外国人記者クラブとその報道姿勢には、これまでもいろいろ違和感を感じてきました。
しかし彼等の本心がわかりました。
日本外国特派員協会(FCCJ)はオリンピック東京2020大会のエンブレムに新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたようなデザインを月刊誌の表紙に起用したことに関し、2020年5月21日にオンライン会見を開いた。
FCCJのカルドン・アズハリ会長は著作権上の問題からデザインを取り下げ、「不快な思いをさせてしまった、多方面の方々に心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。その一方で、日本で「パロディー」を展開する際の「風当たりの強さ」にも言及した。
月刊誌の編集長は辞任
市松模様を円状に描いた東京大会のエンブレムは、デザイナーの野老朝雄さんが手がけたもの。FCCJは協会員向けの月刊誌「NUMBER 1 SHIMBUN」4月号の表紙に、大会エンブレムの周りに突起を施してコロナウイルスの形に見立て、その下に新型コロナウイルス感染症を意味する「COVID-19」と記したデザインを掲載していた。
これに対し、大会組織委員会は「オリンピックエンブレムを新型コロナウイルスと結びつけてネガティブなイメージを付加するのはオリンピックムーブメントの目的に反する」「著作権の侵害である」の2点を理由にFCCJ側に抗議していた。
組織委員会からの通達を受け、FCCJは理事会を実施。弁護士による見解を聞いた結果、デザインには「著作権上の問題」があると判断し、公式サイト上に掲載されているデザインを取り下げると決めた。アズハリ会長は日本語通訳を通じ「不快な思いをさせてしまった、多方面の方々に心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。
一方で、4月号は20年4月の初頭に発行されたため「なぜこのタイミングで組織委員会から話が出たのか、確認したい」と語った。
当該号を手がけた月刊誌の編集長が辞任していたことも明かされた。アズハリ会長は当該号を手がけた編集長とデザイナーの会見出席を希望していたが、編集長が辞任したことと、「ロジスティックな理由」により叶わなかったと語った。
会長自身も過去に「パロディー」発信
リモートで行われた質疑応答では、記者から「デザインはパロディー、風刺、芸術ではないか」として、今回の取り下げを疑問視する声が目立った。記者の中には、今回の「コロナエンブレム」をプリントした紙ナプキンらしきものを身に着けたり、エンブレムがデザインされたTシャツを着ている人もいた。
また、アズハリ会長は自身が「パロディー」の発信者だったことも明かした。過去に1年ほどFCCJの機関紙の編集長を務めていた際、4月号にエイプリルフールで「富士山で石油が出た」という記事を執筆。本人は「パロディー」のつもりだとしたが、内容を信じた読者から「そのソースはどこにあるのか」と問い合わせが殺到したという。
アズハリ会長は今回の判断について「日本の法律を尊重している」とした上で、
「日本国内のパロディー、風刺などに関する法的な規制などは(他国と比べ)厳しく、フラストレーションを感じている記者もいると思います。今回の件をきっかけに、日本でパロディー、風刺に関する議論が活発化され、規制が緩和されることを期待しています」
と語った。
日本での風刺の規制が他国と比べて厳しいかどうか、ワタシは知りません。
しかし
>過去に1年ほどFCCJの機関紙の編集長を務めていた際、4月号にエイプリルフールで「富士山で石油が出た」という記事を執筆。本人は「パロディー」のつもりだとしたが、内容を信じた読者から「そのソースはどこにあるのか」と問い合わせが殺到したという。
などというのは規制でもなんでもありません。
BBCなどは毎年エイプリルフールに非常に凝った嘘ニュースを流して楽しむのですが、日本ではそういう事をする報道機関はないので、日本人がそれに慣れていなかったというだけです。
そして問い合わせをしたのは一般国民です。
言論の自由があるのですから、不思議な報道を見た人が、その報道について報道機関に問い合わせをする自由は保障されています。
これは規制でもなんでもありません。
>日本国内のパロディー、風刺などに関する法的な規制などは(他国と比べ)厳しく、フラストレーションを感じている記者もいると思います。
規制への抗議としてこんな話を持ち出すのは、つまりはそういう規制はないという事でしょう?
