fc2ブログ

2018-01-29 11:59

それで何人助けて貰ったんだ? 沖縄

 米軍ヘリの不時着に対して「それで何人死んだんだ。」と言うヤジを飛ばした事で、副大臣人が辞任しました。

 松本内閣府副大臣が辞任 米軍機事故の国会ヤジで引責

 なるほどこういうヤジは無用の誤解を招きますし、ヤジ自体が下品な行為ですから、しない方が良いでしょう。

 しかしヤジを飛ばすならこう言うべきでした。

 それで何人助けて貰ったんだ!?

061

 なるほど米軍の事故や米軍兵士による犯罪はなくなりません。
 
 そしてその度にマスゴミは大々的に報道し、反基地団体と野党は、大騒ぎで「基地の負担」を喚き続けました。

 しかし真面目に考えれば、米軍兵士の人口当たりの犯罪発生率は、沖縄県民の半分以下です。 沖縄県民に犯罪発生率は全国平均と殆ど同じなので、日本国民の半分以下とも言えるのです。

 そして死亡事故と言うのは、この数十年起きていません。

063

 勿論事故の他に騒音等の環境問題もあります。

 しかしどう考えても米軍による環境破壊や事故や犯罪が、それ程深刻な物とは思えません。

 と言うか、この程度(在沖米軍2万5千人)の人間が居て、活動をすれば、この程度の事故や犯罪、環境破壊は必ず起きるもので、それがイヤなら無人の荒野か森林にしておくしかないのです。

 但しそれでは雇用も消費も生まれず、自分達も生きていけません。

 精々サトウキビでも作って細々と生きていくしかありません。 それがイヤだったらから基地の廻りに人が集まり都市になったのでしょう?

064

 一方、これまで多くの沖縄県民が、米軍により命を助けられています。

 先日も米海兵隊員が沖縄県北谷町で、横転した車から載っていた地元の人を救出しました。

 海兵隊員が横転した車から地元男性を救出

 交通量の多い危険な道路での救出作業でした。

 またその少し前には同じく米海兵隊員が、4人のダイバーを救助しています。

 海兵隊員が海で沖縄県民を救助し勲章

 これも自分自身が溺死の危険を覚悟しながらの、救出作業でした。

086

 このような危険の中でも迅速で的確な救出作業は、善意だけではできません。

 これは米軍海兵隊員達が、戦場での救急救命訓練など、厳しい訓練を受けているからできる事でもあるのです。

 このような米軍兵士の救助活動によって、命を救われた沖縄県民は毎年相当な数になるでしょう。

 それでは米軍の事故や米軍の兵士の犯罪で本当に「何人死んだ」のでしょうか?
 
 赤旗の報道ではこの27年に起きた米軍兵士の性犯罪は27件です。 しかも強姦など悪質な物はその内極わずかで、殆どは覗きや痴漢程度です。

 散々喧伝される性犯罪でこのレベルです。

 どう考えても助けられた人の数が、殺された人を遥かに上回っています。

067

 なるほど沖縄は第二次大戦後、日本本土から切り離されて米軍の統治下にはいりました。
 これは確かに屈辱的な話です。

 またベトナム戦争中は米軍兵士も荒れており、今より遥かに犯罪は多かったです。

 だから沖縄県民に米軍への嫌悪が生まれたとマスコミは言います。

068

 しかしこの米軍統治時代に、沖縄県の公衆衛生状況が劇的改善し、感染症のデパートと言われ、平均寿命が50代だった沖縄県が、本土復帰した頃には、日本一の長寿県になっていました。

 これはアメリカ政府が莫大な費用を使って、医師や看護師を養成し、結核検診等の医療活動を行い、感染症防止策に務めたからです。

 だから沖縄が日本に復帰した時、沖縄の医師、看護師の水準は日本でも最高だったのです。

 また戦前本土の所得水準の4割と言われた沖縄県は、復帰前には6割程度になっていました。 この間に日本本土は高度経済成長で所得が倍増しています。 それを考えると、沖縄の所得は米軍統治時代に3倍増しているのです。

2018y01m29d_130357623

 こうした事実を考えると、ひたすら米軍統治を非難して、沖縄の不幸を訴える人々には違和感しか感じません。

 むしろ日本復帰以前の方こそ、米軍により救われた命は、失われた命を遥かに上回るのです。

 日本政府は好い加減にこのような事実を沖縄県民と、その他日本国民に訴え、基地負担論の息の根を止めるべきではありませんか? 

