fc2ブログ

2020-07-20 13:08

新川を下る

 このところ連日素晴らしい快晴が続いています。
 
50131487228_1b9a547e05_z.jpg

 それで毎日午後から散歩に出ています。
 
50132048891_ca48289108_z.jpg

 それで一昨日は久しぶりに新川を下ってみました。

50132277857_5fed0f3005_z.jpg

 新川は明治時代に治水のために作られた人工河川で、発寒川と琴似川の水を石狩湾に導きます。

50132281847_16b754d87b_z.jpg

 我が家から行くと、農試公園を少し超えたあたりで、発寒川が新川に合流するのです。

50132056381_0291041538_z.jpg

 新川の河畔には延々と遊歩道が続いています。
 その遊歩道を自転車で走ります。

50132284162_936b2b769e_z.jpg

 新川は人工河川なので完全な直線です。

50131499943_3a200c4475_z.jpg

 だから遊歩道も一直線に延々と続くのです。
 また新川近辺は、完全な平地です。
 その為、景色は単調です。

50131500743_a213cf11ff_z.jpg

 我が家の近くは、発寒川沿いの遊歩道は、手稲山の山裾の扇状地で、山裾のひだが複雑に波打つような地形です。
 それで同じ遊歩道でも、景色には変化があるけれど、ここは全く趣が違います。

50132287622_eb741994fa_z.jpg

 しかしその単調さは、爽快でもあります。
 複雑な物が何もない、一種スカッとした景色です。

50132288887_6413721807_z.jpg

 ここをずうっと下ると、前田森林公園に行けます。
 そしてさらに下ると石狩湾です。

50131504668_3e8f589748_z.jpg

 そういえばこの数年は前田森林公園に行っていません。
 でもそれまでは、年に数回は行っていたのです。

50131505653_be65af05d4_z.jpg

 何しろ真っ平なので、自転車で行くにはラクチンなコースなのです。
 それに片道1時間強ですから。

50132064916_44aa9683ea_z.jpg

 特に電動自転車を買った年は、もうすっかりご機嫌で、前田森林公園を超えて、石狩新港の辺りまで走り回りました。
 しかしあれからワタシも自転車もすっかりヘタレました。

50132296672_53acab68e4_z.jpg

 今年はやたらにアシストを「強」にしちゃうので、バッテリーの電気がドンドン減っていきます。
 この日も前田森林公園のかなり手前で引き返したのですが、バッテリーの残量は70%を切ってしましました。
 これじゃ前田森林公園まで行ったら帰りのバッテリーがありません。

50132071666_2939f4f6b1_z.jpg

 この電動自転車を買ったのは2013年です。
 第二次安倍政権誕生の直後に買った転換社債で10万円余の利益が出たので、その利益で買ったのです。
 だからワタシはこの自転車をアベノミックス号と呼んでいるのです。

50132299507_14aa2b1633_z.jpg

 しかしあれから7年。
 ワタシの体力も、自転車もヘタレました。
 そしてアベノミックスもヘタレたし、安倍さんだってヘタレたのでしょうね。

50132301337_83e26e2d2a_z.jpg

 因みにワタシは安倍総理と同じ1954年生まれです。
 だから安倍総理と同じ年です。 そして難病を抱えているのも同じです。
 それを思えば、安倍総理がヘタレるのもわかります。

50132307012_f773f937ca_z.jpg

 あれから7年、ワタシは楽しく電動自転車で近所を駆け回っただけだけれど、安倍総理は総理の激務を続けたのですから・・・・・。
 
50132308782_b2bf6a2333_z.jpg

 ともかくバッテリーの残量を気にしながら戻ると、日は傾き始めました。
 帰り道は上り坂なので、行きより電気を食うのです。

50131525738_1fe3762fb8_z.jpg

 家に着いた時、バッテリーの残量は18%になっていました。
 これだともうこれからは以前のように自転車で前田森林公園には行けない事になります。
 
 どうしよう・・・・・。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(6)

コメント

>あれから7年、ワタシは楽しく電動自転車で近所を駆け回っただけだけれど

(笑)

