fc2ブログ

2017-10-31 12:12

民主主義は多数決ではない? 共産党議員

 「民主主義は多数決じゃない」と共産党の議員が喚いています。

 吉良「自民が野党の質問時間の削減検討?そんな「質問権封じ」許さない。民主主義は多数決じゃない。「言論の府」の国会に求められるのはどんな少数派の意見も尊重し議論をつくすことのはず。与党・政府が言いたいことを好きなだけ披露するのを「国会審議」とは呼ばせない。それは記者会見でもできます。」

 これは国会での与野党の質問時間の配分を変更する事に着いての意見ですが、しかし今回の選挙で自民党が大勝して以降のこの数日、この手の話が沢山でています。

139

 つまり

 安倍自民党が大勝利
   ↓
 民主主義じゃない!!

 と言う話です。
 
 で、まずこの共産党議員に真面目に反論します。

200

 民主主義は少数意見を尊重しますが、しかしそれは少数意見を際限もなく聞き続けるわけでもないし、まして多数が少数意見に従うわけでもありません。

 これは共産党が表向きは「護る」と言っている日本国憲法を見ればわかります。

 あの憲法は自衛権や交戦権と言う主権国家としては当然の権利を無視するなど、色々問題はあるのですが、基本は民主主義国家の憲法です。
 
 特に国会の機能、立法や予算審議に関する規定には、全く問題はありません。 実は戦前明治憲法下ともさして変わらないのです。

 つまりこうした国会の決議を必要とする条項に関しては、完全に多数決での採決を規定しているのです。

206
 
 そりゃそうです。

 だって幾ら少数意見を尊重すると言っても、少数派が自分の気に入らない法案を阻止するために、無現の審議時間を要求したり、況やあの安全保障法制採決時のように、国会内で暴力を振るったりするのでは、国会が機能しません。

「言論の府」の国会に求められるのはどんな少数派の意見も尊重し議論をつくすことのはず。

 それでは一体どれだけ審議すれば審議を尽くした事になるのでしょうか?

 法案成立阻止だけが目的の少数意見に従って審議を続けたら、どんな法案でも未来永劫成立しません。

222

与党・政府が言いたいことを好きなだけ披露するのを「国会審議」とは呼ばせない。それは記者会見でもできます。

 野党に質問をさせないと言うなら問題ですが、しかし今回の質問時間配分の変更では、そんなことはありません。
 
 与党議員達にも野党議員と同様に質問時間が与えられるようになっただけです。

 当然ですが野党議員同様、与党議員もまた国民が選んだ人々なのです。

 そして与党議員=政府ではありませんから、彼等として政府に質問したい事があればそれをする権利は保障するべきなのです。
 これはこれらの議員を国会に送り出した有権者の権利でもあります。

149

 国会と言うのは野党が勝手な事を言う場所ではありません。
 
 例えば安倍昭恵氏が密室で森友学園に100万円寄付したかどうかなど、証言だけに頼る限り幾ら質問しても水掛け論で終わるしかありません。
 
 何よりも事実だったとしても完全に合法的な行為なのです。
 
 そんなを延々と議論し続ける事を国会の「審議」と言えるでしょうか?

 それでも野党がこれを続けたいなら、それこそ記者会見でやれば良いのです。

 そして現代では野党皆で「モリカケTV」でも作って、野党で永遠にモリカケを議論してそれをネット中継する事だってできますよ?

228

 しかしそんなことで延々と国会の審議時間を潰されては国民の大迷惑です。
 
 だから国会がこんな状況を続けて機能停止に陥るのを防ぐ為に、日本国憲法では法案や予算等、国会の議決を必要とする問題については、一定の審議を経た後に多数決で採決するように規定しているのです。

 これって中学校の公民で習いますよね?

 それを大の大人が、しかも自称でも護憲政党の国会議員自身が踏ん反り返って否定する、余りと言えば余りにミットモナイ話です。

238
 
 結局この手の人達の民主主義って「自分の思い通りになる事」なのです。
 
 自分の思い通りにならなかった!!

 自分の大嫌いな安倍自民党が選挙で大勝利した。

 だから民主主義じゃない!!