082

 野党やマスコミや反基地派が米軍を嫌いなのはわかります。 しかし少なくとも沖縄県民の命が大事と言うなら、その命を米軍兵士に助けられた事は感謝するべきです。

 大事な人の命を助けられても感謝もせず、報道もせず、それを無かった事にするのは、人間のすることでありません。

 イヤ彼等のこうした態度を見ていると、実は彼等は本心では沖縄県民の命などどうでも良いのだと思っているのではないでしょうか?

 どうでも良いからこそ、些細な事故や個人の犯罪で米軍を論い、基地の負担を喚くのではありませんか?

 そして基地の負担をネタに、更なる強請タカリを狙っているではありませんか?

2018y01m29d_130207337

 このような事を書くと、必ず反基地派や野党やマスゴミは「沖縄差別!!」「沖縄ヘイト!!」と言います。

 しかしこれは差別でも、ヘイトでもありません。

 軽蔑です。

 人に助けられて感謝する事もできず、代わりに強請タカリをするような人間は軽蔑されて当然なのです。
 
 イヤどのような倫理道徳や宗教の教理から言っても、このような人間は軽蔑するべきなのです。

084

 しかしこれに対する日本政府の対応も褒めた物ではありません。
 なぜなら日本政府は結局、この基地負担論に迎合して、何かあればそれを肯定して、この破落戸共に金を与えているからです。

 イヤ、そんなことしてはダメでしょう?

 こんな事で野党やマスコミが騒いだときこそ、

それで何人助けて貰ったんだ!?

 とヤジを飛ばしてやり返すべきなのです。

 そして日本人の命を助けてくれた米兵と米軍には、政府として公式に感謝を表明するべきなのです。

2018y01m29d_130238719

 今度、野党とマスゴミが基地負担とか騒いだら、政府はこれまで日本で人命救助をしてくれた米兵の皆様全員を、首相官邸に招待して、感謝状を送るべきです。

 だってまず第一に人に助けられたら感謝するのは人として当然ではありませんか?

 そして人命救助と言う尊い行為行った米軍兵士の名誉を称えると共に、人に助けられても感謝する事もできず強請タカリを繰り返す人々を恥じ入らせるべきなのです。

 こうしてまず感謝すべきことを感謝した上で、米軍基地が沖縄にある事の意味を、沖縄県民と日本国民が考え直す契機にするべきです。

085

 そもそも沖縄を米軍基地なしで守れるのでしょうか?

 幾ら日米安保があっても、沖縄を巡って戦う相手は明らかに中国です。 中国を相手の戦争を考えればアメリカだって、怯みます。

 それを怯ませずに確実に日米安保による参戦を確保させるのは、在沖米軍の存在ではありませんか?
 
 考えるまでもない事ですが、沖縄が攻撃されたら、在沖米軍は自動的に戦争に巻き込まれるので、そのままアメリカ軍が自動的に参戦する事になるからです。 

 もし米軍基地がなければそうはいきません。

 中国公船が尖閣諸島の周辺を遊弋し、遂には軍艦までできました。

 そのような状況で、こういう現実を無視していつまで「基地は負担」と言い続けるのでしょうか?

2018y01m29d_130331180

 米軍基地があるお蔭で、沖縄は中国の侵略を免れている。

 米軍基地があるお蔭で、雇用や消費が生まれ沖縄の経済を潤している。

 米軍基地があるお蔭で、日常的に米軍兵士の支援を受ける事ができている。

 このような基地のメリットを堂々を主張するべきではありませんか?

088

 いつまでも、いつまでも、いつまでも・・・・・被害者を気取って集り続けたい。

 不幸な被害者を気取る奴にきつい事を言うと、面倒だから金を与えて誤魔化す。
 
 こんな事をしていたら、どうなるか?

 もういい加減に考え直すべきではありませんか?

