fc2ブログ

2021-07-25 00:56

菅総理の「不敬」 軍靴の足音が聞こえる

 オリンピックの開会式で天皇陛下が立ち上がって開会の辞を述べられた時に、菅総理と小池ゆり子が着席したままだったのを「不敬」だと非難する記事がありました。

 天皇陛下の開会宣言に着席したまま…菅首相に「不敬にも程がある」と非難の声
 配信 FLASH

「私は、ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します」
 7月23日におこなわれた東京五輪の開会式。206に及ぶ国と地域の選手団が入場。組織委員会の橋本聖子会長(56)やIOCのバッハ会長(67)がスピーチした後、冒頭のように開会を宣言されたのは天皇陛下だった。

「天皇陛下が開会を宣言される様子は、しっかりと中継で放送されました。しかし、その際に隣で座っていた菅義偉首相(72)と小池百合子都知事(69)のふるまいに、批判が集まっているのです」(スポーツ紙記者)

 実は菅首相と小池都知事、天皇陛下の開会宣言が始まっても着席したままだったのだ。

 その後、小池都知事が菅首相に目配せすると、いそいそと立ち上がった2人。このことにネットで厳しい声が上がっている。

《陛下が話し始めてから起立する小池氏と菅総理不敬にも程がある》

《天皇陛下が席をお立ちになったらすぐ立つべき。恥ずべき映像を世界に流してしまった》

《陛下の開会宣言のVTRが流れるたびに、菅が座ってたところも映るのか……あまりに不敬》

 6月25日、宮内庁の西村泰彦長官(65)が天皇陛下のご懸念について「オリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないかご懸念されている、ご心配であると拝察をいたします」と語り、波紋を呼んでいた。

 だが当時、菅首相はそんな異例の「拝察」発言にも「長官ご本人の見解を述べたと理解している」と語るのみだった。

 はたして天皇陛下の開会宣言は、菅首相に届いていたのだろうか――。

 しかし何とも奇妙です。
 そもそも天皇陛下が開会の辞を着席して聞くのが「不敬」だという根拠は何でしょうか?
 
 実は1964年の東京オリンピックでは、昭和天皇が開会の辞を述べられたのですが、しかしその時、他の皇族方も、また閣僚その他の来賓も全員着席しています。
 ダウンロード

 ツィッターで「昭和天皇」を検索すると、同様の写真や動画がたくさん上がっています。

 https://twitter.com/search?q=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A9%E7%9A%87%20%E9%96%8B%E4%BC%9A%E5%AE%A3%E8%A8%80&src=typeahead_click

 そもそも天皇陛下が立ちあがられたのは、開会の辞を述べられる為です。 それなのに他の人間が陛下と一緒に立ち上がったのでは、天皇陛下と一緒に開会の辞を述べようとしているようです。 
 これは全く僭越です。
 これこそ非常に不敬です。

 1964年の例に倣えば、最初から天皇陛下が開会の辞を述べられる時は、総理以下全員が着席して聞くという式次第になっていたと考えるべきです。

 ところがこの記事によると

実は菅首相と小池都知事、天皇陛下の開会宣言が始まっても着席したままだったのだ。
 その後、小池都知事が菅首相に目配せすると、いそいそと立ち上がった2人。

 これ完全に菅総理が小池に嵌められたんじゃないですか?

 元来の式次第では天皇陛下が開会の辞を述べられる時には、着席して聞くはずだった。 
 だから菅総理は天皇陛下が開会の辞を述べる為に、立ち上がられても、着席していた。
 ところが小池が急いで立ち上がり、しかも目配せまでしたので、慌てて立ち上がってしまった。
 その為、まるで本来立ち上がるべきだったのに、座っていたという印象を与える事になって、それを左翼メディアが一斉に叩き始めた。
 小池と左翼メディアは、こうやって菅総理が立ち上がったら、それで一斉に叩く段取りを最初からつけていた。

 菅総理も十二分な時間があって、開会式の式次第を完璧に覚えている自信があればこんな事にならなかったのでしょうが、 しかし菅総理には開会式に式次第まで完璧に暗記している時間はなかったのでしょう。

 だってつい先日もファイザーのCEOと話をつけて、ワクチン提供の前倒しなど重要な交渉をしていたのです。
 そして開会式にはマクロン始め、海外首脳も沢山来ているのですから、その対応にも追われます。

