fc2ブログ

2019-03-21 14:20

預言者への迫害 西欧の自死

 先日「西洋の自死」を読みました。
 これはヨーロッパの移民問題を描いた本ですが、ここで著者ダグラス・マレーは、現状の西ヨーロッパ諸国の移民対応を「自死」とまで表現しているのです。

 そしてワタシも実際にその通りだと思います。
 この本の中に描かれている事の8割ぐらいは、実はワタシもネットを通じて知っていた話です。

 そしてワタシ自身も、ネットを通じてヨーロッパの状況を見ながら、ヨーロッパの未来を本気で心配していました。

 こんな事を続けていて、ヨーロッパはいつまで今の文化を守れるのだろうか?
 後半世紀もしたら、バッハやモーツアルトのミサ曲やオラトリオは日本でしか聞けなくなるのでは?
 ヨーロッパの教会や美術館を埋め尽くす美術品は、いつまで無事でいられるのだろうか?
 
 そしてそれ以上に、現在アメリカやヨーロッパそして日本が、国家存立の規範としている制度、つまり民主主義と、それを支える価値観や倫理規範が、ヨーロッパから消滅するのではないか?と恐れています。

 こうした価値観や倫理規範は、元来ヨーロッパで生まれた物ですが、そのヨーロッパでこの価値観や倫理規範が失われるのであれば、もはやこれが世界秩序を統括する価値観ではなくなります。
 そうなると国際社会の在り方も激変するでしょう?

IMG_1229

 当然だけれど、ヨーロッパ人にもこのような危機感を持っている人は多いのです。
 この本の著者ダグラス・マレーもその一人だし、ヨーロッパでは同種の本が既に何冊も出版されており、しかもそれが皆結構なベストセラーになっています。

 一番早いのは1973年に近未来小説の形式で描かれた「聖徒たちの陣営」です。
 作者ジャン・ラスパイユは当時人気のトラベルライターで小説家だったのですが、或る日、リビエラの自分の別荘から海岸を見ていて、ある種の予感を感じてそれを近未来小説の形で描きました。

 それはこの海岸に黒い肌をした大量の貧民を満載したボートが押し寄せて上陸するところから始まる物語です。
 物語の中では、その後貧民の襲来はとめどがなくなります。
 フランスの官憲は何とかこれを止めようとするのですが、しかし芸術家や富裕層など人道的な立場を好む人達は、それに反対して、結局フランス政府にはなすすべもないまま、フランスは黒い肌をした貧民に席捲されてしまうのです。

IMG_1246

 この2015年以降の難民危機を描いたような小説は、直ぐにベストセラーになったのですが、しかし一方で「リベラリズム」を標榜するメディアや言論人から大変な非難を浴びました。
 そして作者共々「人種差別主義者」「ナチ」などのレッテルを貼られて、書店から消えてしまうのです。

 この小説を掲載するのは国民戦線など、反移民を標榜する政党や団体のパンフレットぐらいになってしまいました。(因みに当時はまだインターネットはありません)
 
 しかし現実の世界では「聖徒たちの陣営」が出版された半世紀後、本当にリビエラに黒い肌をした貧民を満載した船が現れました。
 そして貧民達はラスパイユが作中で描いた地点から50m程離れた場所から、フランスの上陸したのです。
 フランスの官憲はラスパイユが作中で描いた通り、こうした貧民達の上陸を一切阻止できませんでした。

 以降、これまたラスパイユの小説通り、地中海沿岸には続々と黒い肌の貧民を満載した船が押し寄せています。
 
 ラスパイユの小説「聖徒たちの陣営」が、現実と違っていたのは、この小説の中でラスパイユが描いた襲来する貧民の数が、現在現実に襲来している「難民」よりかなり少なめだったという事です。

 因みに70年代にこうした小説が出るという事は、その前から既に多数の移民がヨーロッパに入っていたという事です。

 実際、フランスでは、50~60年代から既に移民を受け入れていました。 
 そして70年代にはこのラスパイユのように、移民への不安を感じる人達が出ていたという事なのです。

 さらに言うとこのころから既に、こうした世論に応えてフランス大統領始め、多くの政治家が「移民受け入れを制限する」「不法移民を強制送還する」などと言っていました。
 しかし現実にはこうした話は全く、選挙向けのリップサービスに終わり、移民はその後も激増していくのです。

IMG_1249

 ところで移民の受け入れが、「西洋の自死」となるのは、短期間に余りに大量の移民が押し寄せている事です。

 どんなに裕福な国でも、無限の雇用や福祉予算があるわけではないので、大量の人間が押し寄せればそれだけで社会は混乱するのです。
 そしてその数が国家の受け入れ能力の限界を超えれば、国家全体が危機に陥るでしょう。

 しかしヨーロッパの大量移民には、更に厄介な問題があります。
 地理的な位置と歴史的な理由から、ヨーロッパに押し寄せる移民の圧倒的多数が、中東や北アフリカ出身のイスラム教徒なのです。
 そしてそのイスラム教は近年急速に原理主義化、狂信化しているのです。

 イスラムの狂信化により、エジプトのコプト教会など、イスラム社会で過去1000年以上も無事に共存してきた非イスラムの人達が、テロや暴行の危険にさらされる状態になっているのです。

 ラスパイユが「聖徒たちの陣営」を出版した時には、まだこのようなイスラムの狂信化は誰も予見していません。
 実はラスパイユも予見してなかったのです。
 小説でも唯余りに大量の移民を受け入れる事で訪れる危機を描いているだけなのです。

 しかしながら前記のようにそれでもこの小説は抹殺されました。

IMG_1252
 
 けれどもその後もヨーロッパで大量移民の危機を警告する本は、次々と出版されました。

 2010年ドイツ連邦銀行の理事だったティロ・ザラツィンが、「ドイツが消える」を書きました。
 彼はこの本で、トルコ移民の増加のよるドイツ財政の圧迫している事、そして彼等の高い出生率とイスラム教と民族文化への執着を問題視し、このままではドイツ文化の存亡にかかる事を警告したのです。

 この本は前記に売れっ子トラベルライターで小説家のラスパイユの本と違って、ドイツ連邦銀行の理事が書いた専門書で、どう考えても一般人には読みやすい本とは言えな物でしたが、何と100万部を売るベストセラーになりました。

 しかしザラツィンはこれで「人種差別主義者」と言う事にされて、連邦銀行理事を解任されてしまったのです。

 ラスパイユの「聖徒たちの陣営」が出版された1973年のころには、イスラムは「平和な宗教」と認識されていました。 
 少なくとも西欧社会に有害な宗教とは思われていませんでした。

 しかしながらザラツィンの「ドイツが消える」を書くまでには、イランのイランイスラム革命や、911のテロ、そしてISやボコハラムの出現など、イスラムのヨーロッパ文明への敵対姿勢が明確になっています。

 そしてこの頃には、ヨーロッパ全体に入り込む不法移民が、大変な数になり、しかもそうした不法移民を本国へ強制送還するのは非常に難しい事である事も、明らかになっています。

 因みにトルコ政府は海外で不法滞在をし、犯罪を犯したトルコ人の送還に応じていません。 
 日本で不法滞在は勿論、強姦などの凶悪犯罪を犯したトルコ人を、日本政府がトルコに強制送還しようとしても、トルコ政府は引き取りを拒否しています。
 だからトルコ人の犯罪者は日本に居座っているのです。

 これじゃトルコ人を大量に受け入れたドイツは、大変でしょう?

 だからこれに怒りや危機感を持つドイツ人が出るのは当然なのですが、しかしながらドイツ連邦銀行理事と言う要職にある人物でも、一旦イスラム移民への懸念を示すと直ぐに「人種差別主義者」と言う事されて、その職を追われるのです。

 ドイツ連銀理事が専門書として書いた本ですから、その危機を論証する相応の証拠資料も多数掲載されていたのでしょうが、しかし「人種差別反対」の理念の前には、こんなものは全て吹き飛んでしまうのです。

 そして2015年、メルケルはシリア難民の幼児の遺体写真を使っての難民受け入れキャンペーンに呼応して、ドイツに無制限な難民の受け入れを決断します。
 それを多数のドイツ人が熱狂的に支持したのです。

IMG_1254

 因みに現在ヨーロッパでは、今後のヨーロッパのイスラム化について人口動態などの資料を用いての、科学的アプローチでも「人種差別」と言われて忌避されています。

 ドイツ連邦銀行理事が専門書として警告しても、人気小説家が近未来小説として書いても「人種差別主義者」として抹殺されるぐらいですから、一般庶民がこれを言えば無事で済むはずもないのです。

 例えばイギリスの日焼けサロンの店主だったトミー・ロビンソンは、イスラム移民の激増に危機感をもってイングランド防衛同盟と言う団体を作り、移民反対運動を始めました。

 するとイギリス政府は彼のみならず彼の近親者を微罪で逮捕し執拗に取り調べを続けるという嫌がらせを繰り替えしていました。
 そして2018年ついに彼を「平和に対する罪」で投獄したのです。
 
 「平和に対する罪」って、真珠湾でも攻撃したの?