  1. 沖縄
  2. TB(0)
  3. CM(14)

コメント

メディアもいい加減、米軍施設があるのは沖縄だけかのような、誇大宣伝をやめないと。
問題にされてしまった米軍用機が、小学校上空を飛ぶから危険とか騒ぎたててますが、報道ヘリは安全なのか?
しかも、東京都内や神奈川県内でも、米軍基地周辺では同型機が学校や住宅街の上空を飛行し、特に反対運動は起きておりません。
多くの沖縄県民も、煽るメディアの異様さに気が付いているとは思いたいですが、シナの脅威が東京や神奈川とは比べものにならないエリアで、こんなこと続けて得をするのは誰なのか、よ~く考えてもらいたいところです。
  1. 2018-01-29 13:05
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

ぬえ‏
@yosinotennin

知人の女性が「旦那にイライラした時は蹴ったり、お気に入りの服を燃えるゴミに出しちゃったりするんだよね」と笑うので「それDVじゃないですか」と言ったらキョトンとして「え?DVは女が受けるものだよ、彼も笑ってるし」
DVは配偶者暴力を指すよ…自尊心を守る為笑ってる場合もあるよ
https://twitter.com/yosinotennin/status/957764827543322625

※本当に男性が女性にDVをしていたら私もその男性を非難の目で見ますが、本当に苦しんでいる人はアピールする力が弱く、弱者ぶるアピールする力が強い人間の意見ばかりが前面に出過ぎるイメージは確かに有りますね。
生活保護に話などもそうです。
  1. 2018-01-29 14:14
  2. URL
  3. taigen #-
  4. 編集

名護で選挙があるこの時期に、2000人ほどの大量転入があった、とすっぱ抜かれてましたね。
転居の自由を悪用した政治工作、マスコミは片棒担いでだんまり。誰か止められないんでしょうかね、こういうの。
  1. 2018-01-29 14:51
  2. URL
  3. #tQ725RIE
  4. 編集

 ※いつまでも、いつまでも、いつまでも・・・・・被害者を気取って集り続けたい。
まるでどこかの基本的価値を共有できなくなった隣国のようですねwww

  1. 2018-01-29 18:51
  2. URL
  3. Morgenstern #-
  4. 編集

沖縄左翼がよく言う「沖縄は植民地同然の状態だ」。たしか翁長知事も言ってましたね。でも植民地って、富を収奪するためにあるんですよね?いったい、どこの世界に、植民地に補助金をジャンジャン出す宗主国があるんでしょうか?

>しかしこの米軍統治時代に、沖縄県の公衆衛生状況が劇的改善し、感染症のデパートと言われ、平均寿命が50代だった沖縄県が、本土復帰した頃には、日本一の長寿県になっていました。

本当の理由がわかってしまえば「な~んだ。」なんですが、当時は「沖縄料理は体に良い」とか「ゆるい生活スタイルが健康に良い」とか、トンチンカンな説がいろいろと出ましたねぇ。

長寿世界一は沖縄 その秘密は豚肉食だった―ダイエット食は、ボケ・早死を招く (ノン・ブック) 新書 – 1992/5 松崎 俊久 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4396103263/
>トップカスタマーレビュー
>著者は東京都老人総合研究所疫学研究室長から琉球大学医学部教授、そのあと民主党参議院議員になった人物です。

沖縄が長寿でなくなる日―“食”“健康”“生き方”を見つめなおす 単行本 – 2004/6/25 沖縄タイムス「長寿」取材班 (編集)
https://www.amazon.co.jp/dp/4000223771/
>内容
>いま沖縄で、男性の平均寿命の順位が急落している。「長寿の島」「癒しの島」に何が起きているのだろうか。食生活の急変、地域医療の変容、日常化する心身疲労、生活習慣病、そして急激な高齢化、家族関係の変貌、一人暮らしの増加…。

47都道府県の中で、常に最悪の学力や失業率も、基地や沖縄差別のせいにするんじゃなくて、県民性の問題として考える必要があるでしょう。

完全失業率の都道府県ランキング - 都道府県格付研究所
http://grading.jpn.org/UnEmployed.html
※沖縄は1位で、偏差値は89.6