 一方小池は感染防止もオリンピックも本来都知事としてするべき仕事は一切せず、何とか菅総理を失脚させる段取りだけを考えていたわけです。

 彼女が非常に恐ろしいのは、政敵を陥れる為には、東京オリンピックという東京都にとっても、日本にとっても最も重要なイベントに傷をつける事もためらわない事です。

 そもそも彼女は科学的根拠の一切ない「無観客試合」を強行して、それで東京オリンピックの価値を大きく棄損し、更に東京都に900億円の無意味な財政負担をもたらしました。
 これは全て自分が目立ち、菅総理の支持率を落とす為だけにやった事です。

 そしてそもそも彼女が都知事になるときに、これまた科学的に根拠のない「豊洲移転反対」を主張して、豊洲市場開設に関わる計画を滅茶苦茶にしました。 これで東京都が被った損害は最低でも6000億になります。 更にオリンピック期間中の交通渋滞他、様々なトラブルの原因にもなっています。

 こういう人間が都知事になる事ができる。
 マスコミと組んで自分を目立たせるパフォーマンスさへ上手ければ、政治家としての資質に重大な欠陥があっても、選挙で勝てるのです。
 これは民主主義の恐ろしさです。

 それにしてもこの件で自称保守の一部が、実に簡単に左翼メディアに乗せられて短絡的に菅総理を叩いているのには呆れます。
 コイツラ前々からあまり賢い人達だとは思っていなかったけれど、やっぱりホントに馬鹿でした。

 そしてこうやって左翼メディアに煽られて「不敬が~~!!」と喚く馬鹿右翼を見ていると、軍靴の音が聞こえてきます。

 第二次大戦の日本の敗戦も、朝日新聞を始めとする左翼メディアが、天皇陛下を散々に政治利用しました。

 昭和天皇も自ら政治的な発言をなさること徹底して避けておられたのですが、左翼メディアはそれを良い事に、勝手に天皇陛下を偶像化して、主戦論に批判的な政治家や言論人を「不敬」として抹殺していったのです。

 天皇陛下が御自身で政治的な御発言を避けられるという事は、本来は陛下が政治には日本国民の意思・日本の民主制を尊重していらっしゃったからです。
 しかしこれは一部の人間が勝手に「天皇陛下が~~!!」と言って天皇陛下を利用しても、天皇陛下は何も反論なさらないという事でもあります。

 だからこうした悪人にとっては、天皇陛下が大変使い勝手の良い偶像にされてしまうという危険を孕んでいます。
 それは第二次大戦参戦で既に証明されていたのです。

 ワタシは今は自他共に認めるネトウヨですが、しかしワタシは朝日新聞やその系列の左翼メディアや左翼言論人が今後も「天皇陛下」の政治利用を繰り返すなら、ネトウヨはやめてリベラルに鞍替えする心算です。

 菅総理もLiberal Democratic Partyの総裁ですから、本来ならリベラルなのです。

 吉田茂始め、戦後保守派と言われた人たちは、実は戦前は「不敬」だとか「売国奴」「非国民」だとか言われて、朝日新聞など当時の新聞で非難され続けた人達なのです。

 逆に現在戦後、ひたすら「軍部」や天皇を非難している人間達の多くが実は、戦前はひたすら「天皇陛下万歳」と言いながら、天皇陛下を利用して、日本を戦争に追い込んでいた人達なのです。

 だからワタシはもしこのままこうした天皇陛下の政治利用が、増えていくなら、リベラルに鞍替えします。 
  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(16)

コメント

右も左も 上も下も

この途中から立ち上がったのは本当におっしゃるとおりですね。
無様だった、というだけでした。

私は「鞍替え」するつもりはないけれど、去年あたりから少しずつ、例えば深田萌絵とかいう詐欺師のような人間の狂信的信者(馬鹿右翼)などの行状をみるにつけ、お馬鹿な人間がイデオロギーにこだわりすぎるとろくな事にならないと感じさせられています。

これは右も左も同じですよね。と、強く思う今日この頃です。
  1. 2021-07-25 09:20
  2. URL
  3. ROM #RS4k0RpE
  4. 編集

