fc2ブログ

2021-07-31 12:57

専門家の意見?? 西浦教授のインタビュー

 裏の桜さんの所で理論疫学者西浦教授のインタビュー記事を拾いました。

 「自宅でオリンピック観戦」では減らない 少し先の未来に怯える理論疫学者が再び東京五輪中断を訴えるわけ

 一読して非常に違和感がありました。
 何よりこの人は理論易学者、つまり感染症の感染者数を数理的に予想する専門家なのに、このインタビューには数理的な話が一切出てこず「オリンピックをやめる事によるアナウンス効果」など効果の数理的な評価が殆ど不可能な話を持ち出して「オリンピックを中止するべき」と言い続けている事です。
 
 このインタビューで西浦教授は、ひたすら行動制限による感染防止を呼び掛けています。
 そして「オリンピックをテレビ観戦しても人流は減らない、だから中断しろ」というのです。

 しかし自粛疲れによる感染拡大はオリンピック以前から始まっていた事であり、オリンピックが始まってから人流が増えたわけでもありません。
 むしろ僅少ではありますが減っているのです。
 
 そもそもスティホームと言われても、もう皆スティホームにウンザリしているのです。
 そういう状態の人達をティホームさせるには、家にいたら楽しい事が必要なのです。
 その点テレビのオリンピック観戦ってピッタリじゃないですか?

 しかし西浦教授はそのオリンピックを中断することで、国民にコロナは危険だというアナウンスが必要だというのです。 でも自分は感染しても重症化しない事がわかっている若者達なら、オリンピックが中断されたら、家に帰ってもつまらないから帰宅途中で友達と騒ぐだけでしょう?

 こういう逆効果は一切考えずに、ひたすらオリンピック中止とコロナ危機を煽り続けるのはなぜでしょうか?

 この西浦教授は日本では数少ない理論疫学者という事で、昨年年初、コロナパンデミックが始まった当初は、西浦教授の活躍に大きな期待が寄せられました。
 その期待の中で西浦教授が出した予想は、人流を8割削減しないと42万人の死者が出るという凄い物でした。

 しかし人流の8割削減などそもそも不可能だし、42万人の死者というのも途方もない数字なので、多くの人から非難されました。

 でもワタシはこの時は、西浦教授を非難するべきではないと思っていました。
 なぜならこれは西浦教授が現在世界的に確立している理論疫学によって導いた数字であり、例え結果が外れてもそういう事で科学者を非難して言論を封殺するのは、学問の自由に反し、フェアではないと思ったからです。

 実際同時期、世界中の理論疫学者達が、ほぼ同レベルの死者数を予想しています。 イギリスも40万人超、アメリカでは130万人の死者が出ると予想されていました。
 そしてイギリスなどはこれで感染を放置して集団免疫を獲得するという方針を放棄して、厳しいロックダウンに入ったのです。

 こういう状況を見れば、西浦教授の予想は理論疫学の学説に従った予想をしただけで、意図的に非常識な事を言って煽ったわけではないとしか言えないのです。

 しかし幸いこの理論疫学の感染者数予想法に欠陥があったのか?それとも日本には現在の理論疫学では知られていないファクターがあったのか、西浦教授の予想は完全に外れて、現在までの死者の1万5千人で済んでいます。

 だから専門家として科学者として西浦教授がやるべき事は、なぜ自分の予想がかくも完璧に外れたのか?その原因を突き止める事でしょう?
 もしこれができればノーベル医学生理省に値するでしょう。

 しかし西浦教授からそのような話は一切出てこず、予想が外れた後も、ひたすらコロナの危険と行動制限を煽り続けています。 
 というかマスコミがコロナの危険やオリンピック反対の扇動の為に西浦教授を引っ張り出して利用しているわけですが、彼はそれを理解しているのでしょうか?

