の契約の柵とかメリットを取捨する羽目に成ったのでしょう。
私の田舎の実家は有線で、TVもネットも有線ケーブルで格安で出来すし、東京の親戚は、いったん有線に鞍替えしてすったもんだして、また光にもどしてます。
複雑な事をしないお任せの一般ユーザーなら面倒ないでしょうけど、契約、技術的(JCOMと一般のプロバイダーとの総合的な能力の違い)に何らの齟齬は出て来るかもと思います。
因みに、現在の私の地域ではJ-COM契約は出来ません。
私は、▽○光ケーブルを使ってますが、最新の高性能の光○○と契約したいのですが、契約文、条件がいくら読んでも読み取れないのです。
技術系マニュアルは読み慣れている私ですが、法律文書なんでしょうね、そこからハッキリと自分の立場と条件が読み取れないのです、それで移行する決心が出来ないでいます。

個々人の場合は契約条件とか、消費者センターに現在の契約を読み取って頂いて理解し、納得して解決するしかないと思います。
代理店に聞いても、その契約の質問には答えるけど、個々の結論には決して結びつきませんから、正直、代理店の窓口も全般、本質を判って居ないとおもいます。
  1. 2021-10-13 09:53
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: J-comとか

> jcomというのは、有線(ケーブルテレビ)出生の分野で、いわゆる歴史的な電話会社の範疇ではないのですよね。有線は地域的に可能なもので、公社の電柱にケーブルを寄生させて利益を出している業者なので、その業界と言うか。
>
> NTT,KDD旧通信社のインフラから飛び出したわけなので、一切の契約の柵とかメリットを取捨する羽目に成ったのでしょう。
> 私の田舎の実家は有線で、TVもネットも有線ケーブルで格安で出来すし、東京の親戚は、いったん有線に鞍替えしてすったもんだして、また光にもどしてます。
> 複雑な事をしないお任せの一般ユーザーなら面倒ないでしょうけど、契約、技術的(JCOMと一般のプロバイダーとの総合的な能力の違い)に何らの齟齬は出て来るかもと思います。
> 因みに、現在の私の地域ではJ-COM契約は出来ません。
> 私は、▽○光ケーブルを使ってますが、最新の高性能の光○○と契約したいのですが、契約文、条件がいくら読んでも読み取れないのです。
> 技術系マニュアルは読み慣れている私ですが、法律文書なんでしょうね、そこからハッキリと自分の立場と条件が読み取れないのです、それで移行する決心が出来ないでいます。
>
> 個々人の場合は契約条件とか、消費者センターに現在の契約を読み取って頂いて理解し、納得して解決するしかないと思います。
> 代理店に聞いても、その契約の質問には答えるけど、個々の結論には決して結びつきませんから、正直、代理店の窓口も全般、本質を判って居ないとおもいます。

 なるほどJcomってそういう会社なんですね。
 
 実は今度はいる家は大家さんがJcomの無料回線を引いてくれています。 それでソネットもやめたのです。 
 ワタシとしては特に高度な利用や格別なセキュリティも必要ではないので、特に通信の質にはこだわらないつもりでした。

 というか10万円の件はどうなるかわかりませんが、しかし最悪10万円払っても、ソネットはもう絶対にいやです。
 サポートもお粗末で、トラブルや疑問があっても全然連絡できなし、そういう事もあって、特に今のプランになってからホントにいつも不愉快だったのです。
 
 だからこれでソネットと縁が切れるって、実は嬉しいんですよね。
  1. 2021-10-13 11:25
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

sonetは悪いブランドではありません、すみません興味があるので

他社プロバイダーからJCOMに乗り換えると、65000円のクオカードが提供されるとか、JCOMのHPに書いてありますが。
あと、私はメールアドレスは1アドレス数百円で、他社の通信ケーブルの時でも継続して使えるようなことをしてまして、。
モデムのころに入ったメールアドレスを、SBのADSLの時も数百円でそのプロバイダーのメールアドレスを継続し、他社の光通信に変えたときはK社はAプロバイダーを契約して引き受けています。
だからずっと20年とか?、同じメールアドレスを使ってます。
そんなに理不尽を感じなくても、良い方法があるような気がします。
誤解です、ソネットは悪質な業者ではありません。
  1. 2021-10-13 12:57
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: sonetは悪いブランドではありません、すみません興味があるので

> 他社プロバイダーからJCOMに乗り換えると、65000円のクオカードが提供されるとか、JCOMのHPに書いてありますが。

 こういうサービスはみんなやっているんですね。

> あと、私はメールアドレスは1アドレス数百円で、他社の通信ケーブルの時でも継続して使えるようなことをしてまして、。
> モデムのころに入ったメールアドレスを、SBのADSLの時も数百円でそのプロバイダーのメールアドレスを継続し、他社の光通信に変えたときはK社はAプロバイダーを契約して引き受けています。
> だからずっと20年とか?、同じメールアドレスを使ってます。
> そんなに理不尽を感じなくても、良い方法があるような気がします。
> 誤解です、ソネットは悪質な業者ではありません。

 ワタシはメールアドレスを変えるのが面倒という事で、ソネットを使い続けていたのですが、しかし今使っているプランになってからはなぜか再々使用中にネットが切れてしまったり、不愉快な事がたくさんありました。

 また料金などの不明点を聞きたくても電話がつながらず、閉口しました。

 そして今回のように退会に10万円よこせいです。 
 
 こうなると何がどうあれトンデモナイ悪徳業者としか思えないないじゃないですか?

 ワタシもこれまでプロバイダーの乗り換えで特にトラブルがなかったので十分調べなかったのが悪かったのでしょうが、しかしここまで阿漕だと恐ろしくなります。
 


 
  1. 2021-10-13 16:26
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する