リカバリってワタシも前に一度やったことがあるのですが、ホントに一日かかりで死ぬ思いでした。
それをやらなきゃならないって・・・・・。
札幌は17日からずうっと快晴が続き、明るい陽射しの中で春の花が咲き始めているのに、家でパソコンのリカバリなんて・・・・・。
しかしそんな事を言っても仕方ないのです。
だから19日にリカバリを決行しました。
尤も決行と言ってもワタシがやるのではなく、実際にはdellのサポートセンターのお姉さんがやってくれたのです。
しかしそうは言っても、リカバリをやっている間は、ワタシもパソコンの傍を離れるわけには行かないのです。
それで結局、朝の9時過ぎから、5時まで掛かって、リカバリをやりました。 リカバリの後のメール設定等もサポートセンターの方がやってくれました。
しかしこのウィンドウズ10の更新がうまく行かないというトラブルは結構起きているらしいのです。
そしてこれはMicrosoftの責任のようです。
ともかくこれで19日は疲労困憊しました。 自分は殆ど何もしないのに疲労困憊もないのですが、しかしホントにゲンナリしたのです。
それでも夜になってリカバリが終わって一安心すると、またトラブルが起きました。
なぜかキーボードがすぐに止まるのです。
何文字か打ち込むと突然そのあと文字が打てなくなり、スイッチを入れなおすとまた打てるようになります。
頭に着て古いコードでつなぐキーボードに取り替えると、普通に使えます。
これはキーボードの電池切れだそうです。
でもね、電池切れと言われても、このパソコンは3月に買ったばかりで、キーボードの電池だってその時ついてきた新品を入れたのです。
そなたの心がけが悪いから悪いのじゃ。
そなたは17日に散々我々の写真を撮りながら、西野神社に参拝せなんだであろう?
ハイ、申し訳ありません。 少し疲れていたのです。
散々好き放題歩き回って「疲れていた」もないものじゃ。
敬神の心がなく、利己的な人間には相応の報いがあるのじゃ。
わかりました。 反省しております。
今日はちゃんと西野神社に参拝いたします。
ならばよい。
それから今度からここを散歩するときには、ヒマワリの種かカボチャの種を持参いたすようにせよ。
ハイ、それも承知しました。
リカバリが無事終わった翌日、ワタシは西野神社に参拝しました。
ワタシがパソコンに振り回されていた間に、辛夷の花が咲いていました。
カタクリも満開になっていました。
そしてまたエゾリス様にもお会いできました。
気温は上がり半袖シャツ一枚でも平気な温かさです。
ほんの数日前に雪が降ったのがウソのようです。
でも札幌の春はいつもこうして唐突にやってくるのです。
この分なら桜だって例年通りに咲くでしょう。
この暖かさで山の雪がドンドン溶けているようでした。
それで川は凄いばかりの濁流になっていました。
川は増水して河原全体が水没していました。
今や刻々と春が山を登っているのです。
これからは日々景色が変わっていきます。
だからもうパソコンがトラブらないことを祈っています。
ワタシは西野神社にパソコンとワタシとよもちゃんの無事をお願いしてきました。