 因みに現在、デルタ株の発生で世界的に感染状況が変わっています。
 デルタ株の感染力はこれまで常識を超えるようで、タイベトナムなど早くから厳しい行動制限でうまく感染を抑え込んできた国々でも感染爆発が起きています。
 リンク先でグラフを見てください。 デルタ株出現で感染者数死者数がこの一か月足らずでピューンっと跳ね上がっています。
 こういうのを見ているとそもそもデルタ株の出現で、通常の行動制限による感染防止は不可能になったのは?と思ってしまいます。

 しかしそもそも何の為に世界中の国々が行動制限を行ったのか?
 それは医療崩壊を防ぐ為です。
 つまりこのウィルスは高齢者など一部の免疫弱者を除いて致死率は非常に低いのですが、しかし感染症ですからあまりに患者が増えて医療のキャパシティーを超えてしまうと、助けられる人も助けられなくなります。
 だから感染者の絶対数を一定以下に抑えるという事が必要だったのです。 
 行動制限による感染防止はその為でした。

 ところがワクチン接種が進んでこの状況が、大きく変わっているのです。 ワクチンは感染を完全に防ぐ事はできないのですが、しかし重症化はほぼ完璧に防いでくれます。
 それで西浦教授が理論疫学を学んだイギリスでは、ワクチン接種が進んで死者と重症者が激減したので、感染は増えるに任せて全ての行動制限を撤廃する方向に舵を切りました。 アメリカやイスラエルやシンガポールも同様の方向に進んでいます。

 日本でも現在高齢者のワクチン接種率は一回目で85%、二回目でも73%まで進み、死者と重症者が激減しています。
 重症化率も死亡率も高齢者は若年層に比べて20倍以上にもなりましたから、この世代が感染しなくなると、感染者数がこれまでの20倍ぐらいにならないと、死者や重症者がこれまでと同じにはならないのです。
 その為、重症者病床も十分空きができている状況です。
 それで東京都保険福祉局長も、東京都の福祉局長もマスコミに「いたずらに不安を煽らないで」と言っているのです。

 ところが西浦教授の話にはワクチンの話も一切出てこず、また死者数や重症者数の減少も問題にせず、これまでと全く同様のレベルでひたすら感染者数の増加だけを問題にして、ひたすらなる行動制限を要求しているのです。
 そしてその為には「政府はオリンピックを中止するなどして国民を脅しつけろ!!」というのです。

 もう行動制限にはウンザリしている若者達、元気一杯で人生を謳歌したい人達が、こんな脅しに乗るという根拠は何でしょうか?
 そもそもこれまでのような行動制限が、現在のデルタ株による感染防止になるという根拠もわかりません。
 
 そのような西浦教授を反日左翼マスコミが反オリンピック扇動に利用しているのです。
 因みに裏の桜さんが指摘されているように、このインタビュー記事を書いている記者も極めて犯罪性の高い人間です。
 だからこの記者が正しく西浦教授の発言を伝えているかどうはわかりませんが・・・・・。

 コロナパンデミックが始まって以降、日本の反日左翼マスコミはひたすらこれを政権打倒に利用してきました。
 実は日本の死者・感染者は世界的には極めて少ない方ですが、しかしこのレベルの死者と感染者数の国としては驚くほど迅速にワクチン接種が進んでいます。
 その意味では世界的に最高レベルで防疫に成功しているのです。

 しかしそれでも感染者数の増加は不気味だし、行動制限にはストレスが伴います。
 マスコミはこのストレスを梃に、ひたすらコロナ恐怖を煽り、オリンピック中止、行動制限の強化による経済破壊キャンペーンを続けてきました。

 そして西浦教授や専門家会議の尾身博士などもこのキャンペーンに巻き込まれて利用されています。
 
 「命が!!」「命が!!」式の恐怖キャンペーンの中では、「死者が減ったから行動制限はやめよう」など専門家と雖も言いにくいのはわかります。
 彼等は学者であり、マスコミからの攻勢や反オリンピック左翼からの攻撃などへの対応などそもそも考えもいなかったのでしょう。
 
 しかし行動制限もまた大きなリスクを伴うのです。
 少なくとも日本のコロナ対策は最初はそれを踏まえて極めて冷静な対応から始まったではありませんか?
 だから何とか科学者としての矜持を取り戻してほしいです。 
 科学の為にも、また日本と日本国民の為にも。
  1. 習近平ウィルス
  2. TB(0)
  3. CM(10)

