fc2ブログ

2020-07-19 13:44

大通り公園とGO TOキャンペーン

 一昨日、久しぶりに大通り公園に行きました。
 実は前々からパソコンのキーボードとUSBハブというのを買わなくちゃならないとおもっていたのですが、何しろ天気が悪かったし、何よりもワタシはパソコン関係の話は苦手なので、ずうっとそのままにしていたのです。

 でも一昨日の午後は素晴らし快晴だったので、それじゃ・・・・・と、いう事で都心にあるヤマダ電機まで行ったのです。
 パソコンを買ったのがヤマダ電機だったからです。

50128431612_10132ea41d_z.jpg

 ヤマダ電機に行ってパソコンのトラブルの状況を話すと、親切に対応してくれて、直ぐに買い物は終わりました。
 だったら早く行けばよかったのに・・・・・。

 ワタシはパソコン恐怖症があるので、つまらないトラブルがあると、直ぐにビビッてしまうのです。
 この世にパソコンというモノが出回りだした70年代末、ワタシはパソコンのプログラマーのバイトをしていたのにです。
 しかし「麒麟も老いては駄馬にも劣る」と、いう事でしょうか?

50128432837_48b6e9465f_z.jpg

 ともかく買うモノを買うと、直ぐにヤマダ電機を出ました。
 店員さんがいくら親切でも、ワタシはやっぱりで電気屋は嫌いなんです。
 そして大通り公園を一通り見物することにしました。

 大通り公園に行くのは随分久しぶりです。
 しかし一見例年と変わりないように見えました。

50127647248_b41973ed32_z.jpg

 快晴の金曜日、大勢の人が公園でのひと時を楽しんでいます。
 一昨日は最高気温が27℃でしたが、湿度が低いのか全然暑さは感じず、実に爽やかでした。
 これぞ札幌の7月という日です。
 札幌で一番快適なのは7月なのです。

50128214511_5c74930f9d_z.jpg

 けれども例年なら、大通り公園を歩けば必ず聞こえる、中国語や韓国語は全く聞こえません。 
 ネトウヨのワタシには快い限りなのですが、しかし来ていないのは中国人や韓国人だけではないでしょうから、観光業者は大変でしょう。

 昨日のエントリーでGO TOキャンペーンに触れたら、いろいろコメントを頂きました。
 例えば夜の街の感染が深刻だけれど、観光に来れば必ず夜の繁華街に出る人が出てくるのではないか?
 などという危惧です。

50128437727_2e0ba7bd12_z.jpg

 それは全くその通りでしょう。
 GO TOキャンペーンでは若者と老人の団体旅行は除外されているのだそうですが、しかし主婦仲間数人で旅行して夜は旅行先のホストクラブなんてこともあり得ますから。
 
 尾身博士は「旅行そのものが感染を広げるわけではない。 旅行中に三密となる行為をしなければ問題ない。」と仰るのですが、しかし「旅は恥のかき捨て」ですから、普段は感染に気を付けている人達でも、旅先では気が緩んで羽目を外すという事は十分あり得るのです。

50128217051_94f6f2bd12_z.jpg

 しかしだったらいつになったら旅行に行けるようになるのでしょうか?
 このウィルスについて色々わかってきたのですが、それでどう考えてもこのウィルスが消えてなくなるとか、完璧な治療薬やワクチンが直ぐに発見されるという事は、まったく期待できないのです。

 それどころか抗体ができない、できても短期間で消えるな製造不可能なタイプのウィルスではないかという説も出てきました。
 またRNAウィルスであるため頻繁にウィルスが変異する為、ワクチンが直ぐ使えなくなるのでは?とも言われています。

50127653163_807735e0e7_z.jpg

 そうなると感染リスクを抱えたまま経済活動を再開することも考えるしかないのです。
 その場合できる事は、感染を医療崩壊に陥らないレベルで抑制できるレベルで経済活動を続けるという事ではないでしょうか?
 
