2つの“芸術祭”を巡って「表現の自由」論争が再燃した。29日、大村秀章愛知県知事(59)は27日に同県の施設「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開催された「芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」について「内容からして明確にヘイトにあたると言わざるを得ない」と発言、法的措置を考えていることを明らかにした。
「あいちトリカエナハーレ」は政治団体「日本第一党」の党首・桜井誠氏(47)が企画。タイトルは愛知県で開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」を意識したものだ。
あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」では慰安婦問題を象徴する「平和の少女像」、昭和天皇とみられる人物を含む肖像画が燃える映像「遠近を抱えて」などを展示。芸術なのか? 芸術作品なら許されるのか? 公金投入の是非など大きな議論を巻き起こった。
桜井氏は「あいちトリカエナハーレ」開催にあたり「あいちトリエンナーレ2019でも議論となった表現の自由につきまして、改めて私共から問題提起を致し皆様に考えて頂きたいと思っております」と呼びかけ、ベトナム戦争時の韓国軍兵士の蛮行を表現する「ライダイハン像」、不自由と大きく書かれたバッグ、「ルンルン楽しい日韓断交」「犯罪者はいつも朝鮮人」と書かれた「かるた100連発」などを展示した。
大村知事に「あいちトリカエナハーレ」はヘイトと認定された桜井氏は、同日夜にユーチューブの公式チャンネルで「重大な名誉毀損。これから先もトリカエナハーレを展開しようとしていたところで、あのような発言をされて我々の芸術活動が妨害された」と反発。「愛知県知事、大村を相手どって法的措置を取ります。検討じゃないです。直ちに行うよう、指示を出しました」と法的措置の手続きに入ったことを明かした。
桜井氏は「私はチマチョゴリを着てライダイハンの説明をしただけで、ヘイトなんて全くやっていない」「かるたは売っている物。それがヘイトというのは検閲じゃないですか」と説明。表現の不自由展の再開での大村知事の「表現の自由は守られなければいけない」発言を争点にする意向だ。
ネットでは2つの芸術祭について「表現の自由ならOK」「どちらもヘイト」「大村知事はダブルスタンダート」など様々な意見が出ている。
芸術祭での大村知事の対応に反発してきた、明治天皇のやしゃごで作家の竹田恒泰氏(44)は自身のツイッターを更新。大村知事が「明確にヘイト」とした記事を引用し、「大村知事よ、お前がいうな!」とつぶやいた。
実際、桜井誠のいう通りではありませんか?
あいちトリカエナハーレについて大村知事は「明解にヘイト」と言いました。
しかしそもそも大村知事はいつ、どうやってあいちトリカエナハーレの展示物を見たのでしょうか?
あいちトリカエナハーレの展示品については、朝日新聞など親独裁国家・反民主主義の立場を守るマスコミが展示品の中の朝鮮人カルタ例に挙げて、「差別を扇動する」と言う扇動報道を行いました。
しかし桜井誠がいうように、朝鮮カルタって市販されているのです。 朝鮮人カルタで検索すると真っ先に出てくるのがAmazonなのです。
普通に市販されている商品を展示したら「差別を扇動する」「ヘイト」と言うのであれば、そういうう商品が普通に市販されているのはなぜでしょうか?
ヘイトスピーチ解消法と言うのは、正式には「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」と言う長々しい名前の法律で、対象はスピーチに限りません。
その意味では美術展を「ヘイトスピーチ」と言っても問題はないのです。
しかし問題は「不当な差別的言動」とは何か?、どのような基準で「不当な差別的言動」になるかは、極めて曖昧なのです。
朝鮮人カルタには確かに朝鮮人を否定的に描いた文句が並んでいます。
しかし昭和20年代の雰囲気を見事に表す絵の見事さと相まって、格別なユーモアがあります。
そして作者がわざわざ昭和20年代風の図柄にしたのは、このカルタに描かれているような朝鮮人のイメージが定着したのが昭和20年代だったからでしょう。
この時代の朝鮮人の言動から、暴力的で犯罪の多い朝鮮人と言うイメージが生まれたのです。
これはつまり時代のイメージを絵画と言葉で表現した芸術なのです。
これを「朝鮮人に対する不当な差別」「ヘイトスピーチ」と言うなら、事実無根の慰安婦強制連行を捏造するための像や写真などは、何と言ったら良いのでしょうか?
或いはあいちトリエンナーレに出品された昭和天皇の写真を焼いて踏みつける動画はどうでしょうか?
大村知事は東大法学部卒だそうですから、日本国憲法第1条ぐらいはご存知でしょう?
第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。
天皇は日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意によるのです。
そのような天皇の写真を焼いて踏みつけるというのは、日本と日本国民を焼いて踏みつけるのと同じです。
これはもう日本国民に対するヘイト表現であり、日本国民に対する憎悪と差別を扇動しているとしか言えないのです。
これは動画なので、芸術的価値があり、これを見て感動する人がいるのなら、DVDにでもすれば売れるはずです。
でもこんなDVDを買う人間などいないから販売しないのでしょう?