コメント

専門家に求められるもの

現状の陽性者数から未来の陽性者数を予測するのが仕事なら、同時に、回復者数、重症者数、死亡者数を予測することもできるはずです。それらを算出して比較判断を下すことが彼の本来の仕事だと思います。

確かに、対策もワクチンもなかった初期に、警鐘を鳴らす意義は有ったと思いますが、現在は状況が変化しています。変化に対応できなけれればただの統計屋に過ぎません。

人の行動制限に限界があることは、法律で制限できる欧米を見ても分かることです。日本でも、沿道で人が密集して応援しているが、行政や大会関係者は何もしていません。ただ『密にならないで下さい』の看板を掲げているだけです。海水浴場やバーベキューをする河川敷も同じです。

必要な対策は、行政や大会運営者が人の行動を制限したり禁止したり、看板を掲げたりすることではなく、密の防止、換気と通気、マスク励行の実施・実行と推進です。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会に求められるのは、そのための具体策ではないかと思います。
  1. 2021-07-31 16:17
  2. URL
  3. chengguang #DibDBv7k
  4. 編集

チト関係ないことを・・

こんにちは。

我が稚拙ブログの紹介?いやリンクありがとうございました。そのことでチト関係ないことをコメントします。

流石というべきか、やはりというべきか?よもぎねこさんのブログの購読者が多いためなのか、暫くの間、私自身のブログ管理画面にも、管理者である私自身がアクセスしづらい状況が続き、アクセスが集中しています、という画面が何度も出てきて、「????」が沢山点ってしまいました。それも解消しましたが・・

で、話がマスゴミや野党による「不安と恐怖」を無闇に煽る行為ですけれど、本当の意味で感染予防のための人々の厳しい行動規制(制限)等を行うための法改正、特に憲法改正の話が全く出てこないことに、本当に「????」が沢山点ってしまいます。

そしてエントリにも記された様に、イギリスとアメリカは色々ある様ですが、人々の行動規制(制限)を緩和し、経済を動かし始めました。これがどの様なことなのか?この様なところを「社会の木鐸」と自認する新聞テレビ、当然その中には科学者も入るでしょう、は的確に伝えるべきと思うのですが・・・
  1. 2021-07-31 22:53
  2. URL
  3. 裏の桜 #-
  4. 編集

Dr.ナイフ
@knife900
「オリンピック中止は現実的ではない」なんて言ってると「政権交代は現実的でない」につながりますよ。

金メダルを1000個取ろうが東京五輪開催は間違いであり、歴史の汚点です。

オリンピックは中止一択。
午前8:23 · 2021年7月30日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/knife900/status/1420887786622652416

※手に平返しするマスゴミも笑えますが、事ここに至ってまだ五輪中止を叫ぶパヨクは何なのでしょうね。
  1. 2021-08-01 00:37
  2. URL
  3. taigen #-
  4. 編集

馬脚

>Dr.ナイフ
>@knife900
>最近の政治劣化に我慢できなくなりTwitterを始めました。

「政治劣化に」ってパヨク政治活動家口癖集じゃないですか? 日本政治を視て居れば永く政権を持ってても反社、反政権はきたいしないですから、キョンキョンみたいに。思い切り無知・無関心層への扇動ですね。
  1. 2021-08-01 07:48
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 専門家に求められるもの

> 現状の陽性者数から未来の陽性者数を予測するのが仕事なら、同時に、回復者数、重症者数、死亡者数を予測することもできるはずです。それらを算出して比較判断を下すことが彼の本来の仕事だと思います。
>
> 確かに、対策もワクチンもなかった初期に、警鐘を鳴らす意義は有ったと思いますが、現在は状況が変化しています。変化に対応できなけれればただの統計屋に過ぎません。
>
> 人の行動制限に限界があることは、法律で制限できる欧米を見ても分かることです。日本でも、沿道で人が密集して応援しているが、行政や大会関係者は何もしていません。ただ『密にならないで下さい』の看板を掲げているだけです。海水浴場やバーベキューをする河川敷も同じです。
>
> 必要な対策は、行政や大会運営者が人の行動を制限したり禁止したり、看板を掲げたりすることではなく、密の防止、換気と通気、マスク励行の実施・実行と推進です。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会に求められるのは、そのための具体策ではないかと思います。

