fc2ブログ

2019-06-24 09:44

好事魔多し 右肩脱臼

 19日の午前1時過ぎ、よもちゃんがお外へ行きたいと言い出しました。
 よもちゃんはこの頃、毎夜、この時間に夜遊びに出るのですが、でもいつもお隣の家の玄関ポーチに少しいて直ぐに帰るのす。
 だからワタシは何も気にせずよもちゃんを出しました。

 しかし2時前に目が覚めてもよもちゃんは帰ってきません。
 そこで少し心配になって、探しに出る事にしました。

 きっとお隣の玄関ポーチにいると思ったので、パジャマのままで猫探知機も持たずにでました。
 そしてお隣の玄関ポーチを見たのですが、よもちゃんはいませんでした。
 それで家に戻り猫探知機をもって、近所を探そうと思いました。

IMG_1164

 ところが玄関のところで、コロリと転んでしまいました。 夜の間に降った雨で玄関前の地面が滑りやすくなっていたのです。
 酷い転び方ではなく、パジャマのズボンも殆ど汚れないぐらいでした。

 しかし立ち上がろうとしたら、右の肩に激痛を感じました。
 生まれてこの方感じた事のないほどの痛みで、一昨年、自転車で転んで右足の膝を骨折した時よりも、遥かに激しい痛みでした。

 転んだ時に、右腕が玄関ドアに引っかかっていたので、右腕を体の後ろ側にねじ上げられるような状態になっていたのです。

 それでもワタシは何とか家に入り、少し痛みが治まるのを待つ事にしました。
 しかし痛みは全然治まりません。

 痛くて右腕を動かす事ができません。

 これは尋常ではない。
 救急車を呼んだ方が良いのでは?

 しかしよもちゃんは?

 よもちゃんを外に出したまま入院するような羽目になったら大変です。

 そこで痛みをこらえて、猫探知機を取り出し、とにかくよもちゃんを見つけて連れて帰る事にしました。
 そして玄関を開けると、何とよもちゃんが飛び込んできました。

 ああ、もう10分早く帰ってくれたら、ワタシはこんな目に遭わなかったのに!!

IMG_1179

 ともかくよもちゃんが家に帰ってくれたので大安心です。

 するとまた痛みがひどくなってきました。

 この痛みは明朝まで我慢できないし、またこの状態では自力で病院に行くこともできません。

 だからもう覚悟を決めて救急車を呼びました。

 救急車で病院に運ばれる途中も、痛みが酷くて吐き気がしました。
 痛みが酷いせいか、病院に着くのが異様に長く感じられました。

 それでもともかく病院に着くと、直ぐに診察を受ける事ができました。

 結果は「脱臼」です。

 若い男の外科医の先生が、右腕をギュウギュウ引っ張っると、脱臼した関節はちゃんと戻りました。

 関節が戻るとそれまでの激痛は、嘘のようになくなりました。

 でも脱臼した時、骨の一部がはがれてたので、翌日には近所の病院に行って、これをちゃんと治療するように言われました。

 そして腕を吊り、さらに腕が動かないように、大きなゴムバンドのような物で体に固定されました。
 
 それでこの病院の処置は終わりです。
 ワタシは会計で治療費、大枚13000円を支払いました。

 救急車に乗る時、救急隊の方が保険証などを持って行くように気を使ってくださったので、ちゃんと財布も持っていたのです。

IMG_1188

 しかしここはどこだろう?
 どうやって帰ったものか?

 救急車の中にいると、どこをどう走ったのかが、全くわかりません。
 だから自分が担ぎ込まれた病院が、どこなのか全然わかりません。
 とにかく随分長く走ったような気がするので、我が家からはとんでもなく遠い所、ワタシの全然知らない所ではないかと思いました。

 でもワタシはとりあえず病院の玄関から外へ出てみました。

 すると辺りは白々と明け始めていました。
 そして非常に特徴的な白い円筒形のビルが直ぐ前に見えました。
 札幌プリンスホテルです。
 
 ?? 
 ここって大通り11丁目じゃん!!
 だったらタクシーで帰れば良い。

 痛みが治まったので地下鉄でも平気ですが、でも地下鉄が動くのはまだ数時間先です。
 何よりもワタシはパジャマ姿です。
 札幌の都心ですから、こんな時間でもタクシーは結構走っているでしょう。