全国学力テスト正答率|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
http://todo-ran.com/t/kiji/12090
>相関ランキングを見ると非正規雇用率や離婚件数と負の相関がある。
※沖縄は47位で、偏差値は31.20

大学進学率|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
http://todo-ran.com/t/kiji/15083
>相関ランキングでは最低賃金や家賃と正の相関が高く、農業就業人口と負の相関が高い
>この他、デキ婚率と負の相関が高く、出産年齢や第一子出生時年齢(男性)と正の相関が高い。
※沖縄は47位で、偏差値は31.78
  1. 2018-01-29 23:28
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

Re: タイトルなし

> メディアもいい加減、米軍施設があるのは沖縄だけかのような、誇大宣伝をやめないと。
> 問題にされてしまった米軍用機が、小学校上空を飛ぶから危険とか騒ぎたててますが、報道ヘリは安全なのか?
> しかも、東京都内や神奈川県内でも、米軍基地周辺では同型機が学校や住宅街の上空を飛行し、特に反対運動は起きておりません。
> 多くの沖縄県民も、煽るメディアの異様さに気が付いているとは思いたいですが、シナの脅威が東京や神奈川とは比べものにならないエリアで、こんなこと続けて得をするのは誰なのか、よ~く考えてもらいたいところです。

 マジに狂っているとしか思えないです。
 米軍のヘリの事故率は格別高いわけでもないのに。

 こんな事をいつまで続けるんでしょうね?
  1. 2018-01-30 10:30
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> ぬえ‏
> @yosinotennin
>
> 知人の女性が「旦那にイライラした時は蹴ったり、お気に入りの服を燃えるゴミに出しちゃったりするんだよね」と笑うので「それDVじゃないですか」と言ったらキョトンとして「え?DVは女が受けるものだよ、彼も笑ってるし」
> DVは配偶者暴力を指すよ…自尊心を守る為笑ってる場合もあるよ
> https://twitter.com/yosinotennin/status/957764827543322625
>
> ※本当に男性が女性にDVをしていたら私もその男性を非難の目で見ますが、本当に苦しんでいる人はアピールする力が弱く、弱者ぶるアピールする力が強い人間の意見ばかりが前面に出過ぎるイメージは確かに有りますね。
> 生活保護に話などもそうです。

 弱者を名乗る人間を批判すると面倒なので、政治家も官庁も敢えて批判しない。
 そういうメリットを見越して弱者を名乗る人達がいるのです。

 文字通り卑怯者の仕業ですけどね。
  1. 2018-01-30 10:32
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 名護で選挙があるこの時期に、2000人ほどの大量転入があった、とすっぱ抜かれてましたね。
> 転居の自由を悪用した政治工作、マスコミは片棒担いでだんまり。誰か止められないんでしょうかね、こういうの。

 転居だけなら止められないでしょうね。

 問題はその事実を報道しない事でしょう。
  1. 2018-01-30 10:33
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

