fc2ブログ

2018-08-27 14:48

報道しない自由権と言葉の力について 朝日新聞慰安婦強制連行捏造

 朝日新聞は慰安婦強制連行捏造についての訂正記事を英語で掲載したのですが、しかしこれを検索できないようにしていました。

 朝日新聞、慰安婦報道取り下げ英文記事で検索回避の設定 指摘受け解除、「作業漏れ」と説明

 これはネット技術上の問題ですが、ネットに記事を挙げる時に、グーグルなどの検索エンジンで検索しても表示されないようなタグを、埋め込んでいたのです。

IMG_9096

 朝日新聞は2014年8月5日、それまで延々と続けてきた慰安婦強制連行捏造について、ついに訂正記事を出しました。

「済州島で連行」証言 裏付け取れず虚偽と判断

 朝日新聞はこれを日本語では出していたのですが、しかし英語では出していないという疑惑がもたれていました。 それどころか英語版では慰安婦に関する記事では常にforced to provide sex(性行為を強制された)など慰安婦が強制連行されたと誤解される表現を使い続てきたのです。

 そしてこの訂正記事については、朝日新聞側は「2014年8月5日付記事の英訳版は『朝日新聞デジタル』で2014年8月22日に掲載し、現在も下記のURLで全文閲覧できます」と答えていたのです。

 ところがこの問題で抗議をしたケント・ギルバートさん等が、検索しても記事は出てきません。

 そこでITに詳しい人が調べたところ、記事には検索を回避するタグが入っていた事がわかったのです。
 これではいくら探しても絶対に出てこないし、この記事のURLにたどり着いて読める人はいないのです。

2018y08m27d_201624041

 実に姑息で不誠実な対応です。

 しかしこれを報道したのは産経新聞だけでした。

 でもこの産経新聞の報道は実は不完全なのです。

 この朝日新聞の英語での訂正記事の問題は、まとめるとこんな問題があるのです。

・海外向けの英文記事なのに、日本語版サイトに掲載
・英語版サイトからはリンクせず
・Google検索できないようnoindex、nofollow、noarchiveを指定
・さらにlang="ja"を指定し日本語コンテンツと見せかけて、英語圏からの検索回避

 英語での訂正記事なのに、英語版を見ている人達には、絶対に見つからないように日本語版に掲載していたのです。
 
 朝日新聞は産経新聞の質問に対して「解除削除漏れ」と説明しているのですが、しかしそもそもこれは日本語版に掲載しても意味のない記事なのですから、その時点で朝日新聞には海外にはこの記事を隠蔽する意思が明確だったと言わざるを得ません。 

IMG_9107

 しかし驚くのはこの朝日新聞のふざけた対応について、報道しているのは産経新聞のみなのです。 しかもその産経新聞も検索を阻止するメタタグの問題しか報道していません。

 産経新聞は他の問題を知らないのでしょうか?
 
 更にこれも一般ブロガーが暴いているのですが、朝日新聞が慰安婦問題だけでなく過去の訂正記事を、全て検索不能にしているというのです。

 そして一般記事も一年で検索不能にしています。

 朝日新聞英語訳慰安婦報道ページの検索避けをこっそり外す/朝日は他の訂正ページにnoindex入れているのか調べてみました。
 
 続 【朝日新聞の検索避け問題】朝日の検索は一年間だけ有効? unavailable_after:[date]:朝日は全ての記事に検索機嫌をつけていた。

 こういうのを見ると朝日新聞は慰安婦問題だけでなく、常に訂正記事は隠蔽してきたのであって、慰安婦強制連行記事訂正だけが特別ではなかったという事です。

 さらに他の記事に関しても、後々記事を検索されて検証されることは避けているのです。

 実はワタシは昔、ネットが普及するずうっと前ですが、朝日新聞は縮小版を出す時に、訂正を出した記事は本文を書き直して、訂正するような誤報葉なかった事にしてしまっていると聞いた事があります。