 何をどこまでやると感染爆発が起きるか?
 どこまでなら安全に経済活動ができるか? 
 その境界を探っていくしかないのです。
 その為にもリスクをとって少しずつ経済活動を再開していくしかないのです。

50128221621_c70823db11_z.jpg
 
 因みに現在観光業は実に悲惨な状態です。
 観光関連産業の売り上げや利益は、どれも昨年比の1%という事ですから、これはもう完全に廃業状態です。
 この状態では間もなくすべての観光業者が廃業に追い込まれるでしょう。
 
 このままではあと数か月で、営業しているホテルはコロナ軽症者を収容しているところだけって事になってしまいます。
 そうなると今度本当に感染爆発が起きて、さらなる収容施設が必要になっても、対応できるホテルもないという事になってしまいます。

50128445322_cfda3f4935_z.jpg
 
 国で休業補償をして、延命することは可能でしょう。
 しかしそれができるのは、数か月のことです。 何年もの間国の予算で延命は不可能でしょう?
 だったらもうどこかでリスクをとる事を考えていくしかないのでは?

50128226256_c3f1078dfd_z.jpg

 それにしても観光業界の売り上げが前年比で軒並み1%前後ってホントにすごいです。 
 これってもう観光旅行は勿論、仕事での出張のようなモノさへ殆ど行われてないない。 それどころか親族の葬儀へ参列さへ控えている人が大多数という事では?
 これはやりすぎでは?

50128227516_03383977a1_z.jpg

 現在の感染状態で、こんな事を延々と続ける必要があるのでしょうか?
 昨日も書いた通り、現在感染者数だけは恐ろしく増えているのですが、しかしこれは検査数を激増させているからです。

 4月に緊急事態宣言を発令した時は、4日以上高熱が続くなどの条件がないと検査を受けられなかったのですが、しかし現在は全く無症状の人を集団検診の形で検査しているのです。
 そしてその結果、「陽性」つまり感染者とされる人の中に無症状の人が、非常に多い事もわかってきました。

50128229171_fcbfb06c87_z.jpg

 つまり同じ感染者=PCR検査陽性者でも中身が、4月と現在では全然違うのです。
 そして当然の結果ですが、死者や重症者は最悪の東京でも一桁代が続いています。
 だから病床には十二分な余裕があるのです。

50128453602_6ea07fe735_z.jpg

 ところがマスコミはこういう状況を全く報道せず、ひたすら感染者数だけを報道して煽るのです。
 日本のマスコミは常に社会の害悪でしたが、しかしこのコロナについても完全な社会悪としか言えない報道姿勢を守り続けました。

 要するに彼等は「危険だ!! 危険だ!!」と煽り続けたいのです。
 また無知から不安や不信に媚びて、その感情を助長させたいのです。
 彼等はこれで原発を止めて日本の経済に深刻なダメージを与えました。
 彼等はこれで豊洲移転を散々に延期させて、東京都の莫大な負担を当て得ました。
 これが彼等の成功体験なのです。

50127667093_af18c9d556_z.jpg

 だから今回のコロナパンデミックでも、日本の防疫を破綻させたいのです。
 それで例えばPCR検査の問題についても、どんなに専門家会議が記者会見を繰り返して技術的・統計学的な問題、医療リソースの限界などをきちんと説明しても、その説明を一般国民に解説する代わりに、怪しげな「専門家」を引っ張り出して、「検査するニダ」と言わせ続けたりしたのです。

 PCR検査の抱える問題点を無視して「ひとまず安全」という愚かしい感情の阿った政策をとった国々がどうなったでしょうか?
 大量検査で感染防止に成功した国など一国もないのです。

50128457657_ffc73c5bbb_z.jpg

 しかし日本国民の民度は高く、このようなマスコミの扇動には乗りませんでした。
 その為、日本政府も正しい感染防止策を維持し続ける事ができたのです。

 けれどもそうなるとマスコミは収まらないのでしょう。
 今度は必死はまた感染者の増大だけを煽って、必死にGO TOキャンペーンの妨害を始めました。 そして小池始めマスコミの阿る知事は、それに乗って騒ぎ始めました。
 
 こんなのに乗っちゃダメでしょう?

50128458932_50a55f1f9c_z.jpg

 因みにワタシGO TOキャンペーンの意味は、アベノマスクと同じだと思っています。
 あのマスク自体にそれほど価値はなかったのです。 
 でも政府が布マスクを配布することで、マスクの買い占めや売り惜しみをやめさせる事ができました。
 それだけでな布マスクでも十分効果がある事、そもそもマスクの着用の重要性を、国民に徹底したことです。 
 実はワタシはこれでマスクの自作を始めたのです。

50128238031_64999bfafd_z.jpg

 GO TOキャンペーンも同じで、1兆7千万の予算だけで観光業を救えるわけもないのですが、しかし政府が予算を出して観光旅行を支援することで、国民が「おおそうだ。 もう旅行してもよいんだ。」と思うのです。
 そして少しずつ経済を正常化させるように、頭を切り替えるのです。

