スーモとかでみると、我が家の近所で手ごろな賃貸は結構あるのですが、殆ど全部ペット禁止です。
「ペット相談」の賃貸も少数はありましたが、家賃は安い代わりに狭すぎたり、家賃も高く広すぎたりです。
札幌全体で探せば広さや家賃が手ごろな部屋もあるのでしょうが、しかし土地勘のない所へ行くのは不安です。
その大きな理由は、買い物など日常生活の便と、周りの環境がわからない事です。
今回、家探しをしていて驚いたのは、スーパーが凄く減った事です。
実は随分と安くてよさそうな部屋があったのですが、しかし近所にスーパーがありません。
その部屋はこの辺りの幹線道路の近くにでした。
その道路沿いには飲食店や病院などがたくさんあります。
以前この辺りに行った時の記憶では、この幹線道路沿いに、そこそこ大きなスーパーもあったはずです。
ところが実際に自転車で確認しようとすると見つかりません。
その部屋の近所の人が庭にいたので「この辺りにはスーパーはないのですか?」と聞いてみると「スーパーはなくなった。 凄く不便になった。 これじゃ過疎地になってしまう。」と言われました。
ここから一番近いスーパーでも1キロ余も離れています。 これだと徒歩では15分程かかるので、自転車の使えない冬は辛いです。
尤も車なら10~20分行けば幾つもスーパーや生協がありますから、車のある人にとって無問題なのでしょう。
またコンビニなら近くにあるので、最低限の買い物ならできます。
だからそれで中規模スーパーが消えたのかもしれません。
しかし何とも不可解な事に、スーパーはなくなったのに以前はこの辺りになかったはずの巨大なドラッグストアができていました。
ドラッグストアでは通常のドラッグストアの商品とは別に、食料を色々おいてありました。 しかし肉・野菜・魚はありませんでした。
これではいくら巨大でもスーパーの代わりにはなりません。
ドラッグストアは開店するのにスーパーは閉店する。
何とも不可解に思うのですが、しかしワタシの散歩コースでも、我が家の近所でも、スーパーがドラッグストアに変わった例があるので、これは今の札幌全体の傾向なのかもしれません。
そして賃貸情報を見ていると、近くの商店としては殆どがコンビニをあげています。 つまり全体として徒歩での細々した買い物はコンビニで済ませる。
スーパーには車で行くというのが、一般傾向になったようです。
ワタシにとってはこれは辛いです。
そしてワタシと同様車のつかえない高齢者も皆辛いでしょう。
だってコンビニとスーパーでは品揃えも値段も違います。
広いスーパーをウロウロして、いろんなものを見るって、結構楽しいのですが、コンビニでは必要最小限の物を買うだけです。
妹から聞いた話ですが、地下鉄円山公園駅の近くに、大規模で少し高級なスーパーができたところ、近辺のマンションの価格が爆上げしたそうです。
これはすごく納得できます。
実は地下鉄円山公園駅の近辺というのは、ワタシが高校生だった半世紀前は高級住宅街で、古い綺麗なお屋敷が並んでいました。
それが段々マンションに化けてしまい、今は完全なマンション街になってしまいました。
そのマンションの住民の多くが、裕福な高齢者です。
この人達は元々は郊外に広い家を持っていたのですが、子供も巣立ち、自分達も高齢化すると、元の家を売ってマンションに引っ越したのです。
それでなくても歳をとると車の運転が危険になります。
しかし札幌の場合、冬の除雪の苦労が加わります。
大きな一戸建てを持っていれば、屋根や車庫周りの除雪は大変な仕事で、体力のない高齢者には不可能です。
それで家を売って街中のマンションに引っ越すのです。
そういう人達であれば、お洒落な飲食店や書店なども入った高級スーパーが近所にあり、真冬でも散歩がてら気楽に買い物やチョッとした息抜きができるというのは大変魅力的です。
だから多少値段が高くとも、高級スーパーの傍のマンションを買うでしょう。
実はワタシが今住んでいる家は凄いオンボロです。 でも実は買い物には非常に便利なので、買い物で苦労したことは一度もありません。 病院や獣医さんもすぐ近くにあり、その上天然温泉の銭湯までありました。
だから日常生活には車が無くても全然困りませんでした。
ワタシはこれまでそのことを全然意識してきませんでした。
だってずうっとそうだったので、それが当たり前だと思っていたのです。
ところが今回の件で、これは非常に恵まれた場所であった事に初めて気づきました。
そしてこういう場所に賃貸を探すとなると、やっぱり大変です。
その上、猫!!
因みにワタシが今回の家探しでスーパーの次に問題にしたのは獣医さんです。
ところがスーパーの問題でやめた賃貸も皆獣医さんは皆徒歩圏にあったのです。
これだと獣医はスーパーより遥かに多く、殆どコンビニ同数ありそうです。
しかし賃貸は勿論、分譲マンションでさえ殆どがペット不可なのです。
これもまたすごく不思議です。
これはワタシの生活感覚が完全に一般の人から外れてしまったという事でしょうか?
因みにワタシが独身で無職で高齢だという事は、案外問題になりません。
殆ど賃貸は保障会社との契約を条件にしているので、保障会社への支払いで契約時に2万程、更に月々1500程を支払う事になりますが、それで高齢者でも保証人なしでもOKです。
そりゃ今の日本で高齢者を拒否していたら、商売なんかできないし、それに家主にしても保障会社と契約しておくほうが、保証人相手にもめるより余程確実にリスクをヘッジできます。
しかも保証料は店子持ちなのですから。
だったら猫だって猫保険とか猫保障契約をして、トラブルが起きたらお金で解決のシステムを作っておけばいいと思うんですけどね。
今の賃貸ってそれでなくても、店子が出たら、新しい店子を入れる前に、最低でも清掃業者を入れて徹底的に掃除をしているし、多くは壁紙等も張り替えるのです。
これなら猫が家を荒らしても、あまり関係ないでしょう?
猫差別反対!!
でも何とか頑張ります。
そして必ずよもちゃんと二人で幸せに暮らせる家を見つけます。