Re: 右も左も 上も下も

> この途中から立ち上がったのは本当におっしゃるとおりですね。
> 無様だった、というだけでした。
>
> 私は「鞍替え」するつもりはないけれど、去年あたりから少しずつ、例えば深田萌絵とかいう詐欺師のような人間の狂信的信者(馬鹿右翼)などの行状をみるにつけ、お馬鹿な人間がイデオロギーにこだわりすぎるとろくな事にならないと感じさせられています。
>
> これは右も左も同じですよね。と、強く思う今日この頃です。

 古今東西、極右と極左って実は非常に相性がいいんですよね。
 戦前の極右、陸軍参謀本部で主戦論を煽っていた連中なんて、実は共産党とズブズブというより隠れ党員でした。

 陸軍参謀本部の最強硬派だった志位正二って、志位和夫の叔父で、敗戦後直ぐに共産党に入党しています。

 そして朝日新聞は戦前主戦論を煽って、敗戦革命を企てていました。

 そもそも極右も極左も、民主主義など尊重しないし、独裁体制が理想という連中ですから、看板に天皇陛下を利用するかしないだけの違いで、中身は同じなのです。
  1. 2021-07-25 09:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

いつもたいていそうでなんですが今日も「よくいってくださった、よもぎねこさん!」という思いで胸が一杯です。
私はこれは「偽装右翼」だと思ってます。
昭和の陛下がお話をされる際には、謹んで抵頭と言うのが常でした。
立って聞くなんて畏れ多いことなのです。

そういう事も知らず天皇さえアゲアゲしとけば「保守をたたける」と思ってるやつらがいるのです。

でもあえて言わせていただくと「保守」が生き残るには「天皇」が「無色透明」であることが大前提です。
その点私は最近危機感を持っています。

昭和の陛下はお好きな関取の名前さえ明かされなかった。
それほどの細心の注意が「象徴天皇」には必要不可欠なのです。
それが昨今聊か怪し悪なっている模様。。
  1. 2021-07-25 11:07
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> いつもたいていそうでなんですが今日も「よくいってくださった、よもぎねこさん!」という思いで胸が一杯です。
> 私はこれは「偽装右翼」だと思ってます。
> 昭和の陛下がお話をされる際には、謹んで抵頭と言うのが常でした。
> 立って聞くなんて畏れ多いことなのです。
>
> そういう事も知らず天皇さえアゲアゲしとけば「保守をたたける」と思ってるやつらがいるのです。
>
> でもあえて言わせていただくと「保守」が生き残るには「天皇」が「無色透明」であることが大前提です。
> その点私は最近危機感を持っています。
>
> 昭和の陛下はお好きな関取の名前さえ明かされなかった。
> それほどの細心の注意が「象徴天皇」には必要不可欠なのです。
> それが昨今聊か怪し悪なっている模様。。

 戦前の多くの人が好き放題天皇陛下を政治利用しました。

 兵隊の銃の扱いが気に入らないと「天皇陛下に賜った銃をそのように扱うのは不敬である」などと言って、兵隊に暴行する下士官も普通にいました。
 こんな事に自分の名前を使われる事は、陛下としては大変心外だし、非常に腹だたしいでしょうが、それでも何も仰れないのが天皇陛下の御立場でした。

 彼等はこれを良い事に散々天皇陛下を利用したのです。

 そうやって散々天皇陛下を利用して、敗戦になると、利用した連中は全ての責任を天皇陛下に押し付けました。 共産党は「天皇を処刑し、皇后を集団強姦しろ」とまで言っています。

 こうした事実があるのですから、天皇の名前を持ち出す連中には十分気を付けるべきなのです。
 そして今、左翼が一斉に政治利用を画策し始めました。

 だから本当に用心するべき時代になったのです。

 
  1. 2021-07-25 11:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

「不敬」だって?

「不敬」だって、不敬って久し振りに聞きました。
 「不敬」って今では一般的には使わないですよね。戦前の軍国主義が戻ってきたのか?
校長に対する不敬とか、社長への不敬とか、無礼は良く聞きますけど。

朝日新聞の老害記者がFLASHに仕事を求めているのか?原稿稼ぎか?
日経新聞の政治・社会記事は外注なのか?と思う事が在ります。経済新聞とも思えない左記者が流れ込んでるのだろうか? 
フラッシュの記者が天皇を敬愛してるとも思えない、日本の歴史を知らない伝統的な日本の似非リベラルとも思えない若者が、業界で日本を貶す事だけを憶えてバイトで書いてるのだろか?
記事を外人、帰国子女が書いてるのか?
  1. 2021-07-25 14:18
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 「不敬」だって?

