昨日の午後になって漸くタイチョウ殿の禁足命令が解けました。
それで喜んで出かけてみれば、空は青く澄み、桜は満開です。
だから当然ですが、まずは発寒川沿いの桜並木の沿って進みました。
発寒川の河岸にはずうっと公園が続き、桜並木が続いています。
川の上流の方は満開が遅れるので、昨日は農試公園の方まで下ってみました。
対岸にも、対岸の山の上でも辛夷や桜が咲いています。
気温もグンと上がって、桜満開に相応しい陽気です。
この並木道が先週まで唯黒々とした枯れ木だったのが嘘のようです。
ここは普段は犬の散歩をする人や、ジョギングをする人ぐらいしか通りません。
そうだよ、ここは俺達の専用なんだよ。
でも昨日は大勢の人が花につられてそぞろ歩いていました。
河原ではもうバーベキューをしている人達もいました。
漸く外でバーベキューができる季節になったのです。
桜花爛漫、そして温かい風。
新帝の御即位を祝うのに最高の季節です。
桜は日本の新しい春、令和を祝って咲き誇ります。
そして桜並木は続きます。
北一条通りを横断する前に振り返ると、発寒川に沿って山を登っていました。
勿論咲いているのは桜だけではないのです。
梅も辛夷もモクレンも、令和の春を寿ぐのです。
そもそも令和は梅に絡んだ故事から来た元号ですからね。
そしてまた道路を渡っても、桜並木は続きます。
本当に花が一杯で、もうどれを見たら良いかわかりません。
札幌は今が一年で一番華やかで美しい季節です。
だからもし北海道旅行をするのなら、一番良いのは5月の連休だと思います。
因みに最悪なのは3月下旬から4月上旬です。
なぜならこの時期は街中雪融けで泥んこで、凄く汚らしいからです。
その上、下手をすると吹雪に遭ったりします。
後11月下旬から12月上旬もダメです。
雨が多く日が短くて、非常に陰気で、しかも紅葉は終わり雪はまだで、只寒々とした冬枯れの景色しか見る事ができませんから。
おお、この前はまだ3分咲きだったソメイヨシノも満開でした。
立ち止まって花ばかり見ていたので、農試公園まで来た時には、もう大分日が傾いていました。
農試公園の分はまた後でアップします。