よもさんだって、その間筆ならならぬキーボードでちゃんと戦ってきたのだと思いますよ。

写真の青空は綺麗ですね。
こちらは(北部九州)まだ梅雨明けしません。ずっと曇っていて、ときおり土砂降りがあったりします。
天気が悪くて、今年はトマトのできが悪いそうです。
  1. 2020-07-22 19:06
  2. URL
  3. いけまこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >あれから7年、ワタシは楽しく電動自転車で近所を駆け回っただけだけれど
>
> (笑)
>
> よもさんだって、その間筆ならならぬキーボードでちゃんと戦ってきたのだと思いますよ。

 ありがとうございます。

> 写真の青空は綺麗ですね。
> こちらは(北部九州)まだ梅雨明けしません。ずっと曇っていて、ときおり土砂降りがあったりします。
> 天気が悪くて、今年はトマトのできが悪いそうです。

 札幌も昨日からまた天気が崩れました。
 天気予報だとまた曇りが続きそうです。

 ホントに異常気象ですね。
  1. 2020-07-23 10:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

初めてコメントいたします

7年も使うと電動自転車も車も携帯電話も、大概のバッテリーは交換しないと安心して使えなくなりますよね。ご存知かもしれませんが電動自転車のバッテリーを新品に交換すると特別定額給付金の3~4割払うことになりそうです。バッテリーの中身だけ交換してくれる業者もあり、それなら少し安く出来るようですが信頼できる自転車屋さんがあるのなら相談してみるのが一番だと思います。パソコンも自転車も色々なトラブルがつきものなので自分でメンテナンスできない人は頼れる人やお店があると安心ですよね。でも電気屋が嫌いという同居人さんなら自転車屋に行くのも嫌なのかもしれませんね。であれば新品を通販で買うのが一番現実的でしょうか。これからもよもちゃんと同居人さんの問答を楽しみにしてます。
  1. 2020-07-23 11:52
  2. URL
  3. 見分森 #-
  4. 編集

Re: 初めてコメントいたします

> 7年も使うと電動自転車も車も携帯電話も、大概のバッテリーは交換しないと安心して使えなくなりますよね。ご存知かもしれませんが電動自転車のバッテリーを新品に交換すると特別定額給付金の3~4割払うことになりそうです。バッテリーの中身だけ交換してくれる業者もあり、それなら少し安く出来るようですが信頼できる自転車屋さんがあるのなら相談してみるのが一番だと思います。パソコンも自転車も色々なトラブルがつきものなので自分でメンテナンスできない人は頼れる人やお店があると安心ですよね。でも電気屋が嫌いという同居人さんなら自転車屋に行くのも嫌なのかもしれませんね。であれば新品を通販で買うのが一番現実的でしょうか。これからもよもちゃんと同居人さんの問答を楽しみにしてます。

 アドバイスありがとうございます。

 しかしやっぱりワタシの体力だけでなくバッテリーもヘタレていたわけですね。
 とりあえず自転車屋さんに聞いていみます。

 ところで「新品を通販で買う」ってどういう事でしょうか?
 バッテリーの新品を買えるのでしょうか?

 それとも新しい自転車を買った方が簡単という事でしょうか?
  1. 2020-07-23 12:52
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

電動自転車のバッテリーだけ交換できます

新品のバッテリーだけを買う、ということです。電動自転車のバッテリーだけを交換用に売ってますよ。ヨドバシAmazon他自転車店等の通販サイトもたくさんあります。

バッテリーのメーカー名や商品番号がどこかに記されていると思いますので、その番号でネット検索すると同じバッテリーか、その自転車で使える、より性能の良い新しいバッテリーなども見つけられると思いますよ。
  1. 2020-07-23 13:35
  2. URL
  3. 見分森 #-
  4. 編集

Re: 電動自転車のバッテリーだけ交換できます

> 新品のバッテリーだけを買う、ということです。電動自転車のバッテリーだけを交換用に売ってますよ。ヨドバシAmazon他自転車店等の通販サイトもたくさんあります。
>
> バッテリーのメーカー名や商品番号がどこかに記されていると思いますので、その番号でネット検索すると同じバッテリーか、その自転車で使える、より性能の良い新しいバッテリーなども見つけられると思いますよ。

 ありがとうございます。
 調べてみます。 
  1. 2020-07-23 14:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する