 イヤ、彼はイギリスで猛威を振るっているグルーミングギャング、つまり組織的に白人の少女を強姦し売春を強制し、人身売買をするパキスタン系のイスラム移民達の、裁判をネット中継しようとしただけなのです。

 このグルーミングギャングはもう20年以上も前から、イギリスで活動しており、ロザラムなど地方都市でも数千人単位の被害者が出ているのです。

 ところがイギリスではこれについて殆どのメディアが沈黙しているのです。
 だからトミー・ロビンソンはこの裁判の状況を、ネット中継しようとしたのです。

 するとイギリス政府はトミー・ロビンソンを逮捕投獄したのです。

 ファシストイギリス政権が作り上げた殉教者トミー・ロビンソン

 これがホントに「民主主義国家」イギリス政府のやる事なのでしょうか?

IMG_1258

 トミー・ロビンソンだけでなく、現在ヨーロッパでは移民の受け入れに不安や懸念を示す人達は、全て「極右」「ナチ」「人種差別主義者」のレッテルを貼られて抹殺される状況です。

 ドイツのAFDやフランスの国民戦線など、国会に相当数の議席を持ち、正規の国政政党としての地位を確保している政党に対しても、同様です。

 本来なら中立であるはずの国営放送が、選挙期間中にこうした政党を誹謗する報道を行っている状況なのです。

 因みにこれらの政党は、移民の完全排除などは目的としていません。
 
 移民の受け入れに関して「法を守れ!」と言っているだけなのです。
 不法移民でも何でも無制限に受け入れて、入ってしまえば政府が福祉予算で面倒を見るような事をしていては国家が破綻すると言っているのです。

 国境の管理権と出入国管理権は国家主権です。 
 そして民主主義国家あらこの管理を法によって行う。

 ところがこの民主主義の基本理念に基づいた移民政策を提唱すると、「人種差別主義者」「極右」「ナチ」と言う事になるのが、現在の西欧社会なのです。

IMG_1260

 移民「カワイソウ」主義が、西欧の知識人の宗教となり、その狂信が西欧を自死へと追い込んでいるのでしょうか?
 
 なるほどシリア人の幼児が、ヨーロッパへ渡ろうとして地中海で溺死したのはカワイソウでした。
 しかし何でそのカワイソウが、難民の無制限受け入れに短絡するのか?

 難民を救済する方法は、ドイツへの受け入れ以外にもいろいろあるはずなのに。
 
 ところがそれを議論する事さへタブーになっているのが、現在のヨーロッパです。

 こうなるとヨーロッパ人は理性を放棄したとしか思えないのです。
 そして理性こそが近代ヨーロッパが最も重要視した価値であり、世界に誇るモノではなかったのか?

 しかしながらヨーロッパはこのように予言者を迫害し、警告を無視していた事で、自死へと進みつつあるのです。 

IMG_1267

 「西洋の自死」については、書きたい事がまだ色々ありますので、今後も何回かに分けてそれをエントリーしていきたいと思います。

 この本の全体の概要については、短足おじさんが綺麗にまとめてエントリーしておられるので、それをご覧ください。

 ヨーロッパの移民問題を考える

  1. 移民
  2. TB(0)
  3. CM(28)

コメント

日本の自死

中野剛志氏の解説によると、「はなはだ遺憾ではあるが、われわれ日本人は、本書を「日本の自死」として読み換えなければならなくなったのである。」

このような理解は、当然安倍政権批判に直結するはずですが、ブログ主様は、以前は、安倍政権支持のお立場てあったと認識しています。「西洋の自死」をお読みになった今も安倍政権支持に関してお変わりございませんか?
もし変わらないのであれば、理由をお教えいただければ幸いです。
もし、変わられたのであれば、大歓迎です。今後の言論に期待いたします。
  1. 2019-03-21 20:21
  2. URL
  3. stopchina #-
  4. 編集

個人的体験より

トルコ人犯罪者が日本に居座っている件で、自分の体験談を。今から10年くらい前、現在とは違う職場でのことです。或る日、社長から新入りの指導と面倒を命じられまして、その新入りは40手前の女性でした。はっきり言って全然使えない、それどころか自分を含めて誰に対してもトンチンカンな対応をするワケワカメな人物で自分はウンザリ・辟易で、(クビにしたほうが良くね?)でしたが、当時の職場が人手不足だったのと、40手前と言っても、見た目は20代に見えて可愛らしい容貌だったので社長のスケベ心も手伝って使われ続けて自分の頭痛とイライラの種でした。その彼女が、或る日、無断欠勤をしまして、理由を尋ねたら、友人から外国人との「偽装結婚」の話を頼まれて悩んでいるとのことでした。相手はトルコ人で、そのトルコ人は帰国すると兵役につかなければならないので、それが嫌だから、日本人と結婚して日本国籍を取得したいから、偽装でも良いから相手を探しているとのこと。ちなみにその話を持ちかけてきた友人とやらはトルコ人と結婚はしてないけど同棲しているとか。そしてその彼女は、「どうせ偽装で、本当に夫婦生活をするわけでないし、それでその人が兵役から逃れられるなら別に良いかな?」と一旦OKしたのでしたが、その翌日になってやはり怖くなって仕事に来れず悩んでいたのでした。自分はすぐに警察に言ってその話をして、後は警察に任せろと言いました。警察が果たしてどの程度のことをしてくれるかはわかりませんが、それが一番無難だろうと。ところが彼女は、急にひどく怯えだし、まるで子供みたいにピーピー泣き出し、嫌がったのです。元々何かにつけてワケワカメな反応をする子でしたけど、余りの怯えぶりに、もしかしてコイツ自身、警察に行けない後ろ暗いものが有るのかと疑い、問い詰めましたが、どうもそうではなくて、単純に警察それ自体をまるでナチのゲシュタポみたいな組織と思って恐れているようでした。その彼女自身はそれまで特に警察との関わりは無かったけど、彼女は共産党支持者で、警察にネガティブで、非常に偏った印象を持っていて、尚且つ、頭が少し弱いのも手伝って、こんな反応を見せたようです。自分は血管がブチ切れそうになりながら、それでも3時間ほど強く説得したのでしたが、イヤイヤを繰り返すだけで、どうにもこうにも…………。遂に社長も呆れ返り「それなら君のような人間は、うちの会社にとって迷惑だから、解雇する!」と言ってようやく観念して、自分が同伴して警察に相談に行かせました。そのあと警察がどんな対処をしたかはわかりませんが、以後、彼女に偽装結婚を持ちかけてきた友人とやらからは連絡は途絶えその話は消えたそうです。それでメデタシメデタシなら、とりあえずよかったのですが、それ以来、彼女の自分に対する態度が何かと反抗的で感じが悪くなりました。どうも偽装結婚の話から逃れられたことよりも、そのために、自分と社長に警察に行かされたことが気に入らずに、恨んでいるようでした。別に感謝してもらう気なんかありませんでしたが、それにしても逆恨みも甚だしいですわ。挙げ句仕事での不手際で小言を言ったら、悪態をついて、職場放棄して、それっきり………。まあ:元々自分はあまりの使えなさにウンザリしていたから、せいせいしましたがね。長々と下らない駄文を失礼しましたw
  1. 2019-03-21 20:51
  2. URL
  3. 温泉猫 #-
  4. 編集

教えてください。
イスラム教徒の移民は、なぜヨーロッパを目指すのでしょうか。
福祉が充実していて、裕福で、住みやすいからでしょうか。
裕福なら中東の国にはいくらでもあるのに、難民も中東よりもヨーロッパを目指す印象があります。
ヨルダンの難民キャンプよりヨーロッパに行った方が、
待遇がよさそうではありますが。
キリスト教とイスラム教とは、歴史的にも仲が悪い印象ですし、
文化的にもまるっきり違うのに、いいのでしょうか。
イスラム教は宗派が違うとまるっきり違うとしても、
同じ宗派、同じ文化圏イスラム教徒の国を目指せばいいのにと思うのですが、
住みづらいのでしょうか。
  1. 2019-03-22 00:35
  2. URL
  3. パールピアス #-
  4. 編集

