fc2ブログ

2018-09-18 19:31

快晴の北海道神宮

  このところ素晴らしい快晴が続いています。

IMG_1255

 6月から延々と続いた天候不順がようやく収まり、やっと正常な北海道の気候に戻ったようです。

IMG_1269

 雨と曇天ばかり続いたせいか、晴れたら外出しなければならないと言う脅迫概念にとらわれるようになりました。

IMG_1274

 それで用事はなくても、体調が今一でも、無理に出歩いています。

IMG_1281

 昨日は久しぶりに北海道神宮へ行きました。

IMG_1297

 快晴の休日だったので、神宮は賑わっていました。

IMG_1321

 参拝客や観光客が次々とやってきます。

IMG_1336

 七五三参りの子供の姿も見えます。

IMG_1348

 七五三は本来11月の行事だという事ですが、北海道の11月は雨と寒さで、子供が晴れ着で歩けるような季節はないためか、9月から10月の間に済ませてしまうようです。

IMG_1351

 澄んだ青空はそれだけで美しいです。

IMG_1352

 その青空が神門の内側ではなお美しく浄く思えます。

IMG_1358

 神様にはまずよもちゃんと二人幸せに暮らせる事にお礼を言っておきました。

IMG_1359

 本殿の脇の義援金箱が一つ増えていました。

IMG_1363

 東日本大震災の被害だってまだ回復しきっていないのに、こうして次々と災害が起きている事を思い返すと切ないです。

IMG_1368

 ワタシは今回の地震でも、何の被害もなく、よもちゃんと二人で星空を楽しんだりしていました。

IMG_1375

 本当にありがたい事です。

IMG_1379

 被災地の復興を祈らずにはいられません。

IMG_1384

 ワタシが参拝を終えても、まだ次々と参拝客が入っていきます。

IMG_1399

 澄んだ光が境内一杯に満ちて、爽やかな風が吹きわたり、最高の日よりでした。

IMG_1401

 でも残念だったのは、エゾリス様にもシマリス様にもお会いできなかった事です。

IMG_1407

 もう少ししたら、ドングリが境内に落ちて、シマリス様やエゾリス様の姿が目立つようになるのですが、今回はまだ早すぎました。

IMG_1416

 北海道神宮の境内も黄葉が始まっていました。

IMG_1418

 黄葉はこれから少しずつ進みます。

IMG_1429

 この楓の木が豪華絢爛な極彩色になり、柏の木が赤く燃え、それから最後にカラ松が金色になって終わります。

2018y09m18d_185507393

 だからこれからまた何度も北海道神宮に参拝する事になると思います。

IMG_1442

 そうなればまたエゾリス様やシマリス様にお会いできます。

2018y09m18d_185747049

 でも昨日だって十二分に美しく素晴らしい一日でした。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(8)

コメント

野口健(アルピニスト)認証済みアカウント@kennoguchi0821

北海道地震の影響で観光客のキャンセルが相次ぐ北海道。僕の友人が震災後に北海道を旅したら彼のブログが炎上!「こんな時に旅行するとは不謹慎だ!」みたい。しかし全くもって現地の状況を理解していない意見。観光のキャンセルがどれだけ北海道を苦しめているのか。僕も時間を作り北海道を旅します!
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1041991589105549312

※野口健さんの言っている事は正しいと思いますが私は母の介護もあり九州を離れられません。秋の北海道なら最高でしょうけど。
  1. 2018-09-19 00:30
  2. URL
  3. taigen #-
  4. 編集

観光業の方には申し訳ないことですが、本当に北海道をじっくり味わいたいのなら今ぐらいの旅行者数がいいのではないかという気もします。

そのかわり、少し長期の滞在をするといいですよね?

一ヶ月ぐらいかけてローカルな土地を在来線でめぐるというのが夢です。

あれ?これって寅さん風かしら。
  1. 2018-09-19 09:15
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 野口健(アルピニスト)認証済みアカウント@kennoguchi0821
>
> 北海道地震の影響で観光客のキャンセルが相次ぐ北海道。僕の友人が震災後に北海道を旅したら彼のブログが炎上!「こんな時に旅行するとは不謹慎だ!」みたい。しかし全くもって現地の状況を理解していない意見。観光のキャンセルがどれだけ北海道を苦しめているのか。僕も時間を作り北海道を旅します!
> https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1041991589105549312
>
> ※野口健さんの言っている事は正しいと思いますが私は母の介護もあり九州を離れられません。秋の北海道なら最高でしょうけど。