 改めて荷物を持って外に出ると、直ぐにタクシーが見つかりました。
 ワタシは喜んで左手を振りました。
 するとタクシーは直ぐに止まりました。

 未明にパジャマ姿で街中をうろつく人間は、随分胡乱だと思うのですが、しかしタクシーの運転手さんは「○○整形(ワタシが担ぎ込まれた病院)の近くだから、こんなお客は珍しくない」と平気の平左でした。

 そしてすぐに家に着きました。

 どう考えてもタクシーは救急車よりかなり遅いはずですが、痛みがないせいか、救急車で来た時より、遥かに早く帰れたように感じられました。

 家に帰ってそのままベッドに潜り込むと、直ぐにぐっすりと眠りました。

IMG_1194

 そして目が覚めると、朝食を食べて、近所の外科病院に行きました。

 ここの先生の診察でも結果は同じで、はがれた骨が着くまで3週間程、腕を動かさないように固定する事、来週また診察に来るように指示されました。

 と言うわけでこの3日間、右腕を固定しているのです。
 大変不便です。

 自転車にも乗れません。
 だから遠出ができません。

 脱臼した翌日と翌々日は、なんか気が抜けたというか、身も心もヘタレていました。
 
 昨日から少し元気になりましたが、でも元気になっても結局、右手が満足に使えないのですから、殆ど何もできません。

 ああ、ホントになんてことに!!

IMG_1761

 ワタシはこの2~3週間絶好調でした。
 タイチョウ殿のご機嫌がいつになく良くて、昼間天気が良ければ、好き放題散歩に行き、ブログも更新し、そして夜には裁縫に励んでいたのです。

 だからパジャマ他、前々から作らくちゃと思っていた物を、次々と作っていたのです。

 そしてこのまま体調が良好な状態が続くなら、パートの仕事ぐらいできるのでは?などと考えていたのです。

 そしたらいきなりこれです。
 
 好事魔多し!!って、当にこれなんですね。

 それでも入院せずに済んだだけでも、幸いです。
 それに今は一年で一番快適な季節で、右手が使えなくて着替えにもたついても、寒い思いをしないし、除雪もしなくてよいのです。

 だから気を腐らせずに、何とか元気を出していきたいと思っています。

IMG_1196

 因みによもちゃんは、この件に関して責任を感じるとか、気を使うとかいう事は一切ありません。
 いつものようにワタシを便利使いしています。
  1. 個人的体験から
  2. TB(0)
  3. CM(24)

コメント

>因みによもちゃんは、この件に関して責任を感じるとか、気を使うとかいう事は一切ありません

さすが自己中な生き物(笑)
でも、玄関開けて、飛び込んできてくれた時は、ほんと安心したでしょう?
救急車も呼べず、探しに行くのもできず、痛みは引かずでは、ほとほと困りますものね。

私は記憶にないくらいの幼少期(たぶん2-3歳くらい)に、2度ばかり肩の脱臼をしたようです。
腕を普通に引っ張ったら抜けたとかで、同じ側の肩で2度あって、抜けた時は猛烈に痛がったけど、近所の医院ですぐ入れてくれて、管理人さん同様、入れた途端にケロッとしていたと、母親から聞かされたことがあります。
それ以来数十年、脱臼という羽目になったことはありませんが、くれぐれもお気を付けくださいませ。

タイチョウ殿の目は常に光っており、調子に乗ると、すぐ鉄槌がくだるんですねえ。
まあでも、お書きの通り、いい季節だったのが不幸中の幸いと思うしかありませんな。
お大事に。
  1. 2019-06-24 13:56
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

大変だったんですね。
事故は一瞬です。
お大事に。
  1. 2019-06-24 18:25
  2. URL
  3. いけまこ #-
  4. 編集

大変でしたね、お大事になさってください。

よもちゃんは、猫の特殊能力で異変を察知して帰ってきてくれんでしょうか。
そうとしか思えないようなタイミングでしたね。
  1. 2019-06-24 18:40
  2. URL
  3. おぎすすき #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >因みによもちゃんは、この件に関して責任を感じるとか、気を使うとかいう事は一切ありません
>
> さすが自己中な生き物(笑)
> でも、玄関開けて、飛び込んできてくれた時は、ほんと安心したでしょう?
> 救急車も呼べず、探しに行くのもできず、痛みは引かずでは、ほとほと困りますものね。

 ホントにあの時は助かりました。
 だからそのことはよもちゃんと神様に深く感謝しています。
>
> 私は記憶にないくらいの幼少期(たぶん2-3歳くらい)に、2度ばかり肩の脱臼をしたようです。
> 腕を普通に引っ張ったら抜けたとかで、同じ側の肩で2度あって、抜けた時は猛烈に痛がったけど、近所の医院ですぐ入れてくれて、管理人さん同様、入れた途端にケロッとしていたと、母親から聞かされたことがあります。
> それ以来数十年、脱臼という羽目になったことはありませんが、くれぐれもお気を付けくださいませ。