 臆面もなくこんな事を言える人達には、只々驚き呆れます。

261

 2009年、自民党が惨敗して、民主党政権が成立した事は、ワタシ達ネトウヨにとって悪夢でした。

 しかしワタシも含めて「低学歴ネトウヨ」でも、あの時「民主党が勝ったから民主主義でない!」などととは、言いませんでした。

 馬鹿は馬鹿の代表を選ぶ権利があるのが民主主義だから当然です。

 ワタシはあの時民主党政権に投票をした連中を救いがたい馬鹿と思いました。

 しかし馬鹿が馬鹿をやる権利を保障されるのが、民主主義なのです。

285

 民主主義は全ての人々の権利を尊重する事で成り立つのです。

 だから共産主義なんて、既に歴史的に破綻し思想、殺戮と暴力の思想を信奉する権利だって尊重されているのです。

 だったらこの共産党議員だって、自分以外の人間の権利を尊重する事を学ぶべきでしょう。

334

 で、でもそれ言われたら、共産党なんか存続できないし・・・・。
 
 ああ、そうでしたね。
 共産主義者って他人の権利を踏みつぶす事で成り立つ思想ですからね。

  1. 戦後民主主義
  2. TB(0)
  3. CM(23)

コメント

>民主主義は多数決じゃない

共産党が言うんだから、彼らはそういう世界を目指しているということなんでしょう。
少数が国政に強い影響力を持ち、少数が国を牛耳る。
冷戦下のあちら側の国、今のお隣の大国のような体制を目指していると白状したようなもんですな。

そもそも、僅差で勝った沖縄県知事選で、翁長に反対する多くの意見など全く顧みないし、民主党が政権簒奪した際にも少数意見に云々などは聞いたことがない。
メディアと同じご都合主義全開では、共産党支持は増えることはありませんねえ。
という意味では安心のバカ全開通常営業。
  1. 2017-10-31 12:23
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

https://ja.wikipedia.org/wiki/民主主義

ヒトラー
アドルフ・ヒトラーは著書『我が闘争』で、大衆は理性的ではなく、効果的なプロパガンダによって操作できる存在で、議会制民主主義は欺瞞であり、ドイツには指導者原理による指導者が必要と主張した。権力掌握後は独裁を行い、国民投票による事後承認を多用した。
大衆の圧倒的多数は、冷静な熟慮でなく、むしろ感情的な感覚で考えや行動を決めるという、女性的な素質と態度の持ち主である。だが、この感情は複雑なものではなく、非常に単純で閉鎖的なものなのだ。そこには、物事の差異を識別するのではなく、肯定か否定か、愛か憎しみか、正義か悪か、真実か嘘かだけが存在するのであり、半分は正しく、半分は違うなどということは決してあり得ないのである。
— アドルフ・ヒトラー『我が闘争』

※この共産党議員の主張はアドルフ・ヒトラーのセリフとそっくりですね。
  1. 2017-10-31 16:19
  2. URL
  3. taigen #-
  4. 編集

もう正直この手の話しはたいがいにして欲しいですね
早い話が、おもちゃ売り場でフロアに寝転んで買ってくれと
だだをこねる子供と同じです
子供の場合はおかあさんの裁量で買うか強権発動で
カミナリを落とせば済む話しですが
彼らはこれを1日何億もの税金を消費してやるわけですから
もううんざりです
共産党も歳のいった頭の固いジジババにしか支持されないのも当然です
他の何とか民進党も建設的な意見は全く出せませんし
支持層が年寄りと頭の弱い若者だけでは
最終的には社民党と同じ道を歩むのでしょうね
  1. 2017-10-31 18:40
  2. URL
  3. Morgenstern #9186DLbI
  4. 編集

ゆとり教育世代

ゆとり世代に被っているお方のようですね。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Curriculum_guideline.jpg

本人のプロフィールから転載 http://kirayoshiko.com/profile/
------------------------------
わたしの原点は「平和」です。小さい頃、戦争の絵本を読んでショックを受け、普通の飛行機も怖がるようになっていました。そんな時、日本には「戦争をしない」と決めた憲法9条があること、戦争中にも戦争に反対し続けた政党、日本共産党があることを母が教えてくれたのです。平和の党、日本共産党を支持しようと心に決めたきっかけです。
-----------------------------
いろいろ香ばしいお方のようで...「戦争の絵本」とかそれを与える親って何?と言う気がしますわねぇ。
それにしても「戦争の絵本」って何でしょね?僕のころはそんなも見たことありませんが。強いて言うなら戦争末期上野動物園で象やライオンを薬殺した話ですかね?
僕の高校時代の同級生にも(男)にもこういうお方がおりましたけれど、今は洗脳から解き放たれたのか(ホントかな?怪しいなw)関係ない古典芸能の仕事してます。
  1. 2017-10-31 18:53
  2. URL
  3. 出雲の乙 #-
  4. 編集

