11月も上旬までは、まだ温かい日がありました。
11月13日によもちゃんが昼のパトロールに出かけた時は、そうでした。
あら、今日は暖かいわね。
こういう日を欧米だと「インディアンサマー」とか「老女の夏」とかいうけど、確かにそんな感じね。
だって同居人のカラ元気とそっくりじゃない?
同居人はこの頃「タイチョウ殿のご機嫌が良い」って喜んで、毎日昼間は自転車で駆け回って、ブログにヘタな写真を喜んでるけど、それで体力が尽きちゃうのか、家事は手抜きし放題だもんね。
本当に元気なら電動自転車で2~3時間駆け回ったぐらいじゃ、家事を手抜きするような羽目にはならないでしょう?
つまり病身の老女のカラ元気なのよ。
今日の天気だってそうだわ。
穏やかで温かいけれど、お日様の光の心細い事・・・・
なんか哀しくなっちゃったわ。
帰りましょう。
でもホントに「老女の夏」って、儚いのです。
だってこの夜から雪になって、翌日にはこの有様になったのですから。
うわ~~!! とうとう積もったわね。
でも、パトロールをさぼれないし・・・・。
うわ~~!! ドンドン降るわ!!
遭難しそう!!
猫の義務を果たすため、パトロールを続行するべきか?
ここは安全を確保するため、一旦パトロールを中止して帰還するべきか?
帰還を薦めます。
命を大事にしてください。
ありがとう菊さん!!
帰還します。
ああ、寒い!!
八甲田山雪中行軍遭難事件だって、指揮官が早く帰還の決断をしていれば起きなかったのよ。
パトロールの任務は重要だけれど、任務中に凍死したら、もうそれっきり二度と任務は果たせないのよ。
今や町内でパトロールの任務を担う猫はワタシ一匹なのよ。
安易に凍死のリスクを取るわけにはいかないわ。
同居に~~ん!!
帰ったわよ!!
ドアを開けてよ!!
よもちゃんはパトロール開始10分足らずで帰還してしまいました。
よもさん、そんなことでどうするの?
冬はこれからよ。
まだまだ寒くなるのよ。
こんなんじゃ、冬中パトロールできないわよ。
だって寒いんだもん。
それに今はまだ体が寒さに慣れてないけど、そのうち段々慣れて、平気になるわ。
今年は夏は猛暑だったのに、冬になるのは早すぎるのよ。
そうね。
去年の11月はもっと穏やかだったもんね。
そうよ。
だから体がついていかないのよ。
ワタシは同居人みたいに、ダウンを着て寒さに対応するわけにはいかないのよ。
冬毛が生えそろって、体が寒さに対応できるようにならないとどうしようもないのよ。
そうね。
それでよもさん、この頃太ってきたのね。
Zzzz・・・・。
よもちゃんは、太ってきた事には触れられたくなかったようです。
でもホントにこの頃、丸々と太ってきたのです。
夏の間は変に食欲がなくて痩せてきたので心配していたのですが、最近はホントによく食べてくれます。
これでよもちゃんは冬の寒さに耐えられるようになるのです。
そしてわたしはよく食べて太るよもちゃんを見て、すっかり安心して幸せな気持ちになれるのです。
わたしとよもちゃんはこうやって冬を迎えます。