fc2ブログ

2018-11-28 20:18

食習慣と多文化共存雑感

【日本人とインド人】
・インドは国民の6割程度がベジタリアン
・食文化の違いが影響?
・交流が進まない理由

逆に日本人がインドに住んだら肉や魚は中々食べられなくなる。もし日本でインド人と飯に行こうとするなら、店を合わせてあげることは出来るよ。それじゃ駄目なのか?
https://mobile.twitter.com/chidiremen11/status/1066580077033312256

 昨日こんなツィートを拾いました。
 リンク先に在日インド人の食習慣に関するテレビ番組らしき動画がついています。

IMG_6004

 その番組では、最近、在日インド人も増えているのですが、インド人の多くがベジタリアンであるため、日本人と食事を介しての付き合いができず、それで日本に溶け込めないと言いたいようです。

 しかしそもそもインド人は日本人と一緒に食事をしたいのでしょうか?

 インド人の菜食主義は、健康や動物愛護の為ではありません。 ヒンズー教とカーストの問題です。
 ヒンズー教でハイカーストの人達が、ベジタリアンなのです。
 肉食をするのはローカーストの人達です。

 そしてヒンズー教ではカーストの違う人達とは一緒に食事をしません。

 ヒンズー教以外の異教徒、特に外国人は、教理の上ではアウトカースト、つまり不可触賤民以下と言う位置づけです。

IMG_6018

 そうは言ってもインドは長くイギリス人に支配されていました。
 またその前にインドを支配したムガール帝国の支配者は、イスラム教徒でチンギス・ハーンの末裔を名乗るサマルカンド出身の豪族です。 だからムガール(モンゴル)帝国と言うのです。

 つまり長くアウトカーストであるはずの連中に支配されてきたのです。 
 だから色々妥協はしてきたのでしょう。

 しかしそれでも、或いはそれゆえにこそ、こうした食習慣始め、宗教的な禁忌のような物は、頑なに守り続けてきました。

IMG_6022

 元来インドって宗教やカーストの違いによって、それぞれがコミュニティーを作って暮らす国なのです。

 コミュニティーの中には神殿も学校、宗教の戒律に沿った食品を売る店などが揃っていて、その中で全部生活が賄えるのです。
 だからコミュニティーの外の世界には、完全に無関心でいられるのです。

 それで自分達のコミュニティーに関係がなければ、外来の民族がインドに入っても気にしません。
 
 だからペルシャがイスラム化した時に、インドに逃げた拝火教徒であるパーシーや、ヨーロッパ出身のユダヤ人であるホワイトジューも、それぞれ自分達のコミュニティーを作って暮らしています。 

 それでイギリス人が入って東インド会社を作っても、そいつらが私兵を持って、それがドンドン強大化しても無関心だったのですが、お陰で国を取られてしまいました。

IMG_6036

 そうやってインドの支配者になったイギリス人は、自分達の為に高級ホテルやクラブを作り「インド人立ち入り禁止」にしました。

 それで初めてインドの最高カーストの人達も、ようやく事態を理解したのです。

 自分達が他のインド人を「立ち入り禁止」にしている限り、インド人が団結する事は不可能で、そうなるとイギリス人が自分達を「立ち入り禁止」するのはどうしようもないのだと言うことを理解したのです。

 だからインド独立後、ガンジー始めインドの指導者達は、カーストや宗教の壁を壊し、差別をなくそうと努力してきました。
 それに近代化が進めば、職業や住居などの形態も変わり、昔のような厳しい差別はなくなってはきたでしょう。

2018y11m28d_202751623

 しかしそれでも未だにカーストや宗教は重大な問題です。
 
 「差別は悪い」と言うのは簡単だけれど、でもカースト制はヒンズー教の教理に基づいているのです。
 そしてヒンズー教はインド人の精神に根差しており、ガンジーだってこれを否定していないのです。
 それどろこかその精神性を高く評価していました。 
  
 それではヒンズー教の信仰と精神を守りながら、カースト制だけはポロッと取り外して捨てられるんでしょうかね?