共産党が政権を取ってる国では全て『民主主義」が採用されています。

ただ、この民主主義は共産党の意思が全て実現することが前提です。少数意見というのはおそらく公の場に出る段階の前で検討され採られないことになってます。

公の場に出てくるものは全て共産党の意思ですからこれが「民主主義」の成果ということになるわけです。

つまり彼らのいう民主主義は共産党の意思が常に実現することを意味するのです。
だから自由主義国では一切の民主主義が成立していないということになるそれだけです。

共産党のいう政治用語は特別の意味があるので注意が必要です。

閑話休題

自民党はあまり頑なな態度を取らないほうがいいでしょう。
野党の質問内容まで吟味すればいいんです。モリカケ問題に使う以外の時間は大いに確保してやればいい。
モリカケ問題が出てくればもう不必要として審議しなければいいんです。

どうせ質問趣意書が出るのですから、それを予め公表すれば良いだけです。

新事実はどうせメディアが明らかにしてくれるでしょうから、それからそれの証明をやればよろしい。
まあ、出てくればですが。
こんなアホな事やってるんだったら議員歳費の返還請求は出来ないものか考えてしまいますね。
  1. 2017-10-31 19:53
  2. URL
  3. kazk #cPv2SIBE
  4. 編集

2009年に民主党が選挙に勝って、政権交代となった時の朝日新聞は、民意を反映した!と騒いでおりましたとさ。

https://mobile.twitter.com/s_w_s_m/status/925026020742148096?s=17
  1. 2017-10-31 21:21
  2. URL
  3. 熊谷朋之 #-
  4. 編集

こんばんは

モリカケTV!笑わせていただきました。
いい加減飽き飽きしたあの堂々巡りの議論を、そこで心行くまで永遠に続ければいいと思います。1年に1回くらいは近況報告を朝日新聞に掲載すればよいのではないでしょうか。ヒマな時に安倍さんが顔を出してあげればさらに喜ばれるかもしれません
  1. 2017-10-31 22:06
  2. URL
  3. ふるぐら #-
  4. 編集

国柄

共産党議員や立憲(!)民主党議員やその共鳴者ってスターリンの孫世代、ひ孫世代ですよね。恐ろしい系譜をひくヒト達です。しかし彼らは気にしていない。

共産党が平和の政党などとは噴飯ものなのに、牧歌的に愛の社会を夢見る善男善女がいることは驚き。伝承の教育がなくなったせいか?

不文律や常識が分かる社会がイギリス憲法につながる思想でしょう?constitution、国体、お国柄。共産党は日本の国柄、日本人の気持ちに合った政党なんですかね。議員数が異常に多いと思っています。

アンタたち変だよという世論がもっとあっていいのに、そうでもないのは日本の中に病があるのかも知れない。社会の病か人の病か。
  1. 2017-11-01 07:38
  2. URL
  3. 相模 #-
  4. 編集

仕方ないですね。。なにか「お仕事」めいたことがしたいんでしょう。。


安倍さんの顔色がさえないなぁと思っています。
自民党内がかなりウルサイ感じがします。
会期のことですが、早速野党の30日案に迎合するような動きが党内から出ています。
そこで何を議論するか野党の考えてることはわかるので
心配です。

民主主義ってたいへんだなぁ。国を危うい方向に持って行こうとしている人も税金で養わなくちゃいけないなんて。

でも「絶対この人、立民に入れたよね」ってわかってる人にも議論を挑めない腑抜けた私だからしょうがないか。。
  1. 2017-11-01 09:36
  2. URL
  3. 鳴子百合 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >民主主義は多数決じゃない
>
> 共産党が言うんだから、彼らはそういう世界を目指しているということなんでしょう。
> 少数が国政に強い影響力を持ち、少数が国を牛耳る。
> 冷戦下のあちら側の国、今のお隣の大国のような体制を目指していると白状したようなもんですな。
>
> そもそも、僅差で勝った沖縄県知事選で、翁長に反対する多くの意見など全く顧みないし、民主党が政権簒奪した際にも少数意見に云々などは聞いたことがない。
> メディアと同じご都合主義全開では、共産党支持は増えることはありませんねえ。
> という意味では安心のバカ全開通常営業。

