それで散歩に出ると、お柳の芽が膨らんでいました。
しかし驚いたのはこれです。
なんとクロッカスの花が咲いていたのです。
クロッカスは毎年、春一番に咲くのですが、しかしそれでもこんなに早々と咲くのは初めてみました。
天皇陛下のお誕生日という事で無理矢理咲いたのでしょうか?
だってこの日は結構暖かかったし、雪も大分解けていたとはいえ、やっぱり他は普通に真冬の景色です。
この数日の暖気で雪が大分溶けたのか、西野緑道も通れるようになっていたのですが、しかしそれでもやっぱり真冬日です。
雪は勝手に溶けたり凍ったりしていればよいけれど、暖気につられて咲いた花は、寒気が戻ったらどうなるのでしょうか?
実はワタシもこの日は連日の暖気につられて薄着で出かけました。
冬の間、ワタシはいつも外出する前に温度を確認して、温度に合わせて衣類を選びます。
それでこの日も出かける時の温度に合わせて極薄のダウンジャケットだけで出かけたのです。
でも西野神社の参拝を終える頃から、体が冷えてきました。
気温が下がったのか・・・・・。
それとも気温の低い所に長くいる場合は、薄着だと冷えるのか・・・・・・。
とにかく段々辛くなって、必死で帰宅しました。
帰りに川の方を見たら、猫柳が芽吹いていました。
でも家に帰り着くと体は冷え切って、凄く疲れました。
体が冷えると後で凄く疲れます。
それで夜は何もする気がなくなってしまいました。
それでも風邪は引かずに済んだようです。
それで翌2月24日も午後から散歩に出ました。
この日は非常に綺麗な快晴でした。
前日の寒さで懲りたので、ちゃんと温かい服を着込んで行きました。
気温は前日とほとんど変わらないので、これで十二分に暖かいはずでした。
でも風が凄く冷たくて、寒くてたまりませんでした。
この数日の暖気で体がなまったようです。
それで早々に帰宅することにしました。
でも公園の出口近くのエゾヤマザクラの木が何かヘンでした。
この写真の木は全部エゾヤマザクラです。
で、その枝先をよく見ると・・・・・。
枝先の芽が膨らんで桜色になっているのです。
つい先日は黒々とするばかりだったのに・・・・・・。
山の端には月が出ていました。
山の木々の枝も何となく、春の色を帯びてきたような気がしました。
でもこの日は夜になると-8℃まで冷えました。
そして今日も寒いです。
あのクロッカスは大丈夫でしょうか?