fc2ブログ

2020-09-22 13:59

反安倍保守について

 ワタシのブログでいつも安倍政権を罵倒するコメントを下さる方がいます。

 安倍政権罵倒があまりに酷いので、他の方々からは「パヨク」「工作員」と言われる事もあるのですが、しかしご本人は「保守」を自任していらっしゃるらしく先日も安倍政権の問題として「神武天皇の正統性を継ぐという点では現在の皇室と対等である旧宮家の皇族復帰が一向に議論されないこと、など問題が多い。」なんてコメントをくださいました。

 実際、ワタシもこの方は工作員ではなく、元来保守派だと思います。
 と言うのはこの方は第二次安倍政権成立よりかなり前からワタシのブログにコメントを下さっていたのですが、始めのころから第二次安倍政権成立後も暫くは、自民党支持・安倍政権支持だったのです。

 それが変わったのは第二次安倍政権が消費税を5%から8%に増税し、更に多くの保守派が期待したほどの財政出動をしない事がわかったころからです。

 そしてこのころからこの方だけではなく、それまで安倍政権を支持していた保守派の一部が、反安倍に回るようになりました。

 それも大変熱狂的な反安倍です。 
 つまりそれまでの安倍支持の姿勢を全面的に覆し、安倍政権のやる事なら外交防衛からコロナ対策まで何でも反対、徹底的に罵倒するという反安倍パヨク以上の熱烈な反安倍になったのです。

 しかし大変奇妙な事ですが、この人達の殆どは経済専門家ではありません。
 三橋貴明など例外を除いて経済への関心は元来低い人達がなのです。 だから経済問題に関する安倍批判は、結局経済評論家三橋貴明の意見に全面的に賛同する事になります。

 そもそも消費税増税反対、財政出動を増やすべきと言う意見は、リフレ派の経済学者達が提案した政策です。
 それをチャンネル桜など保守派言論人が支持し、安倍政権が受け入れたのです。
 しかし残念ながら安倍総理は期待されたほどの財政出動もできなかったし、消費税増税求められなかったのです。

 これに対してこの最初の提案者であるリフレ派経済学者達はむしろ極めて冷静です。
 彼等は増税や緊縮財政の継続による悪影響は問題にするけれど、しかし安倍政権が達成した金融緩和の効果もまた正当に評価しています。 
 そして増税の悪影響を緩和する為に必要な政策を提案し続けてきたのです。

 これはわかります。
 彼等は経済学者として、日本の経済を良くしようとして、持論を提案してきたのです。

 しかし当然ですが、彼等も大人ですから政治が単純に学問の真実だけに従えない事はわかっています。
 そもそも経済学者にも多様な学派があり、リフレ派は有力とは言えその一つにすぎないのですから「自分達の主張だけが絶対真実」として通用しない事ぐらいは学者としても理解しているのです。

 だから自分達の提案が採用されなかったからと言って憤怒激怒するようなことはせずに、冷静に学問的に現実に行われた政策を分析し、さらなる政策を提案するのです。

 そしてこれは安倍総理を支持をつづけた一般人もまた同様でしょう?

 しかしここで反安倍に回った保守派は違います。  
 彼等はこれを機会に、安倍政権の政策を外交防衛やコロナ対策まで全否定し、攻撃するようになったのです。

 それにしても経済学者でもなく、経済への関心さへ薄かった人間が、何で消費税増税や財政出動の不足という経済政策の一部だけを理由にここまで狂乱するのでしょうか?

 何より彼等はこうやって安倍政権を攻撃して、それで何を期待していたのでしょうか?

 ワタシだって消費税増税は反対だったし、財政出動ももっとしてほしかったです。
 藤井聡先生の国土強靭化も実行してほしかったです。

 また憲法改正その他、安倍政権に実行してほしかった政策の多くが、結局頓挫してしまった事は残念です。

 だからもし安倍さんよりもずうっと有能な政治家がいて、こうした政策を全部実行してくれるなら、ワタシは喜んで安倍さんを捨てて、そちらを支持する心算でした。
  
 しかし残念だけれど現在の日本にはそういう政治家はいなかったのです。
 それどころか安倍総理を引きずりおろせば、安倍政権など問題にならないレベルの緊縮売国路線に戻るのは必定としか思えなかったのです。

 だからワタシはこれまでブログでは全面的に安倍政権を擁護してきたのです。

 ところが反安倍保守氏はこれに噛みつくコメントをくださるのです。

 そこでワタシは何度もこれに問い返すコメントを返しました。

 だったら、誰が貴方の望む政策を実現してくれるとお考えですか?

 しかし何度、問い返してもついにお返事はくださいませんでした。

 ワタシは暇人特権で、頂いたコメントには全部返信をしています。 そして殆どはワタシが返信の中でコメント主に問いかけた事には返事を下します。
 けれどもこの方は一度もワタシの問いかけに応えてくださった事はありません。

 だからこの方は、そもそもワタシの返信は読んでおらず、書きっぱなしコメントに徹していらっしゃるのかもしれません。

 しかしこの方だけでなく反安倍に燃える保守派は皆同様で、安倍総理をひたすら憎悪し攻撃するのだけれど、代わりに誰が良いかという話をする人は皆無なのです。
 
 これじゃ同じ反安倍でもパヨクの方がマシでしょう? 
 だって連中はとにかく野党第一党との政権交代というプランは持っていたいたのですから。

 そうなると反安倍保守の人達にとっての政治って何なのでしょうね?

 ワタシはこの人達を見ていると、プロスポーツの観客を連想するのです。

 野球でもサッカーでも、プロスポーツの観客ってお金を払って観戦するので、何の義務もなくただ熱狂を楽しめばよいのです。

 で、贔屓の選手がミスをしたり、贔屓のチームが負けたりすると、徹底的に罵倒するのです。
 欧州には試合の後の大暴れを楽しむフーリガンなんて連中までいるぐらいです。

 でも選手もチームも商売なので、そんな事は気にもしないのです。
 選手やチームを罵倒することが目的であろうとも、入場料を払ってくれるなら、歓迎してくれるのです。

 反安倍保守も同じでしょう?
 安倍総理を攻撃しても、だからと言って自分で政治を良くしようというプランなんか全然ないし、そういうプランを持たなければならいとさへ思っていないのでしょう?

 だから自分の期待が裏切られたら、ひたすら憤激するだけなのです。 
 挙句に他人のブログに感情をぶつけたりするのです。

 彼等はただ欧州のフーリガン同様、自身の感情を爆発させることだけが目的なのです。
 サッカーの代わりに政治で感情の爆発を楽しんでいるのです。

 本当に日本の未来の為に政治を良くしたいのなら、自分なりに日本を浴する為のプランがあるのなら、他人のブログに噛みついないで、自民党で安倍さん以外に期待できる人を応援するとか、自民党がダメなら日本第一党でも何でも自分の支持政党を支援すればよいのです。
 
 そういう意思も能力もなくてもせめて自分でブログをはじめてそこで自分の意見を述べるぐらいのことをするべきでしょう?

 それなのにワタシのブログで噛みつくばかりでは、他家のテレビで野球やサッカーを観戦して、自分の贔屓のチームが負けるとその家の主人に噛みつくみたいな話ではありませんか?

 これでは安倍さんだって、他の政治家だってこういう人たちの意見なんか無視するのは当然でしょう?
 
 だって勝手に過大な期待をした挙句、それが叶わないとひたすら憤激するような連中には付き合いきれないでしょう?
 しかも連中は自分の手では何一つする気はないのですから。

 とはいえこの方が繰り返しワタシのブログにコメントを下さった事については、ワタシは感謝しています。

 ワタシは元来、非常に非社交的なうえ、病持ちで無職と言う身の上ですから、とても世間が狭いのです。
 だからこういう形でも自分とは全く違う意見を持つ方がいらっしゃること、そしてそういう方のお人柄に思い至る事が出来たのは大変ありがたく思っていますから。
  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(64)

コメント

安倍前首相擁護を非難してきたのは

第二次以降の政権の政策が一般国民の利益に反することばかり
だったからである。そして、彼にそれができたのは「安倍晋三」
だったからである。

つまり、政治に興味のあるものなら彼が中川昭一と共に自民党の
若きホープとして期待され、それ故に左翼メディアから攻撃
されてきたのを知っている。彼の拉致被害者に対する取り組みと
幹事長時代に見せた決断力、更に小泉政権時代に蔓延してきた
グローバリズムの流れに抗するかの様な「美しい国」の主張、
どれ一つとっても彼が日本の若きリーダであることを示して
いなかったものはない。そして、第一次政権では矢次早に
日本を取り戻すかのような法律を制定し、惜しくも病に倒れた。
その彼が民主党政権時代の終焉と共に自民党総裁として復活した。
これを祝福して支持しないことがあり得ようか。

第二次政権の初期から中野剛志は前首相の政治姿勢について
強い警告を出していたが、しかし、三橋貴明にしても
政権の売国法制定や消費税増を非難はしても、「次がいない」
との理由で政権を非難することはかなり後迄避けてきた。
彼がブログで政権批判をするようになったのは藤井聡の告発や
「安倍器論」の影響かと思う。安倍器論とは「政権は空疎な
器であって、政権維持に役立つ政策を無節操に入れているのだ」
という主張である。つまり、首相は「看板」であって、
その大看板の下でグローバリストたちがせっせと法案を作成
していたという事である。

ネット上の状況を見ると、度重なる消費税増や売国法制定
にもかかわらず、「彼を応援すべきだ、」「彼しかいない」
という声が主流であった。「看板」としては誠に有効であった。
看板の人気が高いうちは、今後も、売国法案が出され、
消費税増が検討されただろう。しかし、幸か不幸か、新型コロナ
騒動で数十兆円の国債発行が余儀なくされ、その結果、政権の
これまでの政策に疑問が出てきた。それで、看板が菅氏に代わった
のだろう。

しかし、この看板システムは看板の質に依存するのは明らか
である。菅氏では不足である。とすれば、今までの様に官庁や
自民党を支配することは難しく、菅政権は常に足元の火種に
邪魔されて今までの様に反国民的な法制は難しくなり、
一般国民も気が付き始めるだろう。

だからこそ、日本が日本であるために前首相の退陣に計り知れない
意味があったのである。とにかく、参議院でGHQの決定を覆して
旧宮家の復帰を考える気はないと発言した男である。いつまでも権力を
持ち続けることは日本の神々が許すまい。

だからこそ、〇日売国新聞は新聞は精一杯のレクイエムを奏でたのである。

最後に、三橋ブログでコメント欄での議論からひどい目にあったことが
あるのでコメント欄での議論はごめん被る。
  1. 2020-09-22 18:08
  2. URL
  3. ちび・むぎ・みみ・はな #-
  4. 編集