 共産主義では元来、選挙や議会をブルジョワ的と排斥しています。

 そしてプロレタリア独裁=共産党の独裁こそが正しい政治とする思想なのです。

 だから共産党が民主主義を振り回す事自体お笑いなんですけどね。
  1. 2017-11-01 10:49
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> https://ja.wikipedia.org/wiki/民主主義
>
> ヒトラー
> アドルフ・ヒトラーは著書『我が闘争』で、大衆は理性的ではなく、効果的なプロパガンダによって操作できる存在で、議会制民主主義は欺瞞であり、ドイツには指導者原理による指導者が必要と主張した。権力掌握後は独裁を行い、国民投票による事後承認を多用した。
> 大衆の圧倒的多数は、冷静な熟慮でなく、むしろ感情的な感覚で考えや行動を決めるという、女性的な素質と態度の持ち主である。だが、この感情は複雑なものではなく、非常に単純で閉鎖的なものなのだ。そこには、物事の差異を識別するのではなく、肯定か否定か、愛か憎しみか、正義か悪か、真実か嘘かだけが存在するのであり、半分は正しく、半分は違うなどということは決してあり得ないのである。
> — アドルフ・ヒトラー『我が闘争』
>
> ※この共産党議員の主張はアドルフ・ヒトラーのセリフとそっくりですね。

 個人では相応に賢い人達も、「大衆」と言う形でマスコミの扇動に乗ってしまうと、この通りでしょうね。

 と言うかマスコミがこのように人々を扇動するので、こうなるのです。
  1. 2017-11-01 10:55
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> もう正直この手の話しはたいがいにして欲しいですね
> 早い話が、おもちゃ売り場でフロアに寝転んで買ってくれと
> だだをこねる子供と同じです
> 子供の場合はおかあさんの裁量で買うか強権発動で
> カミナリを落とせば済む話しですが
> 彼らはこれを1日何億もの税金を消費してやるわけですから
> もううんざりです
> 共産党も歳のいった頭の固いジジババにしか支持されないのも当然です
> 他の何とか民進党も建設的な意見は全く出せませんし
> 支持層が年寄りと頭の弱い若者だけでは
> 最終的には社民党と同じ道を歩むのでしょうね

 老人のアイドルですから、老人達が他界するまでは、アイドルを続けるでしょうね。

 人間、晩年を迎えてから、考えを変えるのは難しいですから。
  1. 2017-11-01 10:57
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: ゆとり教育世代

> ゆとり世代に被っているお方のようですね。
> https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Curriculum_guideline.jpg
>
> 本人のプロフィールから転載 http://kirayoshiko.com/profile/
> ------------------------------
> わたしの原点は「平和」です。小さい頃、戦争の絵本を読んでショックを受け、普通の飛行機も怖がるようになっていました。そんな時、日本には「戦争をしない」と決めた憲法9条があること、戦争中にも戦争に反対し続けた政党、日本共産党があることを母が教えてくれたのです。平和の党、日本共産党を支持しようと心に決めたきっかけです。
> -----------------------------
> いろいろ香ばしいお方のようで...「戦争の絵本」とかそれを与える親って何?と言う気がしますわねぇ。
> それにしても「戦争の絵本」って何でしょね?僕のころはそんなも見たことありませんが。強いて言うなら戦争末期上野動物園で象やライオンを薬殺した話ですかね?
> 僕の高校時代の同級生にも(男)にもこういうお方がおりましたけれど、今は洗脳から解き放たれたのか(ホントかな?怪しいなw)関係ない古典芸能の仕事してます。

 こういう洗脳を受けやすいタイプの人っているんですね。

 それにしても中年になっても絵本から抜けられないのではホントに困ります。 何が困ると言って安全保障と言う極めてリアルで深刻な問題を、この手の人達は絵本レベルのセンチメンタリズムでしか考えられないし、考える事を拒否するからです。