 おお、ヤッパリ脱臼って結構あるのですね。
 しかしあれほど痛い物とは知りませんでした。
>
> タイチョウ殿の目は常に光っており、調子に乗ると、すぐ鉄槌がくだるんですねえ。
> まあでも、お書きの通り、いい季節だったのが不幸中の幸いと思うしかありませんな。
> お大事に。

 ホントに今回の鉄槌は酷すぎます。
 幾らタイチョウ殿でも横暴が過ぎるという物です。
  1. 2019-06-24 20:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 大変だったんですね。
> 事故は一瞬です。
> お大事に。

 ありがとうございます。
 
 ホントに「注意一秒、怪我一生」です。

 一瞬の油断で酷い目に遭う事を痛感しました。

 これから気を付けます。
  1. 2019-06-24 20:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 大変でしたね、お大事になさってください。
>
 ありがとうございます。

> よもちゃんは、猫の特殊能力で異変を察知して帰ってきてくれんでしょうか。
> そうとしか思えないようなタイミングでしたね。

 その通りかもしれません。

 きっと何か察知してすぐに帰ってくれたのだと思います。

  1. 2019-06-24 20:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

不幸中の幸い

大変な痛みでしたね。
早めに治まってよかったです。

よもちゃんも管理人様にもいつまでもお元気でと祈念しておきます。カシコミカシコミ・・・

  1. 2019-06-24 21:14
  2. URL
  3. あおねこ #-
  4. 編集

Re: 不幸中の幸い

> 大変な痛みでしたね。
> 早めに治まってよかったです。
>
> よもちゃんも管理人様にもいつまでもお元気でと祈念しておきます。カシコミカシコミ・・・

 ありがとうございます。
 皆様に慰められて、大分元気が出てきました。
  1. 2019-06-24 23:37
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

たいへんでしたね
最近はありませんけど
私は何度か脱臼したことがあります
初めての時は本当に痛くて声も出ないくらいですが
何度も外れたので自分で治せるようになってしまいました
今回の話しを聞いて久しぶりにあの痛みを思い出しました
  1. 2019-06-25 05:12
  2. URL
  3. Morgenstern #Vhcl/aZo
  4. 編集

Re: タイトルなし

> たいへんでしたね
> 最近はありませんけど
> 私は何度か脱臼したことがあります
> 初めての時は本当に痛くて声も出ないくらいですが
> 何度も外れたので自分で治せるようになってしまいました
> 今回の話しを聞いて久しぶりにあの痛みを思い出しました

 お心使い有難うございます。

 しかし脱臼を自分で治せるってホントなんですね。

 ワタシは脱臼は今回が初めてですが、こんなに痛いとは知りませんでした。
 
  1. 2019-06-25 08:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

脱臼ぐらいで済んでよかったです

ぐらいでなどと言っては失礼ですが...
僕の姉(60代前半)なぞ、一昨年は草むしりしてるときに勢い余って転んで鎖骨骨折しましたから。

僕も50過ぎたあたりから用心深くなって、急に雨が降っても走らないし、雨が降っているスーパーの駐車場では走らないようにしています。

バイクに乗るときも最低でも膝、肘のプロテクターは付けます。けど、バイクの場合最悪死にますが(^^)。あと「延命処置拒否します」と記したカードを免許証と一緒にしています。
  1. 2019-06-25 20:07
  2. URL
  3. 出雲の乙 #-
  4. 編集

Re: 脱臼ぐらいで済んでよかったです

> ぐらいでなどと言っては失礼ですが...
> 僕の姉(60代前半)なぞ、一昨年は草むしりしてるときに勢い余って転んで鎖骨骨折しましたから。
>
> 僕も50過ぎたあたりから用心深くなって、急に雨が降っても走らないし、雨が降っているスーパーの駐車場では走らないようにしています。
>
> バイクに乗るときも最低でも膝、肘のプロテクターは付けます。けど、バイクの場合最悪死にますが(^^)。あと「延命処置拒否します」と記したカードを免許証と一緒にしています。
 
 そうですね。 
 
 実はワタシはこれまで大きなけがは殆どしたことがなかったのですが、しかし一昨年の骨折に続いて、この脱臼です。

 自分では全然自覚はないのだけれど、年齢のせいで反射神経が鈍くなって、機敏に体が動かなくなり、怪我をしやすくなっているのかもしれません。

 これから気を付けます。
 
 ありがとうございました。
  1. 2019-06-25 22:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

