fc2ブログ

2018-09-17 12:05

赤トンボ

  昨日と一昨日は西野神社のお祭りでした。

IMG_1080

 それで一昨日の夕方から、行ってみました。

2018y09m17d_111135758

 西野神社は我が家からは、登り一本で徒歩なら1時間半はかかるところにあります。

IMG_1092

 だから電動自転車を買う前は、行くのが大変でした。

IMG_1095

 しかし2012年、電動自転車を買ってからは気楽に参拝できるようになりました。

IMG_1103

 神社に着いた時はもう提灯に火が入っていましたが、それでも神社は結構にぎわっていまし。

IMG_1111

 境内一杯に露店も出ていました。

IMG_1127

 しかし小さな神社ですから、参拝するともうすることもないので、神社の上の方まで散歩する事にしました。

IMG_1130

 この辺りは我が家に比べたらかなり標高が高いので、秋の色も濃いです。

IMG_1133

 そして日暮れてくると手稲山の影に覆われます。

IMG_1137

 ところが川面には赤トンボがいっぱいでした。

IMG_1142

 下流の農試公園のあたりでは、もう全然見かけなくなっていたのに。

IMG_1145

 これはつまりは、この辺りは今頃になって赤トンボが出てきたという事でしょうか?

2018y09m17d_112005474

 橋の欄干には何匹もの赤トンボがとまっていました。

IMG_1167

 何だか切ない姿です。

IMG_1173

 家を出たのが遅かったので、しばらくうろうろしていると、直ぐに日暮れてきます。

IMG_1174

 赤トンボの居た橋で折り返して、帰宅する事にしました。

IMG_1178

 対岸の家々が夕日を浴びて輝いています。

IMG_1189

 ツリバナの実も葉も赤くなっていました。

IMG_1194

 マルメロの実がなっていました。

IMG_1196

 春先にこの木を見た時は、花が咲いていたのです。

IMG_1204

 マルメロの花が咲いて居たり、電動自転車を買う前、苦労して徒歩で西野神社に参拝したり・・・・・。

IMG_1213

 そういう事はみんな遠い昔のような・・・・。

IMG_1214

 つい昨日のような・・・・。

2018y09m17d_112957616

 人間には実は時間を測る機関はないのです。

IMG_1232

 しかし夕日は確実に沈んでいきました。

IMG_1247

 そして我が家に近づいた頃には、殆ど残光も消えかけていたのです。

  1. 札幌の四季
  2. TB(0)
  3. CM(2)

コメント

赤トンボは未だです、蝉はとっくに終わり虫の音が聞こえてます。
山と海と川があるとこで育ちましたので山と海が遠い今はちょっと寂しい(笑)
函館は観光客が激減してるとか
平常に戻るには未だ時間が必要みたいですね
  1. 2018-09-17 21:11
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 赤トンボは未だです、蝉はとっくに終わり虫の音が聞こえてます。
> 山と海と川があるとこで育ちましたので山と海が遠い今はちょっと寂しい(笑)
> 函館は観光客が激減してるとか
> 平常に戻るには未だ時間が必要みたいですね

 北海道の秋は早いんです。
 春になるのは遅くて、本州が初夏になる頃、漸く桜が咲くのですが、8月に何とか本州に追いつきます。 でもそれから猛ダッシュして本州を追い越し、9月の上旬から秋になり、10月には紅葉、11月には晩秋になって、12月からは根雪になるのです。
  1. 2018-09-18 10:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する