> 「不敬」だって、不敬って久し振りに聞きました。
>  「不敬」って今では一般的には使わないですよね。戦前の軍国主義が戻ってきたのか?
> 校長に対する不敬とか、社長への不敬とか、無礼は良く聞きますけど。
>
> 朝日新聞の老害記者がFLASHに仕事を求めているのか?原稿稼ぎか?
> 日経新聞の政治・社会記事は外注なのか?と思う事が在ります。経済新聞とも思えない左記者が流れ込んでるのだろうか? 
> フラッシュの記者が天皇を敬愛してるとも思えない、日本の歴史を知らない伝統的な日本の似非リベラルとも思えない若者が、業界で日本を貶す事だけを憶えてバイトで書いてるのだろか?
> 記事を外人、帰国子女が書いてるのか?

 ええ「不敬」なんて言葉は、戦後長らく使われていませんでした。

 それをFLASHのような左翼メディアが使いだしたので、正に「いつか来た道」「軍靴の足音」と思ったのです。

 左翼メディアは長らく反天皇をウリにしていたのですが、しかし政権叩きに便利だとわかると、早速天皇陛下を利用するんですよ。

 このままいくと彼等は今後「愛国者」を僭称して、ドンドン天皇陛下を政治利用しますよ。 戦前のように。
  1. 2021-07-25 14:40
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

???
いや陛下の開会宣言を着席して聞くのは普通でしょう。
スマホいじってたとか変な野次飛ばすとか(実際にあった事例)ならともかく。
そういう連中には大して何も言わないくせに政権叩きに使えるとなると持ち出してくる連中はなんなのでしょうね。
陛下を道具にして道理の通らない真似をしたかつての226事件の青年将校かよって感じ。
陛下に敬意を持ってない者こそ陛下を利用することに躊躇いがないのです。
  1. 2021-07-25 18:27
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ???
> いや陛下の開会宣言を着席して聞くのは普通でしょう。
> スマホいじってたとか変な野次飛ばすとか(実際にあった事例)ならともかく。
> そういう連中には大して何も言わないくせに政権叩きに使えるとなると持ち出してくる連中はなんなのでしょうね。
> 陛下を道具にして道理の通らない真似をしたかつての226事件の青年将校かよって感じ。
> 陛下に敬意を持ってない者こそ陛下を利用することに躊躇いがないのです。

 マジに226事件の将校の同類でしょう。

 昭和天皇は226事件に激怒されたそうだけれど、そりゃ自分に何の相談もなく、勝手に自分の名前を利用して、クーデターを起こそうなんて話じゃブチ切れますよ。

 でもそういう連中だからこそ、気楽に天皇陛下を政治利用するんでしょう。 
  1. 2021-07-25 22:10
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

問題にするとこが、違う。

わたしは、不敬と言うなら、そもそも、たかがIOCの会長に過ぎないバッハ如きと同列に、天皇陛下や一国の総理を座らせたバカな主催者側であって、さすがにあれは総理のせいではないと、思う。
せめて陛下は一段高い玉座にお座り頂くべきだ。陛下をお招きする開催者の側の長の分際で、VIPゲストみたいな扱い受けてること自体がおかしいのだ。
日本は結婚式の時、招く側の新郎新婦の親は1番末席に座るのだ。
天皇陛下が開会宣言される時は、せめて一段下がって頭を垂れて拝聴すべき。
真横に同列に並んで、頭も下げずに横向きに握手求めてんじゃねーよ、と、思うね。
英王室ですら、陛下にはひざを折ってご挨拶するのが世界共通の外交儀典である。せめてそのぐらい学んでから来い。田舎者め。と思うね。
  1. 2021-07-26 08:48
  2. URL
  3. まさじい。 #-
  4. 編集

文系左翼人材は歴史を良く勉強してますからね

大河ドラマでよく見ます、「鳥羽伏見の戦い」で錦の御旗で薩摩賊軍は優勢な幕軍を一気に引っ繰り返した。
この一抹の策略は、今では日本人なら大河ドラマで子供でも知ってますからね。歴史を忘れるなと、韓国人まで言いますから。
  1. 2021-07-26 09:49
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