>  ※いつまでも、いつまでも、いつまでも・・・・・被害者を気取って集り続けたい。
> まるでどこかの基本的価値を共有できなくなった隣国のようですねwww

 こういう価値観を持つ国と、友好関係を続けるのは難しいですよね?
  1. 2018-01-30 10:34
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 沖縄左翼がよく言う「沖縄は植民地同然の状態だ」。たしか翁長知事も言ってましたね。でも植民地って、富を収奪するためにあるんですよね?いったい、どこの世界に、植民地に補助金をジャンジャン出す宗主国があるんでしょうか?
>
> >しかしこの米軍統治時代に、沖縄県の公衆衛生状況が劇的改善し、感染症のデパートと言われ、平均寿命が50代だった沖縄県が、本土復帰した頃には、日本一の長寿県になっていました。
>
> 本当の理由がわかってしまえば「な~んだ。」なんですが、当時は「沖縄料理は体に良い」とか「ゆるい生活スタイルが健康に良い」とか、トンチンカンな説がいろいろと出ましたねぇ。
>
> 長寿世界一は沖縄 その秘密は豚肉食だった―ダイエット食は、ボケ・早死を招く (ノン・ブック) 新書 – 1992/5 松崎 俊久 (著)
> https://www.amazon.co.jp/dp/4396103263/
> >トップカスタマーレビュー
> >著者は東京都老人総合研究所疫学研究室長から琉球大学医学部教授、そのあと民主党参議院議員になった人物です。
>
> 沖縄が長寿でなくなる日―“食”“健康”“生き方”を見つめなおす 単行本 – 2004/6/25 沖縄タイムス「長寿」取材班 (編集)
> https://www.amazon.co.jp/dp/4000223771/
> >内容
> >いま沖縄で、男性の平均寿命の順位が急落している。「長寿の島」「癒しの島」に何が起きているのだろうか。食生活の急変、地域医療の変容、日常化する心身疲労、生活習慣病、そして急激な高齢化、家族関係の変貌、一人暮らしの増加…。
>
> 47都道府県の中で、常に最悪の学力や失業率も、基地や沖縄差別のせいにするんじゃなくて、県民性の問題として考える必要があるでしょう。
>
> 完全失業率の都道府県ランキング - 都道府県格付研究所
> http://grading.jpn.org/UnEmployed.html
> ※沖縄は1位で、偏差値は89.6
>
> 全国学力テスト正答率|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
> http://todo-ran.com/t/kiji/12090
> >相関ランキングを見ると非正規雇用率や離婚件数と負の相関がある。
> ※沖縄は47位で、偏差値は31.20
>
> 大学進学率|都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
> http://todo-ran.com/t/kiji/15083
> >相関ランキングでは最低賃金や家賃と正の相関が高く、農業就業人口と負の相関が高い
> >この他、デキ婚率と負の相関が高く、出産年齢や第一子出生時年齢(男性)と正の相関が高い。
> ※沖縄は47位で、偏差値は31.78

 これ凄く不思議なのです。

 ワタシは沖縄復帰の頃を覚えていますが、当時沖縄は米軍統治で不幸だと言うような報道ばかり出ていて、米軍の統治故に公衆衛生状況が劇的に改善したと言うような話は一度も聞きませんでした。

 アメリカは莫大な資金をつぎこんで沖縄の貧困や公衆衛生の改善に務めました。

 ワタシは実はこれはアメリカは沖縄をグアムやサイパンなどと同様な、アメリカの属領したかったからではないかと思います。

 しかし結局辟易したのではないかと思うのです。
 
 キャラウェイ演説を見ると呆れます。

 http://hijai.ti-da.net/e7509430.html

 
  1. 2018-01-30 10:43
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

B円を知ってますか

沖縄というものを語るときには、裏に常に経済があるというのが偽らざる事実です。戦後の沖縄は経済関係がむちゃくちゃで、まあおそらくは米軍がどういう占領政策を採るかが不明確であったことが大きいと思うのですが最終的にはB円と言うものを流通させます。

これがけったいなもので1B円=1円、120B円=1$というレートが公定でした。これが1958年まで続きます。これはすぐわかると思うのですが当時の円ドルレートから比べて3倍の円高と一緒です。アタリマエのことですが沖縄にはB円のみを流通させます。こうなると外国、要はアメリカですが輸入品がえらく安いことになります。同時に沖縄島内の産業はほとんど壊滅ということに気が付くと思います。昭和30年代のアメリカ製が相手です。敵うわけがない。そして沖縄は基地経済に依存するようになります。この頃の沖縄は景気がよく当たり前ですが本土復帰なんてお首にも出しません。おそらくこの頃は米軍は沖縄をサイパンやグアムのようなものにしようと思ってたんだと思います。

そして沖縄の購買力は本土の3倍ですから沖縄の基地の工事とかに本土から土建工事に業者が入ります。米軍相手、公定レートの差を考えれば非常に有利です。まあ要は米軍が持ち出しをして沖縄を食わせていたわけです。ここで事の当否は言いません。
そして1958年にB円廃止、ドルに切り替えます。これが復帰まで続くのですが50年代後半から60年代前半の米ドルです。これがあるだけで購買力は本土と段違い、消費生活は明らかに沖縄のほうが良かったのです。この頃はアメリカは沖縄を維持するつもりだったんだと思います。