 これが国会議員ではどうしようもないです。
  1. 2017-11-01 11:01
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 共産党が政権を取ってる国では全て『民主主義」が採用されています。
>
> ただ、この民主主義は共産党の意思が全て実現することが前提です。少数意見というのはおそらく公の場に出る段階の前で検討され採られないことになってます。
>
> 公の場に出てくるものは全て共産党の意思ですからこれが「民主主義」の成果ということになるわけです。
>
> つまり彼らのいう民主主義は共産党の意思が常に実現することを意味するのです。
> だから自由主義国では一切の民主主義が成立していないということになるそれだけです。
>
> 共産党のいう政治用語は特別の意味があるので注意が必要です。

 ハハハ、それイスラム教の宗教の自由と同じですね。
 イスラム教の言う宗教の自由とはイスラム教の信仰をできる自由であって、どんな宗教でも自由に選べると言うとは根源的に違うのです。
>
> 閑話休題
>
> 自民党はあまり頑なな態度を取らないほうがいいでしょう。
> 野党の質問内容まで吟味すればいいんです。モリカケ問題に使う以外の時間は大いに確保してやればいい。
> モリカケ問題が出てくればもう不必要として審議しなければいいんです。
>
> どうせ質問趣意書が出るのですから、それを予め公表すれば良いだけです。
>
> 新事実はどうせメディアが明らかにしてくれるでしょうから、それからそれの証明をやればよろしい。
> まあ、出てくればですが。
> こんなアホな事やってるんだったら議員歳費の返還請求は出来ないものか考えてしまいますね。

 そうですね。
 馬鹿馬鹿しいけれど、馬鹿は馬鹿をやる権利を保障をするのが民主主義ですから、馬鹿には心行くまでモリカケをやれば良いのです。

 そして仰ると通り、限られた審議時間をモリカケで潰せば、他の審議が減るだけなのです。
  1. 2017-11-01 11:05
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 2009年に民主党が選挙に勝って、政権交代となった時の朝日新聞は、民意を反映した!と騒いでおりましたとさ。
>
> https://mobile.twitter.com/s_w_s_m/status/925026020742148096?s=17

 そうなのです。

 あの時だって得票数に比べれば異様に議席が多かったのです。 しかしこれは小選挙区制だから仕方ないのです。

 自民党の議席が得票数に比べて過大だと言うなら、選挙制度を変える事を提案すれば良いのです。
  1. 2017-11-01 11:06
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> こんばんは
>
> モリカケTV!笑わせていただきました。
> いい加減飽き飽きしたあの堂々巡りの議論を、そこで心行くまで永遠に続ければいいと思います。1年に1回くらいは近況報告を朝日新聞に掲載すればよいのではないでしょうか。ヒマな時に安倍さんが顔を出してあげればさらに喜ばれるかもしれません

 ハハハ、国会の審議時間を無駄に潰さない為には、これしかないでしょう?
  1. 2017-11-01 11:08
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: 国柄

> 共産党議員や立憲(!)民主党議員やその共鳴者ってスターリンの孫世代、ひ孫世代ですよね。恐ろしい系譜をひくヒト達です。しかし彼らは気にしていない。
>
> 共産党が平和の政党などとは噴飯ものなのに、牧歌的に愛の社会を夢見る善男善女がいることは驚き。伝承の教育がなくなったせいか?
>
> 不文律や常識が分かる社会がイギリス憲法につながる思想でしょう?constitution、国体、お国柄。共産党は日本の国柄、日本人の気持ちに合った政党なんですかね。議員数が異常に多いと思っています。
>
> アンタたち変だよという世論がもっとあっていいのに、そうでもないのは日本の中に病があるのかも知れない。社会の病か人の病か。

 日本人の感覚では、共産党のように金もないのに一生懸命やる人達は善人に分類される場合があるので、こういう事になるのです。

 それに僅少ならこの手の政党の議員だっていても良いのですけどね。
  1. 2017-11-01 11:10
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 仕方ないですね。。なにか「お仕事」めいたことがしたいんでしょう。。
>
>
> 安倍さんの顔色がさえないなぁと思っています。
> 自民党内がかなりウルサイ感じがします。
> 会期のことですが、早速野党の30日案に迎合するような動きが党内から出ています。
> そこで何を議論するか野党の考えてることはわかるので
> 心配です。
>
> 民主主義ってたいへんだなぁ。国を危うい方向に持って行こうとしている人も税金で養わなくちゃいけないなんて。
>
> でも「絶対この人、立民に入れたよね」ってわかってる人にも議論を挑めない腑抜けた私だからしょうがないか。。

