fc2ブログ

2017-12-09 13:27

伝染病の感染源を指摘するのはヘイトスピーチ?

 数年前から日本で爆発的に拡大している梅毒感染について、鈴木信行葛飾区議会議員が感染源が中国人観光客である可能性を指摘したところ、一部の新聞が「ヘイトスピーチ」だと騒ぎ始めました。

 「梅毒急増、中国人が原因」区議のツイートが拡散 警告、議員として当然 差別につながる、指摘も

 国内で急増する梅毒感染について、訪日中国人観光客の増加が原因だと地方議員がツイッターで指摘し、インターネット上で拡散している。議員はネット情報などを根拠に挙げ、賛同するブログもあるが、専門機関によれば、因果関係を裏付けるデータはない。根拠に乏しい言説がなぜ広がるのか。

鈴木信行葛飾区議が11月28日に発信したツイッターの画面

【画像】訪日中国人の数と梅毒の感染報告数 今年は5000人を超えた

2017y12m09d_121334197.jpg 

〈誰が日本に持ち込んだか分かるじゃん。一番日本に来ている外国人の支那人だよ。〉

 国立感染症研究所が、今年の梅毒感染者が5053人に達したと発表した11月28日。東京都葛飾区議の鈴木信行氏はツイッターでこう発信した。感染者が5千人を超えるのは1973年以来、44年ぶりだった。

外国人差別につながりかねない内容

 鈴木氏はブログでも、訪日中国人が10年間で急増したことを示す統計を紹介し、感染報告数の伸びと一致すると指摘。訪日外国人旅行者の増加が梅毒急増の「外的要因」と類推する医師のブログの一部を引用するなどして持論を展開した。

 外国人差別につながりかねない内容だが、そもそも真偽はどうなのか。


 厚生労働省によると、医師が梅毒患者を診察した場合、感染経路や感染地域を届け出る必要がある。ところが、国籍に関する情報は届け出項目になく、担当者は「中国人観光客との因果関係は調査しないと分からない」と話す。

「中国からとは断じられない」国立感染症研究所

 国立感染症研究所も「国外から梅毒の細菌が流入するリスクはあるが、中国からとは断じられない」と否定的。鈴木氏が引用したブログに関し、執筆者の医師が勤務する病院のスタッフは「可能性のある要因の一つとして挙げただけ」と困惑する。医師が診察で梅毒感染を見逃さなくなったり、検査を受ける人が増えたりしたとの見方もあり、感染急増の原因はよく分かっていないのが実情だ。

 訪日中国人数と梅毒感染数の推移を示すデータを比べても、疑問が残る。確かに近年、増加傾向の一致が目立つが、中国人数が増えた2008~10年は、梅毒報告数は逆に減っている。

どんな意図で発信?

 どんな意図で発信したのか。鈴木氏は西日本新聞の取材に「中国は公称数十万人の梅毒患者がおり、感染ルートとして十分ありうる。性風俗産業で働く日本人女性を守るため、警告するのは議員として当然だ」と話した。根拠を問うと、訪日中国人数の統計とブログ情報、風俗産業を調査する知人の話を参考に「総合的に間違いないと判断した」と説明。実際に中国人との性交渉で感染したケースは確認していないという。

 ヘイトスピーチに詳しいジャーナリストの安田浩一さん(53)は「議員にもかかわらず、自分で裏付けを取ることなく、ネットの断片的な情報に振り回されている。典型的なネット右翼と同じく、外国人に対する差別と偏見をあおるのが狙いだ」と批判する。

 ソーシャルメディアの普及で誰もが気軽に情報発信できる一方、デマ投稿も拡散しやすく、差別をあおりかねない。ツイッター社に差別表現の削除を求める市民グループ「トウキョウ ノー ヘイト」の石野雅之さん(57)は「差別表現を野放しにすれば、それを許容する空気が社会に出てくる。運営企業がきちんと対応するべきだ」と指摘した。

受け手、内容検証を

 「ウェブ社会のゆくえ」の著書がある関西学院大の鈴木謙介准教授(理論社会学)の話 最近はトランプ米大統領のように、政治家がフェイクニュースを意図的に流し、支持を集めようとするケースがみられる。ソーシャルメディアでは、たとえ極端な主張であっても拡散しやすく、真に受ける人も出てくる。情報の受け手は拡散に加担せず、内容を冷静に検証してほしい。
=2017/12/08付 西日本新聞朝刊=

474

専門機関によれば、因果関係を裏付けるデータはない。根拠に乏しい言説がなぜ広がるのか。

 根拠の乏しい言説?