 この問題に関して朝日新聞に質問すると「読者が混乱しないように」と答えたと言うのです。

 こうなると朝日新聞はまるで中世のローマ法王庁のように無誤謬を装ってきたとしか言えません。 あれだで出鱈目な報道をしておいてです。

IMG_9114

 しかしもっと驚くのはこうした朝日新聞を他の報道機関が殆ど批判していなかった事です。

 実際今回のメタタグ問題も、産経新聞以外報道していません。 そしてその産経新聞もまたこのメタタグの問題の報道への掘り下げが非常に浅いのです。

 この産経の記事だと、「朝日の検索回避ネタタグ発見」と言うネットでの第一報をそのまま持って朝日新聞にインタビューしただけとしか思えないのです。
 
 しかし新聞社なら自社でも記事検索にどう対応するか?などの対応は行っており、専門家も抱えているし、また新聞社の財力と組織力があれば、こうした問題を深堀する力は持っているはずなのです。

 ところがネットでの情報の後追いをしただけ。

 これでは購読料を払って新聞を読む価値はないと言われても仕方ないでしょう?

 オマイラ!! プロとして恥ずかしくないのか?
 ネットにスクープを取られたら、そのスクープをネタに「さすがはプロ」と思われる記事を書く根性はないのか?

2018y08m27d_201747825

 それでも産経新聞はマシなのです。
 だって産経以外の新聞はこれを一切報道していません。

 これは新聞の信用に関わる大問題なのですが、しかし自浄作用を発揮して、自分達で朝日新聞を糾弾する代わりに、集団的自衛権を発動させて、皆で一斉に報道しない自由を行使しているのです。

 実際このところ報道しない自由の行使が頻発しており、野田聖子の200億円投資詐欺も、石破茂の獣医師会から100円献金もなかった事になっています。

 こういうのを見ているとホントに怖いですね。

 こうやって大きな報道機関が揃って、報道しない自由を行使すると、あったはずの事もなかったことになるのです。

 その一方彼等が意図的捏造報道をすると、実在しなかったこともあったことになります。

 慰安婦強制連行だってモリカケだってそうです。

 朝日新聞が吉田清治証言を使って慰安婦強制連行をねつ造した頃は、日本人元慰安婦も、また慰安所に通った元日本兵も、大多数が存命でした。 だからこの報道は出た当初から、オカシイと思われていたのですが、それでも朝日新聞が報道し、他の新聞がこぞって追随すると、事実として世界に広がったのです。

 これがつまり朝日新聞の「言葉の力」です。

 そしてまだこの力は結構な力を持っているのです。
  1. マスゴミ
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

運動体

数年前安倍さんが「朝日新聞は報道機関というより運動体に見える」と感想を述べたことがありました。

困るのは運動体が報道機関の体裁を見せるために、国民も外国人も虚を実と取り違えてしまう事です。

産院で赤子が取り違えられ、50年間、産院は間違いを認めず親子・家族・親族の関係が壊れたニュースが数日前にありました。

間違いを正さないとはこのような悲劇を生み、今更謝って元に戻ることはないのです。だから事実が大事なのです。朝日程の知識人なら分からぬはずがありません。それでも虚を張る。

だから運動体と見做されるのです。これは犯罪です。
  1. 2018-08-27 18:59
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

”正義”を自負した人間はかくも傲慢、無恥になるということですかね...

一体彼らの主張してきた道義は何だったんでしょうか、こういった小細工を弄してまで自国を貶め、他国との不和を煽るメンタリティーは全く共感できません、その上口だけは立派なお題目を掲げて!!!