結局のところ

こんにちは。

いわゆる「右」とか「左」という方々の多くは、天皇陛下を「政治利用した」に尽きるのですよね。

その為に、席の位置がどうの、席から立ち上がってどうの・・と騒ぐ。

今上陛下は勿論のこと、平成帝にしても、当然昭和帝にしても、いかに「開かれた皇室」というのに腐心されてきたか、ということに考えが至らず、大騒ぎ。

よもぎねこさんが提示された問題に関して、そう思いましたね。
  1. 2021-07-26 10:55
  2. URL
  3. 裏の桜 #-
  4. 編集

Re: 問題にするとこが、違う。

> わたしは、不敬と言うなら、そもそも、たかがIOCの会長に過ぎないバッハ如きと同列に、天皇陛下や一国の総理を座らせたバカな主催者側であって、さすがにあれは総理のせいではないと、思う。
> せめて陛下は一段高い玉座にお座り頂くべきだ。陛下をお招きする開催者の側の長の分際で、VIPゲストみたいな扱い受けてること自体がおかしいのだ。
> 日本は結婚式の時、招く側の新郎新婦の親は1番末席に座るのだ。
> 天皇陛下が開会宣言される時は、せめて一段下がって頭を垂れて拝聴すべき。
> 真横に同列に並んで、頭も下げずに横向きに握手求めてんじゃねーよ、と、思うね。
> 英王室ですら、陛下にはひざを折ってご挨拶するのが世界共通の外交儀典である。せめてそのぐらい学んでから来い。田舎者め。と思うね。

 そうですね。
 オリンピックの主催者はIOCなので、IOCが天皇陛下に開会の辞を述べていただくという立場ですからね。
  1. 2021-07-26 10:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 文系左翼人材は歴史を良く勉強してますからね

> 大河ドラマでよく見ます、「鳥羽伏見の戦い」で錦の御旗で薩摩賊軍は優勢な幕軍を一気に引っ繰り返した。
> この一抹の策略は、今では日本人なら大河ドラマで子供でも知ってますからね。歴史を忘れるなと、韓国人まで言いますから。

 左翼って実はすごい権威主義ですから、権威の使い方は本能的に知っているのでしょうね。
  1. 2021-07-26 10:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 結局のところ

> こんにちは。
>
> いわゆる「右」とか「左」という方々の多くは、天皇陛下を「政治利用した」に尽きるのですよね。
>
> その為に、席の位置がどうの、席から立ち上がってどうの・・と騒ぐ。
>
> 今上陛下は勿論のこと、平成帝にしても、当然昭和帝にしても、いかに「開かれた皇室」というのに腐心されてきたか、ということに考えが至らず、大騒ぎ。
>
> よもぎねこさんが提示された問題に関して、そう思いましたね。

 本当に合理的な主張なら、権威など必要ありません。
 しかし不合理な話で横車を押す為には権威を持ち出すのが一番手っ取り早いのです。

 だから極右・極左など非常識で非合理的な主張をする連中は、権威が大好きなのです。
 左翼が反オリンピックに執着するのも、オリンピックというのが大権威だからでしょう。 プロ野球やサッカーでは止めても意味がないのです。
 
 そしてこれまで左翼が血道をあげて反皇室をやってきたのも、皇室という権威を潰す事が、自分達の勢力誇示の役にたつからでしょう。

 このように利用できる権威を探している連中からしたら、幾ら陛下が「開かれた皇室」を目指して努力されても関係ないのです。
 彼等にとって皇室は利用できる「権威」にすぎないのですから。
  1. 2021-07-26 11:02
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

全く仰る通りですね。

そして、組織委員会が発表したコメントがまたひどい!
起立を促さなくて失礼した。だそうです。こういう時に
チ~ガ~ウダロ~!と大声で言いたいです。
着席を促さなかった不手際です。小池さんも、菅さんも立つべきではなかったのです。
  1. 2021-07-31 11:00
  2. URL
  3. 翔 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 全く仰る通りですね。
>
> そして、組織委員会が発表したコメントがまたひどい!
> 起立を促さなくて失礼した。だそうです。こういう時に
> チ~ガ~ウダロ~!と大声で言いたいです。
> 着席を促さなかった不手際です。小池さんも、菅さんも立つべきではなかったのです。

 酷いですね。
 そもそも式次第がどうなっていたかを示すべきなのに。
  1. 2021-07-31 11:23
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する