 イヤ、鈴木区議がツィッターで上げた画像グラフだけ見ても、中国人観光客と梅毒の流行の相関関係は明白でしょう?

 このグラフを見て中国人観光客を疑わない方がオカシイのです。

484

>厚生労働省によると、医師が梅毒患者を診察した場合、感染経路や感染地域を届け出る必要がある。ところが、国籍に関する情報は届け出項目になく、担当者は「中国人観光客との因果関係は調査しないと分からない」と話す。

 鈴木区議が警告しているのは、中国人観光客から日本人風俗嬢への感染です。

 だから国籍に関する届け出情報など意味がありません。

 中国人観光客は日本人風俗嬢に梅毒を感染させてその後間もなく帰国するのですから、日本の梅毒統計には載りません。

 だから「中国人観光客との因果関係は調査しないと分からない」のです。

 しかし中国が梅毒の大流行地である事実を考えれば、当然調査するべきなのです。

 そして調査と言うのは危険性の警告を受けて初めて始まるのです。

475

確かに近年、増加傾向の一致が目立つが、中国人数が増えた2008~10年は、梅毒報告数は逆に減っている。

 梅毒は潜伏期間の長い病気です。

 感染後2~3週間程で、陰部に潰瘍や腫物ができるのですが、しかしこれは数日で消えます。

 そしてその後、3ヶ月から3年ぐらいして全身に発疹が出るなど深刻な症状が出てきます。

 だから梅毒に知識のない人達は、最初に潰瘍ができても消えたら安心して病院にいかないのです。

 そして全身に発疹ができるなど重篤化して初めて病院に行くことになります。

 梅毒患者と認定されて、統計に載るのはこの段階からです。

 だから感染から感染が認定されるまでに2~3年のタイムラグはあって当然です。

410

実際に中国人との性交渉で感染したケースは確認していないという。

 前記のように梅毒は感染してから、病院に行き感染がわかるまでに数週間から数年かかります。

 だから風俗嬢のように日常的に多数の相手と性交渉をしているような場合は、誰から感染したのか特定するのは不可能です。

 その為公娼制度があり、定期的に全ての娼婦が性病の検診を受けていた時代でも、いつどの客から感染したかと言う特定が去れたと言う例はありません。

 中国人専門の風俗嬢が感染した場合ならともかく、日本人の客も中国人の客も相手にする風俗嬢が感染した場合に、感染源が中国人だと特定できるわけはないのです。

478

 つまりこの西日本新聞の記事は、梅毒に関する科学的な知識を完全に無視して書いているのです。

 イヤ、鈴木区議の発言を何とかヘイトスピーチにする為に、科学的・合理的思考を封殺しているのです。

479

 そもそも近年の梅毒大流行については前々から多数の報道がありました。

 梅毒の感染者の多くが風俗嬢であることは、朝日新聞も報道しています。 

 梅毒感染、地方でも増加 岡山・熊本は昨年の3倍超

患者は2010年から増加。女性は20代に多く、男性は20~40代に多い。性産業に従事する若い女性やその客となる男性の間で感染が広がっている可能性が指摘されている。

481

 そして中国人の観光客が非常に増えたこと、彼等が日本の風俗嬢を好み、多数の中国人観光客が日本の風俗店を訪れる事、AVビデオのようなサービスを要求する事、も報道されてきました。 