なるほど・・・

毎回、ちび・むぎ・みみ・はなさんのコメントを読むたびに、外国語教育で行われる 「ディベート(Debate)」 を思い出していました。外国語教育で行われるディベートは、通常の討論会とはちょっと違います。

討論のテーマは司会者 (語学教師) が独断で決めて、参加者は自分の考えとは関係なく 「賛成」 「反対」 のグループに分けられます。「賛成グループ」 の人はひたすら賛成の理由を述べ、「反対グループ」 の人はひたすら反対の理由を述べて、勝敗を競うゲームみたいなものです。

#競技ディベート (最狭義のディベート) | ディベート - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88#%E7%AB%B6%E6%8A%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%8B%AD%E7%BE%A9%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%89

自分の考えとは関係なく 「賛成」 または 「反対」 の立場が決められてしまうので、矛盾したことを言わなければ、嘘でもなんでも言っていいんですね。だから論理的に話す訓練になる・・・というわけです。

で、ちび・むぎ・みみ・はなさんの文章を読むと・・・

・とにかく、よもぎねこさんの意見に反対する
・とにかく、安倍政権の決定に反対する
・とにかく、グローバリズムに反対する

毎回、これらの3つを守って、矛盾していない文章を考えるゲームみたいな感じで書き込んでいるのかな? と思っていたんですよ。たしか、ちび・むぎ・みみ・はなさんは以前、大学で教えているという書き込みをしていたような気がするので、そういう知的な遊びをしているのかな? と。それなら本当に書きっぱなしで、ほかの人のコメントや、よもぎねこさんからの返信は読んでいないんだろうな、と。

でも2つの前のエントリでは、ほかの人達からのツッコミに対して、激しく反論しているので、ゲーム感覚で書き込んでいるわけじゃなかったんですね。Σ(・□・;)
  1. 2020-09-22 18:14
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: 安倍前首相擁護を非難してきたのは

> 第二次以降の政権の政策が一般国民の利益に反することばかり
> だったからである。そして、彼にそれができたのは「安倍晋三」
> だったからである。
>
> つまり、政治に興味のあるものなら彼が中川昭一と共に自民党の
> 若きホープとして期待され、それ故に左翼メディアから攻撃
> されてきたのを知っている。彼の拉致被害者に対する取り組みと
> 幹事長時代に見せた決断力、更に小泉政権時代に蔓延してきた
> グローバリズムの流れに抗するかの様な「美しい国」の主張、
> どれ一つとっても彼が日本の若きリーダであることを示して
> いなかったものはない。そして、第一次政権では矢次早に
> 日本を取り戻すかのような法律を制定し、惜しくも病に倒れた。
> その彼が民主党政権時代の終焉と共に自民党総裁として復活した。
> これを祝福して支持しないことがあり得ようか。
>
> 第二次政権の初期から中野剛志は前首相の政治姿勢について
> 強い警告を出していたが、しかし、三橋貴明にしても
> 政権の売国法制定や消費税増を非難はしても、「次がいない」
> との理由で政権を非難することはかなり後迄避けてきた。
> 彼がブログで政権批判をするようになったのは藤井聡の告発や
> 「安倍器論」の影響かと思う。安倍器論とは「政権は空疎な
> 器であって、政権維持に役立つ政策を無節操に入れているのだ」
> という主張である。つまり、首相は「看板」であって、
> その大看板の下でグローバリストたちがせっせと法案を作成
> していたという事である。
>
> ネット上の状況を見ると、度重なる消費税増や売国法制定
> にもかかわらず、「彼を応援すべきだ、」「彼しかいない」
> という声が主流であった。「看板」としては誠に有効であった。
> 看板の人気が高いうちは、今後も、売国法案が出され、
> 消費税増が検討されただろう。しかし、幸か不幸か、新型コロナ
> 騒動で数十兆円の国債発行が余儀なくされ、その結果、政権の
> これまでの政策に疑問が出てきた。それで、看板が菅氏に代わった
> のだろう。
>
> しかし、この看板システムは看板の質に依存するのは明らか
> である。菅氏では不足である。とすれば、今までの様に官庁や
> 自民党を支配することは難しく、菅政権は常に足元の火種に
> 邪魔されて今までの様に反国民的な法制は難しくなり、
> 一般国民も気が付き始めるだろう。
>
> だからこそ、日本が日本であるために前首相の退陣に計り知れない
> 意味があったのである。とにかく、参議院でGHQの決定を覆して
> 旧宮家の復帰を考える気はないと発言した男である。いつまでも権力を
> 持ち続けることは日本の神々が許すまい。
>
> だからこそ、〇日売国新聞は新聞は精一杯のレクイエムを奏でたのである。
>
> 最後に、三橋ブログでコメント欄での議論からひどい目にあったことが
> あるのでコメント欄での議論はごめん被る。

 それって要するに貴方の主張が論破されただけでしょう?

 長々書いてくださったけれど、結局安倍さんの代わりはいないけれど、とにかく反対と言うだけでしょう?
  1. 2020-09-22 18:42
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: なるほど・・・

> 毎回、ちび・むぎ・みみ・はなさんのコメントを読むたびに、外国語教育で行われる 「ディベート(Debate)」 を思い出していました。外国語教育で行われるディベートは、通常の討論会とはちょっと違います。
>
> 討論のテーマは司会者 (語学教師) が独断で決めて、参加者は自分の考えとは関係なく 「賛成」 「反対」 のグループに分けられます。「賛成グループ」 の人はひたすら賛成の理由を述べ、「反対グループ」 の人はひたすら反対の理由を述べて、勝敗を競うゲームみたいなものです。
>
> #競技ディベート (最狭義のディベート) | ディベート - Wikipedia
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88#%E7%AB%B6%E6%8A%80%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%8B%AD%E7%BE%A9%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%89
>
> 自分の考えとは関係なく 「賛成」 または 「反対」 の立場が決められてしまうので、矛盾したことを言わなければ、嘘でもなんでも言っていいんですね。だから論理的に話す訓練になる・・・というわけです。
>
> で、ちび・むぎ・みみ・はなさんの文章を読むと・・・
>
> ・とにかく、よもぎねこさんの意見に反対する
> ・とにかく、安倍政権の決定に反対する
> ・とにかく、グローバリズムに反対する
>
> 毎回、これらの3つを守って、矛盾していない文章を考えるゲームみたいな感じで書き込んでいるのかな? と思っていたんですよ。たしか、ちび・むぎ・みみ・はなさんは以前、大学で教えているという書き込みをしていたような気がするので、そういう知的な遊びをしているのかな? と。それなら本当に書きっぱなしで、ほかの人のコメントや、よもぎねこさんからの返信は読んでいないんだろうな、と。
>
> でも2つの前のエントリでは、ほかの人達からのツッコミに対して、激しく反論しているので、ゲーム感覚で書き込んでいるわけじゃなかったんですね。Σ(・□・;)

 ええ、ご本人はゲームどころではなく大真面目なのです。

 但し少なくともワタシに反対と言うよりはやはり反安倍なんですよね。
 ワタシが安倍総理を擁護していたから、それに対する反対意見のコメントを下さるのですが、それが安倍擁護なら何でも反対、反対の為の反対になるから、パヨクと同じになってしまうのです。
  1. 2020-09-22 18:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

無視するか、ブロックした方が良い

こんにちは。

この様なことは、多分よもぎねこさんの考え方に合わないでしょうけれど、ちびさん自身が「コメント欄での議論はごめん被る」とコメントしてきたので、ちびさんへのコメントを完全に無視しても構わない、と思いますよ。そして、目障りと思うのならば、ちびさからのコメントの削除も有りでしょう。

なお、ストーカーの様な特定のコメント投稿者を、コメント禁止、ブロックということがFC2ブログでは可能ですから、それも視野に入れ、対処した方が良いですよ。

というか、よもぎねこさん自身も、ちびさんを甘やかし過ぎたのですよ。だからちびさんも増長したんですよ。ちびさんの様な方からのコメント削除とか、ちびさんの様なコメント投稿者のIPブロックという措置を講じるのも、ある意味「優しさ」ですよ。
  1. 2020-09-22 19:23
  2. URL
  3. 裏の桜 #-
  4. 編集

Re: 無視するか、ブロックした方が良い

> こんにちは。
>
> この様なことは、多分よもぎねこさんの考え方に合わないでしょうけれど、ちびさん自身が「コメント欄での議論はごめん被る」とコメントしてきたので、ちびさんへのコメントを完全に無視しても構わない、と思いますよ。そして、目障りと思うのならば、ちびさからのコメントの削除も有りでしょう。
>
> なお、ストーカーの様な特定のコメント投稿者を、コメント禁止、ブロックということがFC2ブログでは可能ですから、それも視野に入れ、対処した方が良いですよ。
>
> というか、よもぎねこさん自身も、ちびさんを甘やかし過ぎたのですよ。だからちびさんも増長したんですよ。ちびさんの様な方からのコメント削除とか、ちびさんの様なコメント投稿者のIPブロックという措置を講じるのも、ある意味「優しさ」ですよ。

 お気遣いありがとうございます。

 でもブログ本文にも書いたように、ワタシはちびさんのコメント自体はありがたいと思っているのです。

 チビさんのような反安倍保守は他にもいます。
 
 三橋貴明氏や藤井聡先生なんかも、消費税増税以降なんかおかしくなって、ひたすら安倍総理憎しの発言を続けていました。
 
 この人達は一体どうなってしまったのだろうか?と思っていたのですが、しかしチビさんのコメントを見ると、何となくその心理がわらないでもありませんから。
 
 過剰に期待してそれが裏切られると、今度はひたすら憎むというタイプの人っているんですね。
 そういう人の存在を身近に知る事が出来たのは良かったです。
  1. 2020-09-22 21:11
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

名前が面白いので相当昔から記憶にのこっています。色々なコメント欄でああ、又この人書いている、なんて思って読んだから大体訪問先も同じかもしれない。私の能力ではよくわからないときもあるが、言うことは皆さんが言うほど違和感はなかった。多分私も少数派でしょう。安倍さんについて怒る気持ちもわかる。但し私としては今は大変ご苦労様でした、と言いたいがいかがか。
  1. 2020-09-23 01:55
  2. URL
  3. ごじた #-
  4. 編集

提案書施策を出すのは身悶えするほど苦しいです(私には)
提案書など悩んで徹夜なんて良くしました
政治家、トップは凄いでしょうね。リストラの説得役がヒーヒー言ってたのと比べならないでしょう。安倍さんの判断はその立場を理解する人なら分かるでしょう。
戦国武将も似たような感じでしょうね
  1. 2020-09-23 03:31
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

ブロックについて

ハフポストにコメントして居た事が在ります。
やっぱり意見が違うのですよね、考え方も違う。何の記事をよんでもコメントは反論に成ってしまうのですよ。
ハフポストにコメントしてるのは信者であるとさえ思っています、それでも記事を読んでコメントしてきましたが、突然にコメントが出来なくなりました。ブロックでしょうね。