 そもそも民主主義国家であれば、宗教の自由は尊重しなければなりません。 そして居住の自由だって当然尊重するべきでしょう?
 況や食習慣なんかに国家が介入できるわけもないのです。
 そうなると同じカーストや宗教の人間が、コミュニティーを作って暮らすのを止められるわけもないのです。

IMG_6047

 で、在日インド人と言うのは、そういう国から来た人々なのです。

 そういう人達が日本に着たら、突然宗教やカーストの意識から自由になって、アウトカーストである日本人と一緒に食事をしたり、付き合ったりしたくなるのでしょうか?

 そりゃ町の中にたった一家族とかでは、日本人と付き合わざるを得ないでしょう。

 しかしある程度、人数がまとまれば自分達のコミュニティーを作るんじゃないですか?

 実際、旧イギリス植民地で、インド人がまとまって住んでいる国々では、皆そうインド人街を作っているではありませんか?
 そしてイギリス植民地時代からかれこれ200年余にもなるのに、そういうコミュニティーが現地に溶け込む事もないのです。

 だってインド本国で同じインド人同士がン千年溶けあわなかったのに、何で言葉も宗教も違う外国人と200年程で溶け合うのでしょうか?

2018y11m28d_202946139

 でも多民族国家って皆こんなもんでしょう?

 シリアとかイラクとかで、血みどろの殺し合いをやっている連中だって、実は何百年もお互い隣人として暮らしてきたんですよ。

 でも民族や宗教や部族が違うと、平気で殺し合うのです。

 そういう連中がヨーロッパやアメリカへ行ったら、突然仲直りして、一緒に仲良くアメリカ人やドイツ人になれるのでしょうか?

IMG_6054

 そもそもこういう多民族国家の人達には、民族や宗教を超えて一つの国家の国民として団結しようという意識がないのです。

 だから植民地から解放されて、独立国になっても、基本その国の国民としての意識は希薄で、代わりに民族、宗教、部族、血縁などへの執着は大変強いのです。
 
 それ故に人数で圧倒的に劣るはずのイギリスやフランスに簡単に制服されてしまったのです。
 それで独立後、為政者達も何とか国民意識を持たせようと頑張り続けたのです。

 しかし国民意識なんてモノは100年やそこらでできる物じゃないから、民族紛争や宗教紛争が絶えないのです。

 それが難民とか移民とかになって、アメリカやヨーロッパに行けば、突然国民国家の国民になるのでしょうか?

2018y11m28d_204601534

 因みに食事に関して宗教上の戒律があるのは、ヒンズー教だけではありません。 
 イスラム教やユダヤ教などは明文化された明確な戒律があります。

 ワタシはあのイスラム教の飲酒禁止と、豚肉など一部の食品だけを禁止した戒律って、信者囲い込みには最高のセンスだと思います。

 だって皆で一緒に飲食するというのは、お互いに仲良くなって仲間意識を作る最高の方法なのです。 だからどんな団体でも会社でも懇親会とかやるでしょう?
 
 ところが飲酒と特定の食品を禁止されると、懇親会にも食事会にも出られないのです。
 こうなると信者は自分達の仲間内で固まるしかないのです。 

 禁止食品が多いと、食べる物がなくなって入信者が少なくなってしまいます。 だから禁止食品は最低限にするのです。
 それで入信のハードルも低いし、入信後は戒律を守る立派な信者でいられます。

 しかし一旦入信すると、信者以外の人の関係が次第に疎遠になっていき、信者のコミュニティー内に囲い込まれるようになってしまう。

 でもそれを守らざるを得ないのが人間であり、信仰なのです。

IMG_6064

 ムハンマドはそういう人間の弱みを利用して、大教団を作ったわけです。
 
 多文化共存とか統合とか言っている人達は、このムハンマドの知恵を超える事ができるんでしょうかね?
  1. レイシスト
  2. TB(0)
  3. CM(18)