>こうなると朝日新聞はまるで中世のローマ法王庁のように無誤謬を装ってきたとしか言えません。 あれだで出鱈目な報道をしておいてです。


まさにその通りです!彼らは「日本悪い教信者」と自国を貶めて鬱憤を晴らす、あるいはそれで利益を得る「馬鹿・詐欺師・工作員」の集合体なのだと思います。
かくいう私も以前は上記の「日本悪い教」に軽度に毒されてました、でも流石に自国を積極的に中傷するほど熱心ではなかったので大手メディアに頼らずに少し調べてみれば違和感を感じ、抜け出すことができました。
今思い出すと無知だった頃に彼らの言説に共感してた同期は"世間知らずな感傷"だったと思います、(何だか知らないが、ひどい目に遭ったのなら謝罪すべきだ…)といった風に、その素朴な印象が裏切られたと感じた時は酷く頭にきたものです。
よもぎねこさんのおっしゃる通り彼らは中世ヨーロッパの聖職者のような存在です、そして活版印刷が出たようにネットの出現で彼らの権威は脅かされつつあり、早晩影響力は霧散するのではないでしょうか、いくら根拠のないバッシングを続けても安倍総理の支持率がさして下がらないのがその証左です。
そして同時に今後気を付けるべきはその反動だとおもいます、ネットを色々と覗いてみるとねこさんのようにキチンと文章化して分析できている人は稀なように感じます、(私も含めて)多くの人は方向の違いこそあれ良くも悪くも素朴な感情で同調・糾弾してるのではないでしょうか、詭弁があまりにもお粗末なので"教会"に怒りの目が向けられているような気がします...。
もし今後マスコミが恥知らずにも宗旨替えして日本のナショナリズムを煽るようになったら眉に唾をべちゃべちゃつけて見ようと思います、私は馬鹿ですが何事にも大して信心深くないですから(^^) 。
  1. 2018-08-27 19:28
  2. URL
  3. こたろう #-
  4. 編集

山岡鉄秀@jcn92977110

デイリー新潮の記事。日本政府は今月開催された国連人種差別撤廃委員会でも、慰安婦問題の本質は吉田清治の作り話を朝日新聞が拡散したことと説明しています。つまり政府の公式見解です。その朝日が肝心の誤報を認めた記事を秘匿していた。政府は黙認していいのでしょうか?
https://twitter.com/jcn92977110/status/1033908693195079680

※確かに日本政府が朝日新聞社に抗議してもいいくらいな話です。
  1. 2018-08-27 20:51
  2. URL
  3. taigen #-
  4. 編集

運動体の総本山

中国共産党を排除してしまう事には様々な弊害が伴い、阿Qの群れでしか無い14億の中国人に法治を齎す事は出来ないと理解は出来るのですが・・・

この様な報道を目にすると「神殺し」を行う必要も必然性もあるのではないかと考えてしまいます。また、中国共産党を排除しない限りイデオロギーの対立も終わらないようにも思います・・・

ロイ・コーンは何を考えて赤狩りを行なっていたんでしょうね?またもや色々と悩んでいます。中々復帰出来ずに澄みません・・・。
  1. 2018-08-28 01:13
  2. URL
  3. 燻製にしん #-
  4. 編集

意図的

noindex、nofollow、noarchive
lang="ja
意図的ですね、ブログ主もご存じのようにページはツールで作りHTMLを直接記述する事はありません。意図的に追加したんでしょう。

ギリシャ人の物語は入手しましたゆっくり読みますわ

  1. 2018-08-28 05:53
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

Re: 運動体

> 数年前安倍さんが「朝日新聞は報道機関というより運動体に見える」と感想を述べたことがありました。
>
> 困るのは運動体が報道機関の体裁を見せるために、国民も外国人も虚を実と取り違えてしまう事です。
>
> 産院で赤子が取り違えられ、50年間、産院は間違いを認めず親子・家族・親族の関係が壊れたニュースが数日前にありました。
>
> 間違いを正さないとはこのような悲劇を生み、今更謝って元に戻ることはないのです。だから事実が大事なのです。朝日程の知識人なら分からぬはずがありません。それでも虚を張る。
>
> だから運動体と見做されるのです。これは犯罪です。

 ええ、報道機関と言うより運動体でしょう。

 そもそもこの慰安婦強制連行捏造だって、明らかに虚偽とわかっての捏造報道だとしか思えないのです。

 本当に意図せぬ誤報だったら、事実誤認がわかった時点で跡形のなく消し去るでしょうから。
  1. 2018-08-28 12:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ”正義”を自負した人間はかくも傲慢、無恥になるということですかね...