だって美しいわけでもなければ、迫力があるわけでもなく、タダひたすら作者の日本人への憎悪と悪意しか伝わってこないようなお粗末な物です。
you tube やニコ動には膨大な動画があり、そのほとんどは一般の人が趣味や暇つぶしに作った物ですが、それでもこの昭和天皇の写真焼却踏みつけ動画に比べても、はるかに芸術的に優れた動画がいくらでもあるのです。
それに比べたら朝鮮人カルタは遥かに優れた芸術です。 だから市販品として出版されるし、発売以来根強い人気を誇り、新盤までているのです。
勿論、ヘイトスピーチ解消法の対象になるのは、「本邦外出身者」への差別的言動のみです。
だから本邦外出身者でなければ、ヘイトスピーチをしても違法ではない。
実はこれは愛知トリエンナーレの芸術監督だった津田大介の説です。
しかしだから日本人へのヘイトスピーチは無問題と言うなら、アイヌやLGBT、障碍者などへの差別の扇動や憎悪表現も無問題と言う事になります。
こう考えるとヘイトスピーチ解消法は完全な欠陥法であり、そもそも差別的言動の解消を目的にすると言いながら、実は法律自体が特定の集団だけを擁護し、他はしないと言う極めて差別的な物なのです。
真面目にいうけどこの法律って、憲法第14条の法の下の平等の原則に完全に反しているのです。
第十四条
すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。
それにしても大村知事にとって、ヘイトスピーチとは何なのでしょうか?
名古屋市の河村市長が愛知トリエンナーレ再会に反対して会場前で抗議の座り込みをしたことについて、大村知事は記者会見で繰り返し「ヘイトだ。」「ヘイトもどきだ。」と明言しています。
しかし河村市長の抗議をいくら見ても、本邦外出身者に対する差別的言動などありません。
そもそも河村市長が問題にしたのは、大村知事が河村市長の反対を完全に無視して、愛知トリエンナーレを再開したことであって、本邦外出身者の差別とか排除などと言う事には何の関係もないのです。
河村市長は愛知トリエンナーレの主催者である愛知トリエンナーレ実行委員会の会長代行であり、また愛知トリエンナーレには名古屋市の予算2億円余が出資されています。
だから河村市長には、愛知トリエンナーレ実行委員会会長代行として、名古屋市長として、愛知トリエンナーレの運営の問題を指摘する権利があり、また義務を負うのです。
ところが大村知事は河村市長の意見を一切無視して、愛知トリエンナーレを再開しました。
そして河村市長の抗議の何がヘイトスピーチなのかも言わず、ひたすら「ヘイトだ。」「ヘイトもどきだ。」と言って、謝罪や発言の撤回を要求したのです。
これを見るともう大村知事は、最初からヘイトスピーチとは何か?を考える事さへなく、とにかく自分の気に入らない発言は、誰の発言であってもヘイトスピーチとして封殺しようとしているとしか思えないのです。
これを愛知県知事と言う権力者がやるのです。
これこそヘイトスピーチ解消法の抱える大問題なのです。
この法律でいう「不当な差別的言動」とは何かについて一切の定義がされていないことから、誰も気に入らない事は何でも「ヘイト」と認定する事ができるのです。
そしてそれを愛知県知事と言う権力者が実際にやっているわけです。
これはもう完全な言論封殺のツールです。
大村知事は「表現の自由を守る」と言いながら、実は「言論の自由」を封殺しようとしているのです。
ところが「表現の自由が~~!!」と喚いている連中は、これを一切問題にしていないのです。
彼等は自分達だけの脳内基準をもとに、自分達の都合の良い事は「表現の自由!! だから公金を寄こせ!!」、自分達の不都合な話は「ヘイトスピーチだ。 表現の自由にヘイトスピーチは入らない。」と言って言論封殺を図るのです。
なるほど、言論封殺と言う物は、このように行われていくのですね。
しかしこんな事を放置したら、本当に言論の自由も表現の自由も喪われてしまいます。
実際、大村知事のような知事は早くリコールしないと、愛知県から表現の自由や言論の自由はなくなります。
あいちトリカエナハーレは、あいちウィルと言う愛知県の施設で行われました。
日本第一党はあいちウィルに使用申請を出し、あいちウィルの担当者は日本第一党がどのような団体であれ正規の手続きに従って使用申請を出した以上は、使用を許可するという極めて公正な対応をしました。
そもそも大村知事はこの数か月散々「表現の自由が~~!!」と喚き続けたのです。
で、あれば愛知県の施設、あいちウィルの担当者は「表現の自由は絶対に尊重しなければならない」と思うでしょう? だから後々面倒が起きる可能性があっても、日本第一党の使用を許可したのです。
ところが大村知事は、あいちトリカエナハーレに対して「法的措置を取る」と言い出したのです。
愛知県の施設に正規の使用申請をして許可された事に対して、愛知県知事が「法的措置を取る」となると、あいちウィルの担当者はどうなるんでしょうね?
そもそも大村知事は一体どのような法に基づいて「法的措置を取る」のでしょうか?
日本第一党のあいちトリカエナハーレの開催により、大村知事の言う「表現の自由」の露骨と言うのもお粗末なほどのダブルスタンダード振り、ヘイトスピーチ解消法の抱える問題、そして津田大介等の「表現の自由」が実は、公金へタカリであったことなどが、見事に可視化されたのです。
その意味ではあいちトリカエナハーレはそれ自体が、綺麗ごとに執着する自称リベラリスト、自称芸術家の醜悪さを見事に可視化した芸術だったのです。
日本第一党は今度は札幌で「ほっかいどうトリカエナハーレ」を開催したらどうでしょうか?
で、アイヌ協会を思いっきり批判する展示をやってみてはいかがでしょうか?
アイヌは本邦外出身者じゃないから、津田大介氏も「違法」とは言いませんよね?