コメント

こんばんは。

実家の近くに長らくインド料理を提供する店がありまして、店長さんとその家族と従業員はみんな陽気なインド人ですが、カレーとナンのほかに沢山のチキン料理も出しています。
彼の方々の信ずるところはわかりませんが、十把一絡げで
「インド人は~~」
というのは乱暴なように思います。
  1. 2018-11-28 21:53
  2. URL
  3. koguma #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんばんは。
>
> 実家の近くに長らくインド料理を提供する店がありまして、店長さんとその家族と従業員はみんな陽気なインド人ですが、カレーとナンのほかに沢山のチキン料理も出しています。
> 彼の方々の信ずるところはわかりませんが、十把一絡げで
> 「インド人は~~」
> というのは乱暴なように思います。

 人口13億を超える国ですから、色々な人がいると思います。
 カーストと宗教の壁を壊そうとしたガンジーもインド人です。

 しかしインド人が印僑として移民した先でも、現地の人と溶け合わず印僑コミュニティーを作っているのも事実です。
  1. 2018-11-28 23:24
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

人口数も要因のひとつではないですか?
少人数だと周囲に合わせる(ふりをする)ことを余儀なくされても
人数が多くなると囲い込みが始まり、固まっていくでしょう?

ちなみに日本でのムスリムは4万人を超えたそうです。
  1. 2018-11-29 08:25
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

恥かしい人達

多文化共生とか言う人って、多文化で仲良く過ごしなさい! と人には言うけど、自分では関係しない人なんですよね。
だから、多文化共同生活の不都合な事由なんかは考えないんですよね、自分はしないから。
異文化との共生をやってる人、出来る人は、人にそんな事を言わないんですよね。
だって、異文化を区別してない普通だから違うとか差別だと思ってませんからね。
気にならない人は遣るのが当たり前の事だから、出来ない人に無理やり勧める事ではないから。

自然エネ信者が典型的でしたよね、自然エネは良い、太陽光は永遠だ、皆さん自然エネにしましょうと言うけど、
自分は何もしないで値上がりは嫌だ負担は嫌だ、不便も嫌だ、皆と違うのは嫌だ不公平だ!と一所成って騒ぐんですよね。
自然エネは科学的に不合理、不経済だと常識知識が在れば言いませんからね。

正直、恥ずかしい。へっ!!って思いますよね。
周りの人が言う事を自分も言わなければいけない、という強迫観念の人なんですよね、韓国人の反日のように。
  1. 2018-11-29 09:25
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 人口数も要因のひとつではないですか?
> 少人数だと周囲に合わせる(ふりをする)ことを余儀なくされても
> 人数が多くなると囲い込みが始まり、固まっていくでしょう?

 そういう面はあるでしょう。
 でもインド人ってそもそも13億いるのです。

 それでも紀元前からカーストで固まって暮らしているんですから。
>
> ちなみに日本でのムスリムは4万人を超えたそうです。

 厄介ですね。
 
 世界征服はイスラム教徒の義務なのですから。

 http://yomouni.blog.fc2.com/blog-entry-6416.html
  1. 2018-11-29 12:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 恥かしい人達

> 多文化共生とか言う人って、多文化で仲良く過ごしなさい! と人には言うけど、自分では関係しない人なんですよね。
> だから、多文化共同生活の不都合な事由なんかは考えないんですよね、自分はしないから。
> 異文化との共生をやってる人、出来る人は、人にそんな事を言わないんですよね。
> だって、異文化を区別してない普通だから違うとか差別だと思ってませんからね。
> 気にならない人は遣るのが当たり前の事だから、出来ない人に無理やり勧める事ではないから。
>
> 自然エネ信者が典型的でしたよね、自然エネは良い、太陽光は永遠だ、皆さん自然エネにしましょうと言うけど、
> 自分は何もしないで値上がりは嫌だ負担は嫌だ、不便も嫌だ、皆と違うのは嫌だ不公平だ!と一所成って騒ぐんですよね。
> 自然エネは科学的に不合理、不経済だと常識知識が在れば言いませんからね。
>
> 正直、恥ずかしい。へっ!!って思いますよね。
> 周りの人が言う事を自分も言わなければいけない、という強迫観念の人なんですよね、韓国人の反日のように。