 勿論これには感染爆発再燃というリスクがあるのですが、しかしこのまま経済は死んだままだと、それはそれで大変なリスクなのです。

50127677528_c4c622d489_z.jpg

 久しぶりの大通り公園は美しかったです。
 ワタシとしてはこのまま中国人の韓国人の観光客を止めたまま、観光が北海道観光が復活するのが最高だと思うんですけどね。
 だって実際には日本の観光業の利益で、外国人が占める割合って2割弱なのですから。

50128245341_5dee706139_z.jpg

 それにしても本当に気持ちの良い日でした。
 札幌の7月って本当に気持ちが良いのです。
 だから炎暑にうんざりしている方はぜひ来てくださいね。

50127679548_3b73beedb9_z.jpg

 因みに新しいキーボードとUSBハブはちゃんと使えました。
 だから当分パソコンを買い替える必要もなさそうです。
 
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

コメント

こんにちは。
感染の疑いが濃い集団に集中したPCR検査を安心、予防のために感染の疑いがない人間にまで検査を広げても感染者数は比例して増えないと思いますので検査数を感染者増の原因にして安心することはできないと思います。
だからといってGO TOキャンペーンに否定的ではありません、東京の状況からGO TOキャンペーンに反対する意見もありますがオールオアナッシングで考えずに出来るところから経済活動を推進すればよいと思います、知事によってはGO TOキャンペーンに反対している都市もありますが、本当に来てほしくないなら休業するか宿泊料を倍くらいにして旅行者を制限すればよいだけだと考えます。
また、1兆7千万円をそのままばら撒けという意見もありますが、半額負担ですから実際には3兆4千万円のお金が動き、現地での消費行動も考えれば直接ばら撒くより経済効果は大きいと思います。
ワイドショーもGO TOキャンペーンの批判ばかりせずに、旅行中の行動について専門家の意見を伝え、啓蒙するべきですね。
どのような職種、どのような場所、行動で感染が広がるのか既に把握済みだと思います。
  1. 2020-07-19 18:08
  2. URL
  3. kazusa #YgUVdW1s
  4. 編集

また、行けたらいいな。

こんにちは!
よもぎねこさん、いつも名カメラマンですね。
札幌の風景が手に取るようにわかり旅行しているみたいな気分です。
もう45年も前ですが新婚旅行に海外に行く人が増えている中、日本の美しい景色を見たいと北海道を選び10日間くらいだったか北海道旅行を楽しみました。
札幌、層雲峡、摩周湖・・などへ。
行きの飛行機に搭乗するときに入り口に立っていたのが私の知り合いのキャビンアテンダントだったのでおたがいにビックリ!
おかげで乗務員一同に祝福され皆さんのメッセージ入りのカードもいただきました。
皆さん行きつけの札幌の確か「東寿司」という名前だったか、そこのお寿司の美味しかったこと、摩周湖では本当に雲一つない空と湖の紺碧に吸い込まれそうになりました。
阿寒湖のそばのアイヌ村で本物のアイヌの人が私が選んだ乙女の顔のブローチの裏に二人のイニシャルを掘ってくれました。
阿寒湖ではお決まりのマリモをお土産に買い、有名な網走刑務所も遠くから一応眺めてきました。
どこか忘れたのですがきれいなせせらぎの川で天然のウナギを見つけたことも思い出しました。
アルバムに沢山の写真が貼ってあるはずですがわざわざ出してきてみることはこの先ないだろうと思います。
本当に素敵な写真の数々ありがとうございます。
外国の人よりも国内の人達にもっともっと北海道観光をしてもらいたいです。
このまま中国人や韓国朝鮮人が増えないことを祈ります。
また武漢ウイルスに油断しないでこの苦難を乗り切りたいと思っています。
よもぎねこさんもご無理をされないでお過ごしください。






  1. 2020-07-19 18:20
  2. URL
  3. コレット #-
  4. 編集

都知事は愚かかもしれないがアホではない

日本国内だけで武漢ウィルスの第二派が起きる訳は無い。
二番目の波が起きるとしたら、そのウィルスは国外から来ている。
これは感染症やウィルスの専門家の平均的な意見。だから、
東京都内のChineseのたまり場で新しい波が出ているのは
Chineseが新たに入り込んできているからに他ならない。
つまり、入国制限は「特段の事情」でざると化しているという事。
自分たちで検査を行った都知事はさすがに分かったので、
東京の感染者は東京の問題だとのたまった官房長官に都知事が
切れたのだと言われている。