これは不愉快です。彼らは貝のように閉じ籠って異論を排し、仲間内を固めて先鋭化しています。不愉快を通り越して不健全になりつつあります。脳内怪物の白井聡教授とかみたいですね。
ブロックは両方に良い影響はないです。
安倍さんに関しては甘いところとか私も不満もありますが、マー良いか?程度、痘痕も靨てきな扱いであまり突かない程度になります。
ちびむぎさんは忌憚のない意見として述べたのでしょう、私は不愉快になるほどではありませんでした。
  1. 2020-09-23 08:03
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

安倍首相の動画(論より証拠)

他のコメントは読まないが、直前のコメントの末尾を目にすれば
予定調和的な空気を乱してしまったらしく思われる。
仕方がないと思うが、皆さんが擁護する前首相の三つの
発言動画を確認されたい。以下の水間条項TVの7分50秒あたり
から始まる。

『朝日新聞「安倍政権アンケート調査」結果(評価71%)の権謀術数を読み解く』第226回【水間条項TV】フリー動画
https://www.youtube.com/watch?v=7bueK61MzlE&list=UU1xoN0okRvNJeUa5ZU4DbuA&index=18

水間氏を毛嫌いするものが多いが、彼らは最近の日本を取り戻す
諸運動のよって立つ土台が同氏によって確立したことを知らない
者達である。


  1. 2020-09-23 10:27
  2. URL
  3. ちび・むぎ・みみ・はな #-
  4. 編集

ネットだから・・・

なんか悪いことをコメントをしてしまいましたね。それは謝りますわ。

しかしねネットでの、しかも掲示板的なところでのやりとりならば、みなさんがいうこともありでしょう。しかしね、一個人が一個人の考え等を発露する場所がこの様なブログでしょ?

それを踏まえろ、と言っているわけですよ、それを踏まえずに、そのブログにコメントできるからと言って「私は絶対正しい、君は絶対の悪だ」という趣旨を記されたらどう思うか?そしてその様なことが、実際の社会で行ったらどう思いますか?ということですよ。

現にちびさんのコメントをご覧なさいな、何度も何度もこちらのブログ主が「それじゃどうすれば」と問うているのに、ただただ「私は正義、アベは絶対悪、その擁護者も皆悪、だから悪のところで正義の流布をするのは当然の権利だ」という一方的なコメントでしよ?

しかも議論はごめん被ると、これまた一方的にコメントしてくる。私がこちらのことで心配することじゃないのかもしれないですけれど、実社会じゃ「ふざけた話」「他人を愚弄している」となるでしょ?

そして自分の考え等を、自分が盲信する正義を発露したい、主張したい、と考えるのならば、自分のブログ等を開設したら良いのだし、同じ様にコメントOKにすりゃ良いだけ。それもできずに、人様の家の軒下、または家の中で好き勝手なことだけを、毎日毎日喚き帰っていく。

・・・という話ですよ。
  1. 2020-09-23 11:58
  2. URL
  3. 裏の桜 #-
  4. 編集

ネットだから・・2

しつこくコメントする様で申し訳ないですが、私が「無視するか、ブロックした方が良い」というコメントにて、【ある意味「優しさ」ですよ】と記したのは、議論にもならないことを「自分は頭が良いのだ」的なことばかりコメントしていることが、ブログ主がコメントを削除するか、ブログ自体を辞めるまで残るわけですよ・・・デジタル的なことを言えば、削除したと思っても残り続けるのかもしれない・・それを晒し続けるのは、酷でしょ?削除なり、ブロックすることも、相手に対しての「情けですよ」ということですよ。


だって、ちびさんには申し訳ないが、ちびさんはよもぎねこさんとの議論には到底勝てないし、「賢い方」とは思えない。そんな醜態が残るのは、気位だけが高いちびさんにとっては耐えられないでしょうからね。
  1. 2020-09-23 12:58
  2. URL
  3. 裏の桜 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 名前が面白いので相当昔から記憶にのこっています。色々なコメント欄でああ、又この人書いている、なんて思って読んだから大体訪問先も同じかもしれない。私の能力ではよくわからないときもあるが、言うことは皆さんが言うほど違和感はなかった。多分私も少数派でしょう。安倍さんについて怒る気持ちもわかる。但し私としては今は大変ご苦労様でした、と言いたいがいかがか。

 安倍さんに怒る気持ちは、ワタシもわかります。
 何しろ保守派は安倍総理に大変な期待をしたのに、安倍さんはその期待の一部しか実現できなかったのですから。

 しかしねえ・・・・・。
 彼等が期待したことを安倍さん一人で全て実現できると考える方がオカシイでしょう?

 ワタシだって期待はしたけれど、しかし安倍さんがいくら善意で努力しても、それだけで全部やるのは不可能だとわかっていました。
 だから別に腹も立たなかったのです。
  1. 2020-09-23 13:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 提案書施策を出すのは身悶えするほど苦しいです(私には)
> 提案書など悩んで徹夜なんて良くしました
> 政治家、トップは凄いでしょうね。リストラの説得役がヒーヒー言ってたのと比べならないでしょう。安倍さんの判断はその立場を理解する人なら分かるでしょう。
> 戦国武将も似たような感じでしょうね

 ホントにそうですよね。
 
 コロナパンデミックが収束しない事に文句を言うのは簡単だけれど、でもどうやって収束させたらよいかなんて、誰もわかっていないんですから。
  1. 2020-09-23 13:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ブロックについて

> ハフポストにコメントして居た事が在ります。
> やっぱり意見が違うのですよね、考え方も違う。何の記事をよんでもコメントは反論に成ってしまうのですよ。
> ハフポストにコメントしてるのは信者であるとさえ思っています、それでも記事を読んでコメントしてきましたが、突然にコメントが出来なくなりました。ブロックでしょうね。
>
> これは不愉快です。彼らは貝のように閉じ籠って異論を排し、仲間内を固めて先鋭化しています。不愉快を通り越して不健全になりつつあります。脳内怪物の白井聡教授とかみたいですね。
> ブロックは両方に良い影響はないです。
> 安倍さんに関しては甘いところとか私も不満もありますが、マー良いか?程度、痘痕も靨てきな扱いであまり突かない程度になります。
> ちびむぎさんは忌憚のない意見として述べたのでしょう、私は不愉快になるほどではありませんでした。

 左翼系のサイトって最初からサイト主がコメントを検閲して、自分に気に入らないコメントは掲載しませんからね。
 だから書いても仕方ないんですよね。

 でもこれだとコメントを受ける意味がないのです。

 だからワタシとしてはチビさんのような方のコメントも、絶対に拒否しないし、返信も必ずしているのですけどね。
 しかしやはり一方で、ブログ本文に書いたように、こんな事ばかり言うなら何でこの人は自分のブログで自分の意見の述べないのか?とも思ってしまいます。
  1. 2020-09-23 13:13
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 安倍首相の動画(論より証拠)

> 他のコメントは読まないが、直前のコメントの末尾を目にすれば
> 予定調和的な空気を乱してしまったらしく思われる。
> 仕方がないと思うが、皆さんが擁護する前首相の三つの
> 発言動画を確認されたい。以下の水間条項TVの7分50秒あたり
> から始まる。
>
> 『朝日新聞「安倍政権アンケート調査」結果(評価71%)の権謀術数を読み解く』第226回【水間条項TV】フリー動画
> https://www.youtube.com/watch?v=7bueK61MzlE&list=UU1xoN0okRvNJeUa5ZU4DbuA&index=18
>
> 水間氏を毛嫌いするものが多いが、彼らは最近の日本を取り戻す
> 諸運動のよって立つ土台が同氏によって確立したことを知らない
> 者達である。

 水間氏のこれまでの功績は否定しませんが、しかし一方でこの方は数理的解析が苦手だし、経済にも詳しくないです。
 だからそういう方面での水間氏の意見には賛同できません。

 因みに水間氏は日本人の年収が100万円減ったとか言って怒っているそうですが、これって実質賃金のことでしょう?
 
 何でアベノミックスで日本人の実質所得が減ったかは、ブログ本文の最初で紹介した飯田泰之氏の論文で説明されています。
 つまり労働人口が激増した、つまりこれまで働いてなくて、賃金も貰った事がなかった人が、アベノミックス以降仕事を得て賃金をもらいだしたからです。

 実質賃金は労働者の賃金の平均値ですから、労働者でない人はカウントされません。
 だから不景気で失業率が高く、非正規職など低賃金層が失業し、更に新卒者の採用されないとなると、実質賃金は高くなるのです。 なぜならこのような状態では賃金を得ているのは、ベテランの正社員ばかりだからです。

 しかし景気が回復して新卒者やパートなどがドンドン労働者になると、実質賃金は下がります。 
 なぜならこのような人々はベテラン正社員に比べたら遥かに低賃金だからです。

 水間氏はそのような問題を御存知ないようですね。
  1. 2020-09-23 13:22
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ネットだから・・・

> なんか悪いことをコメントをしてしまいましたね。それは謝りますわ。
>
> しかしねネットでの、しかも掲示板的なところでのやりとりならば、みなさんがいうこともありでしょう。しかしね、一個人が一個人の考え等を発露する場所がこの様なブログでしょ?
>
> それを踏まえろ、と言っているわけですよ、それを踏まえずに、そのブログにコメントできるからと言って「私は絶対正しい、君は絶対の悪だ」という趣旨を記されたらどう思うか?そしてその様なことが、実際の社会で行ったらどう思いますか?ということですよ。
>
> 現にちびさんのコメントをご覧なさいな、何度も何度もこちらのブログ主が「それじゃどうすれば」と問うているのに、ただただ「私は正義、アベは絶対悪、その擁護者も皆悪、だから悪のところで正義の流布をするのは当然の権利だ」という一方的なコメントでしよ?
>
> しかも議論はごめん被ると、これまた一方的にコメントしてくる。私がこちらのことで心配することじゃないのかもしれないですけれど、実社会じゃ「ふざけた話」「他人を愚弄している」となるでしょ?
>
> そして自分の考え等を、自分が盲信する正義を発露したい、主張したい、と考えるのならば、自分のブログ等を開設したら良いのだし、同じ様にコメントOKにすりゃ良いだけ。それもできずに、人様の家の軒下、または家の中で好き勝手なことだけを、毎日毎日喚き帰っていく。
>
> ・・・という話ですよ。

 いいえ、謝罪なんてとんでもないです。
 お気遣いは感謝していますし、裏の桜さんがおっしゃる事は、まったくの正論だと思います。

 ただワタシとしては自分への反対意見を、コメントとして知る事ができるのは良い機会だし、自分の社会勉強にもなると思っているのです。

 勿論実社会でこうした横車みたいな意見ばかり言う人はどうかと思いますし、それどころか怖いんですけれど、ネットだからこそ気楽にこういう意見を聞く事もできると思っているのです。
  1. 2020-09-23 13:27
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ネットだから・・2