どうぞお大事に

 数日更新されず、心配しておりました。1日も早い全快をお祈りします。
 娘が子供のころ、脱臼したのを思い出したのですが、あれは癖がつくことが多いようで、何度かくりかえしていたものでした。くれぐれもお気を付け下さいませ。
  1. 2019-06-26 10:14
  2. URL
  3. showacho #4A9T8td.
  4. 編集

>数日更新されず、心配しておりました。

勘違いでした。翌日の更新がございますね。
申し訳ありません。
パソコンの扱い苦労されているのではありませんか?
ご無理のないようにお過ごしくださいね。
  1. 2019-06-26 10:20
  2. URL
  3. showacho #4A9T8td.
  4. 編集

眼精疲労がひどかったのでここ数日PCから遠ざかっていて久しぶりにおじゃますると、こんなことに!!

そうなんですよね・・。「この所調子いいわ~。」なんてスイスイ仕事やら何やらしていると、こういうことになっちゃうんです!
だからピコピコタイマーが必要だと!

最近リアルの私の周りでは、事故多発。
靭帯損傷2件、骨折3件、そしてよもぎねこさんまでが。。

次は私だ~~~~~!!

あああ、そして原因はよもちゃんのお出かけだったのですね・・。
よもちゃんもきっと言葉にはせずとも「ごめんね」と思っていることでしょう・・。

そうです!冬の寒さは整形には良くありません。
今の季節で不幸中の幸いでした。
少しお静かにしていましょう、きっと天の配剤ですから。
  1. 2019-06-26 11:53
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

Re: どうぞお大事に

>  数日更新されず、心配しておりました。1日も早い全快をお祈りします。
>  娘が子供のころ、脱臼したのを思い出したのですが、あれは癖がつくことが多いようで、何度かくりかえしていたものでした。くれぐれもお気を付け下さいませ。

 ありがとうございます。

 何とか後2週間は自重して、完治させたいと思っています。
  1. 2019-06-26 12:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >数日更新されず、心配しておりました。
>
> 勘違いでした。翌日の更新がございますね。
> 申し訳ありません。
> パソコンの扱い苦労されているのではありませんか?
> ご無理のないようにお過ごしくださいね。

 どういたしまして。

 腕全体は動かせないのですが、手首や指先は自由に動くので、何とかキーボードは使えます。
 本当にご心配かけてすみませんでした。
  1. 2019-06-26 12:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 眼精疲労がひどかったのでここ数日PCから遠ざかっていて久しぶりにおじゃますると、こんなことに!!
>
> そうなんですよね・・。「この所調子いいわ~。」なんてスイスイ仕事やら何やらしていると、こういうことになっちゃうんです!
> だからピコピコタイマーが必要だと!

 ホントにそうです
 このところあんまり調子が良くて、「こんなに良い事ばかりあって良いのだろうか?」と不安を感じる程だったのです。

 それでいきなりこれです。

 だからピコピコタイマーは絶対必要なのですね。
>
> 最近リアルの私の周りでは、事故多発。
> 靭帯損傷2件、骨折3件、そしてよもぎねこさんまでが。。
>
> 次は私だ~~~~~!!

 ヤッパリ、年を取ると怪我が多くなるんですね。

 実は一昨年自転車で転んで入院した時、回りの入院患者が高齢者ばかりなので驚きました。
 整形外科の病棟って、スポーツなどをやる元気な若者ばかりと言うイメージだったのに。

 これからは気を付けるしかないですね。
>
> あああ、そして原因はよもちゃんのお出かけだったのですね・・。
> よもちゃんもきっと言葉にはせずとも「ごめんね」と思っていることでしょう・・。

 そうでしょうか?
 その割には平気で、ワタシを便利使いしているんですけど。
>
> そうです!冬の寒さは整形には良くありません。
> 今の季節で不幸中の幸いでした。
> 少しお静かにしていましょう、きっと天の配剤ですから。

 ありがとうございます。
 そうします。
  1. 2019-06-26 13:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

お大事に、、、。

大変でしたね、、、。エントリーの発見が遅れたので、お見舞いが遅くなりましたが、とにもかくにもお大事にして下さい。

宗主ママも今年に入って時々転ぶ様になって、油断も隙もありません。明け方にトイレの前で転んでいた事もあります。幸い、今の所病院に駆け込む事態には至っていませんが、、、。