 美しい理念を唱えのだけれど、その理念を実行した結果は想像できないのでしょうね。

 例えば今、ヨーロッパで女子割礼が問題になっています。 国連もヨーロッパ諸国の政府も女子割礼は非人道的として禁止しています。
 一応これはイスラム教徒の習慣とされているのですが、しかしアフリカでは狩猟採集生活を行う民族の間でも行われている習慣で、想像を絶する程古くから始まった習慣です。

 多文化共存と言うなら、こういう物をヨーロッパ式の人道主義だけで禁止してよい物か?

 しかし多文化共存派はこういう問題には、未だに回答を出さないし、そもそも正面から議論する事も拒否しているのです。
  1. 2018-11-29 13:21
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

奴隷による繁栄を望むのか?

実質の「移民法」である外国人拡大に向けた在留資格を創設する、出入国管理法改正案、人が足りないから外国人を入れよというお気楽な法案を危惧しています。

それこそ異文化共生社会が始まろうとしています。今後、人種の混在混交によって古い日本の文化は消滅します。

GHQは占領政策で日本の形を変えました。いまその修復を果たそうとするとき、「異文化」によって新たに国柄が変えられる時代になるのです。

日本の経済が縮小するから「今の経済規模を支える人間を入れろ」という発想は昔なら奴隷の「入荷」問題です。

日本経済が縮小するなら達観する度量を持てと言いたい。縮小を免れるイノベーションがあれば、そこに力を注げといいたいです。
それでこそ「インド人もびっくり」。
  1. 2018-11-29 18:13
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

Re: 奴隷による繁栄を望むのか?

> 実質の「移民法」である外国人拡大に向けた在留資格を創設する、出入国管理法改正案、人が足りないから外国人を入れよというお気楽な法案を危惧しています。
>
> それこそ異文化共生社会が始まろうとしています。今後、人種の混在混交によって古い日本の文化は消滅します。
>
> GHQは占領政策で日本の形を変えました。いまその修復を果たそうとするとき、「異文化」によって新たに国柄が変えられる時代になるのです。
>
> 日本の経済が縮小するから「今の経済規模を支える人間を入れろ」という発想は昔なら奴隷の「入荷」問題です。
>
> 日本経済が縮小するなら達観する度量を持てと言いたい。縮小を免れるイノベーションがあれば、そこに力を注げといいたいです。
> それでこそ「インド人もびっくり」。

 今回の入管難民法改正にはワタシも賛成できません。
 安倍総理の政策にはほぼすべて賛成してきた高橋洋一もかなり批判的です。

 最大の違和感は何をそんなに急いでいるのか?と言う事です。

 但し一つだけ言えますが、今でも既に外国人労働者は相当数入っています。 留学生とか研修生とか訳の分からない形で入っているのです。

 その為に逆に制度が穴だらけで、低賃金も定着しています。

 これをきちんと整理するには、一旦正規の労働者として認める必要はあるのです。 そのうえで賃金の規制などを徹底すれば、外国人の流入を逆に減らす事ができるようになります。

 だから本当の踏ん張りどころはこれからでしょう。
  1. 2018-11-29 22:16
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

多民族国家へと舵を切り、国民としての意識を希薄化させ
民族、宗教、部族で分断された帝国化にしようとしているのが
堺屋太一にそそのかされた安倍晋三
  1. 2018-11-29 22:32
  2. URL
  3. #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 多民族国家へと舵を切り、国民としての意識を希薄化させ
> 民族、宗教、部族で分断された帝国化にしようとしているのが
> 堺屋太一にそそのかされた安倍晋三

 それでは頑張って安倍総理に変わる優秀な人が、国会議員に当選できるように頑張ってください。
  1. 2018-11-30 12:00
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

インド人とは付き合いはありませんね
タイ人とは仕事しました。タイ料理は?には甘くて酸っぱくて辛いと言われましたww
一緒に食事は出来ないなと思いましたね
インド料理店はネパールの人も多いとか
中華料理店も台湾人が多かったりしますが