> しつこくコメントする様で申し訳ないですが、私が「無視するか、ブロックした方が良い」というコメントにて、【ある意味「優しさ」ですよ】と記したのは、議論にもならないことを「自分は頭が良いのだ」的なことばかりコメントしていることが、ブログ主がコメントを削除するか、ブログ自体を辞めるまで残るわけですよ・・・デジタル的なことを言えば、削除したと思っても残り続けるのかもしれない・・それを晒し続けるのは、酷でしょ?削除なり、ブロックすることも、相手に対しての「情けですよ」ということですよ。
>
>
> だって、ちびさんには申し訳ないが、ちびさんはよもぎねこさんとの議論には到底勝てないし、「賢い方」とは思えない。そんな醜態が残るのは、気位だけが高いちびさんにとっては耐えられないでしょうからね。

 それはそうですね。

 でもワタシとしては自分の反論だって対して賢いとは思えないので、他人が読んだらどっちもどっち、醜態をさらしているのはワタシも同じだとも思うんですけどね。
 
 それにちびさんはワタシより年配で、しかも高学歴で社会的地位も高い方のようです。
 そういう方はご自身の判断でコメントしておられるのに、ワタシが「やさしさ」を発揮して削除するのもおこがましい気がするのです。
  1. 2020-09-23 13:32
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

意見に賛同するところが無いのに構わずコメントし続ける方は
てっきりネット以前からのお知り合いかなにかかと思っていました…。
大学の同窓生だったとか生身の付き合いに担保された距離感だとばかり…、違ったようなのでたまげています。

・ブログを運営し継続する能力
・人と議論をする能力
これらよもぎねこさんは素晴らしい才能だと思います。
私は無理ですし、世の中の人も無いほうが多いでしょう。
能力の低さで人を拒絶しない、しかし言うべきは言う。
よもぎねこさんの大きな心を確認させていただいて、尊敬をあらたにいたしました。
(安倍さんの忍耐力に似ていると言ったら失礼でしょうか)
  1. 2020-09-23 14:45
  2. URL
  3. たまご #Ks/.7UHU
  4. 編集

いつも勉強させていただいてます。

学習塾の先生をなさっていたので、できない子に慣れていらっしゃるのかなと思っています。(私のコメントにも丁寧に答えてくださるので)

今日は賃金の平均が下がっている論のからくりを理解できました。
(今日朝書いたコメントが私の不手際で消えてしまいました!不審に思われたらごめんなさい)

  1. 2020-09-23 16:29
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

やさしさ 異論 論戦 

>やさしさ

よもぎ猫さんが優しいといえることは、異論の発言を認めていることでしょう。その場を提供している。

確かにブログが残って発言者の異論がさらし者になる可能性はありますが、それは仕方がないことと思います。野ざらも已む無しか?兵どもの夢のあと。
要は互いの人格否定にならないなら、異論は異論で言論の自由でしょう。

と訳知り顔で述べても、癪に障る奴はいます。憎ったらしい奴が。

ブログにはそういう人も木戸御免で出入りするから論戦が出来る。論戦して論破されたら自分の負けを認めるしかないと思います。パヨクのブログでは異論のある人は遮断されると上の方の欄で書かれていましたが、常識あるブログがそれをやれば非常識になるのではないか。

個人的感想を述べれば、コメントする皆さんはお世辞抜きで優れた論評をされていると思います。ただそれは完結型ではないから部分的な綻びは出ます。その綻びを「楽しむ」のもブログを読む面白さです。
  1. 2020-09-23 16:42
  2. URL
  3. 相模 #6YXK25qU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 意見に賛同するところが無いのに構わずコメントし続ける方は
> てっきりネット以前からのお知り合いかなにかかと思っていました…。
> 大学の同窓生だったとか生身の付き合いに担保された距離感だとばかり…、違ったようなのでたまげています。

 実生活では全く面識もない方です。 
 でもネット上のお付き合いは長いです。 今コメントを下さる常連の中でも最古参のお一人です。
>
> ・ブログを運営し継続する能力
> ・人と議論をする能力
> これらよもぎねこさんは素晴らしい才能だと思います。
> 私は無理ですし、世の中の人も無いほうが多いでしょう。
> 能力の低さで人を拒絶しない、しかし言うべきは言う。
> よもぎねこさんの大きな心を確認させていただいて、尊敬をあらたにいたしました。
> (安倍さんの忍耐力に似ていると言ったら失礼でしょうか)

 恐縮です。
 ワタシはただ暇人特権を行使しているだけです。

 でもブログを通して自分の意見を他の方に聞いていただけて、その感想を知る事ができるのはとてもうれしいです。
  1. 2020-09-23 20:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> いつも勉強させていただいてます。
>
> 学習塾の先生をなさっていたので、できない子に慣れていらっしゃるのかなと思っています。(私のコメントにも丁寧に答えてくださるので)
>
> 今日は賃金の平均が下がっている論のからくりを理解できました。
> (今日朝書いたコメントが私の不手際で消えてしまいました!不審に思われたらごめんなさい)

 あらら、そんな事があったとは気が付きませんでした。

 それにしてもこちらが削除しなくてもコメントが消えるなんてことがあるとは知りませんでした。
  1. 2020-09-23 20:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: やさしさ 異論 論戦 

> >やさしさ
>
> よもぎ猫さんが優しいといえることは、異論の発言を認めていることでしょう。その場を提供している。
>
> 確かにブログが残って発言者の異論がさらし者になる可能性はありますが、それは仕方がないことと思います。野ざらも已む無しか?兵どもの夢のあと。
> 要は互いの人格否定にならないなら、異論は異論で言論の自由でしょう。
>
> と訳知り顔で述べても、癪に障る奴はいます。憎ったらしい奴が。
>
> ブログにはそういう人も木戸御免で出入りするから論戦が出来る。論戦して論破されたら自分の負けを認めるしかないと思います。パヨクのブログでは異論のある人は遮断されると上の方の欄で書かれていましたが、常識あるブログがそれをやれば非常識になるのではないか。
>
> 個人的感想を述べれば、コメントする皆さんはお世辞抜きで優れた論評をされていると思います。ただそれは完結型ではないから部分的な綻びは出ます。その綻びを「楽しむ」のもブログを読む面白さです。

 ネットでさらし者になった場合、ワタシとちびさんの意見のどちらが恥ずかしいかは、見る人次第ですからね。

 ワタシは一応自分の意見が正しいと思ってブログをやっているわけですが、しかし実はワタシを目の敵にしている人達もいるのです。
 
 またチビさんの意見に賛同している人だっているでしょう。

 そういう意味では本当に誰が正しいのかはわかりません。
  1. 2020-09-23 20:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

何であれ、人を責める人って

何であれ、人を責める人って、自分がなすべきこともわからず、
文句を言いたいだけの人ではないですかね?僕の姉もそうですが。

姉:「WEBサイトが欲しいの!」
  「あぁ、作ってげるよー。タダでいいよー(~~)」
姉:「Youtube始めたいの!」
  「じゃ、こういうソフトインストールしてねー(~~)」
姉:「私が貧しいのは安倍政治が悪い!」
  「しらんがな ...」

かまってちゃんはほっとけばよいと思いますよ。
逆恨みするから (´・ω・`)
  1. 2020-09-23 21:04
  2. URL
  3. O2 #-
  4. 編集

あくまでも私の感じ方なのですが、いわゆるパヨクとか最初は安倍さんの支持者だった方で今は烈しく攻撃している人達は、ある意味言霊信仰なのかなと思います。
米国・中国・朝鮮に強い態度や言葉を言えばその通りになるとでも思っているのではないかと。あくまで私見ですが。
  1. 2020-09-23 21:30
  2. URL
  3. とんとん #-
  4. 編集

そもそも安倍政権の立ち位置ってどちらかといえばリベラル的な政策で政権を維持し続けたイメージがあります。実際海外の報道ではリベラル的な経済政策と外交である一定の評価を得ていますし。自民党内はそりゃあ中にはコンサバティブな人達もいる何でも政党ですが、石破氏のような人や二階氏などもいますし。野党が現実的な政策勉強をしていないし提案していないので、何故か自民党というリベラルな人達が右派扱いされているという現実という認識でしたが。ちび氏の望むような政策取るような政権でも与党でもないという認識です。実際今まで自民党って昔も今も派閥政治と根回しという泥臭い政党ですし。政策転換させたいなら、公明党のように選挙協力と票田になるような協力体制を取れる政党と支持層を皆で育てるか、中から有志で乗っ取るぐらいしないととてもじゃないけど実行不可能のように感じますね。所謂保守側の望むような展開に一番成りづらい政党ですし、そもそも安倍氏はイレギュラーな存在ではあるけど、党内調整や官僚との駆け引きを考えれば、すごいと思いますよ。批判は結構ですがその後の具体的展望がないと誰も耳を傾けてくれないのが現状ですよね。実際、夢想を描いた民主党政権に乗って、国民はお灸を据えられて絶望しましたし。


ちび氏はしかし純粋ですよね。愚直に誰に何を言われても持論展開は曲げないのですから。私にはそういうのは出来ないので羨ましい限りです
  1. 2020-09-23 22:19
  2. URL
  3. アクアリウム好き #-
  4. 編集

こんにちは
フーリガンですか?なるほど言い得て妙ですね。
私の認識ですと、最初の増税の時に倉山満氏が反安倍になり
TPPの時に三橋氏が反安倍を叫び始め、その後チャンネル桜が続いたイメージです。
私が、お花畑から目が覚めたのが恥ずかしながら3月11日の後で、
こんな私を守ってくれるのは、生まれた日本しか無いんだとあの地震後、
やっと気付いたボンクラです。
そこから本を読み続けたり、ヨモギねこさん等のブログを読んだりするうちに、保守系のチャンネルとしてチャンネル桜を知り、色々教えて頂く事も多かったです。
倉山氏が保守は一枚岩になったことは無いと言っていましたが、まさに24年12月の衆議院選挙が喜びを分かち合った最後の時だったと思います。
その後は皆、安倍さんになったのだから、自分が思い描いたようにならないのが許せないと言う感じで空中分解したと言うのが私の印象です。倉山氏の増税をやったら、阿倍さんが、やりたい事ができなくなると言っていたのはあたったとは思いますが、財務省に勝てる政治家がいるのかと聞きたいです。
阿倍さんと同じ様な経済の認識をあと100人の議員が持てば財務省に勝てるのかもしれませんが。
私はデフレと中国韓国に好き放題にされる恐怖が重なり、安倍さん以外支持できないため、政策で理解出来ない時は、ヨモギねこさんのブログで意見を聞くと言う事を繰り返してきた8年弱です。
倉山氏にしても三橋氏、水島氏皆何故か憎むように反安倍を唱え始めたのが、前から不思議だったのですが、彼らには0か100かしか無いのかもしれないです。最近は桜を見ていないのですが、水島氏は心底アメリカを憎んでいるようで、トランプさんが当選して阿倍さんが、信頼関係を築きその上アメリカとFTAを締結したことで精神のバランスが崩壊しまったのかもしれません。
ちびさんは阿倍さんのフーリガンと言うよりヨモギねこさんのフーリガンかもしれません。好きすぎて憎さ100倍?
長くなりすみません。
  1. 2020-09-24 00:06
  2. URL
  3. prince #pYP6J5lA
  4. 編集

