このところ毎日、外を自転車でうろうろしています。
10月31日は不安定な天気だったのに、午後から山の上のパン屋さんにパンを買いに行き、その後今度は札幌駅の傍のヨドバシカメラまで、i-padの充電用のケーブルを買いに行きました。
パン屋さんへ行く途中、山の方を見ると、落葉が進んで山がスカスカになっていました。
27日にこの山を見た時は、鮮やかな黄金色だったのに、31日にはスカスカです。
それでも裾の方は今を盛り綾錦です。
山を見ると標高の違いで、枯れ木になったところと、黄葉しているところがクッキリと別れているのがわかるのです。
これをみていると冬がドンドン山を下ってくるのがわかります。
だから何ともせからしい気持ちになって、毎日うろうろ駆け回っているのかもしれません。
それでパン屋から戻ってすぐに、札幌駅のヨドバシカメラまで行く気になったのです。
ワタシのi-padは妹のお古の一番古い型なのですが、それでも毎夜ベッドの中でyou tubeを見たりするのに重宝していました。
夜毎you tubeで魚の降ろし方など見たおかげで、先週は40cmほどの大きなボラを買ってきて自分で降ろして、刺身と塩焼きをそれぞれ二人前作りました。
これで200円!!
刺身はサクの状態で空気を遮断しておけば、数日おける事がわかってとても助かりました。
刺身はサクの状態で空気を遮断しておけば、数日おける事がわかってとても助かりました。
何しろ一人暮らしですから、大きな魚を買っても、直ぐには食べきれないのです。
だから保存する事ができるというのは、凄く助かるのです。
それが成功したので、今度は50cm弱の大きなイナダを買ってきて、やはり刺身を二人前、照り焼きを一人前、味噌漬けを二人前作りました。
これで300円!!
ところがi-padの充電用のケーブルが古くなって、ちぎれそうになってきたのです。
アマゾンで買おうか?とも思ったのですが、しかしどうもよくわかりません。
それで充電用ケーブルとi-pad本体を持って、ヨドバシまで行くことにしたのです。
家を出たのが3時前だったので、駅前についたときはもう日が暮れ始めていました。
現物を持って行ったので、ケーブルは直ぐに買う事ができました。
店員さんは親切でした。
せっかく来たのだから、パソコンとかデジカメとかも見ておくべきだとは思いました。
でも電気屋と言うのは、どうも落ち着かないのです。
それでケーブルを買うと、直ぐに店を出て帰りました。
なんかもう完全に田舎暮らしに馴染んでしまいました。