> 一体彼らの主張してきた道義は何だったんでしょうか、こういった小細工を弄してまで自国を貶め、他国との不和を煽るメンタリティーは全く共感できません、その上口だけは立派なお題目を掲げて!!!
>
> >こうなると朝日新聞はまるで中世のローマ法王庁のように無誤謬を装ってきたとしか言えません。 あれだで出鱈目な報道をしておいてです。
>
>
> まさにその通りです!彼らは「日本悪い教信者」と自国を貶めて鬱憤を晴らす、あるいはそれで利益を得る「馬鹿・詐欺師・工作員」の集合体なのだと思います。
> かくいう私も以前は上記の「日本悪い教」に軽度に毒されてました、でも流石に自国を積極的に中傷するほど熱心ではなかったので大手メディアに頼らずに少し調べてみれば違和感を感じ、抜け出すことができました。
> 今思い出すと無知だった頃に彼らの言説に共感してた同期は"世間知らずな感傷"だったと思います、(何だか知らないが、ひどい目に遭ったのなら謝罪すべきだ…)といった風に、その素朴な印象が裏切られたと感じた時は酷く頭にきたものです。
> よもぎねこさんのおっしゃる通り彼らは中世ヨーロッパの聖職者のような存在です、そして活版印刷が出たようにネットの出現で彼らの権威は脅かされつつあり、早晩影響力は霧散するのではないでしょうか、いくら根拠のないバッシングを続けても安倍総理の支持率がさして下がらないのがその証左です。
> そして同時に今後気を付けるべきはその反動だとおもいます、ネットを色々と覗いてみるとねこさんのようにキチンと文章化して分析できている人は稀なように感じます、(私も含めて)多くの人は方向の違いこそあれ良くも悪くも素朴な感情で同調・糾弾してるのではないでしょうか、詭弁があまりにもお粗末なので"教会"に怒りの目が向けられているような気がします...。
> もし今後マスコミが恥知らずにも宗旨替えして日本のナショナリズムを煽るようになったら眉に唾をべちゃべちゃつけて見ようと思います、私は馬鹿ですが何事にも大して信心深くないですから(^^) 。

 自国を悪いという発想は実は日本だけでなく、世界中の知識人にあるのです。 

 彼等は本の中から見つけた理想世界を基準に、自国を貶めるのです。 

 何でそんなことをするかと言うと、彼等の脳内では理想世界を知る自分は、その理想世界の住民であり、それ以外の同国人は知性も教養もない下民なのです。

 そうやって同胞をくさす事で自分の優越感を確認するのですね。

 だから自国悪い教を取り込む下地はどこの国にもあるのです。 しかし日本の場合はGHQが占領軍の権威でこの教団をバックアップしたので、教団が強大化したのでしょう。
  1. 2018-08-28 13:02
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 山岡鉄秀@jcn92977110
>
> デイリー新潮の記事。日本政府は今月開催された国連人種差別撤廃委員会でも、慰安婦問題の本質は吉田清治の作り話を朝日新聞が拡散したことと説明しています。つまり政府の公式見解です。その朝日が肝心の誤報を認めた記事を秘匿していた。政府は黙認していいのでしょうか?
> https://twitter.com/jcn92977110/status/1033908693195079680
>
> ※確かに日本政府が朝日新聞社に抗議してもいいくらいな話です。

 本来は政府が抗議するべきでしょう?

 しかし新聞社に政府が何か言うと言論の自由云々の話になるので言いにくいんでしょうね。 
  1. 2018-08-28 13:04
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 運動体の総本山

> 中国共産党を排除してしまう事には様々な弊害が伴い、阿Qの群れでしか無い14億の中国人に法治を齎す事は出来ないと理解は出来るのですが・・・
>
> この様な報道を目にすると「神殺し」を行う必要も必然性もあるのではないかと考えてしまいます。また、中国共産党を排除しない限りイデオロギーの対立も終わらないようにも思います・・・
>
> ロイ・コーンは何を考えて赤狩りを行なっていたんでしょうね?またもや色々と悩んでいます。中々復帰出来ずに澄みません・・・。

 思うにこの世にはどうしても神を必要とする人たちがいるのでしょう。

 そういう人達はどんな教育を受けても神が必要なのです。

 一つには自分が救いを求める為でもありますが、しかしそれ以上に神の権威にぶら下がって、自分が権力を得たいのでしょう?
 
 そう言う人達は既存の神を殺しても、必ず次の神を見つけるのではありませんか?

 GHQが神になったのも、天皇と言う神を取り上げられたからでしょう?