イスラム教の印象は排他的であり偶像崇拝否定です
シーア派やスンニ派があるらしいですが仲が良いとは思えません
アルカイダにより世界的遺産の巨大な石仏が破壊されて事があります
キリスト教会に行きキリスト像を破壊したり絵画を破壊する恐れは多いです
日本に来ても仏像やお地蔵さん破壊する可能性もありますし

貧民だから移住しようとするので教育もロクに受けてないでしょう
アラビア語での会話と丸覚えのコーランを唱えるだけで
アルファベットも読めないでしょうから異文化の理解など出来ないですね
生活の糧は移民先でも見つかり難いでしょうが自国に居るよりマシなんでしょう

横浜中華街の古い華僑などは中華文明を保持しながら日本との共生を図ってると思います
ただあれが横浜市全域に拡がるとなるとどうなるか想像出來ません
孔子廟がアチコチに建てられ中国語が飛び交う世界になるんでしょう
ボリュームの問題は大きいですね
  1. 2019-03-22 07:40
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

こんにちは。
他の方のブログの移民コメント欄にも、居ても立っても居られず書かせて頂いたのですが、日本の移民流入は危険すぎる政策だと思います。先進国では次々に移民規制に動いていますが、時すでに遅しと感じます。
中野剛志さんも「われわれ日本人は、本書(西洋の自死)を、日本の<自死>として読み換えなければならなくなった」と仰っている。

治安悪化と犯罪増加、劣悪マナーやゴミ問題、集団化、宗教と習慣と思想の決裂と民族転換、文化崩壊、自国民雇用の拒否と労働賃金低下、格差拡大、違就労と滞在、生活保護増加、社会保障の崩壊

途上国移民を入れるだけ入れて挙句に失踪や退職、犯罪組織化、不法労働、不法滞在、生活保護で居座りインフラや社会保障を享受(国民負担増)、集団化して母国文化集落を作り宗教や思想を強要して周辺住民と亀裂。

途上国移民で潤う富裕経営層や収賄された政治家、大学経営者はセキュリティがしっかりした環境の良い場所に住みながら、ブローカーと結託し、庶民に対して「オープンになれ、分かり合え」と聖人君主のように強要。
良い環境に身を置く彼らにとっては日本人労働者の環境や治安の悪化も他人事でしかない。
被害を被るのは身動き出来ず、生活が圧迫される中所得と低所得労働者家庭です。

国民の反対を無視して途上国移民を呼び寄せる、国民のためではない政治を押し通すならば、移民の面倒は最後まで、移民を推進した者たち(政治家、官僚、雇用した経営者すべて)が全部、責任を取り、社会保障も移民の退職や失踪による捜査や送還も「自己負担」すべきなのです。
が、彼らは国民に負担を丸投げです。

移民の利益は俺のもの、不利益は国民に押し付ける卑怯で最低な無責任な途上国移民推進政治家と斡旋者たちを、国民は決して許さない未来が来るでしょう。

※社会保障の厚い北欧でも大問題のようですね。
「90年代以降ではさらに移民・難民は増え、小さな暴動も起きる状態になります。時期によっては収まり、時期によってはまた盛り上がる、という感じでした。しかし北欧は理性の国。なんとか優等生を演じてきました。
しかし最近は、増え続ける移民・難民に相当な拒否感がでてきたようです。デンマークやスウェーデンは移民・難民の入国審査の厳格化に踏み切りました。デンマークの議会は、難民の流入を抑制するため、難民申請をした人から一定の金額を超える現金などを徴収し、保護費に充てるとする法案を賛成多数で可決しました。スウェーデンは、2015年に同国に到着した移民のうち、難民申請が却下された6万~8万人を国外退去処分とする方針を発表しました。以前では躊躇した移民・難民に厳しい政策をどんどんと突きつけるようになりました。」
  1. 2019-03-22 10:29
  2. URL
  3. なな #-
  4. 編集

Re: 日本の自死

> 中野剛志氏の解説によると、「はなはだ遺憾ではあるが、われわれ日本人は、本書を「日本の自死」として読み換えなければならなくなったのである。」
>
> このような理解は、当然安倍政権批判に直結するはずですが、ブログ主様は、以前は、安倍政権支持のお立場てあったと認識しています。「西洋の自死」をお読みになった今も安倍政権支持に関してお変わりございませんか?
> もし変わらないのであれば、理由をお教えいただければ幸いです。
> もし、変わられたのであれば、大歓迎です。今後の言論に期待いたします。

 ワタシは基本的には安倍政権を支持しています。 
 勿論不満もあるのですが、現在の日本では、中野さんなど右側から安倍総理を批判している人達が期待する政策をやってくれるのは安倍総理以外にはいないのですから。

 安倍政権の問題は、安倍総理が国会内の最右派である事です。
 だから安倍政権が倒れたら、換りの政権は必ず左によるのです。

 これでは安倍政権以外を支持しようがないのです。

 因みに安倍政権で出た移民受け入れ政策ですが、これについては単純に善悪論で話すべきではないと思います。

 まず現状の日本では、研修生とか留学生とかいう形で、事実上の労働者受け入れを行っていました。 本来はこれを止めさせるべきなのですが、しかし現状ではこの労働力なしで回らない産業が相当あります。

 これをやめさせるためには、一定数の外国人労働者を入れて、それを使いながら、しかし暫時労働者の入国を減らすという方向に持って行くしかありません。

 もう一つは現実に今後の人口減少があまりに急激なので、それに対する手当法も考えざるを得ないと言う事です。

 そこで正規の移民法を制定して、今までのようななし崩しの移民を防止して、労働者の移入を国家で管理する必要があるのです。

 そして正規の移民を入れるという事を前提にすれば、外国人の国保加入問題や生活保護などの問題にも、切り込みやすくなります。
 
 但しこうした事が正しく行われる為には、政府がちゃんと移民管理を行う意思を持つ事が前提ですから、日本国民がこのような政府を選んでいくしかありません。
 
 
  1. 2019-03-22 11:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 個人的体験より

> トルコ人犯罪者が日本に居座っている件で、自分の体験談を。今から10年くらい前、現在とは違う職場でのことです。或る日、社長から新入りの指導と面倒を命じられまして、その新入りは40手前の女性でした。はっきり言って全然使えない、それどころか自分を含めて誰に対してもトンチンカンな対応をするワケワカメな人物で自分はウンザリ・辟易で、(クビにしたほうが良くね?)でしたが、当時の職場が人手不足だったのと、40手前と言っても、見た目は20代に見えて可愛らしい容貌だったので社長のスケベ心も手伝って使われ続けて自分の頭痛とイライラの種でした。その彼女が、或る日、無断欠勤をしまして、理由を尋ねたら、友人から外国人との「偽装結婚」の話を頼まれて悩んでいるとのことでした。相手はトルコ人で、そのトルコ人は帰国すると兵役につかなければならないので、それが嫌だから、日本人と結婚して日本国籍を取得したいから、偽装でも良いから相手を探しているとのこと。ちなみにその話を持ちかけてきた友人とやらはトルコ人と結婚はしてないけど同棲しているとか。そしてその彼女は、「どうせ偽装で、本当に夫婦生活をするわけでないし、それでその人が兵役から逃れられるなら別に良いかな?」と一旦OKしたのでしたが、その翌日になってやはり怖くなって仕事に来れず悩んでいたのでした。自分はすぐに警察に言ってその話をして、後は警察に任せろと言いました。警察が果たしてどの程度のことをしてくれるかはわかりませんが、それが一番無難だろうと。ところが彼女は、急にひどく怯えだし、まるで子供みたいにピーピー泣き出し、嫌がったのです。元々何かにつけてワケワカメな反応をする子でしたけど、余りの怯えぶりに、もしかしてコイツ自身、警察に行けない後ろ暗いものが有るのかと疑い、問い詰めましたが、どうもそうではなくて、単純に警察それ自体をまるでナチのゲシュタポみたいな組織と思って恐れているようでした。その彼女自身はそれまで特に警察との関わりは無かったけど、彼女は共産党支持者で、警察にネガティブで、非常に偏った印象を持っていて、尚且つ、頭が少し弱いのも手伝って、こんな反応を見せたようです。自分は血管がブチ切れそうになりながら、それでも3時間ほど強く説得したのでしたが、イヤイヤを繰り返すだけで、どうにもこうにも…………。遂に社長も呆れ返り「それなら君のような人間は、うちの会社にとって迷惑だから、解雇する!」と言ってようやく観念して、自分が同伴して警察に相談に行かせました。そのあと警察がどんな対処をしたかはわかりませんが、以後、彼女に偽装結婚を持ちかけてきた友人とやらからは連絡は途絶えその話は消えたそうです。それでメデタシメデタシなら、とりあえずよかったのですが、それ以来、彼女の自分に対する態度が何かと反抗的で感じが悪くなりました。どうも偽装結婚の話から逃れられたことよりも、そのために、自分と社長に警察に行かされたことが気に入らずに、恨んでいるようでした。別に感謝してもらう気なんかありませんでしたが、それにしても逆恨みも甚だしいですわ。挙げ句仕事での不手際で小言を言ったら、悪態をついて、職場放棄して、それっきり………。まあ:元々自分はあまりの使えなさにウンザリしていたから、せいせいしましたがね。長々と下らない駄文を失礼しましたw

 うあわ~~!!