ベジタリアンに精進料理を出して満足するのかな
  1. 2018-11-30 13:24
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> インド人とは付き合いはありませんね
> タイ人とは仕事しました。タイ料理は?には甘くて酸っぱくて辛いと言われましたww

 ワタシはトムヤンクンとか好きなんですけどね。

> 一緒に食事は出来ないなと思いましたね
> インド料理店はネパールの人も多いとか
> 中華料理店も台湾人が多かったりしますが
>
> ベジタリアンに精進料理を出して満足するのかな

 インドのベジタリアンは乳製品は食べるので、日本の精進料理ではだめだと思いますよ。
  1. 2018-11-30 21:07
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

群馬県の大泉町は、外国人の比率が高い町ですが、県の調査によると「外国人との関わりを深めるべき」と答えた町民は、11%だったそうです。大泉町では日本人と外国人との露骨な対立はない反面、交流も殆どない、共生というよりは分生となって、すみ分けているらしいのです。というか住み分けているから対立がないのかもしれません。
国際交流イベントに参加するのは構わないが、実生活で異文化の人間とは距離を置きたいということなのでしょう。ですから、行政が多文化共生の旗を振っても、当の日本人は外国人に無関心で関わりたくないのですから、空回りするばかりなのです。
「文化の違い」を言語や食習慣の違い程度だと軽く考え、実際は常識から道徳、行動原理まで想像を超えるほど断絶が存在する、との認識がない人達が、多文化共生という脳内で作り上げた架空の世界を現実世界に適用した結果、あちこちで化学反応を起こしているのが現状です。
この甘い認識を変えない限り、多文化共生をつきつめても、行きつく先は陰惨な衝突しかないと思います。
  1. 2018-12-02 00:42
  2. URL
  3. 名無しの権兵衛 #BRhx2hKI
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 群馬県の大泉町は、外国人の比率が高い町ですが、県の調査によると「外国人との関わりを深めるべき」と答えた町民は、11%だったそうです。大泉町では日本人と外国人との露骨な対立はない反面、交流も殆どない、共生というよりは分生となって、すみ分けているらしいのです。というか住み分けているから対立がないのかもしれません。
> 国際交流イベントに参加するのは構わないが、実生活で異文化の人間とは距離を置きたいということなのでしょう。ですから、行政が多文化共生の旗を振っても、当の日本人は外国人に無関心で関わりたくないのですから、空回りするばかりなのです。
> 「文化の違い」を言語や食習慣の違い程度だと軽く考え、実際は常識から道徳、行動原理まで想像を超えるほど断絶が存在する、との認識がない人達が、多文化共生という脳内で作り上げた架空の世界を現実世界に適用した結果、あちこちで化学反応を起こしているのが現状です。
> この甘い認識を変えない限り、多文化共生をつきつめても、行きつく先は陰惨な衝突しかないと思います。

 多文化共生を何千年もやってきたのがインドであり中東なんですよね。

 つまりこの地域は人が皆、民族宗教カーストなどでコミュニティーを作り、コミュニティー外の人間とはできるだけ没交渉できたのです。

 だから長く独自の宗教や民族が残ったともいえます。

 同じ地域住むからと異民族と親しく交流したら、独自文化なんかすぐに消滅します。

 多文化主義と民族融和はそもそも両立しないのです。
  1. 2018-12-02 10:28
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

国とは価値観と信仰の許容できる人間の境界

人間が原始から数千年かけて、価値観の一致する人間が、民族と文化を完成してきたのが国という領域なんですからね。
また、アダムとイブからノアの箱舟を繰り返して始めろと言うのか?ハルマゲドンとか、オーム真理教の攻撃的な融和なんだね。

ノアは箱舟に乗り込もうとした野生の人間を拒否したよね。
自ら働き求め他人への奉仕を心情とする人間と、他人を恐喝し集るだけの性の人間はドメインに許容できないね、
日本と朝鮮のように。
  1. 2018-12-02 11:16
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 国とは価値観と信仰の許容できる人間の境界