九州でエイズ急増 中国若年層の患者激増との符合

関西“色街”の風俗嬢が涙の訴え、中国人観光客が「ありえない」理由

 そしてそれと共に日本の風俗嬢の間で梅毒やエイズの感染が激増したのです。

 そして中国は梅毒やエイズの大流行地なのです。

 ここまで状況証拠が揃えば、梅毒感染爆発の原因は中国人観光客と考えるのは当然でしょう。

488

 だから医師の中にも梅毒の流行の原因は中国人観光客と考える人はいるのです。

 若い女性に梅毒が流行中! 患者が増えた二つの理由

 梅毒のように潜伏期間の長い病気については、感染源を確定的に特定する事は難しいです。

 エイズも同様です。

 だから感染を防ぐ為には状況証拠から原因を推定して、その原因を取り除くしかありません。

492

鈴木氏が引用したブログに関し、執筆者の医師が勤務する病院のスタッフは「可能性のある要因の一つとして挙げただけ」と困惑する。

 まずよく読んでください。

 執筆者が言ったわけではありません。 執筆者が勤務する病院のスタッフです。 だから執筆者の勤務する病院の事務員或いは掃除婦かかもしれません。

 そして何より梅毒は厄介な性病です。

 感染に気付くのが遅れて、重篤化すると治療は困難です。

 その上胎児感染までするのです。

 だからこうした伝染病の感染拡大を防止するためには「可能性のある要因の一つ」であることについては、科学的な調査をする事は絶対必要です。

 しかしその調査をしている間にも感染は広がるのです。

 だから危険が濃厚な場合は、その調査が終わる前でも危険性を周知するべきなのです。

493

 例えば2014年に西アフリカでエボラ出血熱が流行した時は、アフリカ全域への渡航禁止やビザの発給停止などの全世界的な厳戒態勢を取りました。

 エボラ出血熱は恐ろしい病気で、感染力も非常に強いのですが、しかし流行地は感染者を出したのは西アフリカの数か国で、それら国の中でも極一部の狭い地域なのです。

 更に空港のサーモグラフィーを設置して、微熱のある人は全て一旦隔離する事までやりました。

 只の風邪や、或いは元々体温が高めの人には大変な災難で人権侵害です。

 しかし大勢の人々の命の懸る問題ですから、このような処置が必要なのです。

495

 伝染病の拡大防止は個人の人権に優先して行われるのです。

 これは人間だけではありません。

 2010年の民主党口蹄疫の流行を思い出してもわかります。

 早目に韓国のような口蹄疫流行地域からの入国を制限していれば、宮崎県の酪農が全滅するような無残な事にはならなかったのです。

 あの口蹄疫では、一生をかけて育てた大切な種牛を殺処分された人もいました。

 これは深刻な人権侵害でしたが、しかし感染拡大を防ぐ為には仕方のない事でした。

496

 だったら梅毒の流行に対しても、同様に厳密な感染源の調査と、そして調査終了前でも感染可能性のある問題については国民全体に周知するべきではありませんか? 

 むしろ中国人観光客からの梅毒感染の危険を周知しようと言う政治家が鈴木信行葛飾区議一人しかいないのが驚きです。

 本来であれば厚生省が全面的な調査を行うと共に、中国人との性交渉に着いての危険を、周知する活動を行うべきなのです。

 ところが大変驚いた事に、この西日本新聞のように一部のマスコミは科学的根拠の全くない記事を書いて、鈴木区議の発言を「ヘイトスピーチ」というのです。

 そしてそれにより梅毒感染拡大の危険防止を妨害しているのです。

2017y12m08d_140238732

 彼等がこのような対応を取るのはなぜでしょうか?

 感染者の多くが風俗嬢だからでしょうか?

 彼等は日頃「女性の人権が~~!!!」と喚き、元風俗嬢だった自称元慰安婦の人権には大騒しています。

 それなのに現在風俗嬢として生きるしかないない女性達の人権は、守る意思がないのでしょうか? 

 梅毒流行を食い止める為の鈴木区議の発言を「ヘイトスピーチ」と喚く人々は、梅毒感染拡大に責任を取ってくれるのでしょうか?

 

  1. ヘイトスピーチ
  2. TB(0)
  3. CM(13)

コメント

問題は梅毒だけでなく・・

1番問題なのは中国国内では梅毒だけでなくHIVやB型・C型肝炎、クラミジア、その他の性感染症罹患者が増え続けている事です。簡易キット等も存在していますので入管でチェックしてから入国を認める事が望ましいのですが・・難しそうですよね。現在中国はアフリカに次ぐ性感染症大国で韓国もその比率が上がっています。

ヘイトスピーチ云々以前に当該国を要注意とアナウンスする事が重要かもしれません。そして恐ろしい事に北朝鮮でも性感染症は蔓延していると言われています。ヨーロッパもアフリカや中東諸国の難民を受け入れた事で性感染症が増加していますし(それ以前に東欧からの移民に感染者も多かった)ヘイトスピーチ云々の戯言を喚いている場合では無いのです。そもそもHIVやヘルペス等の1部の感染症は根治する治療法が有りません。対処療法的に症状を薬品その他で押さえられるのみです。

事は緊急事態ですし、生命にかかわる問題ですので早急に議論をすすめたり、政府が広告を出すなどの対応が望まれます・・・しかし、ホントマスメディアは役に立たない。何の為に存在しているんでしょうね?中国をはじめとする特亜のプロパガンダしかやらないのならマスメディアを名乗るのを止めて頂きたいとも考えるようになってきました。