政治について語りたいなら、どんな政治となることを期待しているのか、何を実現して欲しいのか、それを明らかにすることです。
実現して欲しいことを言わず、不満だけを述べる人は最低だと思いますね。
万年野党と同じでしょ。
私なら、長文コメントする暇があったら、官邸メールの方を優先させますが。




  1. 2020-09-24 05:42
  2. URL
  3. 保守主義者 #-
  4. 編集

こんにちは。

反安倍ではない保守が守ろうとしているのは、日本でしょう。

反安倍保守が守ろうとしているのは、自分の主張と自尊心、要するに自分自身かな。

生涯独身を通したエリザベス一世は、私はイギリスと結婚したと言ったそうです。
安倍前首相は独身ではありませんが、心の中では本妻が日本で、昭恵さんは二号さんなのかも。
  1. 2020-09-24 07:07
  2. URL
  3. いけまこ #-
  4. 編集

情熱

反安倍の保守系言論人さんたちのお気持ちは、「裏切られた」とか「0か100」とか「自我の強さやアピールとか」
いろいろ気持ちはわかる気がしますが(かと言って賛同は出来ませんが)

ちび様のお気持ちは反安倍保守系言論人さんたちとは少々違うように私には感じます。
もちろん、ちび様も反安倍保守系言論人さんたちと似た批判をなさっておられるようですが
そのお気持ちだけでこれだけ労力を使ってこの場に参加なされておられるとは思えないのです。

ちび様のお気持ちは、「反安倍」ではありましょうが、その心底は「反よもぎねこ様」ですよね。
それはどこかで一方的によもぎねこ様に裏切られた、と思い込んでおられるのか
よもぎねこ様のブログの状態を認めれば自分が成り立たないとか
(ブログから推察可能なよもぎねこ様の現実での生活のご様子と、当ブログの評価が釣り合わない、とか。現実生活では自分の方が・・・とか。その釣り合わなさを受け入れれば自分が成り立たないとか。よもぎねこ様読者の皆様、このような表現をお許しください
。)
よもぎねこ様に、いつか「自分が間違っていた、ちび様が正しかった」と認めて欲しいのか

とにかく相手は安倍氏ではなく、よもぎねこ様だと感じます。
その部分は、反安倍保守系言論人さんたちとは全く違う部分だと思います。
この一種の、よもぎねこ様への情熱は何だろうなぁ、と思います。

HNからは同じ猫好きさんでしょうか。
私も猫好きですが、「だから何かなぁ」ってのは思いつきませんが。

実生活とブログ評価のつり合い云々と生意気にも書かせていただきましたが
私自身がそのように思っている訳ではありません。
よもぎねこ様の在り方は私の励みです。
  1. 2020-09-24 09:26
  2. URL
  3. 大三郎 #-
  4. 編集

三橋、水島両氏が反安部になったのは「安心感」があるからではないでしょうか。
自民党が野党の時代にはそれこそ「どうなってしまうんだ!」という危機感があって「とにかく自民党政権を」と思っていたけど

安倍政権になって安定してくるととりあえず一時の安全は確保されたので「言うことが無くなり」

反安部でもやらなければ、存在意義が無くなってしまうからでは?

あの方もそれに似ていてこのお部屋では、皆さん知的で良識もあるので何を言っても安心だし

なによりよもぎねこさんが本当にきちんと真面目にお相手してくださるので、とても心地良いと思われます。

だからよもぎねこさんの問いかけに対してはお答えになるのが、最低限のマナーだと思うのですけど。

ブログ主さんによっては「反対意見の人は来ないでください」とはっきり言われる方もあるのです。

よもぎねこさんのように「問いかけ」してくれる主さんなんて、本当に稀だと思います。

反対意見に耳を傾け、議論自体の向上を目指すことが本当に知的な活動ではないですか?


もう寒くなってでしょうね。
ジョンソンがEUにちゃぶ台返しをやってのけたニュースで、イギリスではロングコートを皆着てました。
お二人ともお気をつけて。。


  1. 2020-09-24 10:57
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

気持ち

あの安倍昭恵さんと夫婦仲が良くても、私は反安倍には成らなかった。
  1. 2020-09-24 11:43
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 何であれ、人を責める人って

> 何であれ、人を責める人って、自分がなすべきこともわからず、
> 文句を言いたいだけの人ではないですかね?僕の姉もそうですが。
>
> 姉:「WEBサイトが欲しいの!」
>   「あぁ、作ってげるよー。タダでいいよー(~~)」
> 姉:「Youtube始めたいの!」
>   「じゃ、こういうソフトインストールしてねー(~~)」
> 姉:「私が貧しいのは安倍政治が悪い!」
>   「しらんがな ...」
>
> かまってちゃんはほっとけばよいと思いますよ。
> 逆恨みするから (´・ω・`)

 人を責める人って依頼心が強いのだと思います。

 保守の反安倍って、そもそも安倍さんに過大な期待をして、自分達の期待を全部安倍さん叶えるべきだと思っていたのが、そうもならなかったので怒り狂っているのでしょう?

 総理大臣の権限を考えればそんな事は不可能なのに。

 でも依頼心の強い人って、他人が自分の為に何でもやってくれると思いこみ、それをやってくれないと恨むのです。
 
 韓国やパヨクの反日も本質は同じでしょう?
  1. 2020-09-24 11:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> あくまでも私の感じ方なのですが、いわゆるパヨクとか最初は安倍さんの支持者だった方で今は烈しく攻撃している人達は、ある意味言霊信仰なのかなと思います。
> 米国・中国・朝鮮に強い態度や言葉を言えばその通りになるとでも思っているのではないかと。あくまで私見ですが。

 そうですね。
 そういう面もあるでしょうね。

 しかし言霊に憑りつかれたのは彼等自身では?

 彼等は最初は自民党の新内閣ができるたびに必ず言い出す政権打倒だったのだと思います。
 そして小泉内閣以降、自民党の内閣は一年で崩壊していました。

 ところが安倍内閣は崩壊せず、国民の安定した支持を得て、延々と続いたのです。
 
 そこで彼等は必死に打倒安倍をわめき続けたのですが、わめき続けるうちにドンドンその言霊に憑りつかれて狂気に陥っていたのではないかと思います。

 幼児が我儘を言って泣いているうちに、益々興奮して嘔吐したり錯乱したりして手が付けられなくなる事があるでしょう?
 あの感覚ではないかと思います。
  1. 2020-09-24 12:04
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> そもそも安倍政権の立ち位置ってどちらかといえばリベラル的な政策で政権を維持し続けたイメージがあります。実際海外の報道ではリベラル的な経済政策と外交である一定の評価を得ていますし。自民党内はそりゃあ中にはコンサバティブな人達もいる何でも政党ですが、石破氏のような人や二階氏などもいますし。野党が現実的な政策勉強をしていないし提案していないので、何故か自民党というリベラルな人達が右派扱いされているという現実という認識でしたが。ちび氏の望むような政策取るような政権でも与党でもないという認識です。実際今まで自民党って昔も今も派閥政治と根回しという泥臭い政党ですし。政策転換させたいなら、公明党のように選挙協力と票田になるような協力体制を取れる政党と支持層を皆で育てるか、中から有志で乗っ取るぐらいしないととてもじゃないけど実行不可能のように感じますね。所謂保守側の望むような展開に一番成りづらい政党ですし、そもそも安倍氏はイレギュラーな存在ではあるけど、党内調整や官僚との駆け引きを考えれば、すごいと思いますよ。批判は結構ですがその後の具体的展望がないと誰も耳を傾けてくれないのが現状ですよね。実際、夢想を描いた民主党政権に乗って、国民はお灸を据えられて絶望しましたし。
>
>
> ちび氏はしかし純粋ですよね。愚直に誰に何を言われても持論展開は曲げないのですから。私にはそういうのは出来ないので羨ましい限りです

 マジに安倍総理は世界基準では中道左派でしょう?

 憲法改正だって皇室の尊崇だって、イギリスやフランスの中道左派政権を見れば、至って妥当なレベルです。

 フランスの前大統領オランドは典型的な左派政権とされていましたが、それでも核保有はやめないし、パリでテロが起きれば国会議員全員が国歌を斉唱するし、西アフリカには軍事介入するし・・・・・。

 イギリスの労働党政権だって女王は尊崇するし。

 日本のマスゴミと野党が安倍総理について「極右」と非難したことは、中道左派、リベラル政権でも、国家を守る為には当然の話なのです。

 そもそも安倍総理はLiberal Democratic Partyの総裁なのです。
 リベラルであるのが当然でしょう?
  1. 2020-09-24 12:13
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんにちは
> フーリガンですか?なるほど言い得て妙ですね。
> 私の認識ですと、最初の増税の時に倉山満氏が反安倍になり
> TPPの時に三橋氏が反安倍を叫び始め、その後チャンネル桜が続いたイメージです。
> 私が、お花畑から目が覚めたのが恥ずかしながら3月11日の後で、
> こんな私を守ってくれるのは、生まれた日本しか無いんだとあの地震後、
> やっと気付いたボンクラです。
> そこから本を読み続けたり、ヨモギねこさん等のブログを読んだりするうちに、保守系のチャンネルとしてチャンネル桜を知り、色々教えて頂く事も多かったです。
> 倉山氏が保守は一枚岩になったことは無いと言っていましたが、まさに24年12月の衆議院選挙が喜びを分かち合った最後の時だったと思います。
> その後は皆、安倍さんになったのだから、自分が思い描いたようにならないのが許せないと言う感じで空中分解したと言うのが私の印象です。倉山氏の増税をやったら、阿倍さんが、やりたい事ができなくなると言っていたのはあたったとは思いますが、財務省に勝てる政治家がいるのかと聞きたいです。
> 阿倍さんと同じ様な経済の認識をあと100人の議員が持てば財務省に勝てるのかもしれませんが。
> 私はデフレと中国韓国に好き放題にされる恐怖が重なり、安倍さん以外支持できないため、政策で理解出来ない時は、ヨモギねこさんのブログで意見を聞くと言う事を繰り返してきた8年弱です。
> 倉山氏にしても三橋氏、水島氏皆何故か憎むように反安倍を唱え始めたのが、前から不思議だったのですが、彼らには0か100かしか無いのかもしれないです。最近は桜を見ていないのですが、水島氏は心底アメリカを憎んでいるようで、トランプさんが当選して阿倍さんが、信頼関係を築きその上アメリカとFTAを締結したことで精神のバランスが崩壊しまったのかもしれません。
> ちびさんは阿倍さんのフーリガンと言うよりヨモギねこさんのフーリガンかもしれません。好きすぎて憎さ100倍?
> 長くなりすみません。