 ホントに馬鹿っているんですね。

 しかしそんなことで偽装結婚なんかしていたら、後でどんな事になるか考えないんでしょうかね?

 イヤ、考えないから馬鹿なんですよね。

 そういう連中だから、敵と味方の区別がつかないんでしょうね。
  1. 2019-03-22 11:09
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 教えてください。
> イスラム教徒の移民は、なぜヨーロッパを目指すのでしょうか。
> 福祉が充実していて、裕福で、住みやすいからでしょうか。
> 裕福なら中東の国にはいくらでもあるのに、難民も中東よりもヨーロッパを目指す印象があります。
> ヨルダンの難民キャンプよりヨーロッパに行った方が、
> 待遇がよさそうではありますが。
> キリスト教とイスラム教とは、歴史的にも仲が悪い印象ですし、
> 文化的にもまるっきり違うのに、いいのでしょうか。
> イスラム教は宗派が違うとまるっきり違うとしても、
> 同じ宗派、同じ文化圏イスラム教徒の国を目指せばいいのにと思うのですが、
> 住みづらいのでしょうか。

 ワタシも正確な理由はわかりません。
 またこの「西洋の自死」にも、なぜイスラム教徒が西洋を目指すかは書いてありませんでした。

 しかし在日コリアンを見ればわかりますが、移民は旧宗主国を目指すようです。

 これは例えば旧宗主国との関係が独立後も完全には切れないとか、公用語が旧宗主国の言葉で、学校で教えられているなどと言う事も関係するのでしょう。

 結局人間は弱い者で、全く知らない国へ行くのは不安なので、それよりは、少しは馴染みのある国へ行きたいという事になるのではないかと思います。
  
 もう一つ、イスラム世界とヨーロッパと言うのは、実は中世以前から緊密な関係があります。 地理的にも非常に近いです。 そもそも隣接しており地続きですから。

 十字軍など何度も戦争しているのですが、しかし戦争と言うのは実は究極の文化交流であり、近くて関係が深く、それ故利害が対立するから戦争になるのです。

 こう考えると、実は西欧とイスラムと言うのは、日本と朝鮮や中国より余程近い関係なのです。

 実際、トルコなどは最近までEU加盟を申請していましたよね?

 
 
  1. 2019-03-22 11:20
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> イスラム教の印象は排他的であり偶像崇拝否定です
> シーア派やスンニ派があるらしいですが仲が良いとは思えません
> アルカイダにより世界的遺産の巨大な石仏が破壊されて事があります
> キリスト教会に行きキリスト像を破壊したり絵画を破壊する恐れは多いです
> 日本に来ても仏像やお地蔵さん破壊する可能性もありますし

 イスラム教徒が仏像を破壊する事件はすでに起きています。
 神社の不審火も随分増えています。

 日本の神社仏閣は木造なので、放火されたら終わりです。
 そういう事からも、イスラム教徒の流入は制限するべでしょう。
>
> 貧民だから移住しようとするので教育もロクに受けてないでしょう
> アラビア語での会話と丸覚えのコーランを唱えるだけで
> アルファベットも読めないでしょうから異文化の理解など出来ないですね
> 生活の糧は移民先でも見つかり難いでしょうが自国に居るよりマシなんでしょう

 教育がないから異文化が理解できないというより、異教徒を理解してはいけないというのがイスラムだから困るんですよね。
 実際イスラム過激派のテロリストって、イギリスの大学で博士号を取っていたりするのですから。

> 横浜中華街の古い華僑などは中華文明を保持しながら日本との共生を図ってると思います
> ただあれが横浜市全域に拡がるとなるとどうなるか想像出來ません
> 孔子廟がアチコチに建てられ中国語が飛び交う世界になるんでしょう
> ボリュームの問題は大きいですね

 思うに「郷に入れば郷に従え」と言う文化の民族なら、そんなに問題にはならないのです。

 ワタシの母は戦前の神戸で育ったので、戦前の神戸の外国人の話を色々聞いたのですが、例えば中国人などは差別されるよりむしろ尊敬されていたと言います。

 当時は中国共産党政権なんてモノはなかったので、中国人は外国に移民すれば、全く自力でその国で生きていくことだけを考えざるを得なかったのです。

 そして彼等は現実的なので、日本では法を守って正直に働けば尊敬されるし、成功できると理解すると、そのように努力するのです。 
 すると持ち前の商才を発揮して成功するので、日本人からも尊敬されるようなるのです。

 ところが朝鮮人は自分中心ですから、自分達の習慣を変える事なく、不潔で嘘吐きのままですから、嫌われ続けたのです。
 
 移民も色々あるのだと思います。
  1. 2019-03-22 11:33
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

余話です イスラム教音楽

イスラム教音楽。偶像崇拝否定なら音楽は?と思ってネットでみたら
音楽容認派と禁止派がイスラム教内でもあるようですね
禁欲的な行動を求める禁止派とそれぐらいはとの容認派と。コーランを唱えるのは音楽ではなく禁止されて無いようですが。舞踊、ダンス等も認められないんでしょう。
ウィーンフィルも認められないんでしょうね。

Santana BlackMagicWoman with BerryDance
https://youtu.be/HDLLXUaqZxg
こんなの論外なんでしょうね‥
  1. 2019-03-22 11:34
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんにちは。
> 他の方のブログの移民コメント欄にも、居ても立っても居られず書かせて頂いたのですが、日本の移民流入は危険すぎる政策だと思います。先進国では次々に移民規制に動いていますが、時すでに遅しと感じます。
> 中野剛志さんも「われわれ日本人は、本書(西洋の自死)を、日本の<自死>として読み換えなければならなくなった」と仰っている。
>
> 治安悪化と犯罪増加、劣悪マナーやゴミ問題、集団化、宗教と習慣と思想の決裂と民族転換、文化崩壊、自国民雇用の拒否と労働賃金低下、格差拡大、違就労と滞在、生活保護増加、社会保障の崩壊
>
> 途上国移民を入れるだけ入れて挙句に失踪や退職、犯罪組織化、不法労働、不法滞在、生活保護で居座りインフラや社会保障を享受(国民負担増)、集団化して母国文化集落を作り宗教や思想を強要して周辺住民と亀裂。
>
> 途上国移民で潤う富裕経営層や収賄された政治家、大学経営者はセキュリティがしっかりした環境の良い場所に住みながら、ブローカーと結託し、庶民に対して「オープンになれ、分かり合え」と聖人君主のように強要。
> 良い環境に身を置く彼らにとっては日本人労働者の環境や治安の悪化も他人事でしかない。
> 被害を被るのは身動き出来ず、生活が圧迫される中所得と低所得労働者家庭です。
>
> 国民の反対を無視して途上国移民を呼び寄せる、国民のためではない政治を押し通すならば、移民の面倒は最後まで、移民を推進した者たち(政治家、官僚、雇用した経営者すべて)が全部、責任を取り、社会保障も移民の退職や失踪による捜査や送還も「自己負担」すべきなのです。
> が、彼らは国民に負担を丸投げです。
>
> 移民の利益は俺のもの、不利益は国民に押し付ける卑怯で最低な無責任な途上国移民推進政治家と斡旋者たちを、国民は決して許さない未来が来るでしょう。
>
> ※社会保障の厚い北欧でも大問題のようですね。
> 「90年代以降ではさらに移民・難民は増え、小さな暴動も起きる状態になります。時期によっては収まり、時期によってはまた盛り上がる、という感じでした。しかし北欧は理性の国。なんとか優等生を演じてきました。
> しかし最近は、増え続ける移民・難民に相当な拒否感がでてきたようです。デンマークやスウェーデンは移民・難民の入国審査の厳格化に踏み切りました。デンマークの議会は、難民の流入を抑制するため、難民申請をした人から一定の金額を超える現金などを徴収し、保護費に充てるとする法案を賛成多数で可決しました。スウェーデンは、2015年に同国に到着した移民のうち、難民申請が却下された6万~8万人を国外退去処分とする方針を発表しました。以前では躊躇した移民・難民に厳しい政策をどんどんと突きつけるようになりました。」

 ヨーロッパについてはその通りでしょうね。
 
 尤も既に入国して国籍を取得してしまった移民が多い国では、もうどうにもならないかもしれません。

 人口動態から言うと、後半世紀内にイギリスやフランスやドイツでは、イスラム人口がキリスト教を上回ります。
 そうなるとイギリスもフランスもドイツもイスラム諸国になって、もうヨーロッパとも言えなくなるでしょう?