大体、未だに自粛している大多数の日本国民がGoToなんちゃらで
出かけるものか。それに、GoToなんちゃらの経済効果なども知れた
もの。2年でも3年でも政府が観光業に損失補填をすれば良い。
それができるというのはMMTのおしえる所。要は、政府は損失補填を
したくないからGoToなんちゃらなのだ。

いい加減に目を覚まさないと日本国民の未来は増々狭まる。
参議院の委員会で北方四島を最後まで「固有の領土」と言え
なかった首相だからね。
  1. 2020-07-19 21:47
  2. URL
  3. ちび・むぎ・みみ・はな #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんにちは。
> 感染の疑いが濃い集団に集中したPCR検査を安心、予防のために感染の疑いがない人間にまで検査を広げても感染者数は比例して増えないと思いますので検査数を感染者増の原因にして安心することはできないと思います。
> だからといってGO TOキャンペーンに否定的ではありません、東京の状況からGO TOキャンペーンに反対する意見もありますがオールオアナッシングで考えずに出来るところから経済活動を推進すればよいと思います、知事によってはGO TOキャンペーンに反対している都市もありますが、本当に来てほしくないなら休業するか宿泊料を倍くらいにして旅行者を制限すればよいだけだと考えます。
> また、1兆7千万円をそのままばら撒けという意見もありますが、半額負担ですから実際には3兆4千万円のお金が動き、現地での消費行動も考えれば直接ばら撒くより経済効果は大きいと思います。
> ワイドショーもGO TOキャンペーンの批判ばかりせずに、旅行中の行動について専門家の意見を伝え、啓蒙するべきですね。
> どのような職種、どのような場所、行動で感染が広がるのか既に把握済みだと思います。

 ええ、全国一律にする必要はないのです。
 例えば北海道の場合は道内旅行だけでも、泊りがけになりますから、旅館やホテルは潤うのです。 都道府県によって事情が違うのだから、どうしても不安だというところは除外すればよいのです。

 それにしてもマスゴミはこういう場合、本当に役に立たない、というより完全に有害です。
 ひたすら根拠のないパニックを作ろうとするのですから。
  1. 2020-07-19 22:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: また、行けたらいいな。

> こんにちは!
> よもぎねこさん、いつも名カメラマンですね。
> 札幌の風景が手に取るようにわかり旅行しているみたいな気分です。
> もう45年も前ですが新婚旅行に海外に行く人が増えている中、日本の美しい景色を見たいと北海道を選び10日間くらいだったか北海道旅行を楽しみました。
> 札幌、層雲峡、摩周湖・・などへ。
> 行きの飛行機に搭乗するときに入り口に立っていたのが私の知り合いのキャビンアテンダントだったのでおたがいにビックリ!
> おかげで乗務員一同に祝福され皆さんのメッセージ入りのカードもいただきました。
> 皆さん行きつけの札幌の確か「東寿司」という名前だったか、そこのお寿司の美味しかったこと、摩周湖では本当に雲一つない空と湖の紺碧に吸い込まれそうになりました。
> 阿寒湖のそばのアイヌ村で本物のアイヌの人が私が選んだ乙女の顔のブローチの裏に二人のイニシャルを掘ってくれました。
> 阿寒湖ではお決まりのマリモをお土産に買い、有名な網走刑務所も遠くから一応眺めてきました。
> どこか忘れたのですがきれいなせせらぎの川で天然のウナギを見つけたことも思い出しました。
> アルバムに沢山の写真が貼ってあるはずですがわざわざ出してきてみることはこの先ないだろうと思います。
> 本当に素敵な写真の数々ありがとうございます。
> 外国の人よりも国内の人達にもっともっと北海道観光をしてもらいたいです。
> このまま中国人や韓国朝鮮人が増えないことを祈ります。
> また武漢ウイルスに油断しないでこの苦難を乗り切りたいと思っています。
> よもぎねこさんもご無理をされないでお過ごしください。

 ワタシの下手な写真で新婚旅行を思い出していただいたなんて本当にうれしいです。

 でも7月の札幌って本当に気持ちが良いのです。
 どうかまた是非ご主人と一緒に来てください。
  1. 2020-07-19 22:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 都知事は愚かかもしれないがアホではない