それと日本国内で性感染症の検査は症状が出ている状態や1部の保健所などを除けば原則健康保険が使えません。これも予防医学の観点から見直されるべきだと考えますし、外国人が性感染症の検査を受けやすい環境を(数か国語のパンフレットを用意するなど)作る事も重要かと思います。まあ、費用を何処から捻出するかとか?外国人の検査費用をどうするかの問題が残るワケですが・・日本国内で性病の蔓延を防ぐためには必要な措置だと思います。そして性感染症の治療が遅れると重い後遺症が残ったり、不妊になったりもします。少子高齢化を少しでも緩やかにする為にも必要だと感じます。

  1. 2017-12-09 15:58
  2. URL
  3. エピ #-
  4. 編集

不正な投稿に入ってしまいました。サルベージお願いします。
  1. 2017-12-09 16:00
  2. URL
  3. エピ #-
  4. 編集

そもそも公衆衛生というのは「ハイリスク・グループ」に警戒して、対策するのが基本です。
これは性病に対してだけではありません。空気感染する結核などでも同じです。
  1. 2017-12-09 23:49
  2. URL
  3. かんぱち #vF6NeGQU
  4. 編集

欧州では、以前から移民難民が先進国では撲滅した、あるいは存在したことがなかった感染症を持ちこんで問題になっています。

古来より戦争、交易、移民などの人の大規模な移動は感染症の問題が伴い、わが国でも大陸や半島からもたらされた感染症の流行によって政治や社会が混乱した記録が残されています。
これは、現代でも全く変わっておらず、寧ろ航空機の発達によって感染症の拡大する危険性は飛躍的に高まったといえるでしょう。

南アフリカは30年前からエイズに感染した移民の大量流入に頭を抱え、その後同国では感染爆発を起こし、現在感染者数は700万人も存在するといわれています。
私は、10年くらい前からことあるごとに、中国がエイズなどの感染者数の百貨店になっている事、南アフリカの例を挙げ、外国人特に中国人を国内に入れると、エイズなどの感染症を国内に齎す危険性がある事などをあちこちで書き込んできました。残念ながら、そうした懸念が現実化しつつあるようです(2010年に中国のエイズ感染者は1000万人を突破したとの予測あります)。
感染症は目に見えませんから、あらゆる可能性について想定しなければならず、差別だの、ヘイトだのと言って思考停止してはならないはずです。何しろ国民の生命がかかっているのですから。
  1. 2017-12-10 00:24
  2. URL
  3. 名無しの権兵衛 #2vxiXEyk
  4. 編集

パンデミックを防ぐためには

 人権の停止は当然と考えます。
 ただこの状況を招来しないよう入国前検査とか診断書の提出の義務化も必要かと…。疑わしいのは隔離→強制送還もスムーズにできるような態勢も。北朝鮮の船など古来の慣習に従って2週間上陸禁止とか。

 南朝鮮人は3人に1人が潜伏結核、エイズは毎年1000人を超える増加で、感染した売春婦を日本に送り込んだ事件も発覚しているそうです(在日朝鮮人から見た韓国の新聞=10/30のエントリーから)
  1. 2017-12-10 02:37
  2. URL
  3. ノッチmrng #-
  4. 編集

Re: 問題は梅毒だけでなく・・

> 1番問題なのは中国国内では梅毒だけでなくHIVやB型・C型肝炎、クラミジア、その他の性感染症罹患者が増え続けている事です。簡易キット等も存在していますので入管でチェックしてから入国を認める事が望ましいのですが・・難しそうですよね。現在中国はアフリカに次ぐ性感染症大国で韓国もその比率が上がっています。
>
> ヘイトスピーチ云々以前に当該国を要注意とアナウンスする事が重要かもしれません。そして恐ろしい事に北朝鮮でも性感染症は蔓延していると言われています。ヨーロッパもアフリカや中東諸国の難民を受け入れた事で性感染症が増加していますし(それ以前に東欧からの移民に感染者も多かった)ヘイトスピーチ云々の戯言を喚いている場合では無いのです。そもそもHIVやヘルペス等の1部の感染症は根治する治療法が有りません。対処療法的に症状を薬品その他で押さえられるのみです。
>
> 事は緊急事態ですし、生命にかかわる問題ですので早急に議論をすすめたり、政府が広告を出すなどの対応が望まれます・・・しかし、ホントマスメディアは役に立たない。何の為に存在しているんでしょうね?中国をはじめとする特亜のプロパガンダしかやらないのならマスメディアを名乗るのを止めて頂きたいとも考えるようになってきました。
>
> それと日本国内で性感染症の検査は症状が出ている状態や1部の保健所などを除けば原則健康保険が使えません。これも予防医学の観点から見直されるべきだと考えますし、外国人が性感染症の検査を受けやすい環境を(数か国語のパンフレットを用意するなど)作る事も重要かと思います。まあ、費用を何処から捻出するかとか?外国人の検査費用をどうするかの問題が残るワケですが・・日本国内で性病の蔓延を防ぐためには必要な措置だと思います。そして性感染症の治療が遅れると重い後遺症が残ったり、不妊になったりもします。少子高齢化を少しでも緩やかにする為にも必要だと感じます。