 因みに北欧などはこのままイスラム教徒が増えると、極貧国になるでしょうね。
 
 北欧諸国が豊かな福祉国家になったのは戦後の事で、それまではヨーロッパの極貧国でした。
 気候があまりに厳しく、それで人口も僅少で、国力もなく、植民地も持てない。
 これでは極貧国で当然でしょう?

 それが豊な福祉国家になったのは、北欧人達が努力して工業水準を上げて、また対ソ防衛の為に国民の団結を重視して、経済格差を最小限にする努力をしたからです。

 でも福祉食いつぶし目的で入国したイスラム教徒が多数派になれば、もうこれは無理でしょう。
 
 そうなったら福祉食いつぶし目的に入った連中はどうするんでしょうね?
 
  1. 2019-03-22 11:50
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 余話です イスラム教音楽

> イスラム教音楽。偶像崇拝否定なら音楽は?と思ってネットでみたら
> 音楽容認派と禁止派がイスラム教内でもあるようですね
> 禁欲的な行動を求める禁止派とそれぐらいはとの容認派と。コーランを唱えるのは音楽ではなく禁止されて無いようですが。舞踊、ダンス等も認められないんでしょう。
> ウィーンフィルも認められないんでしょうね。
>
> Santana BlackMagicWoman with BerryDance
> https://youtu.be/HDLLXUaqZxg
> こんなの論外なんでしょうね‥

 そうなんてす。

 キリスト教世界では宗教音楽や宗教画を通じて音楽や美術が発達したのですが、イスラム教は音楽も美術も禁止なのです。

 だからヨーロッパがイスラム化すれば、ヨーロッパ文化が抹殺されてしまいます。
  1. 2019-03-22 11:54
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

早速の返信を有難うございます。
イスラム教徒は全世界で、先進国家の移民先の国々に住み着いて崩壊の危機に瀕する問題を起こしていますね…

パキスタンやインドネシアなどからもイスラム教徒が日本で住み着くようになっているようで、問題も起こり始めています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-jij-soci
彼らは自国から仲間を呼び寄せ日本人女性と結婚して集団となりモスクを建てています。
やはり欧州の状況をみると集団化させるのは非常に危険だと思います。

戦後、日本の犯罪は、在日朝鮮人の独壇場だったようですが、2000年以降は中国人犯罪が急増。2010年には朝鮮人犯罪を越えています。
最近はベトナム人犯罪が中国人犯罪すら超えており、脅威となっているようです。
ラテンアメリカ(ブラジル人)犯罪も非常に多いです。
数年前、身内も中国人にピッキングで入り込まれ定年まで働いてきた資産を何もかも盗まれました。
犯人は捕まりましたが、使い込んで盗まれた金品は戻ってきていません。
これから更に多様な文化と思想と宗教を持つ国籍の途上国民が日本へ入ってきます。
現在すでに、日本は不法残留者、不法入国者、非正規外国人労働者、捕まっていない犯罪集団の数を把握しきれていません。
https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2008/20080112.pdf
  1. 2019-03-22 12:39
  2. URL
  3. なな #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 早速の返信を有難うございます。
> イスラム教徒は全世界で、先進国家の移民先の国々に住み着いて崩壊の危機に瀕する問題を起こしていますね…
>
> パキスタンやインドネシアなどからもイスラム教徒が日本で住み着くようになっているようで、問題も起こり始めています。
> https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190317-00010000-jij-soci
> 彼らは自国から仲間を呼び寄せ日本人女性と結婚して集団となりモスクを建てています。
> やはり欧州の状況をみると集団化させるのは非常に危険だと思います。

 イスラム移民は日本ではまだ数が少ないので、問題になっていませんが、しかし既に富山コーラン事件ような事件も起きています。

 そもそもイスラム教は教理として、他の宗教を完全に否定し、暴力によって異教徒を強制的にイスラム化するべきとする宗教なので、これが狂信化すれば非常に危険なのです。

 これについてはこの後でエントリーしたいと思うのですが、このように暴力的で凶悪な集団を国内に入れてしまうと、人権を看板にしている国がこういう集団をコントロールするのは、非常に難しくなるのです。
 
 だからイスラム移民は絶対に入れるべきではないです。
>
> 戦後、日本の犯罪は、在日朝鮮人の独壇場だったようですが、2000年以降は中国人犯罪が急増。2010年には朝鮮人犯罪を越えています。
> 最近はベトナム人犯罪が中国人犯罪すら超えており、脅威となっているようです。
> ラテンアメリカ(ブラジル人)犯罪も非常に多いです。
> 数年前、身内も中国人にピッキングで入り込まれ定年まで働いてきた資産を何もかも盗まれました。
> 犯人は捕まりましたが、使い込んで盗まれた金品は戻ってきていません。
> これから更に多様な文化と思想と宗教を持つ国籍の途上国民が日本へ入ってきます。
> 現在すでに、日本は不法残留者、不法入国者、非正規外国人労働者、捕まっていない犯罪集団の数を把握しきれていません。
> https://www.ndl.go.jp/jp/diet/publication/document/2008/20080112.pdf

 日本はそもそも犯罪の少ない社会だったので、国内に大量の犯罪者に対応する制度がないのです。

 因みにイギリスなども70年代ぐらいまでは、実は非常に犯罪の少ない平和な国でした。
 しかしそれが移民の急増で、完全に変わったのです。

 そもそも移民を入れて多文化社会になるという事は、社会に多数のルールが存在する事になります。 しかしこれは同じコート内で違うスポーツ、バスケットボールとハンドボール、サッカーとラグビーをするのと同じ事で、ルールの意味がなくなるのです。

 だから犯罪の多発と無秩序化は当然の帰結です。

 それを直視しないと大変な事になります。
  1. 2019-03-22 13:45
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

ご返答ありがとうございます。
>実は西欧とイスラムと言うのは、日本と朝鮮や中国より余程近い関係なのです。
十字軍のイメージで反目しあっている、遠い関係だと思い込んでいました。

>中国人などは差別されるよりむしろ尊敬されていたと言います。
便乗させてください。
祖父母が戦前山口県徳山市に住んでいました。
徳山の会社に勤めていたので。
祖母が社宅が嫌で、街中に住んでいたそうなのですが、
近所の中国人の家族が住んでいて、日本人ともいい感じでのお付き合いがあったそうです。
奥さんたちの井戸端会議でも、あの中国人嫌ーねみたいな話が、
あがることは一切なく、常識的な人たちだったそうです。
中国人の奥さんからお饅頭をもらって、近所の奥さんとみんなで食べて、
とてもおいしかった思い出があると話してくれました。
中国人に対する嫌な印象はないとも聞きました。
大して興味もなかったので、ろくに聞かなかったのですが、
今思えば、もっと詳しく聞いておけばよかったです。
  1. 2019-03-22 13:59
  2. URL
  3. パールピアス #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ご返答ありがとうございます。
> >実は西欧とイスラムと言うのは、日本と朝鮮や中国より余程近い関係なのです。
> 十字軍のイメージで反目しあっている、遠い関係だと思い込んでいました。

