fc2ブログ

2019-04-21 12:35

なぜか写真写りの良いエンレイソウ

 昨日も寒かったけれど、快晴でした。

IMG_3563

 それで午後から宮の丘公園に行ってみました。

IMG_3575

 公園の木々はまだ芽吹いていないし、勿論桜だって咲いていません。

IMG_3581

 でも公園の林の中の春の妖精達が目覚めたかもしれないし、水芭蕉も咲いていると思ったのです。

IMG_3596

 前にも書いたけれど、この公園の林はそのまま手稲山の原生林につながっています。

IMG_3599

 そして手稲山の原生林はそのまま全部、札幌市の南西部を囲む山脈の原生林につながっています。

IMG_3602

 だからこの公園でも始終ヒグマの出没騒動が起きるのです。

IMG_3643

 そして数日前に南区でヒグマが出ました。

IMG_3633

 春の山で目覚めるのは妖精だけではないのです。

IMG_3637

 だから少し怖いのですが、それでもやっぱり妖精達に会いに行かずにはいられません。

IMG_3645

 そして期待通り、林の中ではエンレイソウが咲いていました。

IMG_3648

 咲いたばかりのエンレイソウは、花も葉も茎も本当に小さく、言いようもないほど可憐です。

IMG_3664

 そしてこれから5月末頃まで、全体が毎日少しずつ大きく育っていくのです。

2019y04m21d_111434353

 花は深紅の物と、薄緑の物があります。

IMG_3698

 春の妖精達が目覚める頃は、林の木々はまだ葉をつけていないので、林の中は大変明るいです。

2019y04m21d_111942027

 それで丈が10cmに満たない小さな花々も、お日様を浴びて育つ事ができるのです。

2019y04m21d_112112875

 林の木々が葉を茂らせると、林の中は暗くなってしまい、こうした小さな花々は日の光を受けられなくなって地上部も全部消えてしまいます。
 だから春の妖精と言われるのです。

IMG_3710

 林を抜けると日が大分傾いていました。

IMG_3716

 歩いた距離は短いのだけれど、エンレイソウの写真を無暗に撮っていたので、予想外に時間が経っていたようです。

IMG_3718

 エンレイソウはなぜか写真写りがよいのです。

2019y04m21d_112631502

 エゾエンゴサクやキクザキイチゲは、せっかく撮ってもボケちゃうのが多いのに、なぜかエンレイソウの場合は失敗が少ないのです。

IMG_3736

 同じぐらいの大きさの花を同じ光線の中で撮っているのに不思議です。

2019y04m21d_113109590

 色の違いでしょうか?

2019y04m21d_113444224

 一番沢山咲いていたのはエンレイソウでしたが、他の花も結構ちらほら咲いていました。
 でもニリンソウやスミレの仲間はまだでした。

IMG_3763

 沼にたどり着くと期待通り、水芭蕉が咲いていました。

IMG_3780

 木々の間から射し込む光を受けて、プリマドンナのような艶やかさです。

2019y04m21d_113808623

 沼の岸辺にもエンレイソウがつつましく咲いていました。

2019y04m21d_113939974

 それぞれの春です。

IMG_3807

 どうだった?
 ヒグマに遭わなかった?

 林を抜けたらそのまま公園に駐車場に出ます。 駐車場では芝生で一日遊んだ柴犬軍団が、帰り支度いていました。

IMG_3803

 そして林を見下ろすと、木立の中に辛夷の花が咲いています。
 遊歩道から見上げた辛夷です。
 春の山にはこういう辛夷が一杯見えるのです。

IMG_3840

 もう日が暮れてきたので帰ります。
 本当に美しい日でした。
 神様有難うございました。
  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(2)

コメント

フォーカスはバックの色との関係でしょうかね?
ワンちゃん凛々しい(^^ゞ
  1. 2019-04-21 12:49
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> フォーカスはバックの色との関係でしょうかね?
> ワンちゃん凛々しい(^^ゞ

 バックもフォーカスも殆ど同じですから、色だとしか思えません。
 明るい色はボケやすいのかも?

 柴犬軍団は凛々しく可愛かったです。
  1. 2019-04-22 11:18
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する