> 日本国内だけで武漢ウィルスの第二派が起きる訳は無い。
> 二番目の波が起きるとしたら、そのウィルスは国外から来ている。
> これは感染症やウィルスの専門家の平均的な意見。だから、
> 東京都内のChineseのたまり場で新しい波が出ているのは
> Chineseが新たに入り込んできているからに他ならない。
> つまり、入国制限は「特段の事情」でざると化しているという事。
> 自分たちで検査を行った都知事はさすがに分かったので、
> 東京の感染者は東京の問題だとのたまった官房長官に都知事が
> 切れたのだと言われている。

 都内に中国人がたまりこんでいるという近ky補は?
 それから来日中国人の多くはパイロットだという話がガセだという根拠は?

 こちらの質問を無視して妄想だけを書かれても困ります。
>
> 大体、未だに自粛している大多数の日本国民がGoToなんちゃらで
> 出かけるものか。それに、GoToなんちゃらの経済効果なども知れた
> もの。2年でも3年でも政府が観光業に損失補填をすれば良い。
> それができるというのはMMTのおしえる所。要は、政府は損失補填を
> したくないからGoToなんちゃらなのだ。

 二年も三年も経済を正常化せずに寝食いを続けたら、業界全体がおかしくなるでしょう。
>
> いい加減に目を覚まさないと日本国民の未来は増々狭まる。
> 参議院の委員会で北方四島を最後まで「固有の領土」と言え
> なかった首相だからね。

 だったらだれが首相になったら北方領土が戻るんですか?
  1. 2020-07-19 22:11
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

昔、勤めていた会社の支店が札幌にあり、出張で何度か行きました。ただ仕事でしたから観光の気分はありません。現地の社員が親切に周辺を案内してくれましたがそれはそれまで。

しかし会社の夏休みに嫁さんと道東に行った時の感激は鮮烈でした。初めて北見ハッカ記念館を訪れた時、持っていた思い込みによって感激のあまりしばし部屋のベンチに座り込んでいました。係員のオジサンから「ゆかりの人では?」と誤解される程でした。

網走の北方民族博物館は遺物と映像とパネルで解説された静かな、(しかし堂々とした規模の)中に想像の夢が広がりました。あの映像の中の人は自分の遠くの遠くの一族ではないか?などと思いながら。


日本人が旅しても北海道は気分が高揚します。Go toであれなんであれ、日本人がいずこにせよ日本を旅するいい機会と思って出かけるべきだと思います。

北見ハッカ記念館
  1. 2020-07-20 18:59
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

Re: 旅

> 昔、勤めていた会社の支店が札幌にあり、出張で何度か行きました。ただ仕事でしたから観光の気分はありません。現地の社員が親切に周辺を案内してくれましたがそれはそれまで。
>
> しかし会社の夏休みに嫁さんと道東に行った時の感激は鮮烈でした。初めて北見ハッカ記念館を訪れた時、持っていた思い込みによって感激のあまりしばし部屋のベンチに座り込んでいました。係員のオジサンから「ゆかりの人では?」と誤解される程でした。
>
> 網走の北方民族博物館は遺物と映像とパネルで解説された静かな、(しかし堂々とした規模の)中に想像の夢が広がりました。あの映像の中の人は自分の遠くの遠くの一族ではないか?などと思いながら。
>
>
> 日本人が旅しても北海道は気分が高揚します。Go toであれなんであれ、日本人がいずこにせよ日本を旅するいい機会と思って出かけるべきだと思います。
>
> 北見ハッカ記念館

 北海道は動植物の種類から言うと、本州よりもロシア・ヨーロッパに近いし、人口密度はドイツやオーストリアの半分です。
 だから景色が関東や関西とは全く違うんですね。

 ワタシはヨーロッパ旅行から帰国した時、成田空港から羽田へ移動する時に「異国」と感じました。
 逆に初めてオーストリアへ行った時、ウィーン近郊のシュベヒャート空港からウィーンへ向かう時は、千歳から札幌へ向かう景色とあまりに似ているので、一気に緊張が解けてしまいました。

 だから北海道旅行が人気なのだと思います。

 コロナで海外旅行に行けるのは何年も先のことになりそうです。
 だったら北海道や沖縄など日本国内を旅行して楽しむしかありません。

 海外旅行をする日本人が国内旅行に切り替えたら、それだけで国内の観光業は十分やっていけるんですけどね。
  1. 2020-07-21 11:44
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する