 ついでに言うと地理的にも非常に近いです。
 北アフリカからイタリアや、トルコからギリシャやバルカン諸国までは、朝鮮から日本に密航する感覚で不法入獄可能なのです。
>
> >中国人などは差別されるよりむしろ尊敬されていたと言います。
> 便乗させてください。
> 祖父母が戦前山口県徳山市に住んでいました。
> 徳山の会社に勤めていたので。
> 祖母が社宅が嫌で、街中に住んでいたそうなのですが、
> 近所の中国人の家族が住んでいて、日本人ともいい感じでのお付き合いがあったそうです。
> 奥さんたちの井戸端会議でも、あの中国人嫌ーねみたいな話が、
> あがることは一切なく、常識的な人たちだったそうです。
> 中国人の奥さんからお饅頭をもらって、近所の奥さんとみんなで食べて、
> とてもおいしかった思い出があると話してくれました。
> 中国人に対する嫌な印象はないとも聞きました。
> 大して興味もなかったので、ろくに聞かなかったのですが、
> 今思えば、もっと詳しく聞いておけばよかったです。

 ワタシも母の話をもっと聞いておけばよかったと思います。

 因みにこんな思いで話も。

 http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-4009.html
  1. 2019-03-22 22:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

よもぎねこさま
日本の大問題は、既に入っている途上国民による犯罪の多さ、それに加えてのさらなる移民流入。
緩い基準で入れてしまった(トルコ含むイスラム系中東人も入り込んでいますね)途上国民の目的は金と社会保障、インフラの享受。現在入り込んでいる途上国移民の規制基準を厳しくしないのなら、新たな移民だけ基準を厳しくしても本末転倒です。

集団化はイスラム系だけではありません。中国人やフィリピン人の集団化で周辺住民との騒音やゴミ問題、意思疎通トラブルも起きています。
途上国の人々が先進国から莫大な支援を受けても、その民族独特の思想や習慣や宗教を基準にする独裁者の特権政治によって社会が回らない。自国で自国のために頑張って国を変えようと自国内で革命なり決起なりして変えていくのではなく、先進国に次々と乗っかって住み着きながら、崩壊している母国の利己的な習慣と思想と宗教を移民先へ持ち込む。移民先で独自の母国文化コミュニティを作り、問題、犯罪、暴動やテロを起こす。治外法権のような地域が出来上がる。

アメリカでは合法移民だけでなく中南米ヒスパニックや黒人、アジア系の移民も多く、不法移民が多く犯罪も多く、しかも途上国移民を送り込む独自の雇用ネットワーク(いわゆるコネ)が作られています。彼らを違法で雇ったり優先して雇う富裕経営者や中小経営者、富裕家庭の最低な我欲と政治家への賄賂の所為で、国民や合法移民が雇用拒否されたりクビを切られたり。アメリカでは40年も労働賃金が横ばいで、経営管理職だけ毎年賃金爆上げされており、中間層と低所得者層は少ないパイを奪い合う競争が激化。

生活保護者の(詐欺を含めて)激増、富裕企業や病院や大学の経営者たちが収賄する政治家によって社会保障(国民皆保険も設立させたくない)カット。富裕層への税優遇に加えて富裕脱税により、中間層と低所得者層の物品税や州税など税負担率は富裕層よりも遥かに高いです。

景気は良いのでインフラとなり自国労働者は賃金据え置きの上に物価上昇により益々生活が厳しくなり、それらに疲弊して治安と環境が悪化しています。アメリカ国内ではそれら悪政に対抗するために決起する人たちが多くなりました。
移民流入は、政治家やブローカーや雇用者や途上国移民以外、先進国民は病むのだと思います。
  1. 2019-03-22 23:48
  2. URL
  3. なな #-
  4. 編集

無駄話

>パールピアスさん
中華の饅頭(マントウ)でしょうか?点心の一種だと思います
中華、台湾では朝食やおやつに饅頭やお粥を食べる事が多いそうです。弟が上海に転勤で暫く居ましたが、「日本人には日本の中華料理が一番!上海のは香辛料がキツイ」とww
中華でも広州、広東、四川で違うでしょうけど。
その饅頭(マントウ)か包子(パオズ)を作ってくれた方は日本人の好みを理解されてたのかも
神戸の中華街は南京町と通称されてます。行列が出来る店もあります。老祥記は豚まんで有名です。横浜より町の規模は小ぶりですが面白いところです。

自動車会社では期間工の募集をしている事があります。繁忙期に期間限定で採用するんですけど。帰らないのも居るみたいですね。以前は日本で稼いで故郷に帰るだったのが日本に家族を呼び寄せるのが居るみたいです。以前のアパートの前に国際電話がかけれる公衆電話があり休日夜となるとブラジル人?が5名位で故郷と電話!声がデカイ!夜中だし、交代で電話するから長い
朝AM4時頃コンビニに買い物行ったら浅黒い皮膚の夫婦と幼稚園児位の子がいたり…
彼等はイスラム教では無いからハラールは関係無いでしょう。
イスラム教徒が増えたらお祈りの時間を寄越せ、ハラールの食堂を提供しろ!となるでしょうね。東京オリンピックでも対応を考えてるらしいですけど

思いつくままの無駄話m(_ _;)m
  1. 2019-03-23 09:08
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> よもぎねこさま
> 日本の大問題は、既に入っている途上国民による犯罪の多さ、それに加えてのさらなる移民流入。
> 緩い基準で入れてしまった(トルコ含むイスラム系中東人も入り込んでいますね)途上国民の目的は金と社会保障、インフラの享受。現在入り込んでいる途上国移民の規制基準を厳しくしないのなら、新たな移民だけ基準を厳しくしても本末転倒です。

 現実にできる事からやって行くのを本末転倒と言うのは理解不能です。

 外国人を使役している人達には相応の理由があるし、また外国人の出身国との関係を破壊するような事もできません。
 現実的な対応を考えないと何もできません。

> 集団化はイスラム系だけではありません。中国人やフィリピン人の集団化で周辺住民との騒音やゴミ問題、意思疎通トラブルも起きています。
> 途上国の人々が先進国から莫大な支援を受けても、その民族独特の思想や習慣や宗教を基準にする独裁者の特権政治によって社会が回らない。自国で自国のために頑張って国を変えようと自国内で革命なり決起なりして変えていくのではなく、先進国に次々と乗っかって住み着きながら、崩壊している母国の利己的な習慣と思想と宗教を移民先へ持ち込む。移民先で独自の母国文化コミュニティを作り、問題、犯罪、暴動やテロを起こす。治外法権のような地域が出来上がる。
>
> アメリカでは合法移民だけでなく中南米ヒスパニックや黒人、アジア系の移民も多く、不法移民が多く犯罪も多く、しかも途上国移民を送り込む独自の雇用ネットワーク(いわゆるコネ)が作られています。彼らを違法で雇ったり優先して雇う富裕経営者や中小経営者、富裕家庭の最低な我欲と政治家への賄賂の所為で、国民や合法移民が雇用拒否されたりクビを切られたり。アメリカでは40年も労働賃金が横ばいで、経営管理職だけ毎年賃金爆上げされており、中間層と低所得者層は少ないパイを奪い合う競争が激化。
>
> 生活保護者の(詐欺を含めて)激増、富裕企業や病院や大学の経営者たちが収賄する政治家によって社会保障(国民皆保険も設立させたくない)カット。富裕層への税優遇に加えて富裕脱税により、中間層と低所得者層の物品税や州税など税負担率は富裕層よりも遥かに高いです。
>
> 景気は良いのでインフラとなり自国労働者は賃金据え置きの上に物価上昇により益々生活が厳しくなり、それらに疲弊して治安と環境が悪化しています。アメリカ国内ではそれら悪政に対抗するために決起する人たちが多くなりました。
> 移民流入は、政治家やブローカーや雇用者や途上国移民以外、先進国民は病むのだと思います。

 外国人を使っているのは、大企業や富裕層ではないです。

 むしろ地方の農家や零細企業、或いはコンビニや小規模飲食店です。

 大企業は十分な利益を出しているので、高給で日本人を雇えるし、低賃金労働者が欲しければ工場を海外移転するという事もできます。

 そういう基本的な所を勘違いして、ヒステリーを起こしても現実の問題解決には何の役にも立ちません。
  1. 2019-03-23 11:29
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 無駄話