 仰る通りなんですけどね。
 
 そして5月ぐらいまでは、結構頑張っていたと思うのです。

 しかしその後、完全に「とにかく感染防止」「とにかく行動制限」と喚くだけになってしまいました。 特にオリンピック無観客決定など小池が尾身博士に緊急事態宣言を出すように仕掛けたと言われます。

 思うに専門家はこうした政治的工作には勝てないのです。
 この人達の多くは大学教授や研究者なのですが、しかしその場合、自分の勤める大学や研究所に組織的抗議電話が殺到して、事務員がそれに忙殺されるというような状況になると耐えられないのでしょうね。

 高橋洋一もこれで内閣参与をやめたのですが、しかし彼は最初からこういうトラブルを想定して、内閣参与の職では内閣府に出勤した時にお茶を飲みトイレを使う以外に何一利益を得ないようにしていました。
 だから面倒が起きたらアッサリ参与を止められたのです。

 しかし専門家会議のメンバーの場合、下手をすると大学や研究所での職を喪うのではないか?という恐怖に追い込まれたら、抵抗できないのでは?と思います。
 だって研究者が職を喪うという事は、生活に困るだけでなく、天職を喪い自分の生きる目的を喪う事です。

 そして左翼とマスコミはそれをわかって攻撃しているのです。

 このような状態で「死者が減ったから、行動制限をやめて良い」などと言えば、左翼は「少数なら死んでも良いのか!!」と徹底的に攻撃をするでしょうね。

 そういう立場の人達が、現在、強烈な政治的圧力にさらされているのです。
 これを防衛するのは政治家の役割ですが、しかし専門家の意見を無視するという事は、「科学を無視する」と取られるので、これも非常に難しいでしょう。

 その結果が現在の状況です。

 
  1. 2021-08-01 10:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: チト関係ないことを・・

> こんにちは。
>
> 我が稚拙ブログの紹介?いやリンクありがとうございました。そのことでチト関係ないことをコメントします。
>
> 流石というべきか、やはりというべきか?よもぎねこさんのブログの購読者が多いためなのか、暫くの間、私自身のブログ管理画面にも、管理者である私自身がアクセスしづらい状況が続き、アクセスが集中しています、という画面が何度も出てきて、「????」が沢山点ってしまいました。それも解消しましたが・・

 すみません。 でもこの混乱はワタシには関係ないようです。
 実は昨日はワタシもブログを訂正しようとたら、サーバーが大混雑とかで、随分トラブりました。 なぜか昨日はアクセスが非常に多かったようです。
 でもワタシのブログには関係ないのです。
>
> で、話がマスゴミや野党による「不安と恐怖」を無闇に煽る行為ですけれど、本当の意味で感染予防のための人々の厳しい行動規制(制限)等を行うための法改正、特に憲法改正の話が全く出てこないことに、本当に「????」が沢山点ってしまいます。
>
> そしてエントリにも記された様に、イギリスとアメリカは色々ある様ですが、人々の行動規制(制限)を緩和し、経済を動かし始めました。これがどの様なことなのか?この様なところを「社会の木鐸」と自認する新聞テレビ、当然その中には科学者も入るでしょう、は的確に伝えるべきと思うのですが・・・

 本来ならマスコミこそが、科学的客観的な情報を発信するべきです。
 しかしNHKを筆頭にマスコミは何とかコロナ恐怖を煽って政権転覆をはかりたいようです。

 それでも政治家に格別なカリスマがあれば、マスコミの煽りに抗して、行動制限の撤廃に舵を切る事もできるのですが、しかし菅政権にはそこまでのカリスマはありません。 安倍さんでも無理だったと思います。