 ワタシも元来猫的個人主義者なので、本来の愛国保守とは程遠い人間です。
 だから以前はむしろ左翼でした。

 しかし真面目に日本の国家主権と国益を守ろうとしたら、自民党しか選べないし、その中でも安倍さんがぴか一だと思っただけです。
 因みに個人主義者が理想で、国家統制が大嫌いでも、中国や北朝鮮のような国々が近隣の存在する現実を見れば、日本が国歌主権を喪ったら、個人の自由も糞もなくなるばかり、生命の存続さへ保障されなくなるのです。

 そういう現実を理解したから、日本を守れる総理と言う事で安倍総理を支持したのです。

 けれどもチャンネル桜や倉山満氏など真正保守と言う人達は、良くも悪くも自分の理念が先行しますから、その理念からずれる総理と言うのは敵なのでしょうね。
 
 こういう理念先行は実は左翼も同じでしょう?
 そして宗教界もそうです。

 だから彼等はいつも激しい宗派争いに明け暮れるのです。

 でもワタシは付き合いきれません。
  1. 2020-09-24 12:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 政治について語りたいなら、どんな政治となることを期待しているのか、何を実現して欲しいのか、それを明らかにすることです。
> 実現して欲しいことを言わず、不満だけを述べる人は最低だと思いますね。
> 万年野党と同じでしょ。
> 私なら、長文コメントする暇があったら、官邸メールの方を優先させますが。

 マジにワタシに不満を言われてもどうしようもないんですよね。
 本当にただの愚痴になってしまいます。

 勿論それを言えばワタシのブログだって愚痴ですけどね。
  1. 2020-09-24 12:29
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんにちは。
>
> 反安倍ではない保守が守ろうとしているのは、日本でしょう。
>
> 反安倍保守が守ろうとしているのは、自分の主張と自尊心、要するに自分自身かな。

 これは全くその通りだと思います。

 でもこれ右派に限りらず左派も、まずは自分の理念・自分の主張が第一で、国益とか国民の福祉というのは、第二・第三になっているのだと思います。
 そうでなければ経済専門家でも倉山満が消費税増税で発狂するわけもないのです。

 勿論、倉山満など「専門家」の主張には学ぶべき点も多いので、それだけで彼を全否定する気はありませんが、しかし崇拝して追従する気にもなりません。
>
> 生涯独身を通したエリザベス一世は、私はイギリスと結婚したと言ったそうです。
> 安倍前首相は独身ではありませんが、心の中では本妻が日本で、昭恵さんは二号さんなのかも。

 だから昭惠はいつも安倍さんの足を引っ張る事ばかりやりたがるんですね。
 
  1. 2020-09-24 12:43
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

アベガーからスガガーへ?

遠子先輩
@murrhauser
【それぞれの理由の深層には人種差別が潜んでたりして】
米国:彼はトランプ氏ではないから
日本:彼は安倍氏ではないから
https://twitter.com/murrhauser/status/1308675776674373633

「彼はトランプ氏ではないから」がバイデン氏支持の最大理由
https://www.sankei.com/premium/news/200923/prm2009230001-n1.html

※私は安倍前首相を高く評価しつつも、憲法改正や拉致問題が遅々として進まない事にいらいらして批判の発言もしましたが、逆に言えばそれは日本が一人の独断で決められる独裁社会では無く民主主義社会である事に他ならないという事です。(安倍前首相の顔にちょび髭の落書きをして独裁者ヒトラーに例えるアホなパフォーマンスを日本共産党の議員や韓国人がやっていましたね)
アベガーは言いやすかっただろうけどスガガーって言いにくいですよね。どんな言葉に替えてくる事やら
  1. 2020-09-24 12:50
  2. URL
  3. taigen #-
  4. 編集

Re: 情熱

> 反安倍の保守系言論人さんたちのお気持ちは、「裏切られた」とか「0か100」とか「自我の強さやアピールとか」
> いろいろ気持ちはわかる気がしますが(かと言って賛同は出来ませんが)
>
> ちび様のお気持ちは反安倍保守系言論人さんたちとは少々違うように私には感じます。
> もちろん、ちび様も反安倍保守系言論人さんたちと似た批判をなさっておられるようですが
> そのお気持ちだけでこれだけ労力を使ってこの場に参加なされておられるとは思えないのです。
>
> ちび様のお気持ちは、「反安倍」ではありましょうが、その心底は「反よもぎねこ様」ですよね。
> それはどこかで一方的によもぎねこ様に裏切られた、と思い込んでおられるのか
> よもぎねこ様のブログの状態を認めれば自分が成り立たないとか
> (ブログから推察可能なよもぎねこ様の現実での生活のご様子と、当ブログの評価が釣り合わない、とか。現実生活では自分の方が・・・とか。その釣り合わなさを受け入れれば自分が成り立たないとか。よもぎねこ様読者の皆様、このような表現をお許しください
> 。)
> よもぎねこ様に、いつか「自分が間違っていた、ちび様が正しかった」と認めて欲しいのか
>
> とにかく相手は安倍氏ではなく、よもぎねこ様だと感じます。
> その部分は、反安倍保守系言論人さんたちとは全く違う部分だと思います。
> この一種の、よもぎねこ様への情熱は何だろうなぁ、と思います。
>
> HNからは同じ猫好きさんでしょうか。
> 私も猫好きですが、「だから何かなぁ」ってのは思いつきませんが。
>
> 実生活とブログ評価のつり合い云々と生意気にも書かせていただきましたが
> 私自身がそのように思っている訳ではありません。
> よもぎねこ様の在り方は私の励みです。

 ちびさんは、病身で猫と二人だけで蟄居する低学歴の老嬢に何を期待したんでしょうね?
 期待しなければ裏切られる事もないのに。

 因みに実生活を言えば、ワタシは結局7月中旬から現在まで体調をグダグダにして、まだマトモに生活できていないのです。
 そういう人間に何を期待し、何の不満を持っているのでしょうか?
  1. 2020-09-24 12:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 三橋、水島両氏が反安部になったのは「安心感」があるからではないでしょうか。
> 自民党が野党の時代にはそれこそ「どうなってしまうんだ!」という危機感があって「とにかく自民党政権を」と思っていたけど
>
> 安倍政権になって安定してくるととりあえず一時の安全は確保されたので「言うことが無くなり」
>
> 反安部でもやらなければ、存在意義が無くなってしまうからでは?

 おお、それはその通りでしょうね。
 安倍政権が安定しているので、安倍政権に不満でも言わないと、悲憤慷慨する憂国の士の立ち位置がなくなりますからね。
>
> あの方もそれに似ていてこのお部屋では、皆さん知的で良識もあるので何を言っても安心だし
>
> なによりよもぎねこさんが本当にきちんと真面目にお相手してくださるので、とても心地良いと思われます。
>
> だからよもぎねこさんの問いかけに対してはお答えになるのが、最低限のマナーだと思うのですけど。
>
> ブログ主さんによっては「反対意見の人は来ないでください」とはっきり言われる方もあるのです。
>
> よもぎねこさんのように「問いかけ」してくれる主さんなんて、本当に稀だと思います。
>
> 反対意見に耳を傾け、議論自体の向上を目指すことが本当に知的な活動ではないですか?
>
 ワタシも狭量で自己中なので、ブログを礼賛されるとウハウハしちゃうのですが、でもそういうコメントばかり集めて喜んでると、益々狭量に自己中になっちゃうので、反論のコメントは絶対に拒否しないようにしているのです。

 よもちゃんからも反論コメントにはちゃんと返事をするようにきつく言われているのです。
>
> もう寒くなってでしょうね。
> ジョンソンがEUにちゃぶ台返しをやってのけたニュースで、イギリスではロングコートを皆着てました。
> お二人ともお気をつけて。。

 ありがとうございます。
 本当に朝夕はもう肌寒くなりました。
 
 ここまでくるともう冬は駆け足で飛んできます。
 そう思うと夏の暑さも名残おしいです。
  1. 2020-09-24 12:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 気持ち

> あの安倍昭恵さんと夫婦仲が良くても、私は反安倍には成らなかった。

 マジにワタシも昭惠は大嫌いですが、しかし安倍さんが惚れているなら仕方ありません。
 
 安倍さんはワタシの夫でも恋人でもないのですから、文句を言う筋合いでもありません。
  1. 2020-09-24 12:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: アベガーからスガガーへ?

> 遠子先輩
> @murrhauser
> 【それぞれの理由の深層には人種差別が潜んでたりして】
> 米国:彼はトランプ氏ではないから
> 日本:彼は安倍氏ではないから
> https://twitter.com/murrhauser/status/1308675776674373633
>
> 「彼はトランプ氏ではないから」がバイデン氏支持の最大理由
> https://www.sankei.com/premium/news/200923/prm2009230001-n1.html
>
> ※私は安倍前首相を高く評価しつつも、憲法改正や拉致問題が遅々として進まない事にいらいらして批判の発言もしましたが、逆に言えばそれは日本が一人の独断で決められる独裁社会では無く民主主義社会である事に他ならないという事です。(安倍前首相の顔にちょび髭の落書きをして独裁者ヒトラーに例えるアホなパフォーマンスを日本共産党の議員や韓国人がやっていましたね)
> アベガーは言いやすかっただろうけどスガガーって言いにくいですよね。どんな言葉に替えてくる事やら

 そういえばヒトラーは政権を取ったら即座にシャハトを使って経済政策に大成功したし、そのおかげで軍備もドンドン増強したし、共産主義者は容赦なく強制収容所にぶち込みました。

 だから反安倍保守の人達の理想って、独裁政権なら一発達成だったんですけどね。
 でも民主主義国家ではそうはいかない、相応の時間がかかるという事ですね。

 因みに「安倍が~!!」の人達は、もう「菅が~!!」モードになっているのでは?
 但し菅さんは電波使用料を上げる気満々なので、マスゴミはビビっているようですが。
  1. 2020-09-24 13:04
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

ちび・むぎ・みみ・はな・・・とは?

フト、疑問に思ったので書きますが、
ちび・むぎ・みみ・はな・・・とは飼ってたペットの名前ですかね?