ところがここでアメリカはベトナムで蹉跌を喰らいます。経済がおかしくなり1971年ドルショックが起こります。
それ以前から米国の景気が悪く基地依存経済に問題が起こります。沖縄の不幸が語られ始めるのは実は60年代の後半からです。そして本土復帰の運動が高まるのですが、おそらくは米軍も統治を通じて沖縄に辟易してたんだろうと思います。もう経済的にも負担だから基地の維持を日本にやらせたほうが安がりという計算が働いていたはずです。

当時の日本経済は絶好調、沖縄はパトロンを変えたんだというのが今の小生の意見です。アメリカは沖縄を結果的には随分高く売りつけたんです。当時、日米繊維交渉が問題になっており日本が譲歩することで妥結しそれが結果的に沖縄返還に繋がったように見えたので『糸で縄を買った』と揶揄されたもんです。

この時も、71年のドルショックで円ドル交換レートが308円となっており実勢の305円でドルと交換するということになってたのですが沖縄ごねて360円で交換となりました。その後、沖縄は日本政府にたかる方法を色々画策したんじゃないかと思います。復帰前は保守政党が勢いがありましたが復帰後は革新系に変わります。そして事ある事に沖縄の不幸を語ることになるのです。革新がだめとなると、保守に入れ替わりお涙頂戴で取り入るということをやります。

最近は、景気のいい国が西隣りにあるからということでそっちに乗り換えようかという気分なんでしょうか。色々やってくれてます。

なんかと似てませんか?

敢えて言いませんが連中は同じ穴のムジナだということです。グダグダぶりもよく似ています。まともな神経を持った沖縄人は数少ないけど一様に言います。沖縄の不幸は沖縄人自身の問題だと。沖縄人の集り体質や忘恩ぶりというのはいい加減に知らなければいけないのです。

思えば薩摩人は沖縄人を差別したといいますが、連中との付き合いで根本的な所で軽蔑してたんだと思います。
くだらない連中の体質は皆同じではないかと最近は思います。

世界には他にもトルコのアルメニア系の問題、ロシアとウクライナの問題、ミャンマーのロヒンギャ問題とか一方的に不幸を語る連中というのがいます。小生にはは完全に胡散が臭さしか感じられません。

そういう連中が自力で立派に変わったという話は聞かないものです。
悲しい、悲しいと言って泣いてばかり居る奴らに運命の女神は微笑まないものだということです


  1. 2018-01-31 23:20
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

沖縄といえば、沖縄県民の為に頑張った軍人さんを悪人に仕立て上げて沖縄県民が被害者になりすまし、国から補償だか年金だかをかすめ取った事件もありましたよね。良心の呵責に耐えかねて晩年になって当事者の沖縄県民の一人が罪を告白したというのはまだ救いがありましたが
  1. 2018-02-01 10:26
  2. URL
  3. 一、大ファン #yjwl.vYI
  4. 編集