 だから暫くはこの状態が続くのではと思います。
  1. 2021-08-01 11:00
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> Dr.ナイフ
> @knife900
> 「オリンピック中止は現実的ではない」なんて言ってると「政権交代は現実的でない」につながりますよ。
>
> 金メダルを1000個取ろうが東京五輪開催は間違いであり、歴史の汚点です。
>
> オリンピックは中止一択。
> 午前8:23 · 2021年7月30日·Twitter for iPhone
> https://twitter.com/knife900/status/1420887786622652416
>
> ※手に平返しするマスゴミも笑えますが、事ここに至ってまだ五輪中止を叫ぶパヨクは何なのでしょうね。

 これは左翼の特徴ですが、彼等はどんなに現実を突きつけられても、自分の間違いを認め意見を変える事ができないのです。
 「信念の人」と言えばその通りなのですが、しかし現実を理解してそれに対応する能力の欠如した人という事でしょう。
 
 だから今も共産主義を信仰し続けるのです。
  1. 2021-08-01 11:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 馬脚

> >Dr.ナイフ
> >@knife900
> >最近の政治劣化に我慢できなくなりTwitterを始めました。
>
> 「政治劣化に」ってパヨク政治活動家口癖集じゃないですか? 日本政治を視て居れば永く政権を持ってても反社、反政権はきたいしないですから、キョンキョンみたいに。思い切り無知・無関心層への扇動ですね。

 この人面白いですよね。 この人の意見って左翼の意見というか心情をそのまま述べていますから。
 
  1. 2021-08-01 11:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

行動制限による感染防止

私の親戚に看護師が居ますが、彼女が言うに行動制限ではなく属人的なマスク、手洗い、対話、その他の個人の感染予防で絶対に感染しないとほざいています。
ヨーロッパ在住の子供が心配だと、あの最中にどういう手段を使ったのか解らないけど夫婦で渡欧し、序に観光三昧して帰って来て、国内の親戚に老親が心配だからと、行かなくても良いのに国内を飛行機で飛び回ってついでに観光して居ます。

行動制限とかで、外食も旅行も一切していないヒッキーの私からすると、ふざけんなと言いたいのですが、未だに感染して居ない実績は説得力はあります。
感染した人の話を聞くと、普段から無防備な行動力とか謳歌して小劇場観戦とか欧米のサッカー応援の様な路上飲みとか、こクソ暑いのに野外で集団でBBQとかの様な生活を無神経にしてる姿が報道されてます。
行動制限発令が良いか悪いか難しいですね、パヨク脳が死ぬまで治らない様に人間社会の性でしょうか?
  1. 2021-08-01 12:36
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 行動制限による感染防止

> 私の親戚に看護師が居ますが、彼女が言うに行動制限ではなく属人的なマスク、手洗い、対話、その他の個人の感染予防で絶対に感染しないとほざいています。
> ヨーロッパ在住の子供が心配だと、あの最中にどういう手段を使ったのか解らないけど夫婦で渡欧し、序に観光三昧して帰って来て、国内の親戚に老親が心配だからと、行かなくても良いのに国内を飛行機で飛び回ってついでに観光して居ます。
>
> 行動制限とかで、外食も旅行も一切していないヒッキーの私からすると、ふざけんなと言いたいのですが、未だに感染して居ない実績は説得力はあります。
> 感染した人の話を聞くと、普段から無防備な行動力とか謳歌して小劇場観戦とか欧米のサッカー応援の様な路上飲みとか、こクソ暑いのに野外で集団でBBQとかの様な生活を無神経にしてる姿が報道されてます。
> 行動制限発令が良いか悪いか難しいですね、パヨク脳が死ぬまで治らない様に人間社会の性でしょうか?

 そもそも目に見えない物なのでホントの所はわかりません。
 欧米は大変厳しいロックダウンをしたのに大量の感染者と死者を出しました。

 尤も海外在住者のブログ等からみると、ロックダウン中もマスクの着用や手洗いなどは殆どマトモにやっていない人が沢山いたようで、そういう人たちはそれ以外のルールも殆ど無視してます。

 これだとロックダウンしてもダメだろうと思う話は一杯ありました。

 それを考えると確かに旅行や飲食店の営業を禁止するより、個人がマスクの着用や手洗いを徹底する方が、有効だという気はします。
  1. 2021-08-01 13:02
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する