> >パールピアスさん
> 中華の饅頭(マントウ)でしょうか?点心の一種だと思います
> 中華、台湾では朝食やおやつに饅頭やお粥を食べる事が多いそうです。弟が上海に転勤で暫く居ましたが、「日本人には日本の中華料理が一番!上海のは香辛料がキツイ」とww
> 中華でも広州、広東、四川で違うでしょうけど。
> その饅頭(マントウ)か包子(パオズ)を作ってくれた方は日本人の好みを理解されてたのかも
> 神戸の中華街は南京町と通称されてます。行列が出来る店もあります。老祥記は豚まんで有名です。横浜より町の規模は小ぶりですが面白いところです。
>
> 自動車会社では期間工の募集をしている事があります。繁忙期に期間限定で採用するんですけど。帰らないのも居るみたいですね。以前は日本で稼いで故郷に帰るだったのが日本に家族を呼び寄せるのが居るみたいです。以前のアパートの前に国際電話がかけれる公衆電話があり休日夜となるとブラジル人?が5名位で故郷と電話!声がデカイ!夜中だし、交代で電話するから長い
> 朝AM4時頃コンビニに買い物行ったら浅黒い皮膚の夫婦と幼稚園児位の子がいたり…
> 彼等はイスラム教では無いからハラールは関係無いでしょう。
> イスラム教徒が増えたらお祈りの時間を寄越せ、ハラールの食堂を提供しろ!となるでしょうね。東京オリンピックでも対応を考えてるらしいですけど
>
> 思いつくままの無駄話m(_ _;)m

 こないだからFC2の管理画面に、何度ホンダの期間工の募集広告が載っています。

 https://honda-jobinfo.jp/saitama/?utm_source=yahoo&url_campaign_id=affbe872c821c7c1cca0f10d6b12e0ba&j_keyword=%2B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%20%2B%E6%9C%9F%E9%96%93%20%2B%E5%B7%A5&utm_medium=cpc&utm_campaign=honda-job&utm_term=%2B%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%20%2B%E6%9C%9F%E9%96%93%20%2B%E5%B7%A5&matchtype=b&network=s

 ワタシはバブルのころに、我が家の郵便受けに入っていたトヨタの期間工の募集チラシの事を今でも覚えています。
 あれは月収40万でした。
 
 だからあの頃に比べて日本人の賃金は下がったのでしょうね。

 そして思い返せば、日本に外国人が来るようになったのは、バブルのころからです。
  1. 2019-03-23 11:47
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>大企業は十分な利益を出しているので、高給で日本人を雇えるし、低賃金労働者が欲しければ工場を海外移転するという事もできます。

アメリカの富豪や企業経営陣などの家庭では違法移民や途上国移民を家政婦などに雇っていることが多いです。製造業、農業や食品業や建設業者など大企業であってもマネージメント以外はほぼ外注で移民が多い。大チェーンレストランやホテル業もコネのある移民が経営、移民を雇うことが多いです。

そうです。大企業は工場海外移転で自国民の雇用を切ります。大学でも病院でも、職員を派遣や低賃金に落とし込んで自国民社員の首を切ったり、給料を停滞させ、その犠牲の上に経営管理層たちの給料だけを急激に増やしている。もちろん物品税ゼロ、州税ゼロ、工場設立費ゼロで地方政府が企業を呼び込みましたが、雇用者は低賃金や雇用者自体が少なく内部保留。

>そういう基本的な所を勘違いして、ヒステリーを起こしても現実の問題解決には何の役にも立ちません。

日本の事例ではなくアメリカの事例を書いていたのですが、何か勘違いされているのでしょうか。
アメリカの雇用実態の問題は「移民」ではないと企業も政府も国民に向けて、表向きは扇動していますが、世界中の途上国移民(合法、違法を含む)を含む移民たちとの競争は必然的に労働価格を下げたり、コネだらけの雇用社会となっているのが実態です。
ヒステリーでも何でもなく、事実です。
日本はそうなってはいけないと思います。
https://m.youtube.com/watch?v=QPKKQnijnsM

では現実の問題解決に役に立つ方法を教えてください。
  1. 2019-03-24 00:39
  2. URL
  3. なな #-
  4. 編集

are #-さん
>中華の饅頭(マントウ)でしょうか?点心の一種だと思います
中華の饅頭だとしたら、おいしいですよね。食べたことがあります。
残念ながら、饅頭とだけしか聞いていなかったのでよくわかりません。
神戸や横浜のような都会ならまだしも、戦前の徳山に中国人がいたことに驚きます。
どんな仕事をしていたのかと思い、思い返してみたのですが、
確か布団がどうとか言ったような。布団屋さんだったのかもしれません。

中国人と書きましたが、当時の祖母は別の言い方をしていました。
大正生まれの志奈子という名前の人を知っています。
シナという名前の伯母が、いい縁談で幸せな生活をしているので、
あやかってつけたと母親に聞いたそうです。
偏見を持っていたら、子供の名前に使わないと思います。
使用してはならないと言われても・・・。
  1. 2019-03-24 09:14
  2. URL
  3. パールピアス #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >大企業は十分な利益を出しているので、高給で日本人を雇えるし、低賃金労働者が欲しければ工場を海外移転するという事もできます。
>
> アメリカの富豪や企業経営陣などの家庭では違法移民や途上国移民を家政婦などに雇っていることが多いです。製造業、農業や食品業や建設業者など大企業であってもマネージメント以外はほぼ外注で移民が多い。大チェーンレストランやホテル業もコネのある移民が経営、移民を雇うことが多いです。

 日本の話ですけど。

> そうです。大企業は工場海外移転で自国民の雇用を切ります。大学でも病院でも、職員を派遣や低賃金に落とし込んで自国民社員の首を切ったり、給料を停滞させ、その犠牲の上に経営管理層たちの給料だけを急激に増やしている。もちろん物品税ゼロ、州税ゼロ、工場設立費ゼロで地方政府が企業を呼び込みましたが、雇用者は低賃金や雇用者自体が少なく内部保留。

 企業の海外移転は止められません。 対外貿易で稼いでいるのに、貿易摩擦解消の為にもこういう事は止められないのです。

 それとも北朝鮮みたいに鎖国して社会主義化するんですか?
>
> >そういう基本的な所を勘違いして、ヒステリーを起こしても現実の問題解決には何の役にも立ちません。
>
> 日本の事例ではなくアメリカの事例を書いていたのですが、何か勘違いされているのでしょうか。
> アメリカの雇用実態の問題は「移民」ではないと企業も政府も国民に向けて、表向きは扇動していますが、世界中の途上国移民(合法、違法を含む)を含む移民たちとの競争は必然的に労働価格を下げたり、コネだらけの雇用社会となっているのが実態です。
> ヒステリーでも何でもなく、事実です。
> 日本はそうなってはいけないと思います。
> https://m.youtube.com/watch?v=QPKKQnijnsM
>
> では現実の問題解決に役に立つ方法を教えてください。

 だから地道にできる事からやって行けと言っているでしょう?
  
  1. 2019-03-24 11:41
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> are #-さん
> >中華の饅頭(マントウ)でしょうか?点心の一種だと思います
> 中華の饅頭だとしたら、おいしいですよね。食べたことがあります。
> 残念ながら、饅頭とだけしか聞いていなかったのでよくわかりません。
> 神戸や横浜のような都会ならまだしも、戦前の徳山に中国人がいたことに驚きます。
> どんな仕事をしていたのかと思い、思い返してみたのですが、
> 確か布団がどうとか言ったような。布団屋さんだったのかもしれません。
>
> 中国人と書きましたが、当時の祖母は別の言い方をしていました。
> 大正生まれの志奈子という名前の人を知っています。
> シナという名前の伯母が、いい縁談で幸せな生活をしているので、
> あやかってつけたと母親に聞いたそうです。
> 偏見を持っていたら、子供の名前に使わないと思います。
> 使用してはならないと言われても・・・。

 ワタシの母は昔、近所の華僑の店がお祝いをするたびに、月餅やカボチャのタネなどのお菓子を振舞われたそうです。
 
 その華僑の店の主人の母親は、纏足をしていたそうです。
 纏足をして肥満して一人では歩けなので、日本人の女中さんの肩にすがって散歩していたそうです。

 それが戦前の神戸の光景でした。
  1. 2019-03-24 11:52
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

北朝鮮は社会主義などではありません。
トップがやりたい放題の独裁政権です。労働者が主役として均等に富を分け与える国でもなく、社会保障やインフラが充実している国でもない。
新自由主義は独裁政権に繋がっています。このまま行けば、アメリカもイギリスも中露のような貧富の差が激しく労働者を奴隷とする特権層や独裁社会になっていきます。

企業の海外移転は止められません。 対外貿易で稼いでいるのに、貿易摩擦解消の為にもこういう事は止められないのです。

>それとも北朝鮮みたいに鎖国して

北朝鮮のような鎖国など必要なし。
自国製造でフェアな貿易で回せるシステムに、グローバリズム推進者たちが変わらない限り、低賃金競争と移民問題は付きまといます。
  1. 2019-03-25 00:23
  2. URL
  3. なな #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 北朝鮮は社会主義などではありません。
> トップがやりたい放題の独裁政権です。労働者が主役として均等に富を分け与える国でもなく、社会保障やインフラが充実している国でもない。
> 新自由主義は独裁政権に繋がっています。このまま行けば、アメリカもイギリスも中露のような貧富の差が激しく労働者を奴隷とする特権層や独裁社会になっていきます。
>
> 企業の海外移転は止められません。 対外貿易で稼いでいるのに、貿易摩擦解消の為にもこういう事は止められないのです。
>
> >それとも北朝鮮みたいに鎖国して
>
> 北朝鮮のような鎖国など必要なし。
> 自国製造でフェアな貿易で回せるシステムに、グローバリズム推進者たちが変わらない限り、低賃金競争と移民問題は付きまといます。

 それでグローバリズムとフェアな自由貿易って、どこで区別するんですか?