 停電が終わってからは素晴らしい快晴が続いています。
 気温は20~25℃、湿度は低く、快適その物のの気候です。

 だから先週北海道旅行をした人達は、最高に幸運だったと思います。

 北海道はこれから秋を迎えて、素晴らしい紅葉が見られます。
 是非北海道に来てほしいです。
  1. 2018-09-19 14:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 観光業の方には申し訳ないことですが、本当に北海道をじっくり味わいたいのなら今ぐらいの旅行者数がいいのではないかという気もします。
>
> そのかわり、少し長期の滞在をするといいですよね?
>
> 一ヶ月ぐらいかけてローカルな土地を在来線でめぐるというのが夢です。
>
> あれ?これって寅さん風かしら。

 ええ、今は最高に快適な季節です。

 停電の後から気温は20~25℃、快晴と言う日々が続いています。

 これからは紅葉も始まります。

 是非北海道に来てください。
 
 11月まではホントにすばらしい景色と快適な気候が楽しめますから。

 でも11月からは雨が多いので、雪景色を楽しめる12月半ばまでは避けた方がよいです。
  1. 2018-09-19 15:01
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

素晴らしく爽やかなお天気ですね!春から秋にかけての北海道はなんて美しい。普通の札幌の光景なのでしょうけど、お写真いつもうっとりと見ています。死ぬまでに一度行ってみたいものですわ。

西日本豪雨の被災地でも観光業のダメージが大きいため、県が旅行割引クーポンを発行しました。数時間で売り切れたそうですが。北海道ももう少し落ち着いたらそういう割引が発表されるかもしれません。利用できる方は利用して、被災地に元気になってほしいですね。
  1. 2018-09-19 15:42
  2. URL
  3. ふるぐら #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 観光業の方には申し訳ないことですが、本当に北海道をじっくり味わいたいのなら今ぐらいの旅行者数がいいのではないかという気もします。
>
> そのかわり、少し長期の滞在をするといいですよね?
>
> 一ヶ月ぐらいかけてローカルな土地を在来線でめぐるというのが夢です。
>
> あれ?これって寅さん風かしら。

 ええ、今は最高に快適な季節です。

 停電の後から気温は20~25℃、快晴と言う日々が続いています。

 これからは紅葉も始まります。

 是非北海道に来てください。
 
 11月まではホントにすばらしい景色と快適な気候が楽しめますから。

 でも11月からは雨が多いので、雪景色を楽しめる12月半ばまでは避けた方がよいです。
  1. 2018-09-19 16:02
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 観光業の方には申し訳ないことですが、本当に北海道をじっくり味わいたいのなら今ぐらいの旅行者数がいいのではないかという気もします。
>
> そのかわり、少し長期の滞在をするといいですよね?
>
> 一ヶ月ぐらいかけてローカルな土地を在来線でめぐるというのが夢です。
>
> あれ?これって寅さん風かしら。

 ええ、今は最高に快適な季節です。

 停電の後から気温は20~25℃、快晴と言う日々が続いています。

 これからは紅葉も始まります。

 是非北海道に来てください。
 
 11月まではホントにすばらしい景色と快適な気候が楽しめますから。

 でも11月からは雨が多いので、雪景色を楽しめる12月半ばまでは避けた方がよいです。
  1. 2018-09-19 16:47
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 素晴らしく爽やかなお天気ですね!春から秋にかけての北海道はなんて美しい。普通の札幌の光景なのでしょうけど、お写真いつもうっとりと見ています。死ぬまでに一度行ってみたいものですわ。

 楽しんでいただければ嬉しいです。 我が家は都心から地下鉄やバスを乗り継げば1時間程のところです。 
 自宅から少し歩くとこういう光景が見られます。

 このところ爽やかな天気が続いているので、風景も一層美しく見えます。

 どうか機会があれば一度北海道に来てください。 今回の地震で観光業者がダメージを受けています。
 北海道に来てくだされば助かります。 
>
> 西日本豪雨の被災地でも観光業のダメージが大きいため、県が旅行割引クーポンを発行しました。数時間で売り切れたそうですが。北海道ももう少し落ち着いたらそういう割引が発表されるかもしれません。利用できる方は利用して、被災地に元気になってほしいですね。

 道庁も早く対応するべきだと思うんですけどね。 もたもたしていると、11月になって陰気な雨の季節になってしまうのです。
  1. 2018-09-20 11:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する