 仰る通りです。

 梅毒が流行している以上、他の性病が流行していない訳もないのです。

 だから早く対策を立てるべきなのです。

 そして流行地からの人間の流入には十二分に注意して、警告を出すべきなのです。

 ところがそれをする政治家が鈴木区議一人しかおらず、更にそれを封殺しようとするマスコミが多いのは大問題です。
  1. 2017-12-10 12:52
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> そもそも公衆衛生というのは「ハイリスク・グループ」に警戒して、対策するのが基本です。
> これは性病に対してだけではありません。空気感染する結核などでも同じです。

 そうなのです。

 性病は他の伝染病と違って爆発的に広がるわけではありませんが、一旦罹れば治療は困難だし、他にも感染者が増えて行きます。

 だからやはりハイリスクグループに対して警告を出すべきなのです。
  1. 2017-12-10 12:56
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 欧州では、以前から移民難民が先進国では撲滅した、あるいは存在したことがなかった感染症を持ちこんで問題になっています。
>
> 古来より戦争、交易、移民などの人の大規模な移動は感染症の問題が伴い、わが国でも大陸や半島からもたらされた感染症の流行によって政治や社会が混乱した記録が残されています。
> これは、現代でも全く変わっておらず、寧ろ航空機の発達によって感染症の拡大する危険性は飛躍的に高まったといえるでしょう。
>
> 南アフリカは30年前からエイズに感染した移民の大量流入に頭を抱え、その後同国では感染爆発を起こし、現在感染者数は700万人も存在するといわれています。
> 私は、10年くらい前からことあるごとに、中国がエイズなどの感染者数の百貨店になっている事、南アフリカの例を挙げ、外国人特に中国人を国内に入れると、エイズなどの感染症を国内に齎す危険性がある事などをあちこちで書き込んできました。残念ながら、そうした懸念が現実化しつつあるようです(2010年に中国のエイズ感染者は1000万人を突破したとの予測あります)。
> 感染症は目に見えませんから、あらゆる可能性について想定しなければならず、差別だの、ヘイトだのと言って思考停止してはならないはずです。何しろ国民の生命がかかっているのですから。

 そう言えばアフリカでのエイズ感染爆発は半端ではなく、国民の数割が感染したと言う国も幾つもありましたね。
 
 こうした国々からの移民が増えれば、病気も一緒に入って来るでしょう。

 そして公衆衛生意識の低い移民達が増えれば、防疫も難しくなります。

 本来移民や難民を入れる場合は、こういう問題も十分に考えておくべきなのですが、それを言うと「ヘイトスピーチ」と言われるような状況になってしまっては、国民の健康も生命も守れません。

 自称人権活動家達は何を考えているのでしょうね?
  1. 2017-12-10 13:01
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: パンデミックを防ぐためには

>  人権の停止は当然と考えます。
>  ただこの状況を招来しないよう入国前検査とか診断書の提出の義務化も必要かと…。疑わしいのは隔離→強制送還もスムーズにできるような態勢も。北朝鮮の船など古来の慣習に従って2週間上陸禁止とか。
>
>  南朝鮮人は3人に1人が潜伏結核、エイズは毎年1000人を超える増加で、感染した売春婦を日本に送り込んだ事件も発覚しているそうです(在日朝鮮人から見た韓国の新聞=10/30のエントリーから)
 
 韓国売春婦はコンドームを使わないのが売りですから、性病のデパートになるは当然でしょう。

 避妊薬を使えば妊娠は防げるので、コンドームを使わないのだそうです。 

 こういう売春婦が大量に日本で売春をしているのですから、性病だって増えるでしょう。
 
 こうした問題もちゃんと広報して、日本での性病拡大を防ぐべきなのです。 
 
 それから結核ですが、これも今は耐性菌ができて、一回感染すると実に厄介です。 そういう問題もちゃんと広報するべきなのです。
  1. 2017-12-10 13:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