> 人間が原始から数千年かけて、価値観の一致する人間が、民族と文化を完成してきたのが国という領域なんですからね。
> また、アダムとイブからノアの箱舟を繰り返して始めろと言うのか?ハルマゲドンとか、オーム真理教の攻撃的な融和なんだね。
>
> ノアは箱舟に乗り込もうとした野生の人間を拒否したよね。
> 自ら働き求め他人への奉仕を心情とする人間と、他人を恐喝し集るだけの性の人間はドメインに許容できないね、
> 日本と朝鮮のように。
 
 要するに近くで暮らしたら仲良くできるわけでもないのですよね。
 
 本当に外国人と付き合うのなら、そういう事実もちゃんと見るべきだと思うんですけどね。
  1. 2018-12-02 18:33
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

小生の住む地域は本当にインド系やスリランカ系の人々が多く、多数はまあ害のない人々です。
でも彼らのほうがら日本人の社会に溶け込もうとはまずしませんね。

自分隊のコミュニティを作りそこで生きていければいい、位の感覚です。家族で来てるれwン中は子供は公立学校に入れるしかありませんから溶け込まざる負えません。そのあたりからようやく日本社会との接点ができるという感覚です。

おそらくは彼らの社会がそのような社会なんでしょう。


ムガール帝国の話が出ていますが、インド人たちはおそらく国というものの感覚さえなかったんじゃないでしょうか。認識できるのはおそらくは自分の住んでいる社会位までがせいぜいで国なんてものは認識の他だったはずです。
日本人でさえ幕末は日本国という意識を持った人間は少数でした。それがあっという間に国民国家を作ったというのは世界史上の奇観なんです。

人は生活習慣が同じ人々としか共存はできないでしょう。

かつてムスリムは属地的なものだといわれていました。だから欧米に行けば酒も飲むし豚も食らうという連中は普通だったのです。しかし世界が小さくなるとそうではなくなりました。彼らは他社の世界に溶け込むことを拒否しだしたわけです。そういう人々をなんで受け入れる必要があるのか、ということは問われていいでしょう。

おそらくキーワードは近代的価値観とエートスでしょう。



  1. 2018-12-02 20:49
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 小生の住む地域は本当にインド系やスリランカ系の人々が多く、多数はまあ害のない人々です。
> でも彼らのほうがら日本人の社会に溶け込もうとはまずしませんね。
>
> 自分隊のコミュニティを作りそこで生きていければいい、位の感覚です。家族で来てるれwン中は子供は公立学校に入れるしかありませんから溶け込まざる負えません。そのあたりからようやく日本社会との接点ができるという感覚です。
>
> おそらくは彼らの社会がそのような社会なんでしょう。

 本国でもカーストや宗教によってコミュニテーを作って暮らしている人達ですからね。
>
> ムガール帝国の話が出ていますが、インド人たちはおそらく国というものの感覚さえなかったんじゃないでしょうか。認識できるのはおそらくは自分の住んでいる社会位までがせいぜいで国なんてものは認識の他だったはずです。
> 日本人でさえ幕末は日本国という意識を持った人間は少数でした。それがあっという間に国民国家を作ったというのは世界史上の奇観なんです。
>
> 人は生活習慣が同じ人々としか共存はできないでしょう。
>
> かつてムスリムは属地的なものだといわれていました。だから欧米に行けば酒も飲むし豚も食らうという連中は普通だったのです。しかし世界が小さくなるとそうではなくなりました。彼らは他社の世界に溶け込むことを拒否しだしたわけです。そういう人々をなんで受け入れる必要があるのか、ということは問われていいでしょう。
>
> おそらくキーワードは近代的価値観とエートスでしょう。

 思うに人間は適応力に限界がありますから、余り違う社会には適応できないのだと思います。

 適応できないからこそ、移民先で宗教や民族に拘り、自分達だけでコミュニティーを作って暮らす、コミュニティーを作る為に家族を呼び寄せてドンドン増えていくのだと思います。
  1. 2018-12-03 13:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する