Re: B円を知ってますか

> 沖縄というものを語るときには、裏に常に経済があるというのが偽らざる事実です。戦後の沖縄は経済関係がむちゃくちゃで、まあおそらくは米軍がどういう占領政策を採るかが不明確であったことが大きいと思うのですが最終的にはB円と言うものを流通させます。
>
> これがけったいなもので1B円=1円、120B円=1$というレートが公定でした。これが1958年まで続きます。これはすぐわかると思うのですが当時の円ドルレートから比べて3倍の円高と一緒です。アタリマエのことですが沖縄にはB円のみを流通させます。こうなると外国、要はアメリカですが輸入品がえらく安いことになります。同時に沖縄島内の産業はほとんど壊滅ということに気が付くと思います。昭和30年代のアメリカ製が相手です。敵うわけがない。そして沖縄は基地経済に依存するようになります。この頃の沖縄は景気がよく当たり前ですが本土復帰なんてお首にも出しません。おそらくこの頃は米軍は沖縄をサイパンやグアムのようなものにしようと思ってたんだと思います。
>
> そして沖縄の購買力は本土の3倍ですから沖縄の基地の工事とかに本土から土建工事に業者が入ります。米軍相手、公定レートの差を考えれば非常に有利です。まあ要は米軍が持ち出しをして沖縄を食わせていたわけです。ここで事の当否は言いません。
> そして1958年にB円廃止、ドルに切り替えます。これが復帰まで続くのですが50年代後半から60年代前半の米ドルです。これがあるだけで購買力は本土と段違い、消費生活は明らかに沖縄のほうが良かったのです。この頃はアメリカは沖縄を維持するつもりだったんだと思います。
>
> ところがここでアメリカはベトナムで蹉跌を喰らいます。経済がおかしくなり1971年ドルショックが起こります。
> それ以前から米国の景気が悪く基地依存経済に問題が起こります。沖縄の不幸が語られ始めるのは実は60年代の後半からです。そして本土復帰の運動が高まるのですが、おそらくは米軍も統治を通じて沖縄に辟易してたんだろうと思います。もう経済的にも負担だから基地の維持を日本にやらせたほうが安がりという計算が働いていたはずです。
>
> 当時の日本経済は絶好調、沖縄はパトロンを変えたんだというのが今の小生の意見です。アメリカは沖縄を結果的には随分高く売りつけたんです。当時、日米繊維交渉が問題になっており日本が譲歩することで妥結しそれが結果的に沖縄返還に繋がったように見えたので『糸で縄を買った』と揶揄されたもんです。
>
> この時も、71年のドルショックで円ドル交換レートが308円となっており実勢の305円でドルと交換するということになってたのですが沖縄ごねて360円で交換となりました。その後、沖縄は日本政府にたかる方法を色々画策したんじゃないかと思います。復帰前は保守政党が勢いがありましたが復帰後は革新系に変わります。そして事ある事に沖縄の不幸を語ることになるのです。革新がだめとなると、保守に入れ替わりお涙頂戴で取り入るということをやります。
>
> 最近は、景気のいい国が西隣りにあるからということでそっちに乗り換えようかという気分なんでしょうか。色々やってくれてます。
>
> なんかと似てませんか?
>
> 敢えて言いませんが連中は同じ穴のムジナだということです。グダグダぶりもよく似ています。まともな神経を持った沖縄人は数少ないけど一様に言います。沖縄の不幸は沖縄人自身の問題だと。沖縄人の集り体質や忘恩ぶりというのはいい加減に知らなければいけないのです。
>
> 思えば薩摩人は沖縄人を差別したといいますが、連中との付き合いで根本的な所で軽蔑してたんだと思います。
> くだらない連中の体質は皆同じではないかと最近は思います。
>
> 世界には他にもトルコのアルメニア系の問題、ロシアとウクライナの問題、ミャンマーのロヒンギャ問題とか一方的に不幸を語る連中というのがいます。小生にはは完全に胡散が臭さしか感じられません。
>
> そういう連中が自力で立派に変わったという話は聞かないものです。
> 悲しい、悲しいと言って泣いてばかり居る奴らに運命の女神は微笑まないものだということです

 沖縄の話は知れば知るほどイヤになるんですよね。

 アメリカの占領下に置かれたのは気の毒だし、所得も低いとか、色々あるのです。 でも自分を人質ににして補助金を際限もなくねだり続けると言う感覚はホントに不愉快なんですよね。

 アメリカが辟易して放り出すのもわかります。

 ホントに情けないですよね。
  1. 2018-02-01 11:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 沖縄といえば、沖縄県民の為に頑張った軍人さんを悪人に仕立て上げて沖縄県民が被害者になりすまし、国から補償だか年金だかをかすめ取った事件もありましたよね。良心の呵責に耐えかねて晩年になって当事者の沖縄県民の一人が罪を告白したというのはまだ救いがありましたが

 集団自決の話ですね。

 公務死なら遺族年金がもらえるので助けて欲しと言われて、当時この地域に居た将校が、自決命令を出した事にしたのです。

 そうしたら大江健三郎や左翼が殺人鬼のように騒いだのです。

 それにしてもこの将校は、職業軍人ではなく、徴兵されて幹部候補生になった人で、当時はまだ20代でした。 
 そして地域住民には、安全に逃げるようにと言っていました。

 そんな若さ大変な責任を負い、しかも除隊後も困窮する人々を助けようとしたのに、余りと言えば余りの仕打ちです。
  1. 2018-02-01 11:18
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する