 ええ、安倍さんは今大変だと思います。

 ドテルテは来るし、間もなくトランプも来ます。
 物見遊山に来るわけではないので、対応を考えると夜も眠れないでしょう。

 今の日本は戦後最大の危機を迎えているのですから。

 そんな折に国会議員の3分の1は、モリカケで遊んでいるのです。

 ホントにゲンナリしるでしょうね。
 
 民主主義って厄介な制度です。
  1. 2017-11-01 11:18
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

>そんな折に国会議員の3分の1は、モリカケで遊んでいるのです。
ホントにゲンナリしるでしょうね。
民主主義って厄介な制度です。

悲観してはいけません。
5年前までは、その手の阿呆議員が3分の2近く議席を占めていたわけですから。
3度総選挙をやっても、結果は変わらないくらい、国民の意識は変わったのかもしれません。
ワイドショーや世論調査を鵜呑みにする人も、増えることはないでしょう。
いつまでもモリカケに意欲満々なクズどもを見ると、腹は立ちますけど、全メディアの希望の星であった枝野のとこも、下半身スキャンダル連発で、早々に勢いを失いそうですしね。
  1. 2017-11-01 15:13
  2. URL
  3. 二郎 #-
  4. 編集

Re: タイトルなし

> >そんな折に国会議員の3分の1は、モリカケで遊んでいるのです。
> ホントにゲンナリしるでしょうね。
> 民主主義って厄介な制度です。
>
> 悲観してはいけません。
> 5年前までは、その手の阿呆議員が3分の2近く議席を占めていたわけですから。
> 3度総選挙をやっても、結果は変わらないくらい、国民の意識は変わったのかもしれません。
> ワイドショーや世論調査を鵜呑みにする人も、増えることはないでしょう。
> いつまでもモリカケに意欲満々なクズどもを見ると、腹は立ちますけど、全メディアの希望の星であった枝野のとこも、下半身スキャンダル連発で、早々に勢いを失いそうですしね。

 そうですね。

 取りあえず好きなだけモリカケで騒がせておくしかないのです。 延々と騒ぎ続けて自滅すれば良いのです。
  1. 2017-11-02 09:48
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

共産、社会主義がどれほど人権を踏み躙り
どれほど人類史に汚点を残しているか歴史を振り返ればあきらかです。
自己陶酔の魔力に支配されているのだからどうしようもない連中です。
小学生時代に学級委員を経験していたお勉強ができて清く正しく美しく生きてきた優等生の成れの果てと映ります。
自分達の都合のいいことが正義でもあるかのような考え方に危険を感じます。
  1. 2017-11-06 15:49
  2. URL
  3. 海の防人 #mUocHrMk
  4. 編集

共産、社会主義がどれほど人権を踏み躙り
どれほど人類史に汚点を残しているか歴史を振り返ればあきらかです。
自己陶酔の魔力に支配されているのだからどうしようもない連中です。
小学生時代に学級委員を経験していたお勉強ができて清く正しく美しく生きてきた優等生の成れの果てと映ります。
自分達の都合のいいことが正義でもあるかのような考え方に危険を感じます。
  1. 2017-11-06 15:53
  2. URL
  3. 海の防人 #mUocHrMk
  4. 編集

Re: タイトルなし

> 共産、社会主義がどれほど人権を踏み躙り
> どれほど人類史に汚点を残しているか歴史を振り返ればあきらかです。
> 自己陶酔の魔力に支配されているのだからどうしようもない連中です。
> 小学生時代に学級委員を経験していたお勉強ができて清く正しく美しく生きてきた優等生の成れの果てと映ります。
> 自分達の都合のいいことが正義でもあるかのような考え方に危険を感じます。

 そうです。 究極の独裁体制、国民の奴隷化ですからね。 
 ホントに怖いです。
  1. 2017-11-07 09:35
  2. URL
  3. よもぎねこ #-
  4. 編集

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する