あの人の唯一の理解者、
あのお方を唯一愛してくれた方の名前を書いているのかしら?
などと、妄想しますです。

> 最後に、三橋ブログでコメント欄での議論からひどい目にあったことが
> あるのでコメント欄での議論はごめん被る。

とあるので、ご本人からの返信は無しでお願いしますよー(´ー`)y-~~っと。
  1. 2020-09-24 19:06
  2. URL
  3. O2 #-
  4. 編集

反安倍とか反菅だとか言ってる人って虚しくなんないかねえ。

選挙でそういう投票できるわけじゃあないでしょう。保守を辞任する人ならば総選挙や参院選挙で自民党の候補者に入れてるでしょうが…これはおそらく三橋某も藤井某も変わりはないはずです。今の選挙制度は基本、総理大臣を決めるということのはずです。

今度選挙があるとすれば菅総理か枝野某かという選択をすることしかできないんです。よく言いますが一つの問題点だけで総選挙をやってはいけないんです。今ははっきり言えますがこれが詐欺師小泉の手口でしょう。郵政民営化是か非かで決めてくれなんてことを言ってましたが、それだけで国民からすべての全権委任状を手に入れるのと一緒でしょう。

空缶のバカタレが総選挙に勝ったあとに民主政は期限を切った独裁なんだと言い放ちましたがこれも一緒です。だから小選挙区制下ではもはやマシな方の選択(the better chice)ではなくより悪くない方の選択(the lesser chice)でしかないわけです。

例えば、パヨクと新自由主義者が政権を争ったとしたらどうかどっちも嫌ですがより悪くない方を選択するしか似でしょう。

まあ、あまともな選択ができないということで不満を持ってるんでしょうが、それなら選挙制度を変えるしかないはずです。例えば中選挙区制下では自民党の候補同士が政策を争い、野党がそれなりに力を持ってましたから自民党内部での政策選択が可能では会ったと思います。俗に大砲とバターといいますがそれを選ぶことが可能だったからです。

だからこうなれば自民党に覚醒を促すしかないのだと小生は思います。島内で小選挙区制候補の予備選挙をやり自民党員の意思を明確にするしかないでしょう。そういうようなことを言う人は殆どいません。


それで誰々は自分の政見と違うから許せない、とか言っても虚しいだけでしょう。島内民主主義というものは総裁選のときだけではなかろうというのが小生の意見です。

政策選択したければ比例代表にでもするしかないでしょう。ただおそらくは安定的な多数意思は形成されず不安定になるだけです。党があてがってる候補者に何も言わず政策に文句つけてもどうしようもないでしょう。

とにかく党内で多数派を形成するしかないでしょう。

  1. 2020-09-24 22:28
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

kazkさん

疲れてるのかエキサイトしてるのか今回は誤字が多いようですね
(私も多いですが)
韓国の大統領選は人気投票ですね、米国は投票人制度でワンクッション置くから少し違うと思ってます。中共は…日本共○党やXX民○党は?
全員が納得する政策はあり得ないしベターを選び改善してゆくのが現実でしょうか
私が出来るのは選挙と首相官邸ホームページへの意見投稿ぐらいです
何もしないよりマシでしょう
愛知県知事リコールは揉めてますね、逮捕者が出たとか
この暴力主義は武力革命を言う暴党なんでしょうか?
無駄話(~_~;)
  1. 2020-09-25 04:20
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

Re: ちび・むぎ・みみ・はな・・・とは?

> フト、疑問に思ったので書きますが、
> ちび・むぎ・みみ・はな・・・とは飼ってたペットの名前ですかね?

 多分、コメント主の猫の名前でしょう。
 因みにワタシのネットでも通称も我が愛猫よもちゃんの名前からきています。
>
> あの人の唯一の理解者、
> あのお方を唯一愛してくれた方の名前を書いているのかしら?
> などと、妄想しますです。
>
> > 最後に、三橋ブログでコメント欄での議論からひどい目にあったことが
> > あるのでコメント欄での議論はごめん被る。
>
> とあるので、ご本人からの返信は無しでお願いしますよー(´ー`)y-~~っと。

 ワタシは一応コメントを下さった方全員に返信する方針ですが、返信への返信を下さるかどうかは、コメントを下さった方の自由としかいえません。
  1. 2020-09-25 12:20
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 反安倍とか反菅だとか言ってる人って虚しくなんないかねえ。
>
> 選挙でそういう投票できるわけじゃあないでしょう。保守を辞任する人ならば総選挙や参院選挙で自民党の候補者に入れてるでしょうが…これはおそらく三橋某も藤井某も変わりはないはずです。今の選挙制度は基本、総理大臣を決めるということのはずです。
>
> 今度選挙があるとすれば菅総理か枝野某かという選択をすることしかできないんです。よく言いますが一つの問題点だけで総選挙をやってはいけないんです。今ははっきり言えますがこれが詐欺師小泉の手口でしょう。郵政民営化是か非かで決めてくれなんてことを言ってましたが、それだけで国民からすべての全権委任状を手に入れるのと一緒でしょう。
>
> 空缶のバカタレが総選挙に勝ったあとに民主政は期限を切った独裁なんだと言い放ちましたがこれも一緒です。だから小選挙区制下ではもはやマシな方の選択(the better chice)ではなくより悪くない方の選択(the lesser chice)でしかないわけです。
>
> 例えば、パヨクと新自由主義者が政権を争ったとしたらどうかどっちも嫌ですがより悪くない方を選択するしか似でしょう。
>
> まあ、あまともな選択ができないということで不満を持ってるんでしょうが、それなら選挙制度を変えるしかないはずです。例えば中選挙区制下では自民党の候補同士が政策を争い、野党がそれなりに力を持ってましたから自民党内部での政策選択が可能では会ったと思います。俗に大砲とバターといいますがそれを選ぶことが可能だったからです。
>
> だからこうなれば自民党に覚醒を促すしかないのだと小生は思います。島内で小選挙区制候補の予備選挙をやり自民党員の意思を明確にするしかないでしょう。そういうようなことを言う人は殆どいません。
>
>
> それで誰々は自分の政見と違うから許せない、とか言っても虚しいだけでしょう。島内民主主義というものは総裁選のときだけではなかろうというのが小生の意見です。
>
> 政策選択したければ比例代表にでもするしかないでしょう。ただおそらくは安定的な多数意思は形成されず不安定になるだけです。党があてがってる候補者に何も言わず政策に文句つけてもどうしようもないでしょう。
>
> とにかく党内で多数派を形成するしかないでしょう。

 反安倍保守の中には山本太郎支持に回った方もいらっしゃるようです。
 
 保守が山本太郎支持って滅茶苦茶にも見えますが、しかし極左と極右って実は本質が似ているので、それもありですね。

 要するに極左・極右共に現実より理念優先で、国家統制が大好きですから。

 安倍さんはそういう人たちの期待には応えられなかったので、彼等としては別のアイドルを選んだのでしょう。

  1. 2020-09-25 12:26
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: kazkさん

> 疲れてるのかエキサイトしてるのか今回は誤字が多いようですね
> (私も多いですが)
> 韓国の大統領選は人気投票ですね、米国は投票人制度でワンクッション置くから少し違うと思ってます。中共は…日本共○党やXX民○党は?
> 全員が納得する政策はあり得ないしベターを選び改善してゆくのが現実でしょうか
> 私が出来るのは選挙と首相官邸ホームページへの意見投稿ぐらいです
> 何もしないよりマシでしょう
> 愛知県知事リコールは揉めてますね、逮捕者が出たとか
> この暴力主義は武力革命を言う暴党なんでしょうか?
> 無駄話(~_~;)

 アメリカの大統領選挙を見ていると、選挙前の2年を選挙運動に費やすのですから、凄いエネルギーの浪費だと思っていたのですが、韓国の大統領選挙や東京都知事選、石破人気なんかを見ると、大統領制を単なる人気投票にし泣いためには、あの二年がかりの選挙運動が必要なのだとわかりました。
  1. 2020-09-25 12:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

十日の菊ですが・・・

いうまでもなく、よもぎねこさんのブログは、良く分かり目から鱗でスットンと腑に落ちいつも安心して支持しています。ちび氏への反論、水間氏への言及も至当です。私も水間政憲氏の著書を拝見して高く評価していました。しかし第226回「水間条項TV」を見て幻滅しました。見直すたびに、安倍支持者の一人として腹が立ちお腹が膨れてきました。安倍さんに対して主観的な思い込みから見当違いの印象操作・誹謗をしています。

水間氏は4本のビデオを見ろと言っていますが、1本目2本目は、原則論として何が問題なのでしょう。資源もなく、一国完結出来ない我が国としては、自由貿易が基本です。問題ありとすれば、中共が自らはルールを守らず、自由貿易のインフラを十二分に享受して、先端技術を強制的に公開させ、あるいは盗んで安い労働力を使って、貿易黒字を稼ぎ出し、それを軍事費に注込み、今や我が国の防衛費の5倍にもなっている。そして近隣を侵略し始めている。だから、手直し見直しが必要になっている。ただそれだけのことだと思います。Tppをまとめたことは今や高く評価されています。

3本目4本目の大塚議員の質問意図は何でしょう。

3本目の固有の領土という概念は、島国の我が国独自のものです。ソビエト、ロシアはウクライナの西に発し、東へ移動してきた。従って、固有の領土などはないのです。現在実効支配しているところが彼らの領土なのです。固有の領土概念を認め、固有の領土に引っ込めと言えば彼らの居場所はなくなってしまいます。だから交渉の場は別として、公の場、国会などで固有の領土と言ってしまえば、交渉は1ミリも進まないでしょう。それは50年の実績が示しています。大塚氏はそれを言わせたいのです。

4本目の意図は、安倍首相に対して、ただでさえ戦後レジームを覆そうとしているウルトラナショナリストだとの印象操作を流している上で、国会の場で、GHQの決定を覆そうとしているとの言質を取って、決定的なレッテルを国際的に貼ろうとしているのです。
安倍首相は「GHQの決定を覆すことは全く考えていない」とは言っても、「宮家を復活させない」とは言っていません。”守る会”の青山繁晴氏は、今だから言える「安倍首相は、明言はしていないが、宮家を復活させるつもりだった」と断言しています。
安倍首相はすべての面で苦心しながら、匍匐前進していたことは間違いありません。71%を深読みする水間氏には、素直に単純に事象を見れなくなっているようです。朝日新聞を甚く評価していますが、反日、アベガ―をやってるうちに、朝日新聞は250万の読者を失いました。

長々とすいませんでした。少しは胸のつかえがおりました。
有難うございました。
  1. 2020-09-25 17:48
  2. URL
  3. かわた #qFCkdryo
  4. 編集

加齢のせい?