 手菅根症状群は相変わらずなのですね。 実はワタシも7月8月は体調不良のままでした。 体の問題は神様の気まぐれですから、焦っても仕方ありません。
 
 どうかご無理をなさらないように。
  1. 2018-08-28 13:12
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 意図的

> noindex、nofollow、noarchive
> lang="ja
> 意図的ですね、ブログ主もご存じのようにページはツールで作りHTMLを直接記述する事はありません。意図的に追加したんでしょう。

 このメタタグの技術的な問題はワタシはわからないのですが、しかしどう考えても偶然とかウッカリとかいう話ではないでしょうね。

 何しろこれまでも訂正記事は全部検索回避してきたのですから、偶然なんてありえないのです。

 実に悪質です。

> ギリシャ人の物語は入手しましたゆっくり読みますわ

 どうぞ楽しんでください。

  1. 2018-08-28 13:14
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

無駄話ですm(__)m
プロジェクト監査的な事してました社内のレポートや協力会社の報告をチェックし確認する嫌がられる立場です(笑)嘘を見抜くんです
でも社内から相談受けるんですよね。どんなレポート出したら良いのかと
回答は「悩んでたり、困った事は素直に書いて上司の判断を仰げ」
私は上司は謝るために居る。と教育されました。
嘘では仕事は廻りません。
無駄話でした
  1. 2018-08-28 17:31
  2. URL
  3. are #-
  4. 編集

世の中には新聞倫理綱領なるものがあるそうです。

内容はこちら。

https://www.pressnet.or.jp/outline/ethics/


なかなか面白い冗談だろうと思うのですが、この綱領を守ってくれるならば報道機関には一定以上の自由があっていいでしょうね。
ただこの綱領を守るということは必然的に一定以上の意志の自由、表現の自由というものの制限を受けるということは理解しなくてはいけないでしょう。

だって自分たちの思う通りの表現はこの綱領に従う限り出来るわけはないからです。
だから必然的に報道しない自由というのも認められないのが筋です。このことは絵理解してるのだろうか。

あとおそらく自分たちの「正義」なるものはおそらく主張できないでしょう。
まあ、正義なるものは立場の数だけあるのですがね。

あと「国境なき記者団」という団体の発表する表現の自由℃ランキングなるものがあります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/世界報道自由度ランキング

日本の順位の変遷はこちらがいいかな。

http://yorozu-do.com/press-freedom-index/

まあ、あまりコメントはしませんがおそらく新聞倫理綱領を守ってはいないことは確実でしょうね。
  1. 2018-08-29 10:41
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 無駄話ですm(__)m
> プロジェクト監査的な事してました社内のレポートや協力会社の報告をチェックし確認する嫌がられる立場です(笑)嘘を見抜くんです
> でも社内から相談受けるんですよね。どんなレポート出したら良いのかと
> 回答は「悩んでたり、困った事は素直に書いて上司の判断を仰げ」
> 私は上司は謝るために居る。と教育されました。
> 嘘では仕事は廻りません。
> 無駄話でした

 なるほど大変ですね。

 しかし朝日新聞みたいに会社ぐるみ仕事で嘘を吐く会社は社員にはどういう教育をしているんでしょうかね?
  1. 2018-08-29 12:53
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 世の中には新聞倫理綱領なるものがあるそうです。
>
> 内容はこちら。
>
> https://www.pressnet.or.jp/outline/ethics/
>
>
> なかなか面白い冗談だろうと思うのですが、この綱領を守ってくれるならば報道機関には一定以上の自由があっていいでしょうね。
> ただこの綱領を守るということは必然的に一定以上の意志の自由、表現の自由というものの制限を受けるということは理解しなくてはいけないでしょう。
>
> だって自分たちの思う通りの表現はこの綱領に従う限り出来るわけはないからです。
> だから必然的に報道しない自由というのも認められないのが筋です。このことは絵理解してるのだろうか。
>
> あとおそらく自分たちの「正義」なるものはおそらく主張できないでしょう。
> まあ、正義なるものは立場の数だけあるのですがね。
>
> あと「国境なき記者団」という団体の発表する表現の自由℃ランキングなるものがあります。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/世界報道自由度ランキング
>
> 日本の順位の変遷はこちらがいいかな。
>
> http://yorozu-do.com/press-freedom-index/
>
> まあ、あまりコメントはしませんがおそらく新聞倫理綱領を守ってはいないことは確実でしょうね。

 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、新聞の欺瞞体質そのものの綱領ですね。
 
 しかし彼等は自分達がこの綱領を守っていないという自覚もないのでしょう? 自分の正義に不都合なことを報道しないのは正義だと考えているのでしょうね。
  1. 2018-08-29 13:19
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する