 日本との競争で負けた国々の人々は、日本がフェアに勝ったとは思ってないんですよ。
  1. 2019-03-25 10:19
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

色々と考えてみました。
グローバリズムを進める世界では、日本の大企業は国際競争力強化のため世界での日本国力を維持する必死の努力をして貢献してくれています。中小企業も同じ。
高齢化が進み人口減で国力が落ちては、他国に武力で攻め入られる隙も与えてしまう脅威もあります。
ただ2000年以降に急激に増えたグローバリズム展開での企業の工場海外移転は、移民を国内へ入れるよりずっと安全ですが、中小企業は衰退して、労働者を切り、いずれ途上国の市場価値が上がると人件費は高騰して中国のように摩擦が起きます。その頃には富裕層はそれらの土地を買い占め、日本や他先進国のようになり、土地持ちや富裕層たちの優良土地買い占めによる地価暴騰で庶民には住みたい土地も高価で手を出せなくなる。

実質、日本は輸出入の貿易依存度は高くないそうです。
鉱物などの資源や農産物は依存度が高いですが、例えば日本の自動車産業の輸出入(日本のグローバル自動車企業は、途上国頼みだけではなく、法人税ゼロ、工場設立費ゼロ、州税ゼロ、物品税ゼロなどで呼び込んで地域住民が税金負担を行うアメリカでも工場を運営してアメリカ人を雇ってアメリカで生産を推進しています。これは地域住民にとって非常に負担ですが、グローバリズム国家であるため雇用と地域活性化のためにどうしようもない選択です)で、アメリカとの貿易問題もあるので小麦や大豆などは表向きは輸入で頼る方向で進めているようです。

◎我が国の貿易・投資の構造と変容
https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun_p/2012_02-1.pdf
◎日本を破壊するグローバリズムのトリニティ
https://38news.jp/economy/12648

金融を規制し、莫大な権力を持ちタックスヘイブン国を基点にして海外展開している海外グローバル大企業の使用比率をなんとか減らし、日本も途上国展開による雇用や生産ではなく国内で流通させるように政府がバックアップして、国外輸出入が出来るといいのですが。

欧米で増えてきている100%owned by employeesのような、トップダウンで利益も損失も役員頼みではなく、従業員全員によって運営される会社があっても、国内が活性化していいと思います。

金融自由化によるグローバル拝金主義による崩壊
◎国際金融のトリレンマ
http://msandconsulting.hateblo.jp/entry/2013/07/23/Vol.28_国際金融のトリレンマ_~ブレトンウッズ体制か

グローバリズムに組み込まれている現状を減らすようなシステムに日本は切り替えていくことで、なんとか食い止めて自国で回していかないと、グローバル先進各国の惨状に巻き込まれて、世界はモノポリーで勝った少数の巨大企業とハゲタカ金融に飲み込まれてしまう。
それはフェアでもなんでもなく、一部勝ち組富裕企業と政商による世界支配です。

>日本との競争で負けた国々の人々は、日本がフェアに勝ったとは思ってないんですよ。

◎二つの危機論
https://38news.jp/economy/12389
◎消費税制度そのものが金融資本主義の歪んだ姿
https://38news.jp/economy/12512
  1. 2019-03-26 00:53
  2. URL
  3. なな #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 色々と考えてみました。
> グローバリズムを進める世界では、日本の大企業は国際競争力強化のため世界での日本国力を維持する必死の努力をして貢献してくれています。中小企業も同じ。
> 高齢化が進み人口減で国力が落ちては、他国に武力で攻め入られる隙も与えてしまう脅威もあります。
> ただ2000年以降に急激に増えたグローバリズム展開での企業の工場海外移転は、移民を国内へ入れるよりずっと安全ですが、中小企業は衰退して、労働者を切り、いずれ途上国の市場価値が上がると人件費は高騰して中国のように摩擦が起きます。その頃には富裕層はそれらの土地を買い占め、日本や他先進国のようになり、土地持ちや富裕層たちの優良土地買い占めによる地価暴騰で庶民には住みたい土地も高価で手を出せなくなる。

 日本の中小企業には高度な技術力を持って、世界シェアを大半を占めるような会社が多数ありますけど。
 
 そもそも貴方の言うグローバリズムって何ですか?

 例えば歴史的に言えばイギリスの存専業を潰したのは、日本です。
 70年代までイギリスは企業の国有化を進めて、労働者の雇用と労働条件を守ったのですが、お陰で国際競争力を失い、日本に完敗したのです。

 グローバリズムが完全悪ならそもそも日本と言う国が、工業で成功して、高度経済成長をする事はありませんでした。
 
> 実質、日本は輸出入の貿易依存度は高くないそうです。
> 鉱物などの資源や農産物は依存度が高いですが、例えば日本の自動車産業の輸出入(日本のグローバル自動車企業は、途上国頼みだけではなく、法人税ゼロ、工場設立費ゼロ、州税ゼロ、物品税ゼロなどで呼び込んで地域住民が税金負担を行うアメリカでも工場を運営してアメリカ人を雇ってアメリカで生産を推進しています。これは地域住民にとって非常に負担ですが、グローバリズム国家であるため雇用と地域活性化のためにどうしようもない選択です)で、アメリカとの貿易問題もあるので小麦や大豆などは表向きは輸入で頼る方向で進めているようです。
>
> ◎我が国の貿易・投資の構造と変容
> https://www.meti.go.jp/report/tsuhaku2012/2012honbun_p/2012_02-1.pdf
> ◎日本を破壊するグローバリズムのトリニティ
> https://38news.jp/economy/12648
>
> 金融を規制し、莫大な権力を持ちタックスヘイブン国を基点にして海外展開している海外グローバル大企業の使用比率をなんとか減らし、日本も途上国展開による雇用や生産ではなく国内で流通させるように政府がバックアップして、国外輸出入が出来るといいのですが。
>
> 欧米で増えてきている100%owned by employeesのような、トップダウンで利益も損失も役員頼みではなく、従業員全員によって運営される会社があっても、国内が活性化していいと思います。
>
> 金融自由化によるグローバル拝金主義による崩壊
> ◎国際金融のトリレンマ
> http://msandconsulting.hateblo.jp/entry/2013/07/23/Vol.28_国際金融のトリレンマ_~ブレトンウッズ体制か
>
> グローバリズムに組み込まれている現状を減らすようなシステムに日本は切り替えていくことで、なんとか食い止めて自国で回していかないと、グローバル先進各国の惨状に巻き込まれて、世界はモノポリーで勝った少数の巨大企業とハゲタカ金融に飲み込まれてしまう。
> それはフェアでもなんでもなく、一部勝ち組富裕企業と政商による世界支配です。
>
> >日本との競争で負けた国々の人々は、日本がフェアに勝ったとは思ってないんですよ。
>
> ◎二つの危機論
> https://38news.jp/economy/12389
> ◎消費税制度そのものが金融資本主義の歪んだ姿
> https://38news.jp/economy/12512

 トランプ大統領はそれでも日本の会社にアメリカに工場を出してほしいと言ってるんですけどね。
 またイギリス政府と労働組合はホンダ工場に出て行かないでほしい言っています。

 外国企業の工場が、地域の負担なら、トランプ大統領もイギリスもこんな事は頼まないと思いますけど。

 グローバリズムの勉強がしたいなら結構ですが、他所でやってください。
 ワタシはお付き合いしかねます。
  1. 2019-03-26 12:53
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する