>かわた さん

水間政憲氏は、ちょっと前に大病を患ってから、少し言動がおかしくなってしまったようですね。保守界隈の人を攻撃するようになったらしいです。そのため、保守系の政治運動をしている人の中にも、水間氏と袂を分かつようになった人がいるみたいです。

二の橋倶楽部 梶谷洋一代表 「庇を貸して母屋を取られる」 について語る。令和元年 (2019) 12月24日 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=85omycVJxbE

もしかすると、ちび・むぎ・みみ・はなさんも、水間政憲氏も、単に年を取って、頑固になってしまっただけだったりして? (ちび・むぎ・みみ・はなさんは、私が思っていたよりも、ご高齢のようなので。)
  1. 2020-09-25 22:29
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

よもぎねこさん すいません

かんぱちさん 有難うございました。
チットモ知りませんでした。
見ている人はチャンと広く見てるのですね。
心強く思います。
  1. 2020-09-26 07:03
  2. URL
  3. かわた #qFCkdryo
  4. 編集

メディアの反発を恐れて会見でふわっとしたことしか言わないから

安倍さんは一事が万事説明不足だから反発されるのも無理はない。
一般大衆の側が安倍さんの言動と行動の意味するところをいちいち深読みして忖度してあげなければならないから。
それができない人は怒ります。
「本当はこうこうこうしたいんだけど、諸外国との関係、党内のバランス等に配慮して、こういうわけでやむを得ず妥協します。ご了承ください」と一言いってくれたら、それで納得する保守派は多いと思いますよ。
  1. 2020-09-26 10:16
  2. URL
  3. 竹槍 #mQop/nM.
  4. 編集

過去のあやまち

>「本当はこうこうこうしたいんだけど、諸外国との関係、党内のバランス等に配慮して、こういうわけでやむを得ず妥協します。ご了承ください」

「あんな妻ですが、私の妻ですから」
といったような気もするが? さだかではない。
  1. 2020-09-26 17:23
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 十日の菊ですが・・・

> いうまでもなく、よもぎねこさんのブログは、良く分かり目から鱗でスットンと腑に落ちいつも安心して支持しています。ちび氏への反論、水間氏への言及も至当です。私も水間政憲氏の著書を拝見して高く評価していました。しかし第226回「水間条項TV」を見て幻滅しました。見直すたびに、安倍支持者の一人として腹が立ちお腹が膨れてきました。安倍さんに対して主観的な思い込みから見当違いの印象操作・誹謗をしています。
>
> 水間氏は4本のビデオを見ろと言っていますが、1本目2本目は、原則論として何が問題なのでしょう。資源もなく、一国完結出来ない我が国としては、自由貿易が基本です。問題ありとすれば、中共が自らはルールを守らず、自由貿易のインフラを十二分に享受して、先端技術を強制的に公開させ、あるいは盗んで安い労働力を使って、貿易黒字を稼ぎ出し、それを軍事費に注込み、今や我が国の防衛費の5倍にもなっている。そして近隣を侵略し始めている。だから、手直し見直しが必要になっている。ただそれだけのことだと思います。Tppをまとめたことは今や高く評価されています。
>
> 3本目4本目の大塚議員の質問意図は何でしょう。
>
> 3本目の固有の領土という概念は、島国の我が国独自のものです。ソビエト、ロシアはウクライナの西に発し、東へ移動してきた。従って、固有の領土などはないのです。現在実効支配しているところが彼らの領土なのです。固有の領土概念を認め、固有の領土に引っ込めと言えば彼らの居場所はなくなってしまいます。だから交渉の場は別として、公の場、国会などで固有の領土と言ってしまえば、交渉は1ミリも進まないでしょう。それは50年の実績が示しています。大塚氏はそれを言わせたいのです。
>
> 4本目の意図は、安倍首相に対して、ただでさえ戦後レジームを覆そうとしているウルトラナショナリストだとの印象操作を流している上で、国会の場で、GHQの決定を覆そうとしているとの言質を取って、決定的なレッテルを国際的に貼ろうとしているのです。
> 安倍首相は「GHQの決定を覆すことは全く考えていない」とは言っても、「宮家を復活させない」とは言っていません。”守る会”の青山繁晴氏は、今だから言える「安倍首相は、明言はしていないが、宮家を復活させるつもりだった」と断言しています。
> 安倍首相はすべての面で苦心しながら、匍匐前進していたことは間違いありません。71%を深読みする水間氏には、素直に単純に事象を見れなくなっているようです。朝日新聞を甚く評価していますが、反日、アベガ―をやってるうちに、朝日新聞は250万の読者を失いました。
>
> 長々とすいませんでした。少しは胸のつかえがおりました。
> 有難うございました。

 ワタシは水間氏のことはあまり知らないのですが、なんか最近ネットでヘンな言を言っているのを見てz「??」と思っていました。

 ワタシとしては水間氏のような純正右派と、安倍総理のような政治家とはギャップがあるのが当然だと思っていたので、きにもしませんでしたが。

 だって宗教家でも修道僧と法王など宗教指導者は違うのです。
 修行僧はあくまで自身が理想の信仰を追う立場ですから、理想のレベルをドンドン上げられるのですが、法王なら自分の信仰を守るだけではすまず一般の信徒を守る義務があるのです。

 安倍さんは法王の立場であえい、水間氏は修道僧なのです。
  1. 2020-09-26 19:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 加齢のせい?

> >かわた さん
>
> 水間政憲氏は、ちょっと前に大病を患ってから、少し言動がおかしくなってしまったようですね。保守界隈の人を攻撃するようになったらしいです。そのため、保守系の政治運動をしている人の中にも、水間氏と袂を分かつようになった人がいるみたいです。
>
> 二の橋倶楽部 梶谷洋一代表 「庇を貸して母屋を取られる」 について語る。令和元年 (2019) 12月24日 - YouTube
> https://www.youtube.com/watch?v=85omycVJxbE
>
> もしかすると、ちび・むぎ・みみ・はなさんも、水間政憲氏も、単に年を取って、頑固になってしまっただけだったりして? (ちび・むぎ・みみ・はなさんは、私が思っていたよりも、ご高齢のようなので。)

 「異端は異教より憎し」って政治活動でも同じなんですね。
 右派、左派関係なくね。
  1. 2020-09-26 19:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: よもぎねこさん すいません

> かんぱちさん 有難うございました。
> チットモ知りませんでした。
> 見ている人はチャンと広く見てるのですね。
> 心強く思います。

 どうぞお気遣いなく。

 かんぱちさんのコメントはワタシも興味深く思いました。
  1. 2020-09-26 19:17
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: メディアの反発を恐れて会見でふわっとしたことしか言わないから

> 安倍さんは一事が万事説明不足だから反発されるのも無理はない。
> 一般大衆の側が安倍さんの言動と行動の意味するところをいちいち深読みして忖度してあげなければならないから。
> それができない人は怒ります。
> 「本当はこうこうこうしたいんだけど、諸外国との関係、党内のバランス等に配慮して、こういうわけでやむを得ず妥協します。ご了承ください」と一言いってくれたら、それで納得する保守派は多いと思いますよ。

 安倍さんに自分で説明してほしいという気持ちはわかりますが、そもそも外交上の問題も、党内の問題も相手の立場があります。

 相手と話し合って決めた事が、幾ら安倍さんや安倍さんの支持者にとって不本意な事であっても、とにかく総理として決めた事について

 自分は不本意だったけれど、相手が強硬だから仕方なかった

 何てことあからさまにしゃべってよいわけがないでしょう?

 社会人なら、総理の立場としては、言いたくても言えない事がある事ぐらいはわかるはずでは?

 
  1. 2020-09-26 19:23
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 過去のあやまち

> >「本当はこうこうこうしたいんだけど、諸外国との関係、党内のバランス等に配慮して、こういうわけでやむを得ず妥協します。ご了承ください」
>
> 「あんな妻ですが、私の妻ですから」
> といったような気もするが? さだかではない。

 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、安倍さんが明らかにできるのは、昭惠のことぐらいでしょう。

 妻が色々問題を起こしてすみませんが、惚れた弱みで僕は何にも言えません。


  1. 2020-09-26 19:25
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

今更ながらに不明を恥じる

前首相は元より竹中平蔵ファンだったのだな。
三橋ブログのコメント欄にあった。
https://youtu.be/U2Gxe7jA8iw?t=3928
  1. 2020-09-27 12:13
  2. URL
  3. ちび・むぎ・みみ・はな #-
  4. 編集

Re: 今更ながらに不明を恥じる

> 前首相は元より竹中平蔵ファンだったのだな。
> 三橋ブログのコメント欄にあった。
> https://youtu.be/U2Gxe7jA8iw?t=3928

 菅さんは規制改革については竹中平蔵を支持しています。

 竹中平蔵氏は人格にはいかがわしい点もあるのですが、規制改革のプランそのものは日本の経済発展には有益でしょう。

 それにしても反安倍自称愛国者ってホント既得権益の擁護に熱心ですよね。
 一体何の利権団体なんですか?
  1. 2020-09-27 19:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

スポーツチームに文句を言う人とは私にも心当たりがあるというか私もそういう傾向ありますね。
とはいえ何の権限も責任もなく単なる娯楽ゆえに無責任に放言できるからというのもありますが。
安倍前総理はあらゆる権限を持っている独裁者でもなんでもないのですから
周囲とのすり合わせしつつ実行していくため、外野から見れば歯がゆく見えることがありました。
私としては10年前を思えばよくここまで進めてくれたなと思いますが。
他人は自分の分身ではないのですから何もかも思い通りになることはなく、
完全に一致することはないのですから多少は妥協しなければ何も進まないのです。
そんな中で前総理よく色々まとめて進めてくれたと思いますよ。
  1. 2020-09-29 17:28
  2. URL
  3. 太朗 #cRy4jAvc
  4. 編集

Re: タイトルなし

> スポーツチームに文句を言う人とは私にも心当たりがあるというか私もそういう傾向ありますね。
> とはいえ何の権限も責任もなく単なる娯楽ゆえに無責任に放言できるからというのもありますが。
> 安倍前総理はあらゆる権限を持っている独裁者でもなんでもないのですから
> 周囲とのすり合わせしつつ実行していくため、外野から見れば歯がゆく見えることがありました。
> 私としては10年前を思えばよくここまで進めてくれたなと思いますが。
> 他人は自分の分身ではないのですから何もかも思い通りになることはなく、
> 完全に一致することはないのですから多少は妥協しなければ何も進まないのです。
> そんな中で前総理よく色々まとめて進めてくれたと思いますよ。

 安倍政権ができたときに安倍総理に期待したことが全部実現できたわけではありません。
 しかしあれを全部実現させることなど、テミストクレスのような天才政治家でも無理でしょう。

 安倍総理は少なくとも生身の人間として、またこれまでの日本の首相と比べても、最高に偉大な業績を残しました。

 特に日本の外交上の地位を最高レベルに上げた功績は、大変な物です。

 今回の自民党総裁選を、BBCが中継しました。
 日本史上こんな事は初めてでしょう?

 でもこれは正に安倍総理の遺産です。

 願わくは菅さんがこの遺産を十分に生かし切りますように。
  1. 2020-09-30 11:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する