歳をとってからの怪我は直りが遅くなりがちですから、焦らずにじっくりと養生して下さい。
  1. 2019-06-26 14:10
  2. URL
  3. tna6310147 or ベヒモス #-
  4. 編集

Re: お大事に、、、。

> 大変でしたね、、、。エントリーの発見が遅れたので、お見舞いが遅くなりましたが、とにもかくにもお大事にして下さい。
>
> 宗主ママも今年に入って時々転ぶ様になって、油断も隙もありません。明け方にトイレの前で転んでいた事もあります。幸い、今の所病院に駆け込む事態には至っていませんが、、、。
>
> 歳をとってからの怪我は直りが遅くなりがちですから、焦らずにじっくりと養生して下さい。

 ありがとうございます。

 ヤッパリ年を取ったら注意するしかないんですね。

 お母さまもお大事に。
  1. 2019-06-26 17:04
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

涙涙です
愛と犠牲はセットです。
うちの猫(こ)はまだやっと2歳でやんちゃ盛りで老婆の私を翻弄しています><
ひとごととは思えません!

きれいごとではすまない何かがそこにあります。

どうぞニンゲンとしてのよもぎねこさんのお体をご自愛ください。
と同時によもちゃんはよもちゃんの幸せを願う私です。
このキモチ、よもぎねこさんなら共有していただけるかと。。

本当に人間としてのよもさんもお元気でいてください!
本当です!


  1. 2019-06-26 17:55
  2. URL
  3. ROM #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 涙涙です
> 愛と犠牲はセットです。
> うちの猫(こ)はまだやっと2歳でやんちゃ盛りで老婆の私を翻弄しています><
> ひとごととは思えません!
>
> きれいごとではすまない何かがそこにあります。
>
> どうぞニンゲンとしてのよもぎねこさんのお体をご自愛ください。
> と同時によもちゃんはよもちゃんの幸せを願う私です。
> このキモチ、よもぎねこさんなら共有していただけるかと。。
>
> 本当に人間としてのよもさんもお元気でいてください!
> 本当です!

 ありがとうございます。

 脱臼には参ったけれど、よもちゃんが無事だったので良かったです。
 
 猫と一緒に暮らしていると色々なトラブルがあります。

 でもヤッパリ一緒にいられるのは凄く幸せなのです。

 だから今回もよもちゃんを無事に返してくださった事で、神様に感謝しています。
  1. 2019-06-27 00:27
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

脱臼ならいいわな。

小生は網膜剥離で再剥離を起こし現在療養中です。今も90度横向きでpcを見てます。脱臼は癖になりますが慣れればなれるほど治療は簡単になります。小生の友人は自分で嵌めて医者位も行かないというのが通例でしたね。嵌めれば痛くもないとか…

閑話休題

再剥離は参りました。とにかく痛くも痒くもないんですが視野がだんだん欠けていくのです。当然緊急手術。今回は白内障も一緒に潰すということで面倒なことになりました。

目の病気は、専門病院かつ手術例の多いところに限ります。今回の小生受けたところはいわゆる硝子体手術では日本一の実績があるところですが入院設備が不完全です。それでも門前市をなす賑わいです。

まあいろいろ考えねばいけないことは多いようです。
  1. 2019-07-01 07:45
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 脱臼ならいいわな。
>
> 小生は網膜剥離で再剥離を起こし現在療養中です。今も90度横向きでpcを見てます。脱臼は癖になりますが慣れればなれるほど治療は簡単になります。小生の友人は自分で嵌めて医者位も行かないというのが通例でしたね。嵌めれば痛くもないとか…
>
> 閑話休題
>
> 再剥離は参りました。とにかく痛くも痒くもないんですが視野がだんだん欠けていくのです。当然緊急手術。今回は白内障も一緒に潰すということで面倒なことになりました。
>
> 目の病気は、専門病院かつ手術例の多いところに限ります。今回の小生受けたところはいわゆる硝子体手術では日本一の実績があるところですが入院設備が不完全です。それでも門前市をなす賑わいです。
>
> まあいろいろ考えねばいけないことは多いようです。

 網膜剥離とは、怖いですね。
 どうぞお大事にしてください。

 脱臼は仰る通り、関節を戻せば痛みは一種でなくなります。
 実は病院で関節を戻す為に、医者に腕を引っ張られたら物凄く痛いのでは?とビビったのです。

 ところが腕を引っ張っられたら、それまでの猛烈な痛みがなくなりました。
 そして嵌ると完全に無痛になりました。


  1. 2019-07-01 10:34
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する