観光立国の負の側面

 特アからの観光客が増加したことによって起こっている摩擦は少なくないのですが、観光客の問題を指摘することがヘイトスピーチだと認識してる連中が少なくないのです。彼らにとっては、日本人が外国人観光客を「おもてなし」することは義務であり、拒絶することは差別だと考えているのです。性病の蔓延を指摘することが差別だという話はこの延長線上の話なのでしょう。

 観光立国という考え方は、そのために国民の自由を制限したり治安を悪化させたりすることがまかり通るとなると、負の側面が大きすぎるのではないでしょうか。観光振興に非協力的な人が一人でもいると観光客の心象を悪くするというのは否定できませんが、それでも、観光振興の負の側面を取り上げることを封じられるというのでは、一種の全体主義社会ではないでしょうか。
  1. 2017-12-10 15:01
  2. URL
  3. 凍え馬 #-
  4. 編集

差別、差別、差別 何でも差別

>自称人権活動家達は何を考えているのでしょうね?

TV番組で特集が有ったのですけど。昔は小学校で色盲検査をしてたんですけど、人権活動家が、生活に不自由してないのに差別だと言う事に成って、今はしていないのだそうです。(10年ほど前に禁止したらしい)

所が最近、大学を卒業し希望していた職務の入社試験で色盲は仕事に差し支えるので不採用に成って、その時に人生の夢が行き成り断たれたと途方に暮れている学生が居るそうです。

身体的特徴を判別するのは差別だ!と今でも主張する団体が居るそうです。
「日本色覚差別撤廃の会」(井上清三会長)

やっぱりね、と言うと
制度的な色覚検査は、日本では1916年、旧陸軍の軍医だった石原忍氏が徴兵検査用に石原式色覚検査表を開発し、使用したのが始まり。異常と判定されると職務が制限された。
と言う事で、戦前の軍隊の始めた事だからと、何でも差別に過剰反応するんでしょうね。
  1. 2017-12-10 15:33
  2. URL
  3. トラウマ #RWLNmTs6
  4. 編集

Re: 観光立国の負の側面

>  特アからの観光客が増加したことによって起こっている摩擦は少なくないのですが、観光客の問題を指摘することがヘイトスピーチだと認識してる連中が少なくないのです。彼らにとっては、日本人が外国人観光客を「おもてなし」することは義務であり、拒絶することは差別だと考えているのです。性病の蔓延を指摘することが差別だという話はこの延長線上の話なのでしょう。
>
>  観光立国という考え方は、そのために国民の自由を制限したり治安を悪化させたりすることがまかり通るとなると、負の側面が大きすぎるのではないでしょうか。観光振興に非協力的な人が一人でもいると観光客の心象を悪くするというのは否定できませんが、それでも、観光振興の負の側面を取り上げることを封じられるというのでは、一種の全体主義社会ではないでしょうか。

 本来観光立国を目指すなら、こうした負の面がある事も十分考えた上で対策を取るべきなのですけどね。

 それをせずに観光客を呼び込む為なら、感染症の拡大にも目を瞑る、風俗嬢なら梅毒に罹っても問題視しないと言うのは、当に全体主義そのモノです。
  1. 2017-12-10 17:53
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 差別、差別、差別 何でも差別

> >自称人権活動家達は何を考えているのでしょうね?
>
> TV番組で特集が有ったのですけど。昔は小学校で色盲検査をしてたんですけど、人権活動家が、生活に不自由してないのに差別だと言う事に成って、今はしていないのだそうです。(10年ほど前に禁止したらしい)
>
> 所が最近、大学を卒業し希望していた職務の入社試験で色盲は仕事に差し支えるので不採用に成って、その時に人生の夢が行き成り断たれたと途方に暮れている学生が居るそうです。
>
> 身体的特徴を判別するのは差別だ!と今でも主張する団体が居るそうです。
> 「日本色覚差別撤廃の会」(井上清三会長)

 それじゃ健康診断も癌献身も差別です。

> やっぱりね、と言うと
> 制度的な色覚検査は、日本では1916年、旧陸軍の軍医だった石原忍氏が徴兵検査用に石原式色覚検査表を開発し、使用したのが始まり。異常と判定されると職務が制限された。
> と言う事で、戦前の軍隊の始めた事だからと、何でも差別に過剰反応するんでしょうね。
 
 軍隊を絶対悪とすることがそもそもおかしいのですけどね。
  1. 2017-12-10 17:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する