そもそもユーモアやパロティに対する反応は、それぞれの国の文化によって違います。
ジャーナリストとして日本に居住しながら、日本の文化を理解できな人達が「多様性尊重」なんてできるんでしょうか?
そして何より東京オリンピックのエンブレムをコロナウィルスにするというデザインが、「風刺」とか「パロティ」に相当するのでしょうか?
現在では、特に雑誌や新聞など報道機関では、風刺とかパロティは普通は社会問題や政策批判をユーモアを込めて表現する為に使われます。
しかし現在の新型コロナウィルスによるパンデミックと、それによる東京オリンピックの中止というは、風刺したりパロティにするような問題なのですか?
風刺やパロティにすると言うのは、笑いものにすると言う事です。
現在世界中で大量に死に、感染を防ぐ為の行動規制により、多くのイベントや経済活動が中止に追い込まれて、大量の人が失業に瀕しているのです。
そしてこれは誰の落ち度でもありません。
強いて言うなら中国共産党政権の落ち度です。
だからせめて中国共産党を風刺するならわかります。
しかし日本と日本政府は世界でも最高レベルの対応で、このウィルスによる死者と感染者を世界最低水準に抑え込みました。
世界が日本と同じ水準で対応できていれば、今年7月の東京オリンピック開催だって可能でした。
けれども世界的には今も感染爆発真っ最中です。
この調子だと来年も開催も、絶望的でしょう。
しかしこれ日本の責任でもなんでもないのです。
それなのに東京オリンピックの開催は絶望的なのです。
そういう事が笑いものにできるのですか?
これってこの東京オリンピックのエンブレムをコロナウィルスで表すというのは、パロティとかユーモアとか言うレベルではなく、他人の葬式に行って、その死者の死にざまを馬鹿にして笑い飛ばすようなレベルです。
このカルドン・アズハリ氏や、この写真に出ている二人の外国人記者の出身国はわかりません。
しかし全部白人ですから、彼等の出身国では、日本をはるかに上回る死者を出しており、その為の経済的・社会的ダメージも日本の比ではないのでしょう。
そんなにパロティをしたいなら、こんな大量死を招いた自国政府の無能と、自国民の無知と不潔な生活習慣でも風刺したらいかがでしょうか?
そうすれば感染防止にいくばくかの利益になるのでは?
しかし連中はそれは怖くてできないのではありませんか?
そんな事をしたら日本よりはるかに寛大なはずの、彼等の祖国の政府も国民も怒り狂って、何をやらかすかわからないのでは?
だからこそ日本の寛大さに付け込んで、こんな嫌がらせをやっているのではありませんか?
上の記事の写真の二人の記者は、高齢で、感染すれば重症化するのは必定でしょう?
コイツラ本国ならこういう高齢者は、外出禁止になっているのでは?
そして感染して重症化しても、ICUには入れないのでは?
でも日本にいれば、自由に出歩けるし、感染して重症化したら、ちゃんとICUに入れます。
容体によっては人工呼吸器どころかエクモまで使用して、救命に努めてくれます。
しかも全部日本の国費です。
だからこうして呑気に、日本への嫌がらせに励んでいられるのです。
にもかかわらず、日本と日本人の不幸がうれしくてたまらないのです。
そして何をやっても処罰しない日本政府をなめ切っているのでしょう。
そういう言動の奥にあるのは?
ワタシは根深く救いのないほどのレイシズムだと思います。
ワタシは西洋人全部がレイシストだなんて思っていませんが、しかしこうして日頃ポリティカルコレクトネスを振り回している連中は、本心はKKKでも入会を拒否されるようなレイシストじゃないかと思います。
そうでなければ、こんな悪意に満ちた言動はあり得ないでしょう?
今回のパンデミックで、その感染抑制に、日本は世界的にも稀有なる成功を収めています。
死者や感染者が最低レベルなのは勿論ですが、その為に日本政府が国民に課した経済的・社会的負担もまた最低レベルなのです。
しかしなぜかこれは不思議と世界のメディアに無視されています。
でもこれは当然でしょう?
だってこれがコイツラの本心なのですから。